◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1686145019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1前スレ1 (ワッチョイ f610-sceX [153.131.99.14])
2023/06/07(水) 22:36:59.69ID:yyXVBCwl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1683386512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr49-ksW9 [126.208.225.125])
2023/06/08(木) 01:25:25.18ID:oMMyOh5+r
3名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.114.153])
2023/06/09(金) 13:12:53.34ID:oCFjnxxT0
<(_ _)>
4名無し三等兵 (ワッチョイ e743-2rqm [222.1.95.165])
2023/06/10(土) 21:17:03.42ID:XLxnerM/0
次スレはこれか
5名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.189.117])
2023/06/11(日) 07:22:33.81ID:6sJss8n8r
次期戦闘機がGCAPになるのは確実
6名無し三等兵 (ワッチョイ 17f1-8sUu [116.82.226.219])
2023/06/11(日) 07:29:49.13ID:wTMUH7020
次期戦闘機F-Xの国際共同開発にひそむ「固有リスク」 日本は1兆
7000億円負担、予算膨張&開発遅延 過去の二の舞にならないか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db9ad4373d19fd762fa1c2e4766d51f69e90a87
7名無し三等兵 (ワントンキン MM02-xH+e [153.248.112.176 [上級国民]])
2023/06/11(日) 07:44:55.68ID:sBfzKhsPM


>>6
>航空自衛隊の次期戦闘機(F-X)は、イギリスおよびイタリアとの共同で開発されることが2022年12月に決定された。グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)と名付けられたこの計画は、もともとイギリスとイタリアが構想していたテンペスト計画に、日本が加わる形になったものだ。

そもそもそこから認識が間違ってるし、日本は勝手に開発進めてるんで過去の二の舞いにはならないよ
残念でした
8名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.189.117])
2023/06/11(日) 08:03:20.55ID:6sJss8n8r
この手のバカが記事を偉そうに書いてしまうからな(笑)
9名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/11(日) 08:25:22.92ID:2KZ8JCIL0
素人のしかもコタツ記事。

それ以前に円谷プロの著作を勝手に名乗るな。
10名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.189.117])
2023/06/11(日) 08:30:07.15ID:6sJss8n8r
基本資料すら読解する能力がない奴が記事を書いてるからな
しかも、国際的合意や契約がされたかとかも理解してない
テンペストに合流なら、現在の次期戦闘機計画を一旦破棄する必要があるとかも理解してない
このレベルの奴に記事を書かせて掲載してはいかん
11名無し三等兵 (ワッチョイ c356-2rqm [58.1.96.142])
2023/06/11(日) 08:37:20.25ID:vznbchy/0
レベル低すぎて苦笑しか出来んな。この記事w
12名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/11(日) 09:02:50.18ID:zJEaxPbn0
おまけにBAE.incとBAE.plcの違いすらいまだに理解できてない低脳っぷり
頭大丈夫かこのライター
13名無し三等兵 (スーップ Sdf2-/5dO [49.106.107.222])
2023/06/11(日) 09:03:58.85ID:X5vsvFmmd
このライターもしかしてGCAPスレの住民なんじゃね?
14名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfd-sEJa [120.75.105.246 [上級国民]])
2023/06/11(日) 09:37:21.69ID:0NdY3STz0
さんざん記事で煽っておいてから、締め文が悲観的になりすぎても仕方がない、だからな。
こういう人が居ると、チームの士気を落とす。
15名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-D+bJ [125.8.4.112])
2023/06/11(日) 09:47:57.95ID:95uiBrr20
でもこの手の情報に疎い人々はそういう記事を読んで批評するんだぜ
そこんところちゃんと情報発信したり間違いをしっかり訂正させたりしない防衛省も悪いとは思うけどな
16名無し三等兵 (ワントンキン MM02-xH+e [153.248.112.176 [上級国民]])
2023/06/11(日) 09:59:19.97ID:sBfzKhsPM
いや防衛省も散々主導権を握る自信があるとかイギリスから(英財務省に共同開発でないと予算出さないと言われて)声をかけてきたとか各種媒体で発信してるだろ
何を言われても全く聞かずに平然と矛盾する記事を上げる馬鹿マスゴミが悪いのよ
根本的に頭の悪い奴に日本語は通じん
17名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.180.203])
2023/06/11(日) 10:25:01.40ID:0qdXj9mJr
この手のライターは事実関係より
自分が作ったストーリーの方が大事
または、注目されればよいという連中
18名無し三等兵 (ワッチョイ d23c-1C2l [61.211.140.230])
2023/06/11(日) 13:07:09.51ID:bRPgNZ8P0
・FCAS APでConcept and Assessmentを1年やっただけのイギリスにまともな要求性能があるとは思えない
・日本の要求性を満たすと他国なら重戦闘爆撃機と呼ばれる機体規模になるが、イタリアもイギリスもそういう機体は望んでない

ので、イギリスとイタリアが予算の6割を支出するほど関与してくるとは到底思えないが
日本はもともと一国で開発費をすべて賄う予定で進めていたわけで、予算面で不安は感じない
(ゴネられて遅れる不安はある)
19名無し三等兵 (オッペケ Sre7-HwGc [126.166.205.181])
2023/06/11(日) 13:39:34.07ID:TQut6oNdr
イギリスだかイタリアだからわからんけど高卒ぐらいの子が席についてるやん
是大交代とか学習してこいとか息子なんかにやらせてるんだろ
2030年代にバリバリなら糞ジジイどもより勝ち目あるやんな
20名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.167.203])
2023/06/11(日) 15:37:25.00ID:HT6O4t5vr
あのNHKの記事を読むと、イギリス政府、軍官僚、軍需産業の意思の疎通がとれてないチグハグぶりが見え隠れする

あの記事だとイギリス財務省は日本がテンペストに参加しない限りはは予算を出さないような書き方だった
日本がテンペスト参加せず、独自計画を進めるのは2018年に確定していた
それなのに日本が参加する条件とは、如何なる落とし所を考えていたのか?

イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国で開発できる見込みを持ってたかもかも疑問
BAEやRRが政府の窮状を理解どれだけ理解してたかも不明
開発を監督する立場のイギリス国防省も、どういう開発スケジュールを考えてたか不明
国内軍需産業が対応できないスケジュール設定をしてしまった
政府、官僚、企業とそれぞれ計画をもて遊んで海外との交渉にも失敗した感がある

そもそも日本が大規模出資する可能性なんてほとんどなかった
それをイギリス政府や国防省、軍需産業はどれだけ理解してたか?
日本の次期戦闘機の開発の進捗をどれだけ把握してたかといった情報収集も甘かったようだ
交渉すれば日本は計画を撤回・放棄すると考えていたのか?

仏独西FCASの主導権争いの政治バトルも酷いが、英国政府、軍官僚、産業界の都合のよい想定での開発計画も相当に酷い
21名無し三等兵 (アウグロ MM53-NiQq [122.133.173.244])
2023/06/11(日) 15:54:26.91ID:bhRu+s5QM
GCAPにスウェーデン、スイス、オランダとかどんどんEUの国が参加すれば第6世代版F35になって全世界で3000千機位売れる
22名無し三等兵 (ワッチョイ e7a5-7NVr [222.227.240.132 [上級国民]])
2023/06/11(日) 16:38:28.11ID:F4f6e1DW0
船頭多くして……
23名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-D+bJ [125.8.4.112])
2023/06/11(日) 16:57:56.85ID:95uiBrr20
開発は参加国増やしてもデメリットにしかならないからな
24名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.183.125])
2023/06/12(月) 05:11:46.70ID:lFUN3Jo6r
スウェーデンはドラケン、ビゲン、グリペンと受け継いできた戦闘機開発と生産能力を維持したい
オランダやベルギー、スイスとかは、元々開発能力は無いから、部品製造に関与したいと思惑が異なる

スウェーデンは開発自体をしないと戦闘機開発能力が喪失してしまう心配があるので
独自企画の開発が必要で、手に余るエンジン等を海外から調達したいから対日接近もしている
ベルギー等はF-16の時は生産に関与できたが、F-35では厳しい制限が課せられている
FCASに接近したのは、生産面で自国企業を関与させたいという思惑から
それに対してはダッソーは冷たい反応を示した

F-3(GCAP)も英伊は設計に関与する意思は低い
おそらく機体やエンジンの自国生産の権利と自国開発機器の取付自由の権利が争点
25名無し三等兵 (ワントンキン MM02-xH+e [153.248.112.176 [上級国民]])
2023/06/12(月) 06:30:43.57ID:dMj6uMpvM
スウェーデンもう非同盟主義止めたし戦闘機開発はいいでしょ
26名無し三等兵 (ワッチョイ b3c2-jufV [138.64.150.136])
2023/06/12(月) 06:46:44.52ID:duhv2/W40
戦闘機開発を続けたいだろうけどスウェーデン規模では内需は僅かだし開発コストを捻出できるかだわね
これまで戦闘機を開発してきた過去の遺産は大きいが国力としては韓国やトルコにも遥かに及ばない
27名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-jUq8 [163.49.212.55])
2023/06/12(月) 07:41:08.88ID:9xeqBf0qM
>>26
>韓国やトルコ
KF-21とTFXのことを言っているのでだろうけど地域大国のトルコと東アジアでは日中、北にロシア、太平洋勢力圏としてのアメリカがいる中で韓国の相対的な国力はどう見ても最弱の部類
そもそも絶対的な国力だってアメリカと日本の支援なければどうなるかは北朝鮮をみればわかる
韓国としては10大なんちゃらとか実質的にG8とか言っているようだが結局は中国の冊封国レベルなのが現実
28名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.254.170.181])
2023/06/12(月) 08:49:49.51ID:yX54Japkr
まだスウェーデンではグリペンの生産が続いている
戦闘機生産が途絶えると開発能力だけでなく生産能力も無くなる
何とか存続させたいとは思うだろう

イギリスはデモ機で設計能力を残し、生産はF-3英国仕様を国内生産をして生産能力と雇用を守る感じかな?
29名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-jUq8 [210.138.176.39])
2023/06/12(月) 09:38:41.36ID:OobCyZwKM
>>28
英国だって設計、開発能力はあるのだから自分たちの都合の良い様に設計なりあるいはF-3を再設計なりはするでしょう
あとは英国自身の金と時間と政治の問題
ただ当初アンチが騒いでいた様に英国が設計開発した機体を日本がF-3として採用することがないだけ
30名無し三等兵 (アウグロ MM53-NiQq [122.130.167.3])
2023/06/12(月) 11:31:50.56ID:/rB2XJkaM
ダッソーで何で頑なに独自路線にこだわるんだろうね

ミラージュ3の頃からエンジンの推力不足に悩まされてきたのでエンジンだけ共同開発って無いのかなあ

M88ってエンジン開発出来るレベルの技術はあるんだし
31名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-KdUB [114.178.227.4])
2023/06/12(月) 13:41:02.22ID:8GcIRmVi0
自社開発出来るならそれに越した事は無いからでしょ
フランスも一応CMCには目を付けてたらしいんだけど頓挫したのかなぁ
32名無し三等兵 (スププ Sdf2-D+bJ [49.98.251.35])
2023/06/12(月) 14:15:09.42ID:SHsINR6Td
アンチいわく英国が主導しないと要求性能を満たせる戦闘機は開発できない
33名無し三等兵 (ワッチョイ 0b70-/5dO [120.51.62.251])
2023/06/12(月) 14:16:56.60ID:USFKY2La0
>>30
推力が低いとはいえ、スネクマM-88レベルのまともなエンジンを作れる国はごくわずかなのだから商機があると見ているのだろう
34名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/12(月) 14:56:52.30ID:xFonacJo0
イギリスがF-3を再設計という線はないだろうな
イギリス国防相が2030年迄にGCAP初飛行といってること考えると
まだ設計中のF-3を更に改設計してなんて時間的余裕は無いでしょう
初飛行が2030年末だとしても、満7年程しかは時間が残っていない
次期戦闘機開発スタート時点から設計に参加してないのに、F-3を更に大幅改設計なんて時間的余裕はない
そんな時間と開発費があるなら、元々のテンペスト構想をやればよいという話になる
残された時間を考えれば、もうイギリスがF-3を大幅改設計なんて時間は残ってないと考えてよい
35名無し三等兵 (ワッチョイ 524b-/5dO [125.215.127.27])
2023/06/12(月) 15:01:32.60ID:0eV29qA70
>>34
逆にテンペストだと今から技術実証機開発するそうだから2030年には確実に間に合わない。
2030年という期限に間に合わせるにはベース機となるF-3系列を作り、初飛行後に各国が自国仕様に合わせて改修するしか選択肢が無い。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 0b70-/5dO [120.51.62.251])
2023/06/12(月) 15:21:31.89ID:USFKY2La0
イギリスはとりあえず初期型だけ日本から導入して、それを徐々に国産化し、自国製にある程度置き換えたものを輸出するというプランを考えてるんだと思うよ
イギリスがGCAPへの予算を本格的に投入するタイミングは既存製品の自国製への置き換えの為であり、設計段階の今ではない
1番カネのかかるエンジン開発や試作機を用いた飛行試験は日本にやらせるんだよ
37名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/12(月) 15:22:04.28ID:xFonacJo0
イギリス、イタリア政府も2035年迄に実戦化と共同声明してしまったからなあ
派生型が後から開発される可能性はゼロではないが、2035年実戦化のスケジュールに間に合う機体が配備されるのは確実だろう
トーネードのようにIDSとADVを両方装備するみたいな感じの可能性しか残っていない
ただ、2030年代に派生型を作らないといけないほど多用途性が無い機体が開発される可能性は低い
おそらくデモ機制作自体が見直しされるか、単なるイギリスの実験機プロジェクトとして生き残るかだけだろう
38名無し三等兵 (ワッチョイ 0b70-/5dO [120.51.62.251])
2023/06/12(月) 15:27:31.00ID:USFKY2La0
>>37
2035年にロールアウトするのはたぶん日本型モデル。いわゆる初期型
その後の増産とか輸出とか視野に入れるのは自国製に置き換えた派生型になる
39名無し三等兵 (ワッチョイ 0b70-/5dO [120.51.62.251])
2023/06/12(月) 15:32:46.61ID:USFKY2La0
GCAPは共通機体を義務付けているわけではないし、むしろ改修の自由度を規程しているのだから自国産への置き換えは当然あるだろう
イギリスもイタリアもそれ前提で計画を進めている
しかし、その置き換えは2035年に直ちに起こるわけではなく、もう少し後になる
英伊の研究開発が上手く行けば日本製比率は後期型になるにつれて徐々に下がっていくことが予想される
40名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/12(月) 16:36:15.06ID:xFonacJo0
電子機器は長い就役期間でずっと同じということはない
途中数度の改修で自国製装置を取り付けは想定してるでしょうね
その為のカスタマイズ権
41名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-2rqm [114.146.222.221])
2023/06/12(月) 16:39:17.50ID:AuADha8W0
>>30
むしろライセンス生産したほうが良いと思うの
42名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/12(月) 16:51:19.04ID:xFonacJo0
まだラファールAの時代の頃には、このままF404搭載のまま開発した方が出来が良くなるとは言われていた
ただ、それをやってしまうと、日本の国産FSX案のように首根っこをアメリカに押さえられてしまう
ちなみに、80年代中頃はM88は最大推力8㌧程度になると宣伝されていたが、実用化段階では宣伝してた数値には届かなかった
EJ200が宣伝してた数値程度になってたのと比べると、RRより技術力で劣勢という感は否めなかった
43名無し三等兵 (ワッチョイ 0b70-/5dO [120.51.62.251])
2023/06/12(月) 20:08:39.90ID:USFKY2La0
>>42
まあフランス製エンジンが劣るのはしゃーないわな
スネクマも一部は民間用エンジンもやっているが担当はほとんどが低圧部だし1600℃を超える耐熱部品なんかはほとんど未経験だと思うわ
ちなみに仏独西のFCASはエンジンはまだ基礎研究段階で試作エンジンを作れる段階ですらない

対して日本のIHIはRR製エンジンがトラブったときに代替品として中圧タービンブレードを提供したのだがその性能がRRより良かったことからも技術力はRRより高いと見る向きもある
44名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/13(火) 06:00:20.48ID:PcQK9Rkq0
テンペストのエンジン開発が実証エンジンをやってからというのは
対仏独西FCAS対抗だけを考えたらノンビリでもなかったのかな?

面白いことにイタリアとスウェーデンには不評だったようだ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 225b-EnE1 [117.104.5.46])
2023/06/13(火) 07:40:32.74ID:l61A3vNr0
劣るつったってM88の推定コア前温度は世界最高水準だったろ
スケール推力も決して見劣りしないし
46名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Og/G [126.233.134.16])
2023/06/13(火) 07:52:55.50ID:gJUwZUAsr
M88は凄かったがその後が進んでないのかなあ
47名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/13(火) 08:27:48.35ID:PcQK9Rkq0
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b22492b83e9008b25057a3a93d04e18da0ba8bd?page=1

内容は大したことはないが
次期戦闘機は無人機の親分という内容の記事

このスレの住人にとっては今更ながらの内容で読むべきとこはない
48名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/13(火) 08:46:02.98ID:3uL3j/Vk0
開発は大変だとかとか極端な大型化高級化にはデメリットがあるという言わずもがなの内容であるが、
防衛省がこういう記事に出続けるのは広報の意味で重要であろう
49名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tSPn [1.75.213.181])
2023/06/13(火) 09:20:34.88ID:01YLGsW8d
フリップナイトシステムか
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/13(火) 16:53:03.23ID:PcQK9Rkq0
そろそろ概算要求をする季節

今年中に日英エンジン共同実証事業の内容が決まらなければ
実証事業自体が無くなるかもしれん
単にIHIが制作したエンジンを共同で試験するだけになるかもしれない
デモ機も2027年迄に飛ばすというなら、そろそろ具体的内容を纏めないとお流れかもしれない
51名無し三等兵 (ワッチョイ 0b70-/5dO [120.51.62.251])
2023/06/13(火) 17:09:23.90ID:6OOjDK4l0
JNAAMも何とも中途半端な終わり方したし、イギリスとの共同事業そのものが低調だね
唯一進んでるのはDSEIで発表があった三菱電機が参加するアビオニクスシステムの共同開発ぐらいかね
しかしあれも英国側企業はレオナルドUKだから正確にはイタリア企業なんよなあ
ここまでの開発でBAEがほぼ絡んで来てないが今後何かしらの形で参画するのだろうか
52名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-8sUu [60.88.113.107])
2023/06/13(火) 17:21:20.74ID:PcQK9Rkq0
必ずしもアビオニクスは初期型に間に合わなくてもいいからな
ブロック○○登場時、及び初期型には改修時に搭載とかでもよい
自国使用機だけの搭載でも構わない
エンジンや機体のように最初に出来てなくてはいけないものに比べると期限に余裕がある
53名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-jUq8 [106.133.108.194])
2023/06/13(火) 17:33:38.24ID:/KqlmQFka
後付のアビオを共同でってそれ共同開発と言えるの?
54名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.158.175.8])
2023/06/13(火) 17:38:52.07ID:WdI4O3Xtr
アビア自体を共同開発なら共同開発なのでは?
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.113.107])
2023/06/14(水) 04:50:22.48ID:P0j/ztee0
イタリアのレオナルドはテンペストだろうと、F-3だろうとカスタマイズや部品供給がメイン
機体を生産するにしても、イギリス設計の機体を生産するか、日本設計の機体を生産するかの差でしかない
だからスンナリと日本企業との提携・協力に入ることができたのでは?

改修の自由があれば、自国使用機には独自機器を搭載できるし、もしかしたら日英にも採用されるかもしれない
イギリスのテンペストに義理立てする必要もない
グダグダ協議ばかりして前に進まない計画よりも、しっかり実用化に向けて進む計画の方がありがたい

それに大して英国企業は他国の金を使って自分たちの好きなように開発することが狙い
他国との共同開発もその方針の基にして考えている
それが、出資問題からテンペスト構想が実現不可能になると、構想そのものから再検討する必要が出てくる
日英共同実証事業は見直しが入ったのだろう
いずれデモ機の方も制作が必要なのかという議論は避けられない
56名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 06:14:00.26ID:V9PeiQ740
イギリス視点でも国内生産や独自改修をするなら自前の技術が必須だから、X-2的なデモ機は望ましいだろう。

自前のファスナレス構造だの構造解析ツール、新型アビオニクスにステルス構造もテストする必要がある。
エンジンも一応自前がある。ウエポンベイも試験したいだろう。
ヒューマンインターフェイスも試験できる。

EJ200系x2の最大20t程度の機体を企画していると想像する。
2026年ころには組み上がる前提なんだから、こうにしかならんとも思う。
57名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.178.127])
2023/06/14(水) 06:30:24.69ID:IKeDqT79r
もう間に合わないでしょ
デモ機体とはいえ、凝った仕様にしたら開発時間が長くなる
後3年半程度であれもこれも出来るわけもない
そもそもデモ機なんて他国との交渉に入る前に技術力を見せつける為にやる政治的な存在でもある
何とかデモ機制作は残したいと国防当局は考えても、日英でやると発表した共同実証事業すら保留状態
英国単独事業はもっと厳しいと思ってよい
58名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 06:34:07.41ID:V9PeiQ740
2027年までには飛ばすんだから、逆算すれば設計は出来上がっていて、近くメタルカットを始めるくらいじゃないと駄目だな。
来年になっても製造開始しましたとも言わないようならデモンストレーターは流れたと判断できる。
59名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.177.22])
2023/06/14(水) 10:43:39.72ID:bsjbiE6Jr
本当にテンペストは、どういうスケジュールで開発しようとしてたか謎なんだよ
デモ機制作も間に合うのかというスケジュールだし
それでいて2035年迄実戦化を掲げていた
エンジンは日本と実証事業してからで、しかも実証事業がいまだにスタートできず
イギリス政府、国防省、軍需産業が意見を擦り合わせないまま、それぞれの思惑で勝手にコメントしてた感じ
テンペストは想像以上にグダグダだったと思ってよいだろう
そりゃイタリアやスウェーデンが見放すのも無理もない
60名無し三等兵 (オッペケ Sre7-HwGc [126.34.125.7])
2023/06/14(水) 12:20:29.60ID:oGNj1hXAr
英国海軍がGPS不要の漁師兵器つこてるらしい
大漁なんだろうな
61名無し三等兵 (ワッチョイ 57cc-cZPR [180.5.129.218])
2023/06/14(水) 12:48:54.72ID:pRp7YQHc0


RRの実証エンジンの写真が公開
62名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-T4zh [124.141.239.176])
2023/06/14(水) 12:50:47.84ID:HdTucbUz0
>>61
XF9か
63名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-dJhR [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 12:57:38.56ID:V9PeiQ740
それどころかEJ200かもな。

プレスに公開した実証機のPVにエンジンが出てきたから、テレビ局が勇み足のキャプションを付けたとか。
64名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.179.94])
2023/06/14(水) 12:58:35.25ID:X9u8QV1Or
たぶんEJ200の改修エンジンでは?
XF9-1を出すのは日英間で合意がないと無理
65名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-T4zh [124.141.239.176])
2023/06/14(水) 13:00:02.09ID:HdTucbUz0
最後にXF9が出てくるのよね
まぁBAEの最後の新案も
66名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-dJhR [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 13:02:44.84ID:V9PeiQ740
新型エンジンが試作中なのにわざわざEJ200を使うとプレスに言うのも変だし、
テレビ局を通った段階でどこか歪んだんじゃないか?

なおBAE(plc)のサイトにそれらしいページはなし
67名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.179.94])
2023/06/14(水) 13:06:40.08ID:X9u8QV1Or
BAEがエンジン開発できるわけないじゃん
日本のマスコミにそんなことが理解できるわけもない
エンジンと機体は別メーカーということすらしらない記者なんて珍しくない
68名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-D+bJ [125.8.4.112])
2023/06/14(水) 13:08:21.94ID:ZNsz1sqp0
結局英国側は既存のエンジンを改良して使うのか?
69名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.179.94])
2023/06/14(水) 13:11:24.77ID:X9u8QV1Or
話の流れからデモ機に使うという意味だろ
X-2のようにエンジンまで新開発なんてデモ機では異例
ラファールAやEAPは既存エンジンで飛行試験した
FCASデモ機もM88改良エンジンだよ
それと同じでEJ200を改造してデモ機に使うということ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/14(水) 13:27:17.44ID:kil5l4JW0
>>64
>>61
実証エンジンではありません。EJ200そのまんまです
https://www.flightglobal.com/defence/uk-reveals-rapid-progress-on-sixth-generation-fighter-demonstrator-effort/153690.article

This was trialled in combination with an unmodified Eurojet EJ200 turbofan – sourced from a Royal Air Force (RAF) Eurofighter Typhoon – at R-R's Filton site near Bristol.
71名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.179.94])
2023/06/14(水) 13:31:58.75ID:X9u8QV1Or
そうだと思いました(笑)
72名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.193.179.94])
2023/06/14(水) 13:38:17.72ID:X9u8QV1Or
軍ヲタなら見てEJ200だと気がつけよ
BAEなんてエンジンメーカーじゃない
73名無し三等兵 (ワイーワ2 FF2a-jUq8 [103.5.140.174])
2023/06/14(水) 14:21:26.55ID:MtGQPK8cF
そう言えばEJ200ってどうなのだろうね?
比較対象はF414になるのかな?
74名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/14(水) 15:14:04.42ID:kil5l4JW0
>>73
タービン入り口1800Kらしいので技術的にはF110とF414の中間くらい
75名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-D+bJ [125.8.4.112])
2023/06/14(水) 15:34:24.85ID:ZNsz1sqp0
いまさらEJ200を利用とか自国製の新型エンジンはもう諦めムードなんかな
76名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
2023/06/14(水) 15:35:37.25ID:KBCjY3ndd
>>75
試作実機すら出てこないからなぁ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-dJhR [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 15:38:12.18ID:V9PeiQ740
はじめからFCAS-TI相当の実証機にはEJ200以外には選択肢はなかっただろうし
、それ前提で進めていたんだろう。
フライトグローバルを見てもEJ200をを使って新型インテークダクトをテストしているとある。

実用機には噂のXG240エンジン(英文ソースがやたら少ない)を載せたいという意向だったんだろうが今やどうなっているやら。
78名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-dX3R [106.146.65.156])
2023/06/14(水) 16:43:09.50ID:K7+FAwGca
こりゃイギリス側の実証機はイギリスの技術維持目的で、GCAPに適応できる技術は多くない、あるいはなくていいとすら思ってるのかもな
79名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.253.251.134])
2023/06/14(水) 17:09:48.16ID:XEOd2bMFr
BAEやRRは2035年実戦化なんて想定で技術開発してない
80名無し三等兵 (ワッチョイ e743-2rqm [222.1.95.165])
2023/06/14(水) 17:54:08.04ID:rDwZmVbL0
>>70
イギリスもハッタリが好きだなあw
81名無し三等兵 (スッププ Sdf2-gRiu [49.105.83.31])
2023/06/14(水) 18:29:58.46ID:7DUasQiHd
RR扱き下ろせるなんて随分偉くなったな
82名無し三等兵 (ワッチョイ de19-2rqm [103.192.68.117])
2023/06/14(水) 18:35:17.28ID:ZQLvaW0B0
https://twitter.com/Jefferson_MFG/status/1668183676125868032
ロールス・ロイスは、ユーロファイター・タイフーンに独占的に動力を供給する
EJ200エンジンの運用中のサポートを提供するために、
約5億ポンド相当の6年間の契約を獲得する予定である。英国の 20,000 人以上の雇用を支え、
英国に数十億ポンドの輸出収入をもたらしているタイフーンは、世界で最も成功した防衛計画の 1 つです。

しかしだ、EJ200に5億ポンドの予算はどこから出てきたのだろうか?随分と景気のいい話ですね
BAEに振り込まれた今年度のGCAP研究開発費が6億5600万ポンドだが
まさかその一部がEJ200をステルス実証機に使うという口実で
英国民の雇用対策と防衛産業救済に使われるなんて事は
XG240とかを真面目に研究してるであろうイギリスさんがやるわけないよね、まさかね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
83名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
2023/06/14(水) 18:40:10.73ID:G7KVnLMq0
これタイフーンの改修で誤魔化そうとしてないか?
84名無し三等兵 (ワッチョイ 4f68-2rqm [182.165.240.109])
2023/06/14(水) 18:42:56.74ID:wrJ69m7I0
イギリスのデモ機はすぐに完成するよ
F-3の試作機に紅茶風味をいれるだけだから
テンペストもF-3実機に紅茶の香りをつけるだけ
85名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-jUq8 [210.138.179.92])
2023/06/14(水) 18:53:23.06ID:SQOfuMLAM
>>81
誰も扱き下ろしてない
単に今の時点で現物のあるIHIと現物が無いRRで時間的にRRは厳しいねって言ってるだけで
そうやってすぐ上か下かってなるのは半島の連中と同じだからやめたほうが良いよ
86名無し三等兵 (オッペケ Sre7-T4zh [126.253.154.72])
2023/06/14(水) 18:55:15.45ID:CWcf+KYLr
>>83
何か、何処かで見た流れ…

ホーカータイフーン
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
  ↓
テンペストMk.V prototype HM595
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
 ↓
完成したテンペスト
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
87名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-GU2K [220.98.211.179])
2023/06/14(水) 20:02:11.47ID:KYC8+/rO0
>>70
え?飛んできたけどEJ200を次期戦闘機用エンジンとか言ってたの?
意味分からんな
88名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 20:10:13.80ID:V9PeiQ740
日本語記事はトンチキだからフライトグローバルとかの英文記事をベースにすればいいよ。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-8sUu [153.191.10.13])
2023/06/14(水) 20:12:12.69ID:bYtZSi4U0
EJ200をベースに実証エンジンを試作するという事か?
次期戦闘機に搭載するには、実証エンジンの成果に取り入れた推力15t以上の実用エンジンを開発しなければならないので、
普通に考えれば実現するのは2040年代になるな。
90名無し三等兵 (スップ Sd12-svg/ [1.75.157.47])
2023/06/14(水) 20:26:05.65ID:ZhMyq7Qid
ごめん。意味がわからなくて混乱してるんだが、F3に載るエンジンはイギリス製になったって事?IHI離脱?
だとしたら岸田政権クソ過ぎんか?
91名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.253.231.116])
2023/06/14(水) 20:28:04.56ID:ThwzD9Ukr
まだそんなバカなレスしてるのかよ(笑)
92名無し三等兵 (ワッチョイ 1297-qpok [157.107.44.128])
2023/06/14(水) 20:30:20.29ID:l+m+odLb0
自国の戦闘機基盤維持用だろうなぁ>イギリス実証機

エンジンはエアインテークとダクトの地上試験用にEJ200使っただけで
本番(飛行用実証機)では新型使う可能性もまだある…?
93名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-8sUu [14.13.129.192])
2023/06/14(水) 20:31:05.41ID:7Dy3AY6j0
イギリスが試作エンジン公開したって話じゃないの?
日本がどうなるかは知らん
94名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/14(水) 20:33:18.85ID:kil5l4JW0
>>90
GCAPのエンジンは少なくとも日本採用分はIHI主導でF-9が採用されることはほぼ確定
ただイギリスがどうするのかが不明だったが、今回イギリスの実証機にはEJ200をそのまま載せるという方針が発表された。
35年完成というスケジュールから考えてRRのエンジンは開発進捗が遅れているか完全に開発失敗したということ
少なくともイギリスのGCAPも初期ロットに関してはF-9積む事が確定的になった
95名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/14(水) 20:34:34.18ID:kil5l4JW0
>>93
全く違う
日テレの新エンジンを公開しかかのような報道は完全に誤報
新しいのはインテークダクトだけでエンジンはユーロファイターのEJ200を無改造でそのまま使ってる
96名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.205.236.45])
2023/06/14(水) 20:39:28.32ID:r9s47XEsr
理由は不明だが、日英共同実証事業は保留状態だからなあ
もうRRはGCAP用エンジンを作れないのは自覚してるだろ
実験機に実証エンジンを載せる予定ではなかったと思うが
2023年でも実証事業がスタートしてないとなると、もうRRには間に合うエンジンがない
97名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-KdUB [114.178.227.4])
2023/06/14(水) 20:45:00.97ID:5yXFABiC0
>>90
欧州側のGCAPに関わる担当またはテンペスト用の技術研究は独自に進んでますよアピールでしょう
GCAPは共同で研究成果を都度分析して協議を進めていってる印象
少なくともエンジンがRRのEJ200に決まった、というニュースでは無い(茶化してる訳ではなく)
98名無し三等兵 (ワッチョイ 524b-/5dO [125.215.127.27])
2023/06/14(水) 20:47:53.78ID:rn798wbB0
スポンサーに開発してることをアピールするためなんだろうが、既に日本が用意した物に比べればアピールのネタとして弱いんだよなぁ。
99名無し三等兵 (ワッチョイ d279-v1W0 [61.192.137.19])
2023/06/14(水) 21:07:48.10ID:umvjx/GK0
英国がエンジンで譲歩しないならこの話は無しで良いだろ
若しくは日本分は国産エンジン使用するとか
100名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/14(水) 21:10:53.98ID:V9PeiQ740
EJ200x2とXF9発展型x2では車格が全然違いますがな。
最大重量にして20tと30tくらい違う。

機体を共通化するということはどちらかにするということであって中間はありえん。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 0b05-5YN3 [210.203.217.206])
2023/06/14(水) 21:15:08.32ID:1NC+iaVi0
EJ200だと発電も冷却も足りなすぎない?
102名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-2rqm [114.146.222.221])
2023/06/14(水) 21:49:59.11ID:xwQZKLkg0
あくまで実証機の間に合わせだろうしな
エアバス系のためにいろいろとライセンスはしそうではある
103名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-x5LI [106.146.20.153 [上級国民]])
2023/06/14(水) 22:08:31.40ID:8IicZX+la
英が持ってるエンジン周りの特許やらノウハウやらもぶっ込んでXF9のブラッシュアップ!、みたいなの想像してたけどそう都合よくはいかないのかね
104名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/14(水) 22:11:18.08ID:kil5l4JW0
>>103
するとしてもポストF-9になるのでは
改修の自由もサブシステムを丸々置き換えるのは相互に認めるだろうけど、エンジンとかのサブシステムを改造するのは別の取り決めが必要なんじゃないだろうか
105名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-8sUu [153.131.99.14])
2023/06/14(水) 22:32:00.56ID:dRbMbCTZ0
230614
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 常続的公示
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第27号 防衛装備庁次世代装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:5.6.14)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/jozoku05-027.pdf#page=4
”掲載番号:05-1 該当する契約:電子戦評価技術の研究試作のデータ収集役務 随意契約による理由:カ
一覧表への掲載日:5.6.14 新規参入の申し込みに必要となる要件:電子戦評価技術の研究試作契約での成果
を継承し、研究試作品であるレーダ評価部及び通信電子戦評価部に関する専門的知識を有すること。”
106名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.205.239.113])
2023/06/15(木) 00:14:32.69ID:7rlQZb/gr
エンジン共同実証事業すらスタートできてないのに、イギリスが別エンジン開発なんて夢のまた夢
日英間で約束したことすら実行できない現実

国家間の約束すら守れない国が、別計画立てエンジン開発なんて深い
どんだけイギリスを過大評価してるんだよ(笑)
107名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-gRiu [153.139.134.142])
2023/06/15(木) 00:17:10.06ID:L7nt+dUL0
>>103
英が先にライセンス取得してこの技術使うには指定エンジン強制されるようになる
108名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-2rqm [153.220.102.27])
2023/06/15(木) 00:26:57.32ID:+CpYYSCE0
>>100
てかもう機体は別々でいい気がする
109名無し三等兵 (ワントンキン MM02-xH+e [153.159.145.180 [上級国民]])
2023/06/15(木) 06:59:22.82ID:IpdxI9NCM
結局GCAPはアメリカの代わりに日本が中心に入ったJSFみたいなもんで
その間自国の戦闘機生産技術を失わないために実証機を作ってるんだろうなイギリスは
日本がATD-X(当時)作ってたようなもんで


>>100
まぁイギリス実証機が実質試作機!みたいな妄言はこれで嘘と分かったんで
実証機が実用機と同じサイズである必要はないからこれでいろいろ実証した新技術を
GCAP(後期?イギリス製造分?)に適用することを目指すんだろう
27年の初飛行までに大型エンジン仕上げてくる可能性はまだあるけど(無いとは言えない)
そもそも日伊はこの実証機開発に参加してねーって話だしな


>>108
BAEはそれで英軍向け受注狙いなんだろうけど
イギリス政府にそこまでする気はない気がするわ
別に日本製戦闘機のライセンスでもいいと思ってるというか
そうでもしないと対中実戦に間に合わないと思ってるというか
(そのへんの危機感が企業と違う)
110名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.255.49.26])
2023/06/15(木) 07:18:24.73ID:oy6baACHr
別機体をイギリスは他国から出資が必要
その出資が無いのが確定してるから、イギリスは別機体を開発できない
なぜか5ちゃんでは開発費負担を全く考慮しないレスが連発されるのには驚く
ぶっちゃけイギリス政府はそれを海外との交渉で苦戦してテンペストを諦めた
111名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-T4zh [124.141.239.176])
2023/06/15(木) 07:18:40.11ID:CQ0wIF2A0
>>108
>てかもう機体は別々でいい気がする
そしてタイフーンはテンペストへ>86

タイフーン
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚

 ↓
テンペスト
( AESAレーダー搭載機 )
112名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
2023/06/15(木) 07:27:38.08ID:HzscOlcb0
金と時間の問題は海外のミリ系サイトでも無視していることが多いので、
その引き写しのライターに一般人に考慮しろと言っても荷が重い。

知って無視しているのは荒らしだろうがな
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
2023/06/15(木) 07:45:54.39ID:QBqPzIem0
結局英国のテンペストは改修タイフーンになりそうだなぁ
ステルス+例のコックピットぐらい?
114名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
2023/06/15(木) 07:46:53.38ID:QBqPzIem0
劣化f35というか、gen4.8くらいのセミステルス機
115名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-T4zh [124.141.239.176])
2023/06/15(木) 07:49:42.77ID:CQ0wIF2A0
第5−−世代ですよ!
(第6マイナス世代ですら無いのかよ)
116名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
2023/06/15(木) 07:53:53.09ID:QBqPzIem0
セミステルスタイフーンは英のお財布事情考えるとありだと思うわ
117名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-T4zh [124.141.239.176])
2023/06/15(木) 07:59:42.77ID:CQ0wIF2A0
輸出も問題なし!w
よし待ってろF-16v とKF_21 www(F-35?いやあれ高いでしょと目を合わせない
118名無し三等兵 (ワントンキン MM02-xH+e [153.159.145.180 [上級国民]])
2023/06/15(木) 08:14:55.61ID:IpdxI9NCM
>>113
生産分担もっと寄越さないとGCAP脱退してセミステルスタイフーンにするぞ
という条件闘争では
119名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/15(木) 08:46:35.82ID:BisDXEEB0
日本はもともと国際協力+単独開発の予定だったので、共同開発でなくなっても困らない
だからそれは条件闘争にはならないのでは
120名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-D+bJ [125.8.4.112])
2023/06/15(木) 08:56:58.29ID:PfzCwf/c0
日本は共同開発じゃないとF-3が開発できないなんて一言も言ってないもんな
リスク軽減とコスト削減に期待して共同開発に合意しただけ
もともと海外企業に求めてた部分はインターオペラビリティと脱出座席なんかで下請けとして入ってもらう前提だったし
121名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
2023/06/15(木) 08:57:24.85ID:QBqPzIem0
まあ、それでもej200を多少なり改善したの載せれば結構いい線行くと思うわ
122名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.255.49.47])
2023/06/15(木) 09:39:26.00ID:VDELss+Zr
イギリスは出資交渉に極めて甘い見通しをしていた
イタリアやスウェーデンが出資を渋った場合のプランBが無かった

理由はわからないが、BAEやRRは日本の次期戦闘機の設計には参与しなかった
決まったのはレーダーの共同研究、エンジン共同実証、サブシステムレベルの協力の拡大
日本も日英協力はそれを前提に開発計画が立てられ、開発作業も進められてきた

その状況で出資交渉失敗でテンペストが頓挫したからといって
既に別計画で全ての計画が進行しても、イギリス企業が日本の次期戦闘機開発に関与するなんて無理な話
日本の次期戦闘機開発を邪魔しないレベルでのGCAP合意しか選択肢が無きなった

理由はどうあれ、BAEやRRは日本の次期戦闘機の設計チームには参加しなかっはた
この時点で英国が日本の次期戦闘機への影響力を放棄したのと同じ
放棄された影響力は行使はできない
123名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-LTG7 [106.146.12.6])
2023/06/15(木) 09:56:56.41ID:9fQRLsbwa
>>67
なんでそんなに不勉強なの?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-2rqm [153.220.102.27])
2023/06/15(木) 09:58:32.05ID:+CpYYSCE0
>>121
多少いい線行っても日本が求めてる要求には行かなそう
35年配備考えると、現状のXF9-1のドライ11tですらちょっと物足りない感じがするし
125名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/15(木) 10:01:10.25ID:BisDXEEB0
技官によるとF-9の目標はドライ13t AB19tらしい
126名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-2rqm [114.146.222.221])
2023/06/15(木) 10:17:52.40ID:B88KoNJs0
>>118
日本「ならイギリス入らんな(パージ)」
127名無し三等兵 (ワンミングク MM02-9lZ3 [153.235.231.10])
2023/06/15(木) 10:55:17.38ID:UsgCxIfsM
>>109
ごめん、目指せJSFなのはわかるが、断定はしないでくれる?

JSFみたいになれたら、すごすぎだから。
とりあえずこつこつとやるんや。
128名無し三等兵 (オッペケ Sre7-8uSk [126.194.211.119])
2023/06/15(木) 12:08:40.88ID:eA3Fnz4qr
>>121
EJ260にして発電量も大幅に引き上げられれば行けるかもね
129名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.96.129])
2023/06/15(木) 15:29:49.61ID:q2OR8QeLd
>>125
それ確か最低でもそれぐらいってやつよね
アメリカを刺激しないようにわざと低めに言ってる説もある
130名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.255.49.117])
2023/06/15(木) 15:37:44.49ID:E4onw6dFr
F-3の場合は最大推力よりドライ推力の大きさが重視される
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-8sUu [153.191.10.13])
2023/06/15(木) 18:28:37.10ID:pYe/7kNi0
>>129
XF9エンジンは性能目標はAB15t以上だが、設計目標はAB17級という話も聞くしな。
あとドライ推力に対してAB推力が妙に低いので、ピーク性能を秘匿しているか、
ターボジェット寄りのエンジンなのではないか?と推測する人もいる。
132名無し三等兵 (スッップ Sdf2-Dfwp [49.98.188.164])
2023/06/15(木) 18:37:59.51ID:Xqd+jelld
>>131
出来てから大口叩け引きこもりw
133名無し三等兵 (スッップ Sdf2-Dfwp [49.98.129.192])
2023/06/15(木) 18:59:04.90ID:hfLbgdGad
>>131をみると
受験勉強の綿密なスケジュールを立てて
受かった気でいるキチガイを思い出したわ
134名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-WhLy [126.156.81.178])
2023/06/15(木) 19:03:25.74ID:ljUaI7wTp
目標値AB17ってどこで出たっけ?
135名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-dX3R [106.146.87.90])
2023/06/15(木) 19:16:34.02ID:1GExgs+Ua
公式に目標がそこにあると言われたことはないはず
136名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-WhLy [126.156.88.94])
2023/06/15(木) 19:33:41.10ID:An3xqJZ4p
多分そんなことだろうとは思ったが実機に向けるのであればそこまで不自然でもない、くらいか
137名無し三等兵 (アウアウアー Saae-8CRS [27.85.204.53])
2023/06/15(木) 19:38:12.33ID:N+cOHJVPa
17tの設計値という話はなかったかと。
ただ、出力絡みでは下のような話があった。

・インタビューで初期は13,15,17tの各案が検討されたが、対応できる幅の広い15tに決めたという話があった。
・防衛技術シンポジウムではドライ13t、ウエット20t程度の水準がトレンドだと話した技官がいた。
・15tを試験初日に出したと言うから、まだ余裕があるんじゃないかという観測をする者がいた。
138名無し三等兵 (ワッチョイ c356-2rqm [58.1.96.142])
2023/06/15(木) 19:43:53.13ID:si8Vw7EY0
滞空時間重視かつ戦闘空域への速やかな到着を両立させるなら
スパクル常用、AB使用しないような感じになるんじゃないかな。

ということはドライ出力重視。
139名無し三等兵 (ワンミングク MM02-1C2l [153.250.5.58])
2023/06/15(木) 19:46:29.72ID:I2qjvPm7M
https://vimeo.com/255040827
これがフレキシブルペイロードベイのテストか・・・
140名無し三等兵 (ワンミングク MM02-1C2l [153.250.5.58])
2023/06/15(木) 19:51:12.00ID:I2qjvPm7M
搭載量を重視しつつ機体規模を抑えようとすると太くなって、どうしたって亜音速重視になる
スパクルは燃費飛行とは特に相性が悪いし重視しないと思う
141名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/15(木) 19:55:04.56ID:BisDXEEB0
>>140
FB-22の時の話では航続距離2200km 最高速度M1.8や運動性などの提示された性能の中でも速度性能と運動性能が不足していて日本の要求はM2.0という話があったが
142名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/15(木) 19:57:08.13ID:BisDXEEB0
航続距離じゃない
戦闘行動半径2200kmだ。ごめん
143名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.253.212.254])
2023/06/15(木) 19:57:39.92ID:EOcfFJlDr
防衛省公式HPの次期戦闘機に書いてある
出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉すると
航続性能と速度性能両立を狙ってるのは明らか
しかも、XF9-1の開発目的が高高度・高速戦闘能力の獲得
これほど公式資料書いてあるのに異論の余地はないだろ
144名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.97.196])
2023/06/15(木) 20:00:28.81ID:NA4cHHXDd
無理して出力上げても耐久がオワコンだったら無意味だからその辺のバランスが難しそうだな
145名無し三等兵 (アウアウアー Saae-8CRS [27.85.204.53])
2023/06/15(木) 20:01:16.96ID:N+cOHJVPa
最新のイメージのジオメトリ?を見るにそこそこ高速を志向しているように見えるね。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-8sUu [153.191.10.13])
2023/06/15(木) 20:01:20.57ID:pYe/7kNi0
>>137
設計目標17t級はそれらの情報が出る更に前の防衛シンポジウムでの発表資料なので、
現在ではソースの確認はまず不可能だろうな。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/15(木) 20:01:35.00ID:BisDXEEB0
>>139
日本のウエポンベイのテスト
これは当然スローモーションで技官の説明では扉の開閉速度はそれぞれ0.5秒
これはF-22の2倍の速度とのこと
https://imgur.com/qCzIAzK
148名無し三等兵 (スッップ Sdf2-Dfwp [49.98.129.192])
2023/06/15(木) 20:49:20.76ID:hfLbgdGad
>>143
予算をとるために書く文章の目的が
本当に実現可能かどうかはわからない
149名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-8sUu [153.131.99.14])
2023/06/15(木) 21:48:58.85ID:q8dx24WZ0
令和4年年次報告書(令和5年6月8日提出) 衆議院情報監視審査会
●全体版(PDF:15.6MB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/r4annualreport.pdf/$File/r4annualreport.pdf
P.63(ページ数は文書内のもの)
”令和3年中に指定した特定秘密は3件である。その内訳は、(中略)令
和3年5月以降の次期戦闘機の性能に関する情報関係で指定したものが1
件である。”
P.77
”問1-2.特定秘密の提供を相互に受ける相手国は、日本の現在のクリ
アランス制度でよしとしているのか。
[令和5年3月6日審査会]
〔答弁概要〕
・例えば、次期戦闘機の共同開発国であるイギリス、イタリアとは、日
本の現在の制度とそれぞれの国の制度が実質的に同等であるという
ふうにお互いに認め合っており、不便はない。”
150名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.133.240.114])
2023/06/16(金) 02:38:29.26ID:N0axW7pur
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPでも、航空優勢の説明で、迅速な展開とより遠方での航空脅威の捕捉を掲げている
次期戦闘機が速度性能と航続性能の高い次元での両立を目指してるのは明らか
151名無し三等兵 (ワッチョイ d2c1-Jbgn [219.108.150.172 [上級国民]])
2023/06/16(金) 03:50:52.00ID:L3XJ+73d0
F-22より高性能になるって本当ですか。
152名無し三等兵 (テテンテンテン MM1e-jufV [133.106.253.198])
2023/06/16(金) 03:52:00.58ID:dIb+Fee5M
第6世代にはなりません
153名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-jUq8 [210.138.6.119])
2023/06/16(金) 08:09:30.49ID:pGpITSMOM
>>151
毎回思うこと
あんなものを80年代に設計、90年代に初飛行させたアメリカって何者なんだろう?
154名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/16(金) 08:44:58.92ID:XYgKM/fv0
我が国が必要とする次期戦闘機は、2035年頃から部隊配備を開始いたしますので、この 第5世代機以上の能力・性能と、それを用いた戦い方を実現することが必要となります。
155名無し三等兵 (ワッチョイ f2b7-mDnh [163.58.114.111])
2023/06/16(金) 09:07:00.59ID:25v51OX50
>>153
F-22自体はできたらいいなぁの集まりなんで正常進化
技術以前に軍の規模と金の流れと量がおかしいから他の国だと無理
国家全体主義と民主主義と軍国主義のキメラだから後世からは理解に苦しむ国になりそう
156名無し三等兵 (スププ Sdf2-MPw2 [49.96.17.102])
2023/06/16(金) 11:33:32.69ID:VENXxsaLd
>>151
F-22自体は40年前の設計なんで超えても自慢にはならん
F-35と同等以上になれるか、って話
157名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/16(金) 11:35:11.34ID:XYgKM/fv0
>>156
それもF-35はプログラムが完成時点ですでに古いと防衛省が言ってる
158140 (ワンミングク MM02-1C2l [153.250.5.58])
2023/06/16(金) 12:50:15.92ID:HgtEezA4M
速度とスーパークルーズは別物だからね
速度を捨てたとは一言も言ってない
159名無し三等兵 (ワッチョイ b3c2-jufV [138.64.128.20])
2023/06/16(金) 13:02:45.34ID:iA5diFL90
F-22は第5世代だが登場時期は第4世代のタイフーンやラファールやF-2と同時期
とはいえアメリカでも空軍がF-22を進めてるのと同時期に海軍はスパホを進めてたりするが
160名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-xH+e [211.17.113.87 [上級国民]])
2023/06/16(金) 13:37:23.72ID:xzkJzakfM
NTTと東工大が世界初、300ギガヘルツ帯で高速データ伝送に成功した意義
https://newswitch.jp/p/37339

6Gはやっぱ日本だな
161名無し三等兵 (オッペケ Sre7-/N1z [126.156.228.173])
2023/06/16(金) 14:25:36.76ID:gvcdrzwDr
海軍はほぼ1機種で運用しなきゃならんから空軍みたいに冒険する気持ちの余裕ないんかな
162名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-xH+e [211.17.113.87 [上級国民]])
2023/06/16(金) 14:34:50.51ID:xzkJzakfM
結果的に一機種で全部やる羽目になっただけでA-12で失敗してなけりゃ
多少予算的に無理してでもF-22N作ってたんじゃないかと思うが
163名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-jUq8 [210.138.6.84])
2023/06/16(金) 14:40:27.17ID:0bvSUOvsM
>>162
A-12って空飛ぶはんぺんだっけ?
なんで開発中止にしたんだろうね?
金が~って言っても後年X-47で同じようなことやってるしよくわからん
164名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
2023/06/16(金) 15:05:00.08ID:+VvaX9vl0
A/Bを使うと燃料を多く消費するから、ドライ推力のみでの速度性能は求められるでしょう
英伊に明確な将来戦闘機への要求があったかはわからないが、英伊が意義を唱えるような要求性能ではなかったのは確実かと
飛行性能全般と搭載能力はテンペストで構想されてたものを上回っていた可能性が高い
165名無し三等兵 (ワッチョイ b3c2-jufV [138.64.128.20])
2023/06/16(金) 16:06:58.82ID:iA5diFL90
A-6の後継機としてA-12が没になったのは仕方ないとしても代替案がステルス機ではないA-6Fかスパホってのは大丈夫かよとは思ったなあ
結局万能プレーヤーのスパホが採用となったが
166名無し三等兵 (ワッチョイ d279-v1W0 [61.192.137.19])
2023/06/16(金) 16:12:28.02ID:seDO3RIH0
F-3は国産エンジンを使って欲しい
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
2023/06/16(金) 17:46:21.96ID:+VvaX9vl0
イギリス側にエンジンの用意なんて出来てないから論ずることもない話になってしまった
168名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-8CRS [106.73.7.161])
2023/06/16(金) 17:51:45.11ID:sxciRs6/0
日英エンジンを採用前提で開発するなら、日本も数百億単位で金を出すぞ。
金を出してコントロールする。

現にレーダーはそうしている。
一方の日英エンジンはイギリスだけの出資。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
2023/06/16(金) 17:57:16.51ID:+VvaX9vl0
エンジン実証事業なんて日英双方から事業概要・事業目的すら発表できてない
そんなものは間に合わないということで一蹴される
テンペストが事実上中止になったので、英国側が計画策定を保留してしまっているのだろう
170名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-8sUu [14.13.129.192])
2023/06/16(金) 18:29:21.22ID:e3xHTNwv0
>>166
エンジン共通化しないのであればそれこそユーロファイターとラファールみたいになっちまうから
どっちかが折れるべきではあるんだろうな
171名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.97.243])
2023/06/16(金) 18:31:25.06ID:ILPGBldQd
JNAAMの打ち切りも主導権を渡さない日本に対するイギリスの意趣返しだったりしてな
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
2023/06/16(金) 18:34:29.19ID:+VvaX9vl0
https://news.yahoo.com/six-questions-france-air-space-200000176.html

仏独西FCASの技術デモンストレーターは当初予定より遅れて2029年だって
たぶん搭載するM88改良型エンジンも開発が難航してるのだろう
BAEの技術デモンストレーターも、チンタラやってた遅れるかも
173名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
2023/06/16(金) 18:36:33.16ID:+VvaX9vl0
>>171

日本の次期戦闘機にイギリスは主導権なんて主張できない
元々別計画で、テンペストが出資問題で潰れただけなので
最初から日本に対して主導権なんて要求できるわけがない
実際問題として現時点で1円も日本の次期戦闘機開発には出資してない
それで発言権が持てるわけがない
174名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-dbzr [59.191.188.129])
2023/06/16(金) 18:41:50.91ID:hjH+JAoy0
>>169
>テンペストが事実上中止になったので、

否、未だ諦めていないみたいだよ。↓
此れね、酷い話だ。英には実証機さえ作る金も技術も無いから GCAPを人質に
して日本に金と技術を提供しろと言ってるんだよ。
://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out

>英国には現在開発(実証機)に協力するパートナーがいないと述べた。デモ参加者、
>「まさにそれについてイタリアと日本と話し合っているところだ。」

>同氏はまた、飛行実証機の建造に成功することが、2035年のGCAP戦闘機納入に
>向けた「重要な基礎の柱」になると述べた。
175140 (ワンミングク MM02-1C2l [153.250.5.58])
2023/06/16(金) 19:02:23.22ID:HgtEezA4M
>>164
航続向上をエンジン燃費向上と構造重量削減分とかだけに限るならF-22級かそれ以上のスーパークルーズもできるけど、それで達成できそうなのはおおざっぱに行動半径1500kmってとこ
もしF-35がアダプティブ化されたら行動半径で逆転される

日本が望んでるのはその程度の航続性なのかどうかって話で
俺はそれ以上だと思っているってだけ
176名無し三等兵 (ワッチョイ de19-2rqm [103.192.68.117])
2023/06/16(金) 19:03:28.92ID:WumEchdS0
>>171
あれは元となってるミーティアに、フランスドイツ等のライセンスが使われてるからだろ
「METEORパートナー国との段階的な信頼関係構築」って防衛省のJNAAMの資料にもあるから
わざわざ英国以外とも協議しないといけないからとりあえず打ち切ったって所でしょ
177140 (ワンミングク MM02-1C2l [153.250.5.58])
2023/06/16(金) 19:10:04.01ID:HgtEezA4M
ウェット推力20トンて話が時々出るけど、まず間違いなくエンジンのスパクル適正を削って出す値だぜ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-dJhR [106.73.7.161])
2023/06/16(金) 19:18:21.16ID:sxciRs6/0
同じサイズで20tとかと言っていた気はする。
179名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.99.60])
2023/06/16(金) 19:27:21.46ID:DokRg9u9d
>>174
日本だって実証機X-2に参加する海外パートナーなんておらんかったのに何言ってるんだろうね

>>172
実証機に載せるエンジンが何になるかはFCASの今後を予想する試金石になりそうだな
これが現行のM-88そのままでしたとかだったら初飛行2050年とかでも全然おかしくはない
そもそも2029年に実証機を飛ばせるかも怪しいね。開発が上手く行ってないのだろう
そもそもエンジンの諸元が決まらないと機体設計なんぞ出来ないからね
あとFCASは派生型として空母艦載機を作るからそこそこ小型になるかもしれんね
こうしたフランスのお国事情に振り回されるドイツとスペインはかわいそうなんだわ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-dJhR [106.73.7.161])
2023/06/16(金) 19:31:17.88ID:sxciRs6/0
少し前のシュピーゲルに、独仏FCASに関して
「これと言った新技術がない」
「フランス主導でドイツ側に利権が残らない」
「精々ラファールに毛が生えた程度の機体にしかならない」
という旨の叩き記事があったね
181名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.99.60])
2023/06/16(金) 19:52:05.97ID:DokRg9u9d
>>180
1番の問題は開発を主導してるフランス自身が第6世代戦闘機をあまりよくわかってないということなんだよな
FCASの根本の原因はここにある
なぜならフランスはF-35を持ってないから比較対象となる第5世代がどんなものなのかを理解していない
ちなみにフランスどころかドイツもスペインもF-35は持っていない。ドイツは昨年やっと導入するかもという話しが持ち上がっただけで時期等は未定。何ならフランスはドイツのF-35導入に反対した経緯もあるぐらいだ
このままだとFCAS出来たは良いけど性能的にF-35と変わりませんでした、となりかねない
開発するには「最低でもこの戦闘機よりは優れている必要がある」みたいやベンチマークは必要だと思う
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-8sUu [60.88.121.119])
2023/06/16(金) 19:57:07.98ID:+VvaX9vl0
成り行きでイギリス当局の人達に同行してたからとはいえ
イタリアが日本の次期戦闘機に目を付けたのは侮れない眼力だな
技術的にF-3に関心をもったとしても、トーネード開発以来の付き合いがあるイギリス主導の計画に
異を唱えるというのは政治的に難しいものがある
テンペストを解体してF-3ベースの道を開くというのは政治的にも簡単ではなかったはず
企業間の協力も、レオナルドとの共同研究とかは順調に話しが進んでいった
しっかりイタリア国内での生産権や改修の自由は確保しようとしている
イタリアは決行したたかで侮れないものがある
183名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-KdUB [114.178.227.4])
2023/06/16(金) 20:11:30.90ID:SyHBdUAu0
>>157
やっぱ演算処理速度なのか・・・・

>>182
どんな切り口から入るんだろうね
外交で
「ところでオタクの所では将来戦闘機を開発していて、納入されたエンジンが素晴らしいとお伺いしました」
みたいな話してるのを勝手に想像してる
XF9-1は絶対に交渉カードとしてメディアにアピールしてたよな
184名無し三等兵 (ワッチョイ 9f13-jUq8 [220.144.36.224])
2023/06/16(金) 20:26:24.84ID:tz/rcoHW0
>>181
FCASがF-35とかわりません自体が無理でしょ
F−35以下にしかならんよ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/16(金) 20:33:42.02ID:XYgKM/fv0
>>171
日本独自にダクテッドロケットエンジンの研究もしてるので意趣返しにならない
装備化が数年後ろ倒しになるだけ
>>172
エンジンは技術的に遅れてるかどうか情報はないはず
ドイツがエンジン関係のワークシェアを要求したり、スペインが入ったりして
交渉が遅れたから実証機制作も遅れてるだけだと言われているよ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/16(金) 20:38:15.03ID:XYgKM/fv0
>>184
中国がステルス機をアフリカに配備したり売ったりしたらフランスのケツにも火がつくんだろうけど・・・
187名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-2rqm [114.146.222.221])
2023/06/16(金) 21:12:54.90ID:1yi53HJh0
>>176
正直F-35にもつむならプロトコルだけよこせでしかないしね。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-/5dO [175.103.240.233])
2023/06/16(金) 21:24:56.69ID:YV18m+od0
>>183
そもそもJNAAMが止められたのは、元になるミーティアのシーカーを担当してたフランスが「自分たちのシーカーを使わないとは何事だ!!」って駄々こねた結果だからな。
フランスはF-35を持ってないから、F-35での使用を目的としてたJNAAMの必要性が無かったからこんなことを言えたんだろうけど。

そしてそのフランスが今度は戦闘機開発で駄々こねるという。
あいつら本当に何してんねん。
189名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.99.60])
2023/06/16(金) 21:27:44.42ID:DokRg9u9d
>>185
表向きはそう
実際はと言うと、フランスはエンジンに関してドイツやスペインを納得させられるだけの技術をまだ持っておらず基礎研究段階
この基礎研究に関して、他国の出資をアテにするからワークシェアを要求される
技術を持っているなら一人で作れば良い
実際にFCASの実証エンジンはまだ影も形もない
フランスがエンジンに関して高い技術を持っていて、それをきちんとマネージメント出来ているならここまで揉めたりはしない
技術も金も足りなくてドイツやスペインに出資させざるを得ない状況
190名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-/5dO [175.103.240.233])
2023/06/16(金) 21:31:34.37ID:YV18m+od0
あれ?こうやって考えたら、フランスって今のところ害悪プレイしかしてなくね……?
191名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.99.24])
2023/06/16(金) 22:27:15.04ID:h8r7xV3md
>>190
実はフランスは経済は資本主義でもその統治機構は社会主義的だとも言われる
役人の力が強く、大手企業は筆頭株主がほぼ仏政府となっており、共産党が国有企業を多数抱えている中国と実は構造的に近い
アルストムもサフランもタレスも筆頭株主はぜーんぶフランス政府
マクロンが台湾問題と距離を取り中国に接近しようとしているのもこうした社会的構造が似通っている面があり共感しやすいから
仏企業は全て仏経済に貢献するために動くべきであり、政府が管理するべきであるというのがフランス政府の考え方
戦闘機開発はそれが顕著に表れていて、技術が優れているかどうかよりもフランス経済に貢献出来るかどうかが彼らにとっては1番重要であり、妥協出来ない部分
そうした国と共同開発をすると技術やワークシェアを全部持っていこうとするからとても大変
192名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-KdUB [114.178.227.4])
2023/06/16(金) 22:50:35.28ID:SyHBdUAu0
>>189
CMCに関してはアメリカや日本と同時期位に研究し始めてる筈だから、割といきなりエンジン完成しそうに感じる
勝手な想像でしか無いけど
193名無し三等兵 (スッププ Sdf2-/5dO [49.105.96.203])
2023/06/16(金) 23:08:43.99ID:zutqX3eDd
>>192
NGSのことかな?
ラファール以外でサフランが食い込んでるエンジンってそんなに多くないからどうかな
微妙なところ
194名無し三等兵 (ワントンキン MM02-9lZ3 [153.248.10.60])
2023/06/16(金) 23:40:00.60ID:p0EW+EmcM
>>157
正直、防衛省の比較で見てるのが、アメリカの次期戦闘機ならまだいいのだが、
なんか支那見てそうだからなあ。そうだとしたらまじやばいわ。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
2023/06/16(金) 23:52:16.52ID:XYgKM/fv0
>>194
F-3は中国のステルス機を封殺するためのカウンター・ステルス戦闘機なのでJ-20などの第五世代機は性能の比較対象には無い
ATF計画の想定相手もSu-27とMig-29などの第4世代機
196名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-HjBU [153.234.173.36])
2023/06/17(土) 00:33:32.84ID:jrERd0e8M
>>195
それはわかってる。要するに支那の想定される進歩と競ってるとすると大問題って話。

シナに対する技術流出をとりあえず潰さんとやばいわ。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-L1I+ [60.88.121.119])
2023/06/17(土) 04:47:00.26ID:uRafI+qv0
>>183

イタリアもイギリスの準備不足には辟易してたのだろう
BAEから出てくるコメントみても、デモ機制作にも出資しろと言わんばかり
基礎研究レベルまで開発費を請求されたらたまったものではない
仏独西FCASに参加した場合のイタリアの待遇なんかも水面下では調査されたのだろう
相対的に日本のF-3を国内生産と自国仕様へのカスタマイズ権獲得が最も利益が大きいという判断に至り
テンペスト構想への反対と対等の関係を主張することにしたのだろう
198名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-Axrn [133.106.202.59])
2023/06/17(土) 05:20:14.02ID:Ouc5MmZHM
F-35を持ってないからFCASはF-35以下でなくてはならないって論理もなあ
F-35を運用してるだけでF-35同等品を作れるようになるなら世話ないわ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.121.119])
2023/06/17(土) 06:11:52.74ID:uRafI+qv0
確か、FCASデモンストレーターはM88の改修型を搭載予定だったような

デモンストレーター程度が当初予定より遅延してしまうのは、エンジン改修に手こずっている可能性が高い
機体はコンセプトを実証するだけだから手こずる要素が少ない
あくまでも利点と問題点を洗い出して実機開発に役立てる為のものだから、機体そのものに遅延する程の要素が出る可能性は高くはない
2029年というかなり遅い時期までデモ機が遅れるのは、飛ばすエンジンの改修の成果が出てないのだろう
イギリスもデモ機は古いEJ200をそのまま使う予定でエンジン研究が進んでいないことが露呈している

新生代機に適したエンジンをものにしそうなのは、アメリカ以外では日本だけということになる
エンジンを握ってる国が開発の中心になっていくのは自然の流れといえる
200名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/17(土) 07:44:37.04ID:Giu1ZuVp0
>>199
デモ機なら武装する必要とかないんだし
そのままでも良いのでは?
201名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/17(土) 09:28:29.93ID:ph4TZXsf0
JNAAMは3/31に「研究終了」になっちまったのか

日本もAAM-4でダクテッド型を作ったりしてたが
ダクテッドの経験がより多いはずのイギリスと組んで
日本のシーカーを合わせてみたと

しかししかし、そしたら元のミーティアのシーカー(これのせいで当たらないと問題視されていた)
を作ってたフランスが「勝手にシーカー変えるな」みたいなイチャモン付けて来たのかw
ミーティアとは別物なのに

こりゃ、AAM-4Bの経験、ダクテッド型AAM-4の経験、イギリスとのJNAAM研究の経験を合わせて
ダクテッド型のAAM-6を100%国産で作るしか無いって事か?

でもそしたらF-35Aに乗せられなくなるか
どうしようか
202名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-yeZE [106.73.7.161])
2023/06/17(土) 09:37:43.00ID:dmcDHFW60
F-3に合わせて開発する話が出てくると思うよ。
MRMは確実、場合によってはW/Bに入るクラスのLRMも。
2020年代後半意以降にF-3試験機でテストする必要が出てくるだろうから、
そろそろ具体的な開発事業が始まるかと。

F-35はアメリカ直輸入のミサイルになるだろう。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcf-FVaH [150.249.64.140])
2023/06/17(土) 09:39:50.97ID:5NYHceGP0
ますますF-35が数年後にはいらない子になっていくな。
204名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-yeZE [106.73.7.161])
2023/06/17(土) 09:43:11.95ID:dmcDHFW60
F-3が揃うまでの抑止力がF-35の最大の任務だから、数年ではなくてあと20年は
空対空役で働いてもらう必要がある。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-P3/d [125.8.4.112])
2023/06/17(土) 10:04:10.06ID:DpP89osp0
F-35は運用面だけじゃなく政治面でも重要な機種だからな
206名無し三等兵 (スププ Sd9f-P3/d [49.98.251.18])
2023/06/17(土) 10:06:36.82ID:7rX+XtC1d
F-35はA型を減らしてB型を増やそう
将来の正規空母の保有も想定してC型にしてもいい
売ってくれるかは微妙だけど
207名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-M7wB [153.250.5.58])
2023/06/17(土) 11:15:22.09ID:d4t1+ohDM
F-35は万能とは程遠い偏った性能の戦闘機で
速度とエネルギー運動性は現在水準でも平凡と言ってよいレベルだし
レーダーも大きくないから一部の性能だけ上回るのは容易い、が

コスパを含む総合力ならF-35一択
NGADですらコスパを含めてF-35に太刀打ちできるとは思えない
コスパを含めてF-35に対抗できるのはF-35後継機からだ

F-35との差別化を考えるならF-35の優れた部分である航続で張り合うのは愚策でしかないのだが
日本の戦闘機が進むのはまさにこの道なので
GCAPの輸出市場での存在感はほとんどゼロになるだろう
208名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.12.32])
2023/06/17(土) 11:37:17.30ID:2srVnXRad
>>207
まあ、輸出市場狙ってるわけでもないからな
209名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-M7wB [153.250.5.58])
2023/06/17(土) 11:52:57.95ID:d4t1+ohDM
>>209
日本は我が道を行くだけだけど
イギリスとイタリアは、まあ
210名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/17(土) 12:08:20.72ID:ph4TZXsf0
本来はイギリスこそ我が道を行く兵器を作りがちの国なんだがなあ
211名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-UrZ3 [126.156.86.6])
2023/06/17(土) 13:34:20.87ID:yJuy63Qup
>>202
F-35はAIM-120DからAIM-260でお茶を濁すはず。F-3は仮称AAM-6とAIM-260をメインアームに据えるだろう。
212名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/17(土) 13:48:58.58ID:Giu1ZuVp0
>>201
通信プルトコルだけなら多分AAM-4Bの開発でAIM-120C互換持ってる
あとは搭載許可をLMと米議会からとるだけかね。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/17(土) 15:01:44.19ID:ph4TZXsf0
>>212
>搭載許可をLMと米議会からとるだけかね。

その時の日米関係次第って事になるからなあ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [118.241.184.50])
2023/06/17(土) 15:07:34.67ID:/4J+SwgH0
開発参加国じゃねえからなあ 流石にF-35は無理じゃね?
215名無し三等兵 (ワッチョイ df56-C6j3 [58.1.96.142])
2023/06/17(土) 15:10:44.97ID:+Qy0RIa50
>>211
F-3の方はAAM-5の発展型とAAM-4Bの発展型だろ。

国産のが圧倒的に安い。

JNAAM共同開発でGaN素子使った小型高性能シーカーの技術
ゲットしてるし、これを元手にグレードアップしたらつよつよやぞw
216名無し三等兵 (スップ Sd1f-Oq7O [1.66.104.77])
2023/06/17(土) 15:31:40.27ID:PFPDCZdVd
ウエポンベイの研究はAAM-4より小型なサイズでやってたし、スリム化されなけりゃ使われないんじゃやい
中距離唯一の選択肢になったAIM-260はお値段いくらするやら
217名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/17(土) 15:34:53.78ID:ph4TZXsf0
やっぱりAAM-6の開発必須か
218名無し三等兵 (スップ Sd1f-Oq7O [1.66.104.77])
2023/06/17(土) 16:08:21.19ID:PFPDCZdVd
ミーティアもF-35に使えなくて、近代改修を全然しないならF-3に必要ないよな
MDBA関連の予算を日本は一銭も出さないって突きつけた方が良いよ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.127.143])
2023/06/17(土) 16:30:40.09ID:2xIIHRDw0
インターオペラビリティの観点からAIM-260は採用される可能性が高い
日本で導入されるかは別にしても、GCAPではミーティアの運用能力を持つ可能性も高い
イギリスやイタリアが採用してる搭載兵器は運用能力を持つ可能性が高いだろう
逆にイギリスやイタリアもAAM-4系統やAAM-5系統のミサイルの運用能力を持てることになる
もしかしたら3カ国でF-3(GCAP)搭載のAAMやASMが開発されるかもしれない
220名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/17(土) 16:30:53.73ID:HsfRdsSj0
>>218
そのためのJNAAMだったんだけどな。
ミーティアでシーカーを担当してたフランスが暴れてお流れになりました、チャンチャン。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcf-FVaH [150.249.64.140])
2023/06/17(土) 16:37:40.64ID:5NYHceGP0
ミーティアはGCAPでは採用されないだろ。イギリスが責任を持ってミーティア改修するんじゃね。日本は使えないんだからいらないよね。
222名無し三等兵 (アウグロ MMe3-uLL0 [122.133.174.240])
2023/06/17(土) 16:43:00.77ID:XsY3OqsVM
>>153
実際は失敗作だったらしい
退役が早いのは100%失敗作
223名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/17(土) 16:53:12.49ID:ph4TZXsf0
F-22は製造価格高過ぎ
かつ使える武器が少な過ぎ

1990年頃の技術でとにかくステルスの高速の制空戦闘機を作ろう!
という目標で作ってしまったって所か

そして費用対効果とかをうるさく言う時代になるとこれは無駄が多いって判断されてしまう

やっと世界が不穏になって来た2010年代後半になって見ると「確かにF-22の時代っぽいのが来たかも知れんが
他国もステルス戦闘機作り始めてるから圧倒するほどの戦力にならんかも知れんし
再生産しようとしたら高いし
今の技術でF-22的な戦闘機作ったらもっと安く出来るけどそれより第6世代戦闘機作るべきだし」
という事でやっぱり顧みられない
224名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/17(土) 17:05:23.30ID:QgbYO2eU0
>>218
実際出してないじゃないか
共同研究が進んでるのはレーダー関係のみ
225名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-8uuG [59.191.147.250])
2023/06/17(土) 17:31:20.95ID:oCxb7FnP0
ベアキャットとかトムキャットとか高性能でも陳腐化を感じたり時代に合わなくなると即捨てるのがアメリカの強みでもある
まあM109なんて例もあるけど
226名無し三等兵 (ワッチョイ df10-rHH4 [114.178.227.4])
2023/06/17(土) 19:13:15.57ID:1ZrNABkF0
F-22は物理(フィジカル)超人然としてるからアレでもまだ世界最強の制空戦闘機
ただ戦闘機としての頭は弱い(演算処理能力が低い)と言われてる空戦特化型
「あれ?制空させるほど周り強くないし長い槍使えればなんでも強くね?」ってなってるのが現在
F-22が狩り得意なだけの旧人類だとしたら器用なF-35はホモサピエンス

んで恐らくはパッシブしかしない忍者作ろうとしてるのがNGAD
227名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
2023/06/17(土) 19:23:25.08ID:u0EpoBMy0
f3は対艦、対地は無人機に丸投げ前提の空対空特化だから比較対象なんて初めからないのよ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
2023/06/17(土) 19:26:51.34ID:u0EpoBMy0
過去最高規模の空戦能力、電子戦能力、無人機管制能力がまずは基本的な要素
229名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-UrZ3 [143.189.22.191])
2023/06/17(土) 20:26:15.05ID:N0+4KkLZ0
>>215
AAM-4の発展型=仮称AAM-6のつもり。そしてAAM-5Bやその後継とAIM-9Xやその後継もセットになるはず
230名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/17(土) 21:04:37.35ID:Giu1ZuVp0
>>214
ヒント 互換
231名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-M7wB [153.250.5.58])
2023/06/17(土) 22:05:26.54ID:d4t1+ohDM
航続を除いた飛行性能総合ならいまだにF-22さいつよ
ついでに言うとGCAPもF-22ほど運動性を重視するか不明、個人的にはしないと思っている
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-L1I+ [60.88.117.65])
2023/06/18(日) 04:02:20.75ID:SbjZnhjq0
>>221

日本ではいらないだろうが、輸出とか考慮すると運用能力は持たせるかもよ
輸出先がミーティア採用国だったら運用したがるから
233名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-Axrn [133.106.202.182])
2023/06/18(日) 06:23:16.52ID:Pw5roy9YM
輸出版もミサイル込みの運用になるんじゃね?
米機採用国はサイドワインダーやアムラーム使ってるし仏機採用国は同様に仏製ミサイルを採用
ラファールにアムラーム積めとか言われても迷惑かと
234名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-JCNR [211.17.113.87 [上級国民]])
2023/06/18(日) 06:32:58.05ID:MkN62EKeM
ラムダ翼と垂直尾翼は航続距離、ステルス性と運動性能を両立するためのスタイルでは?
爆発的なエンジン推力と合わせて案外ラプター並みの運動性はあるんじゃないかという気がするな
235名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 06:36:13.90ID:XEtBMdGR0
>>231
F-3に関しては、空力面では基本的に航続距離と搭載量重視のエアフレームで、
運動性能は推力偏向との協調制御で確保する方向性になるんじゃないかと言われているな。
それでも空自的には格闘戦でF-15を圧倒するのが最低ラインにはなりそうだが。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-M7wB [61.211.140.230])
2023/06/18(日) 07:04:34.91ID:7U+zF+zl0
運動性を重視するならラダベータにはしないでF-22くらいの尾翼を付けると思うんだ
237名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 07:14:31.57ID:XEtBMdGR0
殊更運動性を重視しないが、第4世代機も含めて他の機種に対抗可能な一線級の水準は要求すると、
多分そんな感じだと推測するが、さて実際はどうなるか。
238名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/18(日) 07:38:11.58ID:ts0XoHuS0
X-2では高運動ステルス機と銘打っていたし、双方ステルス機なこと前提なので最後ドックファイトになる可能性も考えていると思う
239名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-JCNR [211.17.113.87 [上級国民]])
2023/06/18(日) 07:58:40.69ID:MkN62EKeM
レーザーやHPM積んだら長距離AAMはほぼ通用しなくなるかもしれんからなぁ
240名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-JCNR [211.17.113.87 [上級国民]])
2023/06/18(日) 08:02:39.43ID:MkN62EKeM
AAMはレーザーで完封される
一方でレーザー自体の射程は短いので敵機を攻撃するには使いづらい
そこでMRAAMほどの射程はないがレーザーより遠くまで届き
数を撃てる航空レールガンでの撃ち合いが空戦の主体になる
なんて未来もあり得るかもだし
誘導化したらレーザーで無力化されるので無誘導砲弾を敵機未来予測位置に向かってばら撒きつつ
自分も高い運動性能でひらりひらりと極超音速弾を躱すような戦いになる
241名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-JCNR [211.17.113.87 [上級国民]])
2023/06/18(日) 08:35:23.53ID:MkN62EKeM
もしくはレーザー砲搭載無人機を特攻させて至近距離から照射するような戦闘になるかもしれんので
やはりその攻撃範囲から逃れられるような運動性が必要になるな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/18(日) 09:39:14.77ID:y5w5tM9d0
京大などが1円玉サイズで至近距離なら金属溶接に使えるくらいのレーザー発振装置を作ったな
電流は110A流したらしいが必要ワット数は分からん
出力されたワット数は50W程度

フェイズドアレイ化したくなる、かなw
あるいは直径50㎝くらいにするとか
243名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-P3/d [125.8.4.112])
2023/06/18(日) 11:31:49.52ID:urfJ5Nq+0
F-Xスレでアンチが自演だのNGだの言い出してて草生える
理想と現実が乖離しすぎててもはや錯乱状態だな
244名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 11:52:49.04ID:XEtBMdGR0
次期戦闘機はBAEとRRが主体で開発とか言って執拗に粘着していたのに、現実はEJ200を積んだデモンストレータではねえ。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-/cFT [180.60.186.133])
2023/06/18(日) 11:53:50.42ID:tyahIF6e0
あっちはもういいかな
本筋で反論出来ずレッテル貼りで何とか発言封じようとしてる時点で
負け犬でしか無いんだし
246名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-790X [106.73.7.161])
2023/06/18(日) 12:02:28.48ID:9pTMyFK50
センサシステムに関しては共同もしくは手分けをして試作やテストをすると思われる。
エンジンと違ってこちらも金を出している。

戦闘システム全体に及ぶかはわからない。
いずれ及ぶようになってもおかしくないとは思うが。
247名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.99.189])
2023/06/18(日) 12:06:26.34ID:m/Bm0yR2d
そっちはLMとやってるでしょ
あくまでもミサイルとかの武装単位
248名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 12:14:38.73ID:XEtBMdGR0
戦闘システムも機体コンセプトに合わせた火器管制システムやミッションシステムインテグレーションの研究試作が進んでいるから、
普通に国産システムを載せるだろう。
海外企業が関与するのは、F-3の仕様に合わせた外国製コンポーネントやサブシステムのインテグレーションになるかと。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-L1I+ [60.88.117.65])
2023/06/18(日) 12:29:18.29ID:SbjZnhjq0
射出座席はマーチンベーカー製で決まりでは?
250名無し三等兵 (アウアウクー MM33-SIXx [36.11.229.241])
2023/06/18(日) 13:07:53.49ID:O3fLdnFoM
コリンズも粉かけてるみたい
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-pRpp [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/06/18(日) 13:25:20.89ID:SSapj3MF0
>>244
別に既存のエンジン使って技術実証機作るの自体はいいんだけど(むしろ手堅いとも言える)
とっくに日本で基本設計と実機エンジンの製作が始まってる段階で公開される最新の成果がそれじゃ
主導権握るなんて無理よね
X-2と同じタイミングで作られていたら日本主導派にとって脅威だっただろうけどあまりにも遅すぎる
252名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-L1I+ [60.88.117.65])
2023/06/18(日) 13:34:06.87ID:SbjZnhjq0
RRは諦めてXF9のライセンス生産をするのは確実だろうな
製造段階までRRは開発に参加してないから
せいぜい試験を一緒にやって共同開発しましたという体裁にするだけということ
253名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-C6j3 [103.192.68.117])
2023/06/18(日) 14:30:40.45ID:qJUpBmWV0
>>251
https://www.startmag.it/smartcity/ecco-come-il-regno-unito-scalda-i-motori-per-il-gcap-anche-con-litalia/
ランカシャー州ウォートンにあるBae Systemsの拠点を訪問したジャーナリストらは、
 ~
「これらの要素はGcapプログラムに直接反映されないかもしれないが、
現在実行されているプロセスは遅延やコスト超過のリスクを取り除くのに役立つだろう」と日経は述べた。

イタリアの記事だと一緒にBAEに取材に訪れた日経記者のコメントがあるが
251と同じく手堅い事やってるねって感想に見える
記事でデモ機にEJ200を使う事や2025年に試作機が開発開始される事も書いてあるので
ロードマップ考えたら当然の指摘ですね
254名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/18(日) 14:58:19.91ID:y5w5tM9d0
タイフーンのための実証機だったEAPなんて
一応は本番の8割以上のパワーのRB199は
積んでたんだよなあ(トーネードと同じエンジン)

それが今回は本番の半分の推力のエンジンのEJ200かよ
日本のX-2のXF5より推力は確かに1.8倍だが
技術実証機という事を考えると50歩100歩で
それを10年後に作るとか言ってどうするんだ!
って事になってしまう

とはいってもだ
日本はX-2でMach0.8しか出していないのも事実だなあ

さてこのイギリスの実証機はMach2を出せるかどうか?
EAPは初飛行でもうMach1.1を出した

だがかつてTF氏が言っていた、X-3の位置付けにするにしては
EJ200双発だと小物感が強いなあ
今度は空中でのウェポンリリースなんかも試験できるのかどうか?
255名無し三等兵 (アウアウクー MM33-SIXx [36.11.228.224])
2023/06/18(日) 15:25:59.15ID:patBuSCdM
実証機はGCAP合意の前のプロジェクトだから、本来は中型機を考えていたという一部観測の傍証になるな。
自分はPVからはホーネットとタイフーンの間くらいの規模の印象を受けた。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.117.65])
2023/06/18(日) 15:57:24.18ID:SbjZnhjq0
報道や軍ヲタが誤解する最大の要因が
○○を協議したとか、○○に合意したというだけで開発作業が即始まると勘違いすること

現時点ではGCAPというのは3カ国で協力しますと宣言しただけ
具体的に何をするかなんて何も決まっていない
決まってなければ共同開発なんて成立しない
だけど、宣言しただけで共同開発作業が進行中だと解釈してしまう
実際に予算が付いて開発が進められているのは日本の次期戦闘機のみ

エンジン実証事業なんかも同様
確かに日英でやることを決めたが、具体的に何をやるか、役割分担をどうするか決まっていない
それが決まらない限りはエンジン実証事業が進む訳が無い
それなのに、既に実証事業が進んでいると勘違いする人の方が多い

日本の次期戦闘機開発は正式スタートしてるが、英伊はそうではないといったことも全く理解されていない
理解できないまま妄想をしてしまう人が後を絶たない
これは日本に限った話ではなく、欧州全般でも言えることだろう
酷いアホだと、現在の次期戦闘機開発予算で開発中なのが実証エンジンなんて主張する馬鹿まで出てくる
257名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/18(日) 16:04:45.89ID:BMlarBaR0
まぁ日本のエンジン開発の進捗具合とRRの進捗具合を考えたら、最低でもエンジンだけは日本が分捕って行くのはほぼ確定だわなぁ。
258名無し三等兵 (スププ Sd9f-P3/d [49.97.46.90])
2023/06/18(日) 16:04:56.12ID:v7bRkQvPd
アンチはそのうち試作機の初飛行もEJ200の改良型でやるとか言い出しそう
259名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/18(日) 16:10:15.56ID:BMlarBaR0
>>258
GCAPスレの前スレで既に言ってたで
260名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-SIXx [106.73.7.161])
2023/06/18(日) 16:36:14.14ID:9pTMyFK50
予算が組まれて契約が結ばれ、それで初めて動けるのが組織だというのを忘れてはインテリジェンスとしては意味がない。
日本の場合テレビも自称専門家も敢えてそうしているのか、無視している場合が多い。

テスト用のEJ200を新型呼ばわりしたテレビ局は典型だな。
訂正あったか?
261名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-fImn [157.107.44.128])
2023/06/18(日) 17:13:57.70ID:SSapj3MF0
>>255
これ

たぶん中型機構想のままだったら実証機が半分試作機みたいになる
で合ってたんじゃね?
イギリスの参加してるJSFでも使われた手法だし
なんで日本のF-3に合流したのか謎だが
まぁ予算なんだろうが仕様や機体特性変わり果てすぎだろうと
大は小を兼ねるって発想なのかねぇ
それと倍近く大型化してもイギリス単独で中型機テンペスト作るより安かったとか
262名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-C6j3 [103.192.68.117])
2023/06/18(日) 17:37:32.14ID:qJUpBmWV0
FCAS? SCAF? Tempest? Explaining Europe’s sixth-generation fighter efforts
https://breakingdefense.com/2023/06/fcas-scaf-tempest-explaining-europes-sixth-generation-fighter-efforts/
日本人や欧州人を混乱させてる原因はたぶん資金繰りの為にプロジェクト立ち上げまくってるブリカスや
英が主導し始めたFCASの名前パクって恐らく乗っ取り企てたフラカスが原因では?w

FCAS(英)
明確な要件が設定されていないにもかかわらず、第6世代機を開発出来るとアピールしたプロジェクト(2015年)
2040年以降のタイフーンの能力を代替する英国の計画を含む、開発中の数多くの国際航空プロジェクトまたはシステム(2019年)

FCAS(仏独西)
英国主導のFCASとは異なるFCASに過ぎない。同じ名前を使用することが良い考えだと誰が考えたでしょうか。

テンペスト(日英伊)
戦闘機の研究開発の取り組みです。英国には、Y 日までに X 機のテンペストを調達するための予算が用意されていません。
最終製品はその名前で知られることさえなくなるかもしれません。英国は2027年にテンペストの実証機の飛行を計画しており、
これは新しい戦闘機の能力をより深く理解するのに役立つだろう。英国の最終的な次期戦闘機はテンペストに酷似する可能性がある。
あるいは、学んだ教訓から全く新しい設計が選択される可能性もある。本当のことは何年も経たないと分からないでしょう。

GCAP(日英伊)
2022年後半に発表された、英国、イタリア、日本が連携するGCAPは、無人航空機または忠実な僚機戦闘用無人機、
新兵器、高度なデータシステムによって支援された第6世代戦闘機を2035年までに納入するという最終目標を掲げている。
開発中の戦闘機と支援機は、最終的には英国とイタリアのユーロファイタータイフーンや日本の場合は三菱 F-2プラットフォームに取って代わることになる。

SCAF(仏独西)
フランスのラファール戦闘機とドイツとスペインのユーロファイター・タイフーンを置き換える予定の次期戦闘機(NGF)プロジェクト。
NGFの完全運用は2040年に予定されています。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-pRpp [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/06/18(日) 17:43:50.95ID:SSapj3MF0
以前のJ-wingのインタビュー記事で
日本は明確な開発目標を立ててそれに向けてスケジュールを組むが
イギリスはその時々の状況に応じて目標やスケジュールも柔軟に変更してくる
みたいなことが語られていたが
めちゃくちゃ柔軟に根本的な要求仕様すら変えて(日本側に合わせて)きて
現場の人がびっくりしたのやろなぁ
264名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.180.182])
2023/06/18(日) 17:47:16.28ID:GpAAIOfvr
柔軟に変えるのは悪い事ではないが
イタリアやスウェーデンの支持を失ったのは確か
265名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/18(日) 17:59:25.37ID:BMlarBaR0
柔軟すぎて途中で急に何を要求されるかわからない恐怖があるから、資金援助も得られづらくなるわな。
266名無し三等兵 (スッププ Sd9f-11BT [49.105.99.79])
2023/06/18(日) 18:05:23.62ID:ZZ/uP3Kud
最初からガチガチに固めるのも良いとも思わんが何も定まってないと説得力に欠けるね
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-pRpp [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/06/18(日) 18:16:21.98ID:SSapj3MF0
イタリアは三国の権利が対等でないと出資しないらしいが
イギリスと対等であれば満足するのか文字通り日本とも対等でないとダメなのかどうなのか
まぁイギリスが4:4:2なんて主張してるあたりGCAPの掲げる平等の理念が口先だけのものでしかないということは分かるが
268名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-pRpp [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/06/18(日) 18:20:09.84ID:SSapj3MF0
イタリアとスウェーデンの離脱を招いたとしてもなお
日本に合わせる方が(自国にとって)メリットがでかいと判断したのやろね
もっともイタリアとしても3:3:3をごり押しするか
もしくはイギリスを蹴り出して日伊=7:3にすれば三国対等と同等の権利が
得られるから水面下での暗闘は激しそう
269名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-pRpp [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/06/18(日) 18:22:01.53ID:SSapj3MF0
「17t×双発でアメ機並みの大型機作れるよ(安く)」
「既に15t級のプロトタイプエンジンできてるよ」

と日本が餌をぶら下げ過ぎた面もある
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/18(日) 18:25:34.86ID:BMlarBaR0
日本が餌をぶら下げすぎたと言うより、それに対するイギリスに餌となるような物がほとんど無かったことが原因だろう。
今から開発すると言っている実証機の流れを既に終わらせてたならイタリアもまだイギリスに付いてただろうが、いくらなんでもあれじゃあ信頼されねぇわ。
271名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-UrZ3 [143.189.22.191])
2023/06/18(日) 18:36:23.49ID:0enj4UVm0
極論リエンジンや兵装の追加、電装の更新等好き放題出来るんなら単独開発だろうが三国共同だろうがどうでもいいが
片割れが今から試作とかじゃなく基盤技術の実証となるとおいおいちょっと待て、となるのは否めないぬ
272名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-UmNC [118.109.64.186])
2023/06/18(日) 18:51:47.93ID:2stdGX4N0
柔軟も高度になりすぎると行きあたりばったりだな
273名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 19:13:41.96ID:XEtBMdGR0
欧米は最初に計画案を練り上げてから実行に移すのではなく、まずは計画をぶち上げて政治的なアピールを行い、
詳細は実行しながら考える傾向があるからな。
一国だけならその方が開発事業を早く回せるだろうが、他国との政治的な調整が必要な国際プロジェクトになると、
各国が自国の権利拡大のための政治ゲームに傾倒し過ぎて計画全体が迷走する。
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-P3/d [125.8.4.112])
2023/06/18(日) 19:33:26.60ID:urfJ5Nq+0
日本はそんな足の引っ張り合いに付き合うつもりは無いから淡々と開発を進めてるな
275名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.189.78])
2023/06/18(日) 20:10:33.17ID:sxRANjJAr
日本の次期戦闘機とテンペストは別計画だった
出資問題でテンペストが潰れただけだから
最初から日本の次期戦闘機へイギリスやイタリアは干渉はできない
ただ、日本の次期戦闘機をベースにして、英伊仕様の戦闘機を開発・生産するのは交渉次第で応じますよというスタンス
有人戦闘機の開発に関しては、設計の主導権は争点ではない
276名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/18(日) 21:33:14.01ID:0ADmevGP0
>>270
日本の素材でエアバスにねじ込んで旅客機を作るとか?>英側ができそうな条件
277名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc1-YmuT [219.108.150.172 [上級国民]])
2023/06/18(日) 21:35:32.49ID:i8P5YZRZ0
MRJ失敗した日本にやれんのか、おい
278名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/18(日) 21:40:35.44ID:ts0XoHuS0
>>276
JNAAM一つすらイギリスはまとめる能力が無いのにエアバスに日本の居場所を作ることなんてイギリスの一存で出来ないだろう
279名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 22:21:57.27ID:XEtBMdGR0
次期戦闘機に関わる現在の日本側の動きは、JNAAMの共同研究による教訓に基づいているのかもな。

結局、何かを共同で開発しようとすると、ワークシェアだのなんだのと余計な交渉や調整が発生して
まともに事業が進まなくなるから、最初から日本単独で中核部分の開発を進めて話が纏まらなければ、
何時でも損切り可能なようにしていると。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5f13-B9xf [220.144.36.224])
2023/06/18(日) 22:29:35.88ID:eFeHwpIU0
JNAAM以前にアドーアで懲りてるからな
最初から期待してないだろ
281名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/18(日) 22:41:00.48ID:BMlarBaR0
日本からしたら、ウェポンベイに仕舞い込めるための技術が手に入ればそれで良しだったんだろ。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-P3/d [125.8.4.112])
2023/06/18(日) 22:51:10.35ID:urfJ5Nq+0
F-3に乗せるミサイルは国産がメインになりそうか
英国その他はあちらで揃えるだろうから輸出は期待出来なさそうだけど
283名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/18(日) 22:55:45.71ID:ts0XoHuS0
しかし横幅のあるダクテッドロケットエンジンのミサイル6に短距離2搭載予定だとすると
AIM-120Cとかなら8発積めるかもしれんな
284名無し三等兵 (ワッチョイ df10-rHH4 [114.178.227.4])
2023/06/18(日) 22:55:46.62ID:Rvs2HvXk0
>>262
仏独はSCAFでは
285名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/18(日) 22:56:03.32ID:XEtBMdGR0
アドーアは、導入したエンジンは設計が確定していない先行初期ロットと同等品で、
トラブルだらけだったがRRのサポートが全く当てにならない。
しょうがないので日本で独自改修して使い物になるように改善せざるを得なかった。

で、何でサポートが当てにならなかったと言えば、当時RRは経営破綻していて、
企業としてまともに活動できる状態には無かったという事情によるものだそうだが。
結局、相手国の都合に振り回されて散々な目に遭ったという話だったりする。

JNAAMでそれを再確認したのと、米国のFMS絡みでのアレコレ、度重なる追加費用の請求や
情報不開示による導入計画の見直しなど、海外メーカー不審を加速する事例が重なり過ぎた、
という事情もありそうだな。
286名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.172.88])
2023/06/18(日) 23:14:35.38ID:rnY4/xSIr
日英エンジン共同実証もスタートできてないからな
イギリスへの期待と信頼は更に低下してるだろ
287名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/18(日) 23:25:53.99ID:0ADmevGP0
>>285
民間企業のRRがつぶれたしな
288名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.240.52])
2023/06/19(月) 07:39:00.51ID:1DcrPJ62r
理由はよくわからんが、BAEやRRが積極的に次期戦闘機の設計には参加しなかったのは事実
レーダーの共同研究やエンジンの共同実証のような基礎研究的な協力を望んでいた
デモ機開発を呼びかけるのも、そうした考えの一貫
JNAAMもそうなのだが、イギリス側には日本と実用製品の共同開発をする意識は希薄だった

それがテンペスト構想が出資問題で頓挫
今から日本の次期戦闘機開発に参加しても、設計に対する発言権はない
おそらくイギリス国防省はイタリアやスウェーデンのイギリスへの信頼を過大評価していた
あわよくば日本に開発方針撤回も可能と楽観的に思っていた
現実には日本は独自開発を進め、イタリアやスウェーデンからの支持を失った
残った選択肢はF-3を有利な条件でライセンス生産するしかなかった
289名無し三等兵 (スププ Sd9f-K4Mv [49.98.87.152])
2023/06/19(月) 10:35:21.71ID:8KAPUzX6d
>>222
失敗作というほどでもない
実用化当時は間違いなく最強の機体だったし、他のあらゆる戦闘機を無傷で制圧できた
ただ、開発当時の技術的限界からどうしてもメンテナンスし辛い機体でもあった
今では技術進歩によってより安価で頑丈で性能のよいステルス技術が実現したから、金食い虫のF-22には退役願ってるってこと
290名無し三等兵 (アウグロ MM7f-uLL0 [119.241.65.106])
2023/06/19(月) 12:22:34.21ID:X4pyr+jKM
>>263
日本は明確な開発目標を立ててそれに向けてスケジュールを組む

融通がきかないという事でもある
291名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-SIXx [106.73.7.161])
2023/06/19(月) 12:37:01.13ID:JHzSXmgM0
コンセプトが決まらないのも柔軟性と褒めてもらえるのだから羨ましい限りだ。
292名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
2023/06/19(月) 12:42:17.19ID:4yRbuwSTr
イギリスの場合はコンセプト以前に金策しかやってないだろ
293名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/19(月) 12:43:52.41ID:GXB/k9cP0
それすら少し怪しいんだが
294名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-B9xf [49.239.65.161])
2023/06/19(月) 13:29:33.36ID:8woL48QjM
英国はF-35のJSFプロジェクトにおける米国の立場になりたかっただけだろうね
あれも基本的に主幹事はLMとPWで、その立場にBAEとRRを置きたかったのだろう
他国は出資すれば開発には参加できるけど首根っこはLMとPW、もっと言えば米国がおさえている訳で
それをもう少し緩く「出資すればBAEとRRが基本設計した機体に関する自由に技術使えるよ」ってやりたかったのでは?
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-8UcC [106.129.156.81])
2023/06/19(月) 14:28:29.46ID:/kGVSPoTa
>>289
F-22が最強なのはadvertising(宣伝広告)部門だけ
296名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.152.130])
2023/06/19(月) 16:39:20.43ID:Amj6fRdDr
>>294

イギリスの国際的信用では難しかった
しかも、色々な構成要素を用意してない
今頃になって実証機に取り組んでも遅い
ああいうのは出資募る前にやらんと
せめてX-35みたいな実証機を先に見せないと納得しない
297名無し三等兵 (アウグロ MM7f-uLL0 [119.241.65.106])
2023/06/19(月) 17:03:22.49ID:X4pyr+jKM
>>291
迷走している

とも言うな
298名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-HjBU [153.148.60.112])
2023/06/19(月) 17:29:38.55ID:D3E+PFjoM
>>294
金も技術もないのに無理でしょ。
299名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/19(月) 19:44:14.10ID:xNkMg7v70
>>297
FSXの時のエンジンが決まらないから迷走していた時を思い出すわ
300名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-yeZE [106.73.7.161])
2023/06/19(月) 19:55:08.77ID:JHzSXmgM0
ASM4発必須を突然8発必須と言い出すみたいなもん
301名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.135.181])
2023/06/19(月) 20:08:43.99ID:/1aVNoVUr
金策する前にデモ機とエンジンプロトタイプくらいは用意しないとな
302名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-11BT [175.103.240.233])
2023/06/19(月) 20:14:59.53ID:GXB/k9cP0
それすらやる金がなかったか、その金の出資すら本国議会から認められなかったかだな。
303名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.208.219.107])
2023/06/20(火) 09:34:56.51ID:vHkJ9l8Sr
他国の金で基礎研究から好き勝手にやろうなんて身の程知らずの傲慢な話
そりゃイタリアやスウェーデンも見放すわな
304名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-sQvi [125.8.151.95])
2023/06/20(火) 18:45:07.85ID:jAF8bUnc0
EJ200での実証の後イギリスもエンジン作り出すんなら、GCAP用に2種のエンジンを並行して開発することになるのか?という声もあるが
実際共同開発機でエンジンをそれぞれが同時に並行で作るっていうのはなかなか珍しいか イギリスはエンジンでは譲らないつもりなのか?
https://twitter.com/flmr21011/status/1668841302799306753
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
305名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/20(火) 18:48:42.48ID:Ic+68mvC0
?
F-135と136があるやん後者は中止になったが
306名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.208.220.178])
2023/06/20(火) 18:49:59.29ID:lcn2Zzu1r
そんな金があるなら
とっくにエンジン開発してるだろ(笑)
307名無し三等兵 (スッププ Sd9f-XpPn [49.105.96.102])
2023/06/20(火) 19:37:48.50ID:TAcrWCDZd
なんで今更EJ-200なんだろうね
ちょっと頑張ればもう少し改良型も作れそうなんだが
この20年でエンジンの研究ほぼ全くやってなかったってことなのかな?
イタリアに逃げられた原因もこの辺なのかもね
308名無し三等兵 (ワッチョイ df03-C6j3 [114.146.222.221])
2023/06/20(火) 19:44:54.72ID:aff7Bkxm0
>>307
F136がイギリスだけでは持ち出せないもありそう
309名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.124.49])
2023/06/20(火) 19:49:29.03ID:CX0Z/hbC0
YF-22&YF-23のようにYF119&YF120を搭載して技術実証機を制作するというの異例
単にコンセプトだけを試すだけだから、実証機は既存エンジンなのは普通

問題なのは実証機はテンペストのスケジュールに沿って制作されるもので
GCAPのスケジュールでは遅すぎて意味があまりない事業になってしまった
イギリス軍当局&軍需産業にとって、GCAPは寝耳に水の話だったことが窺える
テンペスト出資問題が起きることを予想してなかった感じ

だからテンペストのスケジュールで準備をしてたら
突然にGCAPになり対応不能に陥った
310名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-P3/d [125.8.4.112])
2023/06/20(火) 19:49:29.60ID:6spSNlLa0
F136はGEも権利持ってるから難しいだろうな
他国に輸出となると米政府の許可もいりそうだし
311名無し三等兵 (スププ Sd9f-P3/d [49.98.244.2])
2023/06/20(火) 19:52:54.61ID:EwZ8h2pKd
まずは日本向けとして初期型を2035年に就役
その後英伊向けとして改修型を2040年に就役
英国の実証事業で取得した技術は改良型に反映
って感じなら英国のしてることも辻褄合う
312名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/20(火) 20:00:48.41ID:Ic+68mvC0
>>130
ここでも解説されているようにアメリカ抜き(アメリカの規制抜き)の戦闘機を作るというのが輸出を重視してるイギリスの最優先事項の一つなので
仮にF136の続きを作っても良いとアメリカから許可を得られたとしても願い下げだろう


313名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-790X [106.73.7.161])
2023/06/20(火) 21:36:41.10ID:eKSL7We90
2030年初飛行という報道が引っかかるんだよね。

飛行試験とほぼ同時期に量産型の製造開始ということになる。
クイック・クレイギーみたいな真似をあえてする理由がわからない。
急ぐにしては待ちすぎているし、敢えてイギリスの準備が整うまで待つにしても中途半端に過ぎる。

仮定としては試作機にはいくつかの段階があって、2〜3段階目の試作機がそのくらいに
スケジュールされているというのが思いつく。
もう先行量産型と言うべき機体。
1〜2段階目の飛行試験機がもっと早い時期に試験を始めるのではないかとも思う。

FY22、23で機体側の基本設計がなされているが、FY24で詳細設計になるかどうかが
この仮定が正しいかどうかの判断基準になるのだろうか。
314名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-C6j3 [222.1.95.165])
2023/06/20(火) 22:02:05.42ID:KcKaOhWS0
日本はT-1の時にJ3エンジン開発に手間取ってしまって予算超過したから
まずエンジンが無いなら機体は絶対作らない!というのが多い

アメリカもエンジン開発をやや先行させてから機体を開発する
まあ最後にエンジンがちょっと性能不足で、後で改良型を積んだりもしているが

だがイギリスは「従来のエンジンがこの性能だからこれ位で作ったら
まあこの機体規模に合うエンジンになりますがいいですか?」くらいで
簡単に開発予算が通ってしまうお国柄なのかなあ?
RB211の時もエンジンで相当揉めてRRを一時国有化する騒ぎになったりしているが
315名無し三等兵 (ワッチョイ df02-OgV4 [106.168.31.167])
2023/06/20(火) 23:51:30.09ID:CQQgP0Io0
2029年度内の2030年初飛行なんじゃないか
そうすると2031年度量産開始まで1年以上飛行試験かけれる
まあ地上試験が順調に進めば2029年中に飛行試験を前倒しする可能性もあるな
316名無し三等兵 (ワッチョイ df56-C6j3 [58.1.96.142])
2023/06/21(水) 01:33:05.24ID:9u2KD+D30
F-2の開発状況だと
1992 モックアップ公開
1994 詳細設計完了
1995 初号機ロールアウト
1996 試作機3機完成

初期トラブルが発生、改修完了は2004年だが実際には
1996年は試作機4機と量産機8機が納入されて2004年までに
70機納入終わってる。

この伝で行くと詳細設計が終わったら2年後にはもう製造開始なんだよな。
試作機飛ばして粗さがしが完了するまで量産見送りなんてこたあなかった。

とすると目安になるのは多分詳細設計完了年度なわけだ。
2023 本年度は基本設計なんで
23-24 基本設計
25-26 詳細設計とすると
2028年頃には初号機お披露目、試験飛行開始みたいになるのではと思われる。
317名無し三等兵 (スップー Sd1f-63Fq [1.73.29.186])
2023/06/21(水) 01:42:43.92ID:pS1C2GVJd
>>316
2027年って話も有ったから、まあそんな物かな
318名無し三等兵 (アークセー Sx33-C6j3 [126.213.128.250])
2023/06/21(水) 02:53:13.46ID:INpAsYdCx
やっぱりRRはエンジン開発力あるんだな

https://imgur.com/Fo64bcv
319名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.125.231])
2023/06/21(水) 05:57:54.04ID:dfaDEYM50
>>313

イギリス国防相の発言は2030年迄に初飛行だから
2030年が初飛行とは言っていない
320名無し三等兵 (アークセー Sx33-B9xf [126.146.80.116])
2023/06/21(水) 11:10:10.51ID:Axm/cAL4x
比べている戦闘機が恣意的すぎない?
321名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-H6tN [133.106.41.165])
2023/06/21(水) 12:26:22.29ID:cBltoEvNM
>>318
恣意的とかいうレベルじゃない結論ありきの図で草
322名無し三等兵 (アークセー Sx33-C6j3 [126.213.128.250])
2023/06/21(水) 12:27:56.70ID:INpAsYdCx
>>320
あの小さいエンジンで機体旋回率と余剰推力がF15を上回り、SU-27に並ぶならたいしたもんだよ
323名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-yeZE [106.73.7.161])
2023/06/21(水) 12:52:06.83ID:nFD6fOmp0
エンジンが小さければ機体も小さい。
324名無し三等兵 (ワイーワ2 FF7f-B9xf [103.5.140.133])
2023/06/21(水) 13:45:12.99ID:gAxknVVNF
表1と2にもF-22を載せてみよう
325名無し三等兵 (ワッチョイ df10-rHH4 [114.178.227.4])
2023/06/21(水) 13:57:02.74ID:ranZp2Ui0
F-15って空力計算するフラシミュですら現実の機動性の再現には至らないって言われてるしやっぱ格闘性能は化けモン級なんだね
326名無し三等兵 (ワッチョイ 5f96-JgBV [180.6.35.126])
2023/06/21(水) 14:15:22.54ID:lswRt2/20
この図からRRの開発力を評価するのは無理では。
327名無し三等兵 (アウグロ MM7f-uLL0 [119.243.195.243])
2023/06/21(水) 14:46:23.20ID:gjfv/h92M
>>325
F-18のFBW開発ではパイロットがアナログで格闘戦の時に行う操作を完全に再現するのは無理だったそう
328名無し三等兵 (ワッチョイ df10-rHH4 [114.178.227.4])
2023/06/21(水) 15:26:57.76ID:ranZp2Ui0
>>327
250馬力以上あるモーターサイクルスポーツで電子制御デバイスが欠かせない理由と同じだね
蛇面の操作が細かい事で実現可能な動きが多くなった
329名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/21(水) 18:18:49.60ID:DufBTdR80
動きの精度や細かさもそうだが、FWBは機体各部にある全ての動翼を完全に独立して操作するから、
それぞれの動翼に対して常に空力的に最適な角度(姿勢)に制御ができるのが大きい。

アクロバット飛行中のFBW機を良く見ると、動翼は左右で対称的な動きををするのでは無く、
それぞれが完全にバラバラに動いているのが分かる。
330名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-JgBV [49.106.192.123])
2023/06/21(水) 18:41:16.71ID:M3VzacHhF
ちゃんと制限しないと人間には操縦できない機体になっちゃうけどね
誰が言ったかFBW機は飛行機じゃなく飛翔体だとか
331名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-iPYn [180.60.182.130])
2023/06/21(水) 19:12:48.54ID:jbVfN20O0
>330 飛翔体

実は操縦だけなら簡単? そう操縦しても楽しくない?
332名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-SIXx [106.73.7.161])
2023/06/21(水) 19:15:37.44ID:nFD6fOmp0
難しいところは機械がやる
人間は大雑把な指示を出すだけ
333名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-kk8P [113.20.244.9])
2023/06/21(水) 19:29:12.75ID:wug/h65t0
>>331
それはF-14乗ってたパイロットの話が有名
F-18は操縦してても楽しくないと
334名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-JgBV [49.106.188.254])
2023/06/21(水) 19:33:05.13ID:tH26GBIaF
流石に人間はパイロットじゃなくオペレーターみたいな割りきったインターフェースのデザインしてる実用機はないんじゃない?あくまで操縦補助で
技術的には出きるだろうけど、それこそ人間がついていけない
335名無し三等兵 (アークセー Sx33-C6j3 [126.213.128.250])
2023/06/21(水) 19:46:31.12ID:INpAsYdCx
戦闘機動ではA地点から有利なB地点へ最も合理的なルートで移動すべきなので
AIが操縦したほうが、運動エネルギーの損失を最小限に抑えた効率的なドックファイトでできるんじゃないかな
336名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/21(水) 20:48:56.50ID:DufBTdR80
実質的には、既にパイロットはオペレーターみたいなもんだし。
操縦桿やべダルはパイロットが要求する動きを機体側に対して入力するためのインターフェースであり、
機体側はその入力通りに機体が飛ぶように、動翼やエンジンを制御している訳で。
今後、戦術AIがパイロットに対して最適行動をリクエストするようになると、パイロットは完全に
オペレーターポジションになる。
337名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.131.99.14])
2023/06/21(水) 22:53:25.34ID:hHRvnWrk0
参議院情報監視審査会 年次報告書(令和5年6月2日提出)年次報告書(令和5年6月)(本文)(PDF、5.8MB)
次期戦闘機 記述部分抜粋
https://www.sangiin.go.jp/japanese/jyouhoukanshi/pdf/jyouhoukanshi2023-06all.pdf
P.30(ページ数は文章末記載のもの)
” 防 衛 省 ( 整 備 計 画 局) 【 説 明 の 概 要 】
・ 令 和 3 年 中 に 特 定 秘 密 の 指 定 を 3 件 ( 海 上 自 衛 隊 及 び
統 合 幕 僚 監 部 が 作 成 し た 規 約 関 係 2 件 、 令 和 3 年 5 月 以
降 の 次 期 戦 闘 機 の 性 能 に 関 す る 情 報 関 係 1 件 ) 、 指 定 の
有 効 期 間 の 延 長 を 2 件 、 指 定 の 解 除 を 2 件 行 っ た 。 指 定
の 有 効 期 間 の 満 了 は 1 件 で あ る 。”
338名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.131.99.14])
2023/06/21(水) 22:54:10.84ID:hHRvnWrk0
>>337
P.31
”防 衛 装 備 庁 【 説 明 の 概 要 】
・ 令 和 3 年 中 に 特 定 秘 密 の 指 定 を 1 件 ( 英 国 国 防 省 か ら
提 供 さ れ る 戦 闘 機 関 連 技 術 開 発 に 関 す る 情 報 ) 、 指 定 の
有 効 期 間 の 延 長 を 1 件 行 っ た 。 指 定 の 有 効 期 間 の 満 了 及
び 指 定 の 解 除 は 、 い ず れ も 0 件 で あ る 。”

P.32
”【 主 な 質 疑 事 項 】
・ 装 - 2 0 4 5 の 解 除 条 件 は 、 英 国 が 機 密 指 定 を 解 除 し た 場
合 と さ れ て い る が 、 装 - 2 0 は 、 英 国 か ら 提 供 さ れ る 情 報
と と も に 、 防 衛 装 備 庁 が そ の 情 報 を 分 析 し て 得 ら れ た 情
報 も 対 象 と し て い る 。 後 段 の 情 報 の 解 除 条 件 も 英 国 が 解
除 し た 場 合 と す る こ と は 妥 当 な の か 。”

”4 5 識 別 番 号 「 装 - 2 0 」、 指 定 の 整 理 番 号 「 2 0 - 2 0 2 1 1 2 - 0 0 1 - 1 チ b - 0 0 1 」。 防 衛
装 備 庁 と 英 国 国 防 省 と の 間 で 署 名 さ れ た 「 日 本 国 防 衛 省 と 英 国 国 防 省 と の 間
の 戦 闘 機 関 連 技 術 開 発 プ ロ ジ ェ ク ト に 関 す る 協 力 覚 書 」 に 基 づ く 当 該 プ ロ
ジ ェ ク ト の 実 施 の た め に 取 り 扱 う 情 報 。”
339名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.120.223])
2023/06/22(木) 05:38:52.06ID:QPphXAaT0
BAEやRRは次期戦闘機の設計には参加してないからな
マスコミ報道ほどはイギリスとの協力関係が上手くいってるわけではない
JNAAMはあんな感じだし、エンジン共同実証事業は事実上の足踏み
340名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-yeZE [106.73.7.161])
2023/06/22(木) 09:08:30.57ID:QgZ6S0920
>>337-338
2021年にはイギリスにすでに接触していて情報の交換を行い、
特定機密指定をしたということなのか。
341名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.158.240.117])
2023/06/22(木) 10:12:06.73ID:t7ayFxKvr
確かに日英接触してだでしょ
だから日英共同実証とかもやると決めた

ただ、BAEやRRが設計に参加することなく
日英共同実証もスタートできていない
342名無し三等兵 (ワッチョイ dfc6-N02K [114.166.100.227])
2023/06/22(木) 16:37:24.04ID:a1f0a5v90
>>334
ぶつけるのが最終目的になるけどミサイルがまさにそのインターフェイスだなぁ
343名無し三等兵 (アウグロ MM7f-uLL0 [119.241.65.76])
2023/06/22(木) 17:05:06.65ID:kefOm1rTM
>>331
F-16以降のFBW機で採用されてる低安定設計の事かな

空力特性的にわざと直進安定性を低くして機動力を高める設計方法で安定性が悪いのでFBWでないと操縦しにくい

操縦出来ない訳では無い
初期のFBW機だとバックアップにアナログ操作系を残してたし
344名無し三等兵 (アウグロ MM7f-uLL0 [119.241.65.76])
2023/06/22(木) 17:06:08.16ID:kefOm1rTM
>>331
FBWを最初に設計した人はエンジンパワーさえあれば机でも飛ばせるなんて言ってる
345名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.131.99.14])
2023/06/23(金) 00:16:36.48ID:GV9oATbL0
230622
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0052 品件名:計測器制御ソフトウェア 納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
履行期限:令和5年8月31日 内訳明細書
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-080.pdf

中央調達 公募等に関する公示
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
電子音響調達官
令和5年度「電子戦試験装置(その 1)の製造」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第59号 5.6.21)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-059.pdf
”2 研究可能なことを証する資料(保有している技術)
(1)レーダ装置「J/APG-2」及び統合電子戦装置「J/ASQ-2」の製造技術”
346名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-L1I+ [118.2.88.48])
2023/06/23(金) 11:33:18.78ID:n3gMjvaP0
英国が今やってるのは要素技術の研究開発で実際に次期戦闘機の設計に入っているのは日本だけ
日本の設計がGCAPのベースになると考えるのが合理的なんだよな
347名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-UrZ3 [106.128.111.55])
2023/06/23(金) 12:21:49.83ID:G3N0w7O0a
>>346
日本の設計なんて方眼紙Excelで適当な事を書いてるだけだろ w
348名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/23(金) 12:27:28.85ID:inFc+xoS0
まともな反論ができないからそういう妄想しか言えなくなったあたり、アンチの現状がモロバレなんだよなあ。
349名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-yeZE [106.73.7.161])
2023/06/23(金) 12:57:33.52ID:AshXGtVQ0
要素技術研究ではあるが、現在イギリスは機体、インテークダクトに加えて一応エンジンもやっている。

エンジンの方はフルスケールの何かを作ったとか全体を組み上げたとかという
レベルではなくて基本的なテストの段階のようだが
(今年3月の航空新聞より)

ただ日本とは明らかに進捗が違うんだよね。10年違うというのは言い過ぎだろうか?
(技術水準の話ではない)
350名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.193.14])
2023/06/23(金) 13:41:41.53ID:mEjXR7IPr
イギリスは最短で2025年以降じゃないと正式スタートしない
351名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.191.10.13])
2023/06/23(金) 22:16:59.56ID:inFc+xoS0
日本だと
高圧系の研究開発である次世代エンジン主要構成要素の研究が2011~2015年
低圧系の研究開発である戦闘機エンジン要素の研究が2013~2017年
XF9エンジンとして統合する研究開発である戦闘機用エンジンシステムに関する研究が2015~1019年

イギリスが 2025年から正式に開発スタートした場合、確実に10年遅れの進捗になる。  
352名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-J7fP [113.20.244.9])
2023/06/23(金) 22:55:02.52ID:1I68pqzk0
イギリスの言い分を鵜呑みにするなら半分の時間でできるらしいので5年?
ならイギリスの当初計画の2040年には間に合うのか?
353名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-L1I+ [153.131.99.14])
2023/06/23(金) 23:45:55.73ID:GV9oATbL0
230623
航空装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:GAD1-JK-2032 品件名:凝集沈殿剤 履行期限:令和5年7月14日(金) 納地:防衛装備庁千歳試験場
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-095.pdf
調達要求番号:GAD1-JK-2033 品件名:窒素ガス他1品目 履行期限:令和5年7月14日(金) 納地:防衛装備庁千歳試験場
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-096.pdf
調達要求番号:GAD1-JK-2031 品件名:35%塩酸他4品目 履行期限:令和5年7月14日(金) 納地:防衛装備庁千歳試験場
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-097.pdf
354名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-C6j3 [103.192.68.117])
2023/06/23(金) 23:50:33.99ID:QpEr3duW0


DSE2023の動画で12:56辺りに後ろのGCAPのブースのモニターに「輸出型」と見える
F-35買えない国がターゲットのGCAP「輸出型」なるものがあるんだと思う
2タイプ同時進行していて英国が輸出型担当ならば5世代機相当でいいわけで10年違うのもしっくりくる

英国がEJ200で実証機飛ばす予定なのは、X-2的な技術実証もあるのだろうけど
輸出型の試作機でもあるんじゃないかな。確か日本との交渉で英伊は輸出したいと言ってたはず
輸出向けなら5世代機で十分で、ライバルは韓国のKF-21(F414)、トルコのKAAN(F110)、インドのAMCA(F414)
この辺よりエンジン性能が出てればいいわけだからEJ200改良型で十分だし
ライバル機のステルス技術も機体形状とダクトの工夫位で実質4.5世代だろうから
F-35一択の本物の5世代機の市場に参入できればいいわけだし

第6世代戦闘機、24年までに基本設計 日英伊防衛相会談 2023年3月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/
ちなみに6世代機は24年までに形状や構造、主要な搭載部品が決まる基本設計をすると日英伊で合意してる
355名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 00:14:57.83ID:X2V1ueaV0
>>354
よく見つけたなぁ。気づかなかったよ
この背景の動画が全編どこかで見ることができれば良いのだが
356名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 00:20:53.43ID:X2V1ueaV0
背景で全編見れるね
テンペストはPYRAMIDというオープンアーキテクチャのアビオニクスなので、簡単にカスタマイズでき、輸出型を作る場合でも顧客を満足させられるみたいな話
機体ではなくアビオニクスの話みたいだけど
357名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 00:23:21.33ID:X2V1ueaV0
これやね
https://www.gov.uk/government/publications/pyramid/pyramid-programme
https://www.gov.uk/government/publications/pyramid
358名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-2zXZ [125.8.4.112])
2023/06/24(土) 01:31:54.08ID:esBaY8SF0
日英伊が配備する虎の子のハイエンド機は日本が設計して輸出型のローエンド機は英国が開発するってこと?
まあローエンドと言っても第5世代なら他国から見ればハイエンド機だろうけど
359名無し三等兵 (ワッチョイ 0a5b-6l78 [117.104.5.46])
2023/06/24(土) 03:58:02.33ID:jMWk4NCc0
F-35(第5世代機)を買えない国に第6世代機を売るとかいうチグハグさ
360名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-HUf/ [133.106.52.2])
2023/06/24(土) 05:11:13.78ID:yFCo9LGKM
自称するのは勝手だが第6ではないと思うよ
そもそも第6の定義も不明な訳で
361名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 05:45:58.24ID:e3/ztHnv0
>>358
今実際にローエンド開発してるでしょ

今度のE200搭載デモ機、そのまま第六−−機、
として輸出仕様に回されると思ってるよ。
じゃないと、そのサイズに合わない機体の
開発コスト、改修出来ないんでw
362名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.254.216.188])
2023/06/24(土) 05:57:43.61ID:eG272ze6r
そんな開発予算はないだろ
デモ機が実働機になるわけもない

デモ機はテンペスト計画がある前提で既に予算化されたものをやってるだけ
ただ、テンペスト計画そのものは潰れた
363名無し三等兵 (ワッチョイ da3c-lgDR [61.211.140.230])
2023/06/24(土) 06:05:42.41ID:7GuMdMgr0
実用機にするんだったらデモ機にテンペストの名前を使うと思うな
364名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 06:11:26.88ID:e3/ztHnv0
>>362
そこはどうかと思うんだ

BAEには過去レプリカな次世代の検証モデルを作っていて、
それの(デモ)製造計画自体もあったと思うから作る事自体は
何らかの形この場合>GCAP<で予算が付けば時間掛けずに
ステルススキンの試作機は作れると思う。中のシステムは
一方で手慣れたタイフーンを組み込めば何とかなる。
要はひっくり返ってるこれが正されて2027年の倫敦を
飛び回る訳だ。
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚

言うまでもないが、これは日本が目指す>GCAP<の要求を
満たさないし(今更拡張しても12t程度の推力)、英伊にも
新規に導入するにはライトニングⅡに比べて優位性がない。
逆に輸出用なら、まぁ無難じゃない?前述のライトニングⅡの
激しい競争に晒されると思うけど、タイフーンよりは
売れる可能性あると思うわ
365名無し三等兵 (ワッチョイ fd10-nzVZ [180.60.186.133])
2023/06/24(土) 07:43:59.99ID:eVBNhrdx0
5gen以降の開発はそんなに楽じゃない
RCS低減重視の機体形状はどうしても飛行に最適な形状ではなくなる
だから大出力エンジンと、ステルス形状に合わせた電子飛行制御で力
任せに飛ばす必要がある訳で

他の構成要素も4.5genの頃とは変わってしまうので、結局日本みたいに
地道に要素技術開発を積み重ねるしか無いのよ
366名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 07:45:58.35ID:e3/ztHnv0
つまり?
367名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-t6WR [106.73.7.161])
2023/06/24(土) 07:46:52.02ID:G0JS+bnD0
ホントに二機種やるのかやらんのかイギリスにも迷いがあるのかね
368名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 07:47:08.39ID:e3/ztHnv0
(まあ、同じ結論に成るとは思うが w)
369名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 07:48:09.58ID:e3/ztHnv0
一機種「ずつ」じゃね?>>367
370名無し三等兵 (ワッチョイ fd10-nzVZ [180.60.186.133])
2023/06/24(土) 08:09:16.04ID:eVBNhrdx0
>>366
大出力エンジン開発からは逃げられない
EJ260完成品が存在するならまだしも、タイフーンより劣る飛行性能を持つ機体でどうしろと
371名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 08:15:14.15ID:e3/ztHnv0
>>370
・海外にステルス風味機を売ります
・自国向けは、海外(共同開発風味)機を
 導入します。

ほら、収斂したでしょ?w
372名無し三等兵 (ワッチョイ fd10-nzVZ [180.60.186.133])
2023/06/24(土) 08:37:15.47ID:eVBNhrdx0
>>371
中華はかなり苦労しながら大出力エンジン開発続けてるし、それがモノになる
前提で各国は対抗策考えとかないとな

ステルス風味機売れるといいねえ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/24(土) 08:46:53.91ID:Yzyyw3o40
ちなみにネットで流れていた情報によると、XG240の開発はそれなりに進んでいて、
圧縮機や燃焼器などの構成要素単位での実機試験を実施中らしい。
2025年までに要素試験を完了し、2025年から一つのエンジンシステムとしての開発に着手する。
確かにこれなら時系列的にも無理はない。

まあ、それでも2030年代以降の大型ステルス機用エンジンとしてはイマイチ性能不足なんだが。
上手くマッチングするのは、やはりタイフーンやF-35クラスの機体規模だろうな。
374名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 08:48:57.23ID:X2V1ueaV0
>>373
いや、無理があるだろ
要素研究しかしていないなら25年から作り始めるのは実証エンジンだ。プロトタイプでは無い
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-9omh [126.121.92.169])
2023/06/24(土) 08:53:35.91ID:2gA3//Fq0
>>374
今リグ試験してるみたいだから、2025年に組み合わせてシステムとしての開発開始なら燃焼試験が完了するのが2030年頃になるんじゃないかな
376名無し三等兵 (オッペケ Srf5-vPfy [126.255.114.82])
2023/06/24(土) 08:55:21.32ID:qJvTlpEWr
外からですが>>372
中華相手は共同開発風味(F9とか言うエンジン後ファスナー何とか技術導入)
、の高出力高発電制空戦闘機が導入されますので、ご安心くださいませw

ステルス風味機は、まぁそれこそ実績あるBAE様ですしエンジンも枯れきった
EJ200系統のを載せるだろうから、どっかのF-22 風21型機あるいはF-35風31型機
よりは売れると思いますよ。
まぁ、我が国は販売権は譲ってもらえるとは言え、あんまり関係ないけどねw
377名無し三等兵 (オッペケ Srf5-vPfy [126.255.116.30])
2023/06/24(土) 09:05:42.31ID:n5lCcWAyr
>>375
>>373
完成版のEJ240が2030年頃には「テンペスト」に載せられるんですね!?
あ正しくはRR240 とネーミングされるのかな…
間違ってもRI240またはIR240には成りませんw
378名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/24(土) 09:05:57.90ID:Yzyyw3o40
>>374
ああ、あくまでもエンジン開発のスケジュールとしては時間的には無理が無い進捗という話で、
GCAP機向けの大推力エンジンとして量産機の搭載に間に合うとか、そういう意味ではない。
379名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-9omh [126.121.92.169])
2023/06/24(土) 09:13:14.15ID:2gA3//Fq0
>>377
よくて随伴無人機用エンジンじゃないかな
380名無し三等兵 (オッペケ Srf5-vPfy [126.255.116.30])
2023/06/24(土) 09:17:52.32ID:n5lCcWAyr
まぁGCAPに**240エンジンを絡めるなら無人機向けでしょうな

スウェーデン辺りには、まだ死んではいないテンペスト辛みで
売る事は出来るかもw(その場合のネーミングはRS240)
381名無し三等兵 (オッペケ Srf5-1Dan [126.157.203.75])
2023/06/24(土) 09:22:31.25ID:W2wPVn3cr
>>358
日本での研究開発の一部を具体的に形にしてるように見えるけど
つまり虎の子とやらの完成は24だかF-3タイプでGCAPではない
382名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/24(土) 09:44:13.91ID:G0JS+bnD0
イギリスが何を考えているかはわからないが、一般論としてローエンドだからといって
開発費は極端に安くならない。
輸出用となれば海外移転による開発費その他の回収が前提となるプロジェクトである。

また出資問題のあるイギリスに別機体をわざわざ開発するリソースがあるかという問題がある。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-OfpS [118.2.88.48])
2023/06/24(土) 09:53:50.93ID:syJuAp5Z0
そもそも輸出型を別に開発とか日本が共同開発で重視してるコスト面やリスク面でのメリットなんてないでしょ
英国が全額出資してやるってならお好きにどうぞって感じだけどさ
384名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-F8yx [153.232.38.146])
2023/06/24(土) 09:56:24.32ID:KCbjbs6s0
XG240は、2年くらい前にチーフエンジニアのコメントとして、「総流量100kg/秒以上」というコメントが紹介されてて。
(XF9-1の総流量は公開されてないけど、試算値で120kg/秒)

それを元に、他エンジンの近似値から、直径84cm、総流量104kg/秒くらいで、推力はドライ9t、AB13tくらいと試算されてるサイトを見たけど。

それだとやっぱちょっと非力で、
量産エンジンまでに20%性能上昇させてやっとXF9-1と同程度なんで、日本の大型の次期戦闘機には載りようがないやんね。

英国向けは、自国産業を優先して、XG240(完成までこぎつけるなら)を使いたいだろうけど。
そうなると、日本の次期戦闘機よりは、もっと小型の機体にせざるを得んよなあ。
385名無し三等兵 (ワッチョイ ed43-F8yx [222.1.95.165])
2023/06/24(土) 10:04:12.12ID:zucvzF7u0
>>384
>XF9-1の総流量は公開されてないけど、試算値で120kg/秒

もっと少ないって聞いたがなあ
105kg/sくらいではとか
それで15tを余裕持って出せている
バイパス比も相当小さいらしいのでその意味でも余裕がある
(バイパス比の大きなバージョンを開発するのは比較的容易)

XG240についてよく見たらこれは褒められんな
>直径84cm、総流量104kg/秒くらいで、推力はドライ9t、AB13tくらい

ううむ
F414ですげえ!って言ってた時代の技術程度しか使ってない

それゆえ後半の
>量産エンジンまでに20%性能上昇させてやっとXF9-1と同程度なんで、日本の大型の次期戦闘機には載りようがないやんね。

これには同意する

やっぱり、同じような外見(ステルス機であるという意味で)の設計とか兵器システムの一部だけ共通化するのが精一杯だなあ
C-2とP-1を一部共通化してある、程度かそれ未満にしかならんなあ
386名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/24(土) 10:05:09.83ID:e3/ztHnv0
はあ戻ってきた…また直ぐに外出するけどw

>>383
While the Flying Technology Demonstrator is currently a British effort, BAE has also said that,
in the future,
Italy and Japan
could come aboard,
reflecting the tri-national nature of the broader Global Combat Air Program (GCAP) of which the Tempest is a fundamental part

まぁ最後のオマケはさておき、今BAEとRRが進めてる
飛行デモンストレーターについて日そして伊はあくまでも将来的に「加わっても良い」
部外者ですよ。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/tempest-fighter-begins-to-take-shape-with-ejection-seat-tests
気に要らなければ参加しない自由はある様です
387名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/24(土) 10:05:45.71ID:Yzyyw3o40
>>384
現在の技術水準をベースにすると、エンジン直径と空気流入量とドライ推力の関係はどのエンジンでもほぼ同じなので、
どれか一つが分かればエンジンの規模や性能の予想がつくっぽいな。
388名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-F8yx [60.62.46.15])
2023/06/24(土) 10:08:26.80ID:yRj+MaKK0
>>349
スケジュール感として次期戦闘機開発計画とテンペストが10年違うってのはその通りだと思う
これは単純にテンペストの開始時期が遅かったからだけど、これはイギリスが難産だったJSF計画に関わっていたので人員の手が空いたのがつい最近だったからではないかと
F-35の運用開始直後にテンペストを開始してるし
389名無し三等兵 (ワッチョイ ed43-F8yx [222.1.95.165])
2023/06/24(土) 10:09:11.00ID:zucvzF7u0
>現在の技術水準をベースにすると、エンジン直径と空気流入量とドライ推力の関係はどのエンジンでもほぼ同じ

世界各国にエンジン性能ヲタっているんだなあ
390名無し三等兵 (スププ Sdfa-iRwf [49.97.46.169])
2023/06/24(土) 10:13:03.77ID:et+qWv9/d
>>382
C-2、P-1をアビオニクスまで拡大させた形を考えてるんじゃないか?
391名無し三等兵 (ワッチョイ a5cf-+R1q [150.249.64.140])
2023/06/24(土) 10:24:03.20ID:lGRcsiah0
>>388
F-35で遅くなったならその分テンペストを遅らせるべきだったな。フランスはF-35関係ないから対抗心からSCAFなんだろうし。イギリスは焦ったのかな。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/24(土) 10:32:01.23ID:Yzyyw3o40
>>389
国が変わっても物理法則は変わらない。
特に戦闘機用エンジンは供給国がかなり限られるので、余計に類推し易いかもね。
393名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/24(土) 10:36:51.97ID:G0JS+bnD0
同じジェットエンジンだが規模が違う(らしい)のでコンパチにはならんだろ。
V10と直6くらい違う。
載せる車格からして違う。

レーシングラグーンじゃねえんだぞ。
394名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-26Mi [143.189.22.191])
2023/06/24(土) 11:33:32.61ID:DGdE/M3D0
>>391
妄想だけど、ありそうな筋書きとしてはF-35の後期ブロック(適応サイクル入れるとかF135EEPにするとか揉めてたアレね)で適応サイクル化に転んだ場合
それが米国門外不出技術になるかもしれない、と言うところから
F-35のアップデートが難しくなり、予想していたよりも早く不良債権化が始まるかもしれない、と言うのが。
395名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-26Mi [153.170.74.1])
2023/06/24(土) 12:32:35.75ID:54XNOJGz0
>>388
イギリス、イタリアはJSFに参加してたのが大きいよな。
日本も参加してれば少しはマシだったのに
396名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-F8yx [60.62.46.15])
2023/06/24(土) 13:16:13.50ID:yRj+MaKK0
>>395
呉越同舟という言葉があってだな
JSFがあそこまでグダったのも参加国が多すぎて皆好き勝手に言いたい放題してたから仕様がブレまくったんや
参加国をむやみに多くしすぎるとそれはそれで良くない
プロジェクトをまとめ切った米国はやっぱ他の国とは桁が違うと再認識させられた
397名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-OfpS [118.2.88.48])
2023/06/24(土) 13:18:03.39ID:syJuAp5Z0
それな
GCAPも英国が他国の参加も歓迎とか言い出してお前ふざけんなと思った
398名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 13:28:14.04ID:X2V1ueaV0
>>397
中心的なシステムに関与する様な国は3カ国以上には増やさないと言ってたぞ
だからこそオランダもSCAFに行ったんだし
399名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-26Mi [153.170.74.1])
2023/06/24(土) 13:37:22.68ID:54XNOJGz0
>>396
ユーロファイターだってそうだったろ?
日本に仕切れんの?w
400名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.244.86])
2023/06/24(土) 13:43:47.32ID:4/SuBMyXd
GCAP開始前に基本設計までやってしまうのは設計段階で揉めるの嫌だからだったりして
401名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-F8yx [60.62.46.15])
2023/06/24(土) 13:45:01.27ID:yRj+MaKK0
>>399
俺に聞くなし
日本はその辺の交渉が下手だしどうなんだろうな

ちなみに米政府関係者の言では日本の省庁で最も交渉が手ごわいのは農水省だそうだ
402名無し三等兵 (アウアウクー MMb5-t6WR [36.11.224.163])
2023/06/24(土) 14:17:12.28ID:tOEQ0yqwM
交渉が揉めたところで関係ないようにするのも対策だな。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 14:19:11.81ID:X2V1ueaV0
>>401
今回の場合まとまらなければ英伊をパージすれば良いだけなので対処は簡単
もともと日本は海外勢には協力以上のことは求めていなかった
404名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-OfpS [118.2.88.48])
2023/06/24(土) 14:23:51.78ID:syJuAp5Z0
日本が抜けたら英伊はまた出資先探すところから始めないといけなくなるから終わるな
405名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.123.3])
2023/06/24(土) 14:47:13.13ID:6F++5Pfe0
交渉をするのは英伊のカスタマイズの権利と国内生産に関する権利がメイン
設計に関することは英伊は争う姿勢は無い
日本が防衛政策で何を宣言したかは知ってるだろう
それに対して英伊は何も抗議してないので設計上の何らかの要求はしてない
それに、テンペストが潰れたから英伊を引き取ったのであって、日本から統合を持ちかけたわけでもない
英伊が日本の次期戦闘機にあれこれと要求する権利もない
ほぼ、カスタマイズと生産に関する交渉でしょう
406名無し三等兵 (ワッチョイ da3c-lgDR [61.211.140.230])
2023/06/24(土) 18:27:36.55ID:7GuMdMgr0
なにもF-22規模だけが戦闘機じゃない、むしろ輸出ならある程度小さいほうが望ましい

ただ2機種体制できるなら最初からそれがテンペストでしたってすると思うんだよ
407名無し三等兵 (ワッチョイ a5cf-+R1q [150.249.64.140])
2023/06/24(土) 19:23:37.20ID:lGRcsiah0
元のテンペスト陣営だけじゃ新型作れないだろ。それこそSCAFと合流一択で機体は艦載機対応。戦力化は40年代半ばだろ。イギリスは時間を無駄にし過ぎだよな。最低でもXF9-1程度の物は物用意できてないと。
408名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-OfpS [118.2.88.48])
2023/06/24(土) 19:26:16.79ID:syJuAp5Z0
日英で別々の機体作れる金あるならテンペストで出資国募ったりしてないよな
409名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/24(土) 19:33:34.56ID:G0JS+bnD0
JVで製造分担という話があるが、コンポーネントごと担当企業が独占して供給するシステムか、
それとも日本向けは(基本)日本企業が供給してその他向けは交渉次第ということにするのかね。

自前で作れんと改修しようがないし、企画の意図からして自己都合で製造できるようにするだろうから後者だと思う。
410名無し三等兵 (ワッチョイ da3c-lgDR [61.211.140.230])
2023/06/24(土) 19:49:14.52ID:7GuMdMgr0
俺はGCAPの機体規模を歓迎するのは日本だけと見てるから
英伊が自国向けだけの生産で満足する気がしないんよね
411名無し三等兵 (スププ Sdfa-iRwf [49.97.46.169])
2023/06/24(土) 20:08:07.97ID:et+qWv9/d
>>410
想定戦場にもよるかと
イタリアなら黒海周辺、イギリスはポーランド上空だとすればピッタリ
412名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/24(土) 20:08:20.18ID:G0JS+bnD0
日本の大型機の他に彼ら自身を満足させる小型〜中型機を作るしかないな。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-F8yx [153.232.38.146])
2023/06/24(土) 21:49:59.48ID:KCbjbs6s0
3月のDSEIで、ロールスロイスの担当者に質問したと言う人のコメントを、最近どっかで読んだけど。

次期戦闘機のエンジンは、
・役割分担はまだ未定だが、高圧タービン、高圧コンプレッサはIHI。燃焼室等はロールスロイス。イタリアのAVIOはギアボックス等。
・部分的なアダプティブサイクル で、中にスタータージェネレーターを組み込むためそうなる。

てなことを、最近読んだよ。
本当かどうかも、日本向けのも含めてそうなのかも知らんけど。
414名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-tfsW [118.6.90.2])
2023/06/24(土) 21:51:56.47ID:QFNguBUo0
部分的なアダプティブサイクルって何ですか?
415名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-OfpS [118.2.88.48])
2023/06/24(土) 21:54:18.79ID:syJuAp5Z0
共同実証事業のエンジンの内容かな?
416名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-F8yx [153.232.38.146])
2023/06/24(土) 21:59:23.60ID:KCbjbs6s0
>>414
俺も分からん・・・。
オッと思ってコピペして残しておいた手元テキストなので。

Googleで検索したら、
「日英伊の次期戦闘機 試作中の超音速エンジン公開」のニュース記事のコメント欄だったわ。
そのコメント主が正確なこと言ってんのかどうかも分からんけど。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00df9cb6bc3ecf1e7ccb86b7a836cf12b6ad3fc0
417名無し三等兵 (ワッチョイ 0903-F8yx [114.146.222.221])
2023/06/24(土) 22:29:57.16ID:EwZXijWy0
>>364
熱管理がksだしで双発でも以外と需要あるかもね>輸出版
418名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 22:35:23.93ID:X2V1ueaV0
>>416
うーん
嘘くせぇなぁ
燃焼室ということはCMCが必要になるがこれは日本の得意分野なのでは
419名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-X32H [114.178.227.4])
2023/06/24(土) 22:44:26.99ID:51RFECx50
ゴネるなら切ろう、とかしてもF-22みたいにその後の拡張性の低さが露見して終わりそうな予感

あと>>328
今更だけど誤字訂正
舵角だった
420名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/24(土) 23:22:51.47ID:X2V1ueaV0
>>419
それはないのでは
最重要な幾つかの項目に拡張性が謳われている
421名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/24(土) 23:28:17.81ID:G0JS+bnD0
性能寿命は読めるとは限らんな。

短い根拠が何か知りたいけど。
422名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-26Mi [143.189.22.191])
2023/06/25(日) 00:11:23.75ID:mir64k9c0
>>414
あの可変ガイドベーン機構を使う気でいるんかな?
423名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.118.21])
2023/06/25(日) 04:56:56.02ID:6VB/OclS0
>>413

それはライセンス生産の場合の分担だろうね
もう次期戦闘機用エンジンは製造段階までいってしまってるから
これから設計の担当じゃない
ライセンス生産する場合は、GCAPでは生産分担になるという案がある程度
424名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.118.21])
2023/06/25(日) 05:50:57.89ID:6VB/OclS0
現実問題してRRは次期戦闘機用エンジンの設計に関与してない
しかも、これからエンジン設計を始めますなんて構想は間に合わない
後3年弱で防衛省に納品して試作機に搭載して地上試験とかも始めないといけない
RRが考えたこれから設計するなんて話は思いつきレベルの話でしかなくなる
RRがブチ上げた構想が、現時点でどれだけ残ってるかを考えればわかること
425名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.251.121])
2023/06/25(日) 10:10:44.24ID:pF5jHX7Kd
ここはアンチが寄り付かないから平和だな
あっちのスレはアンチが苦しい戦い続けてるけど
426名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/25(日) 14:02:09.07ID:juw/DXSt0
向こうが静かになったらなったでこっちに出張してきそうだ。
427名無し三等兵 (エムゾネ FFfa-2bSJ [49.106.192.116])
2023/06/25(日) 15:42:19.47ID:yZTPb2Z6F
土台、5年も10年もスケジュール縮んでまともなものづくりなど出来るわけもないのだなあ
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae0-hxwO [59.191.188.129])
2023/06/25(日) 16:13:45.85ID:8c/NLwA70
>>385
>もっと少ないって聞いたがなあ 105kg/sくらいではとか

そんなに少なくないと思う。ミリタリー推力11tf以上って言ってる訳だから。
仮に105kg/sで推力11tf以上だと空気流量1kg/s当たりのミリタリー推力は
105kgf以上に成る。RRが開発を諦めたEJ230(EJ200の推力2割アップ版)でも
精々86.8kgf程度だよ。XF9-1の空気流量が 105kg/sならEJ200と同じ大きさで
推力4〜5割アップに成る。
もっとも現状の大きさでミリタリー推力13tf出せるのならその位のレベルなの
かも知れないが。
429名無し三等兵 (ワッチョイ ed43-F8yx [222.1.95.165])
2023/06/25(日) 17:52:27.74ID:7oxlqzIZ0
>>428
XF9はF119に比べて15%流量減、という情報を見たことがある気がするが
勘違いだったかな
430名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/25(日) 22:06:15.67ID:juw/DXSt0
機体側の構想設計(次期戦闘機 その2(1))と基本設計(その3 (1))は並行しているみたいだ。

その2は構想設計の2段階目で海外と協力する場合とのことだが、これは2025年3月までだった。

だから2024年度予算で25年度から始まると予測される次期戦闘機(その5)は
詳細設計であり、23年度開始の基本設計(その3)と、(その2)で合意した内容に沿って契約されると考えられる。

契約主体は「ジョイントベンチャー」である可能性が高い。
2024年に交渉して25年に妥結するという話があったと思う。

当たるかな。
431名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/25(日) 22:12:49.86ID:juw/DXSt0
イギリスは新戦闘機の開発が2025年からと言っているが、その実態は
日本もしくはMHIによる基本設計に沿った、製造レベルの詳細設計を指す可能性が高い。
432名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/25(日) 22:26:39.32ID:/yW8hu2Y0
機体下部は従来型の金属構造だからそう言う部分の設計は問題なくできるね
でもそんな既存の基本設計に沿ったある意味下請けみたいな仕事でBAEが満足するだろうか?
イギリス独自のUCAVを作るから問題ない?
433名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/25(日) 22:27:54.42ID:PgTpvLCn0
だからRR240搭載したタイフ
テンペスト(今のライン使えるよ!)
434名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/25(日) 22:29:40.03ID:juw/DXSt0
満足という観点だとできればいくらでもやりたいだろうが、出資問題というやつがある。
製造設計ともに品質をクリアする必要がある。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/25(日) 23:08:43.17ID:wheeSUwR0
>>430
スケジュール表を見ても、構想設計と基本設計と詳細設計の各工程ある程度重複する。
何故なら詳細設計で問題が出れは基本設計に、基本設計に問題が生じれば構想設計に
戻って修正を行わなければならないケースも発生するから。
436名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.118.221])
2023/06/26(月) 03:02:42.78ID:zOZA6Y6n0
>>432

最初から統一機体を開発しようというならイギリスにも権利があるが
事実上、テンペストが潰れた結果の合流なのだから権利はない
テンペストが潰れたのは日本の責任ではないから
正直いって居候が権利を主張できる権利があるのあということ
しかも、現時点で1円も『開発費なんて出してないから発言権を持てない
防衛省HPに次期戦闘機の開発コンセプトが全く変更されてないとこみると
防衛省がイギリス側に何らかの配慮する気はないのは明白
今から仏独西のFCASに英伊が合流したら、英伊に発言権が生じるかという話と同じ
まして日本の次期戦闘機は既に開発スタートしてるから既に決まってしまったものの方が多い
437名無し三等兵 (アウグロ MMc2-Qz5X [119.243.192.9])
2023/06/26(月) 13:53:37.49ID:glU+jh55M
>>436
実際はエンジンやレーダーは何パターンかになって第三国に輸出する時は自国のコンポーネント使うようになるな
438名無し三等兵 (ワイーワ2 FF42-26Mi [103.5.140.133])
2023/06/26(月) 18:11:29.66ID:1Gf5C4cNF
>>437
まあまずオチはここに来ると踏んでる
439名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-t6WR [106.73.7.161])
2023/06/26(月) 18:15:11.61ID:G5AGG3aE0
エンジンは既製品と同じようなジオメトリ、インターフェイスになったりするのかね
F100そのままとか
440名無し三等兵 (スップ Sdda-+R1q [1.75.7.108])
2023/06/26(月) 19:33:42.32ID:0HlVWbtud
>>437
面白い。それなら機体も日本だけファスナレスでFBLで他は普通のCFRPでFBWの可能性も。うん、そこまで違うともはや同一の機体にならんな。
441名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-9omh [126.121.92.169])
2023/06/26(月) 19:37:00.13ID:CGSj4ffs0
>>440
それやったら機体規模が同じなら乾燥重量で2~3割の差が出来そう
442名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/26(月) 19:40:01.18ID:G5AGG3aE0
やりたければやれ、お前らの金でな!にしかならないでしょ。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/26(月) 20:08:11.24ID:f7YrJjBN0
エンジンベイが複数エンジン対応になる可能性はあるかもしれないが、機体構造は同じだろう
444名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-t6WR [106.73.7.161])
2023/06/26(月) 20:10:58.37ID:G5AGG3aE0
別構造だと試作費倍だから普通はやらない。

敢えて日本が折れて旧式の構造にしてやるなら話は別だが。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 31ba-4jAh [112.68.129.55])
2023/06/26(月) 23:34:37.00ID:QaZhF8LU0
複数エンジンはセールスで揉めるからやらんだろう
446名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.244.188])
2023/06/26(月) 23:37:11.52ID:XXNN0XV2d
単一のエンジンならIHI製なんて可能性さえ無いな
447名無し三等兵 (スーップ Sdfa-iRwf [49.106.120.11])
2023/06/27(火) 00:10:20.81ID:uZbqRQfZd
>>446
今から使えるのがそれしか無い
将来は分からんがな
448名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-WYjU [60.155.204.33])
2023/06/27(火) 02:57:10.25ID:n6mSHERb0
>>354
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
449名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.115.161])
2023/06/27(火) 05:13:32.59ID:oJb/qzur0
昨年の今頃までは日英双方が別計画前提での協力関係を模索して、昨年末までに協力内容を纏める予定だった
その状況で日本の次期戦闘機に英国製エンジン搭載を前提にした設計がされるわけないでしょ
あくまでも搭載品を共通化できるような規格の統一とかくらいしか考慮していない
日英共同実証すら実質的にスタートできてない現状で、英国製エンジン搭載を考慮した設計なんて無理でしょ
450名無し三等兵 (ワントンキン MMea-M271 [153.159.241.64 [上級国民]])
2023/06/27(火) 06:31:17.93ID:JxDLnJfTM
エンジン共同実証は共同と言いつつXF9が本当にg6機のベースエンジンとして使えるのか
イギリスが確認するための事業だったんじゃないの?
451名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.133.248.42])
2023/06/27(火) 06:45:00.77ID:C4ucetrvr
デモ機制作のスケジュールからも、イギリス軍当局は2035年実戦化は真面目に考えてなかった
ただ、金策に必死な政府は何とか日本から出資を引き出そうと奔走
ここら辺の意思疎通が政府、軍当局、軍需産業の三者で情報共有してなかったと思う
軍当局が金策に苦戦してると知っていたら、プランB作成も考えたと思う
軍当局主導で決められたエンジン共同実証は、RR製のテンペスト用エンジンのベース開発の一貫でしょう
もちろん、XF9で実現した技術を生かすという意図もあったとは思います

スウェーデンやイタリアがイギリス不支持に回ったから、プランBを急遽作成しようにも迷走したのでは?
軍需産業もプランBなんて全く検討すらしてなかった
結果的に既に開発が進行してる日本の次期戦闘機に乗ること考えるが
既に英国企業が関与できるとこ無かった
452名無し三等兵 (スプッッ Sdda-uPNP [1.75.251.230])
2023/06/27(火) 07:06:23.70ID:P320GyiSd
そんな状況のイギリスと組むメリットってあるんですか?
453名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.133.248.42])
2023/06/27(火) 07:11:19.66ID:C4ucetrvr
日本の次期戦闘機をGCAPで採用されたら
ライセンス料が入り、出資した開発費を相殺してコストダウンになるのが最大のメリットでは?
454名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.244.131])
2023/06/27(火) 08:03:24.67ID:SALmYUVUd
日本は払う側だよ
馬鹿だな
455名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/27(火) 08:24:05.10ID:gP98R0yf0
エンジンと機体とセンサシステムと主要アビオニクスと兵装・戦闘システム以外で?
456名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/27(火) 08:26:00.70ID:butdptbR0
射出座席とか
457名無し三等兵 (スププ Sdfa-iRwf [49.98.235.17])
2023/06/27(火) 10:23:32.86ID:KWeXopLWd
>>455
電子戦システムが有る
流石に米軍のスーターは持ち出せないだろうけどな
458名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae0-hxwO [59.191.188.129])
2023/06/27(火) 12:55:37.27ID:Bi6ODJhh0
>>429
>XF9はF119に比べて15%流量減、という情報を見たことがある気がするが

XF9-1の燃費はF119と比べて14%程良いらしいから其れでかも。
↓を見ると、全長4.8mと仮定した場合、如何測ってもファン径は90cm。
://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b5c0af042dda0b7c53e3ee20a7b7b08e/1575813340

XF9-1のファン径は米ロの大型エンジンとほぼ同じ。更に ↓の様に言ってるので
最低でも120kg/s 上手くすれば130kg/sと言った所では。

://pbs.twimg.com/media/Dr9LWi_VYAAVhsn?format=jpg&name=medium
>世界トップクラスの単位面積あたりの入口空気流量増加を実現
>高比流量・高効率を実現した高圧力比ファン

大型エンジン-------------------- ファン径----空気流量
ゼネラル・エレクトリック F110--- 90.5cm----125kg/s
プラット&ホイットニー F100------88.4cm ---115 kg/s
サトゥールン AL-31--------------- 90.5cm----112kg/s

中型エンジン--------------------- ファン径----空気流量
ユーロジェット EJ200--------------73.66cm--77 kg/s
スネクマ M88----------------------69.6cm----65 kg/s
クリーモフ RD-33------------------73.0cm---76 kg/s
459名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-tfsW [118.6.90.2])
2023/06/27(火) 13:07:13.01ID:3mFbDypm0
んでさ、結局のところXF9-1は将来的にX取れるの?
要らない子にされちゃうの?
460名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/27(火) 13:10:29.64ID:O/Uv3d8Z0
JR240に成ります(ぉ
461名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.233.214])
2023/06/27(火) 13:13:37.31ID:fxe0nh9id
RRの次期戦闘機用エンジン開発のための参考資料程度にはなれるよ
誇れよw
462名無し三等兵 (ワントンキン MMea-M271 [153.159.241.64 [上級国民]])
2023/06/27(火) 13:29:13.66ID:JxDLnJfTM
もう泣きながら妄想を息巻くぐらいしかできないアンチであった
463名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.243.36])
2023/06/27(火) 13:49:36.74ID:7din30FDr
現実問題として8月には概算要求がでる
現時点で話が纏まらないと
来年度予算に組み込むのが難しくなる
12月に滑り込ませるにしても、10月中には話を纏めないと無理
来年度あたりから、試作機の一部制作開始もあるかもしれない
英伊が設計に関与するには本当に手遅れ
464名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-NRpF [106.72.209.66 [上級国民]])
2023/06/27(火) 16:24:32.18ID:qXWS4fGT0
>>463
> 英伊が設計に関与するには本当に手遅れ

まだそんな事言ってるのか…
465名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-t6WR [106.73.7.161])
2023/06/27(火) 16:33:06.65ID:gP98R0yf0
2025年度からと予想される詳細設計移行で、英伊各社も試作機製造に加わりますかね
466名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.246.58])
2023/06/27(火) 16:33:08.06ID:Qpw7UMayr
現実問題として手遅れ
2027年迄に飛ぶデモ機ですら制作にとりかかっている

まして、実動機の試作機ともなれば、来年か再来年には制作にとりかかり始める
となると、設計担当としては来年度予算で関われなければ関与はほとんどなくなる

試作機制作にとりかかる段階で、どれだけ設計に関与できる余地が残ってると思う?
467名無し三等兵 (スププ Sdfa-iRwf [49.98.235.17])
2023/06/27(火) 16:42:51.68ID:KWeXopLWd
モックアップ公開しないのかなぁ
468名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.31.52])
2023/06/27(火) 16:43:41.71ID:LtNweSOCM
英の実証エンジン開発に日本が協力してるのは知ってるけど
英がGCAPエンジンを作ってるって話は知らない
なんかあったっけ?
469名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/27(火) 16:53:03.92ID:TF0clJt00
>>468何も開発してない
470名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/27(火) 16:53:35.00ID:TF0clJt00
英国主導厨の妄想全開w
471名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-t6WR [106.73.7.161])
2023/06/27(火) 17:00:08.00ID:gP98R0yf0
詳細設計の段階で英伊に発注するとしたら汎用品とか開発要素のない物に限られると思う。
単純に要素技術研究の段階に留まっていて肝腎のブツがないから。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/27(火) 17:03:52.42ID:TF0clJt00
実際に形になるのはf4くらいのタイミングじゃね?
473名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])
2023/06/27(火) 17:47:45.28ID:Z8l7Dp//d
なんだ
こっちでお人形遊びをしてたのか
これを貼られたら都合が悪いだろうから
貼っておくよ



いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
474名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])
2023/06/27(火) 17:51:42.06ID:Z8l7Dp//d
ここのほとんどがパターン4だが
>>471もパターン5として追加してあげるよ



いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る
475名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])
2023/06/27(火) 17:51:55.92ID:Z8l7Dp//d
じゃあ楽しくお人形遊びをしててね
476名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-4jAh [106.133.129.39])
2023/06/27(火) 17:57:21.94ID:tLhH2DFfa
まだやってたの
477名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-4jAh [106.133.129.39])
2023/06/27(火) 17:58:16.45ID:tLhH2DFfa
って糖質がこっちに漏れてきてんのかよ
478名無し三等兵 (ササクッテロロ Spf5-26Mi [126.253.127.184])
2023/06/27(火) 18:42:56.33ID:r1Hr96Btp
NGname突っ込んどけ
479名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])
2023/06/27(火) 18:48:42.17ID:Z8l7Dp//d
みんなの参考になるように
国産厨の詭弁パターンを拡充してあげたよ


いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒
その際にイギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
480名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/27(火) 19:08:13.85ID:TF0clJt00
479 名無し三等兵 (スップ Sdda-L6Up [1.66.105.208])[sage] 2023/06/27(火) 18:48:42.17 ID:Z8l7Dp//d


ng推奨
481名無し三等兵 (ワッチョイ da63-G+aT [61.112.89.42])
2023/06/27(火) 20:24:03.27ID:8unp7vtu0
日本主導を絶対に認めたくない感がジワジワくる
482名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-uPNP [49.98.8.4])
2023/06/27(火) 20:27:38.31ID:ZC9uoOasd
合弁会社を設立する話ってどうなったんでしょうか?
483名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-uPNP [49.98.8.4])
2023/06/27(火) 20:27:43.22ID:ZC9uoOasd
合弁会社を設立する話ってどうなったんでしょうか?
484名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.179.255.174])
2023/06/27(火) 20:31:03.26ID:p4MOj7z6r
開発の主契約は三菱重工
合資会社をつくるとしたら生産面かな
485名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/27(火) 22:21:02.39ID:mlwkmOtA0
鈴木防衛事務次官の海外出張予定について 令和5年6月27日 防衛省
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/06/27d.html
”1 訪問目的 英国及びイタリア共和国国防大臣との会談等のため
令和5年6月28日(水) 羽田発
      29日(木) ローマ着
      30日(金) 英・伊国防大臣との会談
     7月1日(土) ローマ発
       2日(日) 羽田着
(上記日程は調整中のものであり、今後変更があり得る。)”
486名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/27(火) 22:46:25.53ID:AxtfygwS0
>>465
次期戦闘機に採用されたコンポーネントやサブシステムについて、機体側の仕様に合わせたインテグレーション作業が精々だろうなあ。
487名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-HUf/ [133.106.63.66])
2023/06/28(水) 02:48:02.08ID:Kn/DU+J1M
>>484
合資会社???
会社の形態は中学の社会の公民で習うレベルなんだが小学生?
488名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.110.91])
2023/06/28(水) 06:34:36.58ID:pGFloZKGr
イギリスの財務省は日本が既に次期戦闘機開発をスタートさせてたこと知っていたのかな?

日本が開発計画を撤回してテンペストに合流なんて可能性はほとんど無かった
それを条件にされたら事実上の中止勧告になってしまう
国防省も財務省にどんな説明してたか謎
日本が参加しなくても、出資が目標額に到達してれば良いので、日本の参加が条件とか謎

日本を意識した2035年実戦化なんて設定もテンペストのスケジュールからして無理
日本と交渉してる間に大事な参加国に逃げられた
色々と意思決定な謎
489名無し三等兵 (ワントンキン MMea-M271 [153.159.241.64 [上級国民]])
2023/06/28(水) 06:56:45.69ID:xHbvXarBM
独仏とは対立してるし伊瑞だけじゃ金が足りないし
アメリカには散々権利制限されてJSFで懲りてるし
途上国相手に死活的なGen6技術を共有するのは無理
となると日本ぐらいしか
490名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-F8yx [153.232.38.146])
2023/06/28(水) 07:34:42.81ID:Ev0gWp280
>>479

1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものであることに絶えられず、共同開発と言って印象操作しようとする
491名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-F8yx [153.232.38.146])
2023/06/28(水) 07:39:52.54ID:Ev0gWp280
志村けんのコントで、新聞配達のバイトが、「俺は報道関係だから忙しいんだ!」
と、嫁さんにスゴむってのがあったけどな。

射出座席しかないけど共同開発!
492名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-L6Up [153.240.143.8])
2023/06/28(水) 07:45:58.61ID:p8rPSGuT0
>>490
明け方がんばったけどダメだな

1.ロールスロイスに新型エンジンがあるともないとも誰も言っていない
ちなみにIHIにも使えるエンジンはない
地上でテストした試験機があるだけ

2.防衛省はそんなことは言っていない
日本主導でやりたいと言ってるだけ

4.GCAP以前から日本もイギリスも開発している

4と5.ロールスロイスのエンジンについては誰も言っていない
君のイマジナリーフレンドが言ってるだけ

6.開発は日本もイギリスもやっていた
今後どうするから協議中で何も決まっていない

このコピペがよっぽどムカついたんだろうけど
すぐ逆論破されるような反論しても
お互いに時間の無駄だよ
493名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-L6Up [153.240.143.8])
2023/06/28(水) 07:46:21.84ID:p8rPSGuT0
>>491
射出座席しかないというのもお前の妄想
494名無し三等兵 (ブーイモ MM21-l7m2 [210.138.177.209])
2023/06/28(水) 07:52:12.95ID:gqOAPZFrM
日本語の読み書きできても言葉の通じない奴ってたくさんいるんだな
495名無し三等兵 (オッペケ Srf5-vPfy [126.237.38.184])
2023/06/28(水) 07:54:34.02ID:vt5vhfx6r
キチガイ扱いされて傷ついてるから
てここで発散せんでも

>>492
1. ロールスロイスには、EJ200があるよ!ユーロって付いてるけど
496名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-F8yx [153.232.38.146])
2023/06/28(水) 07:54:57.96ID:Ev0gWp280
>>492

1,ロールスロイスに無ければ、IHIの使うしかない。
  今のところ、ロールスロイスには、EJ200,しか無い。
  どれを使うの?


2,日本主導でないとやらないと言ってる。
  https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」
  必要不可欠の意味を述べてみ?

3,反論ないわけね(笑)

4,5,イギリスには、射出座席と、EJ200しか無い。
  ロールスロイスにエンジンがなければ、IHI以外のどれを使うのか言ってみ?

6,イギリスがやってた開発の結果、射出座席と、EJ200しか無い。
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライトがある。

君はよっぽど能力が無いんだろうけど、日本サゲのキャンペーン張っても事実は変わらんし、
君の現実も変わらんよ。君がダメなのは、日本の環境のせいではなくて、君が無能なせい。
497名無し三等兵 (スップ Sdda-+R1q [1.75.7.219])
2023/06/28(水) 08:01:27.83ID:iYN7M8ZSd
こちらは日本主導スレです。共同開発厨で日本下げしか出来ない方はお帰りください。
498名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.254])
2023/06/28(水) 08:03:00.27ID:hrfUMY53r
イギリスに技術力がないのではなく、日本の次期戦闘機に合わせて用意してない
BAEやRRは旧FCASのスケジュールで技術開発しようとしていた
日本の次期戦闘機ベースのGCAPには対応できなかった
499名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.154.81])
2023/06/28(水) 08:16:44.97ID:nbUyynNNa
>>496
必要不可欠って掛け声だけだろw
鵜呑みにするから低脳とか言われるんだよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-tfsW [118.6.90.2])
2023/06/28(水) 08:20:32.93ID:hKlLvuO40
なんでこんなに混沌としてるんだよ…
いい大人なんだから少しは煽り発言自重しなさい。
501名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.254])
2023/06/28(水) 08:30:52.44ID:hrfUMY53r
https://recruiting-site.jp/s/subaru-as/6646

ここに、将来戦闘機のダクトの研究に携わった技術者の話が出てる
BAEは今頃やっとかあ・・・
502名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.107.0])
2023/06/28(水) 10:10:41.92ID:P7s4bs7or
https://www.jwing.net/news/21825

スバルのステルスインテークダクトは高い評価
503名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 10:30:13.09ID:LuKdZ8Gs0
subaruは自動車の方ともこの空力技術を少しくらい共有しろよ
同じ会社やろ
504名無し三等兵 (ワッチョイ 81c2-HUf/ [138.64.154.48])
2023/06/28(水) 10:46:21.92ID:HEdQhEYR0
>>497
同じ事を共同開発スレに出張って来る国産厨にも言ってください
505名無し三等兵 (ワントンキン MM8d-5i2K [118.22.217.17])
2023/06/28(水) 11:49:45.60ID:xmE7jpgGM
>>457
アメリカは電子戦システムは売らないだろ。
506名無し三等兵 (ワントンキン MM8d-5i2K [118.22.217.17])
2023/06/28(水) 11:50:45.63ID:xmE7jpgGM
>>503
スバル車の空力が悪いってどこ見て言ってんの?
507名無し三等兵 (アークセー Sxf5-l7m2 [126.183.180.65])
2023/06/28(水) 11:52:05.98ID:PF0uNW3Hx
>>504
そんな物好きがいるのか
508名無し三等兵 (アウグロ MMc9-Qz5X [122.130.167.75])
2023/06/28(水) 11:55:40.47ID:4TE5I6e3M
>>449
スペイファントムみたいな感じで英国分は自国エンジンだと思われ
509名無し三等兵 (ササクッテロリ Spf5-26Mi [126.205.140.119])
2023/06/28(水) 12:03:05.72ID:noFSmiEkp
>>508
現実問題として、英国としても整備部品のサプライチェーンを地理的に連携の取り難い日本に依存はしたくないだろうし
共通技術基盤で別エンジンというのが一番の落とし所だろうぬ
510名無し三等兵 (スップ Sdda-+R1q [1.75.7.219])
2023/06/28(水) 12:07:39.28ID:iYN7M8ZSd
>>503
車にステルスが必須になる時代が到来するのか!
いや必要な空力違うやろ
511名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 12:12:36.62ID:LuKdZ8Gs0
>>510
SUBARUが優れてるのは空力関係全般てあって、ステルス機に特化したものではない
F-2とかC-2、P-1やエアバスA380のことを調べてみればいい
512名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 12:13:16.87ID:LuKdZ8Gs0
あとボーイング787もそうだったか
とにかく色々ある
513名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.154.160])
2023/06/28(水) 12:15:50.53ID:UOWaKVdia
それってダッソー社のソフトウェアで計算してるんじゃない?w
514名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.16.177])
2023/06/28(水) 12:55:31.83ID:k4klTkyJM
日本主導の共同開発派は共同開発スレ行ってもいいでしょ
515名無し三等兵 (ワッチョイ 81c2-HUf/ [138.64.154.48])
2023/06/28(水) 12:57:29.97ID:HEdQhEYR0
駄目に決まってるだろハゲ
516名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.16.177])
2023/06/28(水) 12:58:55.54ID:k4klTkyJM
なら英主導スレに行け
517名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.84])
2023/06/28(水) 13:19:10.97ID:s+3LURwDr
いずれテンペスト構想の顛末も明らかになる日が来るとは思うが
おそらくア然とするような杜撰で場当たり的な英国政府、軍当局、軍需産業の動きが明らかになるでしょう
518名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-NRpF [106.72.209.66 [上級国民]])
2023/06/28(水) 13:31:13.08ID:olBgQLQd0
>>496
主導、の意味も幅広いからな
F-2フェイクファルコンも日本主導で開発されたらしい
519名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.11])
2023/06/28(水) 13:47:02.15ID:wPXUMQXCr
もう設計の主導権は英伊は争わないだろ
設計の主導権を争うなら、日本の開発方針と開発作業は暴挙以外の何ものでもない
設計の主導権を争うつもりなら、現時点でFCASの政治バトルになっている
日本の開発方針と開発作業を問題にしないのは、英伊政府に設計の情報を争うつもりがないから
交渉は国内生産の権利、カスタマイズ権、情報開示・技術移転が論点だろう
520名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.16.177])
2023/06/28(水) 14:11:01.65ID:k4klTkyJM
こっちにも張っとくか
イギリスの雑なウェポンベイ試験動画
https://vimeo.com/255040827
521名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/28(水) 14:25:43.13ID:HME3dRO70
基本設計とエンジン製造の1000億はどう割り当ててるんだろうな
522名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.106.11])
2023/06/28(水) 14:28:12.81ID:wPXUMQXCr
>>520

日本のウェポンベイ試作に比べると・・・
523名無し三等兵 (アークセー Sxf5-NRpF [126.250.62.98 [上級国民]])
2023/06/28(水) 16:55:47.19ID:9KhAxHutx
技術の劣る英伊に日本が技術を与えてやる、みたいな論調にはうんざり
隣の国みたいだな
524名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/28(水) 16:57:14.98ID:HME3dRO70
ここで言われても困るのだが
525名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 16:57:31.03ID:lWZkkrk+0
どっちかってーと英伊スルーして日本は自分だけで淡々と進めてるかんじだな
526名無し三等兵 (オッペケ Srf5-vPfy [126.237.38.184])
2023/06/28(水) 16:58:35.47ID:vt5vhfx6r
>>523
実際、あちらに出せるものはあるの?
ここいらで散々言われているタイミングの
問題は結構デカいと思うぞ。
前世紀開発のエンジンをそのまま出すとかは
流石にヤバい
527名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 16:59:41.67ID:lWZkkrk+0
英国ってf3を撤回もしくは遅延させようとすると日本側キレさせるの分かってるから出せるカードほぼないんだよね
528名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-2p93 [118.109.64.186])
2023/06/28(水) 17:23:15.10ID:odvGM/DC0
実際共同開発となった時には英国になんかすごい技術があるのを期待したけどいまさらEJ200でデモ機とか興醒めもいいとこだし論調も厳しくなるわな
EJ200系にしてもF404とF414くらい違うもん持ってきて欲しかった
529名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.104.198])
2023/06/28(水) 17:28:58.18ID:Ah9jRlYJr
イギリスにそんなに凄い技術があるなら
今頃実証機なんて制作する必要ない上に、
日本とエンジン共同実証事業なんてやる必要がはい
しかも、その実証事業が止まってる
さっさと実用機の機体とエンジンを開発すればよい
イギリスは必要ない無駄な事業に開発費を投じてることになる
530名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.254.147])
2023/06/28(水) 17:34:25.00ID:Kpa6xw3sd
今年度の出資額は日本が約1050億円に対して約1200億円(約6億5千万ポンド)
国産厨は英国以下の出資額でどうやって主導権を握るのか教えてほしい
531名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-2p93 [118.109.64.186])
2023/06/28(水) 17:41:56.86ID:odvGM/DC0
>>530
要素技術の開発がまだな上に物価も人件費も高い国がたかが1割ちょい積んだだけでどれほどのものができるんだか
海外なんて額面は派手に上げる割に現実はしょっぱいなんてままある話なのに
532名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.104.198])
2023/06/28(水) 17:42:05.68ID:Ah9jRlYJr
日本の次期戦闘機に出資してないから
日本の次期戦闘機開発で主導権なんてあるわけないだろ(笑)

出資先も理解できないアホ(笑)
533名無し三等兵 (ワントンキン MMea-M271 [153.159.241.64 [上級国民]])
2023/06/28(水) 17:42:53.64ID:xHbvXarBM
当初日本が予定していた支出1300億が共同開発で1000億に削減できたってことは英伊の寄与は300億なんで
1200億のうち実際にGCAPに使われるのは2割以下っすね
534名無し三等兵 (ワッチョイ 5a4b-8+vO [125.215.124.174])
2023/06/28(水) 17:43:00.94ID:wnaVmhQC0
>>530
それほとんど実証機開発のためのものなんで、額が多くても中身が伴ってないですよ?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 17:54:04.10ID:lWZkkrk+0
はなから別計画進めてるだけじゃね?
536名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.46.147])
2023/06/28(水) 18:55:38.96ID:kagDjd0Ud
いつまで経っても日本主導のソースを出せない国産厨w
537名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/28(水) 19:02:48.09ID:MJSLCM7s0
何か発作でも起こしてるのかな
538名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-2zXZ [125.8.4.112])
2023/06/28(水) 19:10:52.32ID:56VVSLIg0
あっちのスレでも劣勢だからイライラしてるんだろうな
539名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 19:13:05.36ID:lWZkkrk+0
日本語読めない国の人だからね
540名無し三等兵 (スップ Sdda-+R1q [1.75.7.219])
2023/06/28(水) 19:18:33.03ID:iYN7M8ZSd
イギリス主導はテンペストスレがあるのにねー。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-2zXZ [125.8.4.112])
2023/06/28(水) 19:26:32.57ID:56VVSLIg0
実証機とか含めていいなら日本は今回の1000億とは別に既に2000億円以上出資してるよな
542名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/28(水) 19:27:27.71ID:MJSLCM7s0
日本従属スレが欲しいんじゃね?
※特に分野は限定しない済みだ
543名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/28(水) 19:28:04.46ID:MJSLCM7s0
>>541
フローでなくストックの金額になりますよね
544名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-2p93 [118.109.64.186])
2023/06/28(水) 19:35:43.82ID:odvGM/DC0
あっちのスレでF9は第4世代!って喚いてたアホは何を言いたかったんだろう
XF9-1の時点でF119と同等程度の性能は出てたのに
545名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 19:39:51.38ID:4HHkqxz10
理屈は脇において敵意だけは伝わる。

いきあたりばったりのアンチ活動だから矛盾だらけなんだよね。
お前のアホカキコはテキスト保存してるぞ。
546名無し三等兵 (ワッチョイ da3c-lgDR [61.211.140.230])
2023/06/28(水) 19:59:20.46ID:+V4RmVi10
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
日本は2009年から財務と政府を説得する材料をそろえ続けてきたんよ
2019年末に戦闘機開発が必要かつ単独資金で戦闘機開発可能と説得できて20年から開発開始

イギリスは2018年から実証機開発を始めたけど2021年に財務から日本と組めと突き付けられて日本に急接近

って経緯
547名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-26Mi [143.189.22.191])
2023/06/28(水) 20:18:06.66ID:tZPujqOc0
>>544
昨日から突っ込んでは見たんだけど、F135やF119はどうするんだと突っ込まれたら
謎の「エンジンの世代論」を持ち出すわ
そのソースをろくすっぽ出さずに「第4世代ですらない」と今度は自分で出したエンジンの世代論をひっくり返すわで一向に何が言いたいのか分からないまま終わっちゃって困ったよ。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-2zXZ [125.8.4.112])
2023/06/28(水) 20:22:31.59ID:56VVSLIg0
EJ200を拡大するだけXF9を超えるって主張の時点で終わっとる
549名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 20:24:05.09ID:4HHkqxz10
コアごと拡大するんじゃなくてファンだけ広くして推力強化。
550名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 20:30:05.81ID:LuKdZ8Gs0
>>541
その数字2277億円は実証機含めず純粋に次期戦闘機だけだぞ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
ただX-2含めてもプラス400億円でしかないが。
551名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-26Mi [153.170.74.1])
2023/06/28(水) 20:30:56.91ID:91lys9WC0
>>529
少なくともイギリスとイタリアはF-35の開発に参画してる。日本と違ってwww
552名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-2p93 [118.109.64.186])
2023/06/28(水) 20:31:11.64ID:odvGM/DC0
ファンだけ拡大じゃより性能が悪くなるだけだろ
流量に大して燃焼力が足りなくなるだけ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-F8yx [60.62.46.15])
2023/06/28(水) 20:33:29.65ID:2aG2IBma0
>>523
技術の優劣ではなく単純な計画進捗の問題よ
イギリスはテンペストを開始するのが遅かったから現時点で日本より出せる物が少ない、ただそんだけの話
いい悪いではなくスケジュールがそうだったってこと、そら各国の機体更新タイミングはそれぞれ違うんだから計画の進捗も違ってて当たり前

けど、なぜかここに至ってイギリスが日本の計画にスケジュールを合わせるなんてアナウンスをしたから訳分からんことになってる
554名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-26Mi [153.170.74.1])
2023/06/28(水) 20:37:10.21ID:91lys9WC0
>>553
日本だって進捗通りにいった事ないだろw
555名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.222])
2023/06/28(水) 20:41:45.43ID:ddMvxhB7d
日本は手に入れた要素技術をまとめて次世代戦闘機を開発するだけの技量がない
だから英国に頭を下げて日本の要素技術を提供するから次世代戦闘機の開発をしてほしいとお願いしたんだ
だから英国の計画も大幅に短縮されてるんだぞ
WinWinだから文句はないよな
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0903-F8yx [114.146.222.221])
2023/06/28(水) 20:41:50.98ID:EJtF2Occ0
>>526
座席に関しても実はレイセオンの方が使い慣れているという
557名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 20:44:58.29ID:4HHkqxz10
ほんとけなすにしても褒めるにしてもいきあたりばったりだな。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 20:48:14.30ID:LuKdZ8Gs0
>>555
インテグレーションについては、外国でも課題だろうと、おっしゃるとおり、外
国でも戦闘機のインテグレーションできる国というのが、どんどん少なくなっておる、それだ け、戦闘機が複雑になっていますし、戦闘機の開発の期間、期間というか間があき過ぎていて 能力を維持できない、技能を維持できない、そういった状況になっております。
これに対して、我々、これ、まさに産業振興、技術基盤的な観点からではあるんですけれど も、技術実証機というものを飛ばすことによって、飛行機をつくって、それを飛ばすというイ ンテグレーションというのは、やってまいりました。
それから、そのちょっと前でございますけれども、P-1という固定翼の哨戒機でございま すけれども、飛行機自体はそんなに複雑なものではございませんけれども、あの中に対潜ミッ ションをやるもの、哨戒ミッションをやるもの、いろんなアビオニクスをインテグレーション するという技術を、我が国で蓄積してまいったというふうに考えております。
559名無し三等兵 (ブーイモ MM21-l7m2 [210.138.178.14])
2023/06/28(水) 20:49:05.59ID:1yIDAeC0M
>>555
前提が根本的に間違っているから全ての話が間違えている典型例だな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 20:49:09.92ID:LuKdZ8Gs0
今後やる予定の事業でございますけれども、戦闘機のアビオニクスシステムのイン テグレーション、これを研究開発していきたいというふうに考えております。
いずれにせよ、確かに、インテグレーション、課題ではあるんですけれども、インテグレー ションができなければ、そもそも、将来に向かった必要最低限の基盤すら維持できないんじゃ ないのかというのが、我々の問題意識の出発点でございますので、インテグレーションに課題 がある、難しいからといって、それにチャレンジしないという選択肢はちょっと、今、とれな いんじゃないのかなというふうに考えています。全力でそこをうまくできるように取り組みを やっていく。
561名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 20:51:18.16ID:4HHkqxz10
前デブコアとか摩擦接合がなんたらとか言ってただろ。

要素技術がないと判断したんなら撤回するんじゃねえよ。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 20:51:29.50ID:LuKdZ8Gs0
[パーツは仮に外国製のものがあったとしても、インテグ レーションは我が国主導で行わないといけない。]
これが結論なので>>555みたいな妄想の様にはならない
563名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/28(水) 20:55:04.66ID:HME3dRO70
プロジェクトの統括は三菱が行うのかな
それともJVなりで三国合同の統括チームを立ち上げるんだろうか?
564名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 20:58:41.20ID:4HHkqxz10
2024年中に交渉して2025年に妥結するという報道があった
これが不首尾に終わらなければ2024年度の次期戦闘機(その5):おそらく詳細設計・製造はJVが受けるだろう。

駄目だったら三菱が受けてこのまんま製造することになる。
565名無し三等兵 (ワッチョイ da3c-lgDR [61.211.140.230])
2023/06/28(水) 21:00:49.59ID:+V4RmVi10
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
このベイを見てイギリスの技術レベルを判断してみてくれ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 21:03:04.15ID:LuKdZ8Gs0

次期戦闘機を念頭に自民党・公明党が防衛装備品の輸出ルールを論点整理
567名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 21:05:40.11ID:LuKdZ8Gs0
>>565
お前が本人でないのなら、他人が作った画像を流用するのは良くないぞ
自分で画像作れ
その画像はNHKとRUSIの画像を組み合わせた物に補足を加えたものだと思う
568名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.110.140])
2023/06/28(水) 21:07:39.51ID:AjViTbgsr
勝手にJVとか言ってるが、日本の次期戦闘機はシングルプライムだよ
その決定を2020年7月にして、10月に三菱重工が指名されてるだろ

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

公式HPの次期戦闘機の経緯に書いてあるだろ
日本が開発方針を撤回しない限りはシングルプライムで開発

ただ、生産面や英伊が自国仕様にするには知らんけどな
569名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.51])
2023/06/28(水) 21:11:05.71ID:dtDe4LGhd
GCAP合意前の話を持ってくるキチガイ国産厨
570名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/28(水) 21:11:39.69ID:OwIYs+zt0
海外向け共通仕様機(GCAP機)およびGCAP枠内での無人機やコンポーネントの開発はJVとする、
という可能性もあるからな。
571名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.110.140])
2023/06/28(水) 21:14:50.75ID:AjViTbgsr
現時点でGCAPの予算なんてものは3カ国共に無いのだがな(笑)
機体の基本設計やらエンジンの設計は全て次期戦闘機開発予算だよ
572名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.51])
2023/06/28(水) 21:17:49.35ID:dtDe4LGhd
>>571
バカなの?

英国の航空宇宙防衛大手BAEシステムズは現地時間4月14日、日英伊3カ国共同の次世代ステルス戦闘機プロジェクト「GCAP(グローバル戦闘航空プログラム)」の新たな開発投資として、英国防省から6億5600万ポンドの大型契約を獲得したと発表した。
573名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 21:20:14.67ID:4HHkqxz10
日本向けは三菱が最後まで開発製造して、三菱ベース(基本設計は三菱がやるからこれは確定である)の
各国向けバリアントをJVが担当というのもあるのか。

公式はともかく報道の方が穴あけクイズだから可能性がいくつか出てくる。
574名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.110.140])
2023/06/28(水) 21:22:13.73ID:AjViTbgsr
>>572

アホだな
それはイギリスの将来戦闘機の研究費用だよ
現時点でGCAPなんて具体的な内容の合意なんて存在しない
GCAPに役立つかもしれない予算
575名無し三等兵 (スッップ Sdfa-8+vO [49.96.244.39])
2023/06/28(水) 21:24:25.74ID:YTylBumod
日本が主体となって開発した戦闘機を利用すると仮定した場合、33%ずつのJV組んで等分に分け合うのは日本にメリット少なさそうだけどな
JV組むって話しも後追い報道が出て来てないしJV構想は頓挫したんじゃないかと思ってるんだが
恐らく60%くらいは比率貰わないと日本は納得しないだろ
だけどそれだとイギリスは対国内用に説得出来ないから条件飲めないだろうね
このままだとイギリスは、見た目はイギリス製だけど中身は日本製みたいな戦闘機が出来上がるのではないかね
とにもかくにもイギリスの面子を保つような配慮が必要だろう
576名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 21:26:48.66ID:4HHkqxz10
英伊が合計で300億くらいを基本設計事業に出したようなことを言っている人がいる
(高橋なんとかすけだったか)が、イギリスの予算からどこそこと・このような項目で・
いくら契約しましたという情報を引っ張ってこれれば説得力があるな。

UK-GOVのサイトの使い方は良うわからんのでやってないが。
サイト内検索してもヒットしてくれねえ
577名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.110.140])
2023/06/28(水) 21:28:19.54ID:AjViTbgsr
日本も次期戦闘機開発予算は2020年度以降
それ以前は将来戦闘機用構成要素研究予算
2018年12月にF-2後継機開発方針は決定したが
次期戦闘機開発が正式スタートしたのは2020年度
イギリスやイタリアも将来戦闘機の開発が正式スタートは2025年以降
だから今年末まで決めたいと考えている
578名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 21:29:28.71ID:LuKdZ8Gs0
>>576
基本設計作業に出したのではなく、既に進んでるレーダー関係の共同研究の費用まわりの300億だと思うが
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/28(水) 21:30:58.04ID:HME3dRO70
海外サイトを見てると英国国防省とBAEの契約については具体的な内容はノーコメントだったらしいからな
血税を1000億も出して詳細は公表ないとかそれでいいのかって感じだけど
580名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 21:31:00.98ID:LuKdZ8Gs0
>>677
その場合8月の概算要求で色々判明するかな
581名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-yQtE [106.73.7.161])
2023/06/28(水) 21:32:01.42ID:4HHkqxz10
>>578
もとの1400億が共同事業で1000億いくらになったみたいな書き方だった。

2023年度予算案の1400億だった頃の内訳はどうだったかな。
後で見てこよ。
582名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.108.195])
2023/06/28(水) 21:32:51.22ID:TxP815qQr
共同声明は具体的内容の合意ではないからな
それが理解できてない人多すぎ
具体的内容の合意もなしに、海外が開発費出すわけないだろ(笑)

レーダーの共同研究だけだよ
現時点で日英双方が予算出してるのは
583名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.51])
2023/06/28(水) 21:43:36.35ID:dtDe4LGhd
英国はGCAPに総額で1兆7000億円を支出すると声明を出している
日本はせいぜい1兆円がいいところだろう
出資額からして英国が中心となるのは必然
584名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.105.238])
2023/06/28(水) 21:44:13.19ID:74nYBL0ar
概算要求に盛り込むには
今頃話が纏まってないと盛り込めないだろ
585名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-7x/2 [126.93.115.86])
2023/06/28(水) 21:50:47.15ID:wKXa3xPQ0
2030年には初飛行しないといけないのに2025年まで分担も決まらないとか悠長だなと思ってたけど
日本向けの機体はGCAPの状況に関わらず日本で進めるなら納得かな
586名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/28(水) 21:50:49.26ID:LuKdZ8Gs0
>>583
開発にあたっての有識者会議で開発費は1兆円から2兆円になると明言されている
その時点では日本単独開発の予定だったのでそれくらいは単独で出せる
何か書くなら基本的な情報くらい抑えてからにしてくれ
587名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.51])
2023/06/28(水) 21:53:34.24ID:dtDe4LGhd
>>586
多くて2兆円でいいなら日本は残りの3000万円を伊国と折半でいいな
英国中心で決まりじゃないかw
588名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/28(水) 21:54:15.62ID:MJSLCM7s0
>>587
狂いました?
589名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/28(水) 21:55:32.74ID:HME3dRO70
F-Xスレでやればいいのになんでここに居座ってるのか(´・ω・`)
590名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-26Mi [143.189.22.191])
2023/06/28(水) 21:57:23.03ID:tZPujqOc0
狂人なのは分かってるんだからNG突っ込んどけ
591名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 21:57:26.63ID:lWZkkrk+0
結論言うと、日本の計画は日本でやるのが正解かな?
英国の計画は英国でやればいい、jvは共有できそうな技術の管理になる
592名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.230.50])
2023/06/28(水) 22:01:47.43ID:5sbOD5Hcd
日本は要素技術を提供して英国が中心に開発だよ
どう考えてもそれがベストな方法だ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 22:05:53.91ID:lWZkkrk+0
何回線持ってんだよ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 22:12:48.30ID:lWZkkrk+0
以下をngに追加



スププ Sdfa-2zXZ
595名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.229.102])
2023/06/28(水) 22:15:33.01ID:NxEI56XBd
NGとか負けを認めた証拠だぞ
負け犬w
596名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 22:16:48.83ID:lWZkkrk+0
韓国猿相手に勝ち負けなんざねえわ
597名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.98.229.102])
2023/06/28(水) 22:19:43.43ID:NxEI56XBd
個人攻撃をしている時点で負けだなw
国産厨は現実逃避してもしかたないことを学ぶべきだw
598名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/28(水) 22:20:59.13ID:MJSLCM7s0
>>597
ID変えたの?>587
599名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/28(水) 22:21:41.56ID:lWZkkrk+0
>>598
ワッチョイの仕様がわからないらしい
600名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/28(水) 22:40:56.21ID:MJSLCM7s0
…vpnがどうとか騒いでなかった?
ガチのtoushitsuなんだろな…
601名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/28(水) 23:03:54.27ID:glgSqUwe0
2023年6月6日 航空自衛隊の概要を更新しました
航空自衛隊の概要 2023年度版 航空幕僚監部 次期戦闘機部分抜粋 P.64
https://www.mod.go.jp/asdf/special/download/gaiyou/pdf/gaiyou2023.pdf#page=64
”F-2の後継機(次期戦闘機)については、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリア
と共同開発を推進”
”次期戦闘機 2020年度より開発に着手
2022年度に日英伊3ヵ国共同開発を決定”
602名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/28(水) 23:05:36.06ID:glgSqUwe0
>>601 P.53
●次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機
(UAV)についても研究開発を推進
603名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/28(水) 23:33:14.70ID:glgSqUwe0
第211回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号 令和5年4月25日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
装備庁長官答弁 次期戦闘機部分
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=121113950X01020230425¤t=1
”171 土本英樹
発言URLを表示
○政府参考人(土本英樹君) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するものでございます。
 共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られたことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。
 その上で、防衛省といたしましては、次期戦闘機の国際共同開発を通じまして、他国の英知も取り込みつつ、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成や我が国防衛の足腰を支えるサプライチェーンの強化等を図ることで、我が国の防衛生産・技術基盤を維持強化していくこととしているところでございます。
 国内生産、技術基盤の確保を含めまして、我が国主導を実現するため、次期戦闘機の共同開発にしっかりと取り組んでまいる所存でございます。
604名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.105.196])
2023/06/28(水) 23:52:26.65ID:KMApjR+tr
>>603

日本主導を確信したというのは
イギリスには出せる技術が無かったという意味でもあるのだろう
605名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/29(木) 00:02:02.19ID:girL7ROL0
>>603
【#国会中継】参議院 外交防衛委員会「日豪・日英円滑化」~令和5年4月25日~ ようつべ
ニコニコニュース

(4:01:24位)
606名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-dG5Y [115.85.140.215])
2023/06/29(木) 00:33:41.48ID:rF6QqywJ0
>>603
要求性能を満たして改修自由度と国内生産技術基盤の確保が出来る=日本主導って定義よね
別に実際の開発を日本が主導すると決まった訳ではなく、共同開発でも当初の単独開発の目的3点を実現可能な体制の目処が立っており
その中で詳細な割り振りを決める綱引きは現在水面下で進み、その結果は25年頃になると
607名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.108.179])
2023/06/29(木) 00:59:03.40ID:B97H5SCMr
たがらイギリスに設計委託なんて無いということ
生産技術基盤ではなく、国内生産、技術基盤だから設計技術も入る
608名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-2zXZ [125.8.4.112])
2023/06/29(木) 01:06:45.64ID:dpiL720m0
GCAP合意後も構想設計と基本設計を進めてるからそこはブレないってことだしな
大きく変わる可能性があるのなら一旦中断しているはずだし
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-dG5Y [115.85.140.215])
2023/06/29(木) 01:25:02.78ID:rF6QqywJ0
次期戦闘機その2では日英共同で構想設計してたから
その続きでGCAP合意後はイタリアも含めてやってく感じか
610名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.255.108.179])
2023/06/29(木) 01:26:31.39ID:B97H5SCMr
開発作業に支障がないからイギリスやイタリアとも組めるという意味
アンチは必死に曲解するがな
実際にBAEやRRは設計に参加してない
611名無し三等兵 (スフッ Sdfa-7x/2 [49.104.38.252])
2023/06/29(木) 01:41:25.29ID:t/l+NXZ/d
BAEはGCAPはテンペストがベースだと主張してるし
RRは英国側はテンペストチームがGCAPに取り組むと表現してる
主導権を握りたいBAEとそういうの関係ないRRの立場の差が出てるな
612名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.194.20.111])
2023/06/29(木) 07:37:35.32ID:CO6Gon4mr
>>609

まだ、そんな話してるのかよ
日英でやってたのはサブシステムレベルの共通化の可能性の分析だけ
防衛白書にまで記載されたことすら理解できないのかよ(笑)
613名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.67.140])
2023/06/29(木) 07:47:39.52ID:+TKxfFa6a
>>586
日本はそんな無駄金使ってる場合じゃないだろ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
2023/06/29(木) 07:50:13.69ID:hK2XNaaP0
613 名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.67.140])[] 2023/06/29(木) 07:47:39.52 ID:+TKxfFa6a
>>586
日本はそんな無駄金使ってる場合じゃないだろ


朝鮮経済の話でもする?
615名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.113.149])
2023/06/29(木) 17:09:50.95ID:j4wluHvz0
テンペスト構想はイギリス政府、軍当局、軍需産業の三者での情報共有とか意見交換が出来てなかったな
政治は金策の為に2035年実戦化というスケジュールを掲げているのに、軍当局・軍需産業はノンビリスケジュールのまま
スウェーデンやイタリアの動向もイマイチ理解していたとは言えない
イギリス技術のアピール以前の問題である出資問題で頓挫してしまった
イギリス財務省が条件として付けた日本の参加なんて、既に独自開発をスタートした日本が開発中止するわけもない
構想をどこが指揮してるかわからん状態のまま、各々の思惑で色々動いてしまって整合性が取れなくなった感じ

いずれテンペスト頓挫の顛末が明らかになるだろうが、日英どっちが上か論争以前にイギリスの動きは支離滅裂過ぎた
あれで伊瑞を纏めてテンペストを開発するのは無理があった
まして日本に次期戦闘機開発撤回を促すなんてムリゲーもいいとこ
616名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-OfpS [222.10.55.225])
2023/06/29(木) 19:31:36.35ID:dZM4YaUT0
>>603
> 我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと
これが通るのか。つまりGCAPは長大な航続力を持つ大型戦闘機になる、と。
英伊としては大型戦闘機はムダと思うが、日本の要求を受け入れざるを得ないわけだ。
GCAPの開発は日本頼りということなんだねぇ。日本主導は確定的だね。
617名無し三等兵 (スププ Sdfa-iRwf [49.98.235.17])
2023/06/29(木) 19:51:13.92ID:Gkus1CYMd
>>616
そうとも限らない
イタリアなら黒海周辺、イギリスならポーランド上空に直接進出をできるから
618名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/29(木) 19:51:28.22ID:a/JYfoHi0
>>616
ウクライナ戦争が起きたから、テンペスト路線はどのみち見直しが必要だったと思
ロンドンから2200kmでベラルーシ全体を戦闘行動半径に収めることができる
619名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/29(木) 20:48:25.34ID:a/JYfoHi0
NHKの新しい次期戦闘機関する報道
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20230628181317391/index.html
620名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/29(木) 21:29:29.50ID:girL7ROL0
230629
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和5年度4・5月分
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和4年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05kyoso_kijunijo.xlsx
5 12式地対艦誘導弾能力向上型 1式 R5.4.3 三菱重工業株式会社
6 12式地対艦誘導弾能力向上型(初度費)1式 R5.4.3 三菱重工業株式会社
21 12式地対艦誘導弾能力向上型(その3)1式 R5.4.7 三菱重工業株式会社

24 物品役務の名称:次期戦闘機開発諸費(ネットワーク装置検討) 数量・単位:1式 契約締結日:R5.4.10
契約相手方の商号又は名称及び住所:米空軍省 米国 契約金額(円):3,562,000,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:本契約は、日米相互防衛援助協定に基づく調達であるため。
(根拠法令:日米相互防衛援助(MDA)協定)
621名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/29(木) 21:44:09.55ID:bOWUcfZJ0
>>619
新情報あった?
インフォメーションの方

一通り聞いたけどこれと言ってなかったような気がする
622名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/29(木) 22:01:17.04ID:a/JYfoHi0
>>621
新情報は無いと思う
NHKとしては初?の海外向け報道というだけ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/29(木) 22:02:13.98ID:girL7ROL0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度4月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-04.pdf
(次世代装備研究所) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
②物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-ji-04.pdf
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/29(木) 22:03:13.43ID:girL7ROL0
>>623
①次期中距離空対空誘導弾の母機適合性等に関する調査検討及び支援役務1件、
①ステルス評価装置のフォローアップのための試験準備・撤収作業1件、
②ステルス評価装置校正用基準目標曳航役務

①物品役務等の名称及び数量:次期戦闘機の国際共同開発に係る支援1件
契約を締結した日:R5.4.3 契約の相手方の商号又は名称:A.T.カーニー株式会社
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由(企画競争又は公募):
応募者から提出された企画書について評価を行った結果、平均評価点の最高の者が
該者1者のみであるため。(会計法第29条の3第4項) 契約金額(円):899,999,999
625名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.131.99.14])
2023/06/29(木) 22:22:05.06ID:girL7ROL0
防衛装備庁 中央調達 特定の随意契約における常続的公示
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
艦船調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第62号 5.6.28)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/05-kouji-062.pdf#page=17
掲載番号:86 該当する契約:12式地対艦誘導弾能力向上型技術試験用器材(その4)
一覧表への掲載日:R5.6.28
626名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-4jAh [106.133.118.218])
2023/06/29(木) 22:30:11.05ID:Az/M7zIHa
色々と動きだしたね
627名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/29(木) 22:39:43.44ID:bOWUcfZJ0
日本側の動きは調べ方がある程度わかっているが、イタリアイギリスはようわからん

UK-GOVとかのどこを調べるべきなのか。探り中。
プレス発表とかは簡単に見つかるが。
628名無し三等兵 (ワッチョイ dadc-F8yx [61.213.110.207])
2023/06/30(金) 02:26:31.15ID:Uvn1qm2J0
>>503
初代レガシィの頃から共有してるよ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.113.149])
2023/06/30(金) 04:47:37.18ID:Ogl0Zqky0
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_117810/

記事の内容はどうでもいいが、昨年4月時点でイタリア国防大臣が
日本の次期戦闘機に関心があるとの意思を示している

大臣が動くということは、既にイタリア軍当局内ではテンペストへの不信感が相当に高まっていたことを意味する
テンペスト構想はこの頃には相当にヤバイ状況だったということだ
この時点ではイタリアはテンペスト参加国という立場

2022年4月以前に日本側の開発体制や進捗具合を知る機会があったということになる
NHKの記事を参照すると、イタリア軍当局や技術部門の人達もイギリスの御一行と一緒に来日していたとある
そこで日英の持ってる技術や進捗具合を比較できる材料を持った
日本側の持ってる技術と進捗具合を見て、技術的にも、コスト的にもリスクが高いテンペストより、日本の次期戦闘機に乗った方がよいという意見が高まったと推測される
おそらくテンペスト陣営内でもエンジン開発の遅れとかは指摘された
そうでなければ昨年の航空ショーのテンペストブースでXF9の模型とXF9-1の試験動画が展示されたりしない
この時点ではRR製エンジンは間に合わないので、妥協案として日本のXF9を使うことを譲歩案として出すしかなかったと推測される
ただ、デモ機制作の構想もだしたが、相変わらずのノンビリ構想でイタリアやスウェーデンの信頼は戻らなかった

テンペスト参加国から支持を失いイギリス主導の構想は実行不能に陥った
このままだとイギリスの面目丸つぶれなので、日本が救済措置としてGCAPという協力体制にして名誉を保つ体制にした
そして日本の次期戦闘機開発を進めながら英伊と交渉するという、国際共同開発としては異例の体制になった
共同開発とは名ばかりで、日本の次期戦闘機を英伊でカスタマイズする権利と国内生産に関する権利をどうするかの交渉がメインになった
630名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/30(金) 07:34:17.86ID:OxVKk9Vn0
すでに国際合同チームが組まれていて構想設計〜基本設計を進めている?という
書き込みを見たが、公式の裏付けはあるかな。
各国が基本設計にそれぞれいくら出すという情報があれば一発なんだが

イギリスには日本の防衛費概要みたいな親切な資料はないのか?
631名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/30(金) 07:50:25.42ID:CZGldPx+0
>>630
経営コンサルと契約したことを考えれば分かると思うが交渉はこれから

物品役務等の名称及び数量:次期戦闘機の国際共同開発に係る支援1件
契約を締結した日:R5.4.3 契約の相手方の商号又は名称:A.T.カーニー株式会社
632名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-pL/H [106.73.7.161])
2023/06/30(金) 07:58:27.85ID:OxVKk9Vn0
>>631
「共同開発」が昨年末に決まったばかりで、かつ基本設計の事業自体は今年3月契約だから、
すでに設計作業を進められる段階の国際共同チームがあるというのは不自然だと思った。
633名無し三等兵 (ワンミングク MMea-M271 [153.250.227.83 [上級国民]])
2023/06/30(金) 10:02:57.60ID:RfRraaJLM
日本の要求仕様を英伊が丸呑みして必要な技術も全て日本が確保するのに
開発そのものが日本主導とは限らない、ってさすがに詭弁が過ぎるだろ
日本政府の定義は要件を明確にしただけで普通に一般的な意味の主導も包含しとるよ
634名無し三等兵 (オッペケ Srf5-1Dan [126.157.201.187])
2023/06/30(金) 10:05:58.76ID:lK5DvPYnr
>>629
DMUやVVの頃から急に路線変更したのは英国さんと宜しくし始めたからでは?
635名無し三等兵 (ワッチョイ 09c6-BIKY [114.166.100.227])
2023/06/30(金) 10:29:23.76ID:58hilM960
>>522
自然落下させているだけに見えるなぁ。BAEが作った本物映像なら欺瞞を目的にしたフェイクだなぁ、しかしこんなミエミエな映像作るかなぁ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.113.149])
2023/06/30(金) 10:38:20.69ID:Ogl0Zqky0
BAEの自社資金ではウエポンベイも本格的な開発はできない
日本も模型かなにかで風洞実験やってたのと同じ
日本がウエポンベイを開発できたのは、将来戦闘機の構成要素ということで開発予算を国で出したから
デモ機にウエポンベイを付けるかもしれないが、本格的なものを開発するのはこれからだろう
637名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-OfpS [222.10.55.225])
2023/06/30(金) 10:48:05.41ID:Xt1IWhbC0
>>634
急に路線変更って何ぞ?
638名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-OfpS [60.88.113.149])
2023/06/30(金) 11:32:50.78ID:Ogl0Zqky0
NHKの記事が本当なら、イタリアは日本の持ってる技術や開発の進捗を目にする機会があったことになる
イギリス側の進捗と見比べて、どうも日本の次期戦闘機に乗るべきと考える機会を持ってしまった
639名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.155.243])
2023/06/30(金) 12:21:22.02ID:Q747saMda
>>629
妄想も大概にしとけよ w
ちゃんと働けば
640名無し三等兵 (オッペケ Srf5-1Dan [126.157.201.187])
2023/06/30(金) 12:31:29.00ID:lK5DvPYnr
>>637
キュキュキュ急にフォーリンラブって感じかな
641名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/30(金) 12:31:53.39ID:l24iE72n0
路線変更ってなんだろうな?
要求性能とか変わってないと思うけど
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/30(金) 12:55:02.17ID:l24iE72n0
そこは最新作のブリンガー基準で描き直そう
643名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/30(金) 12:55:24.70ID:l24iE72n0
誤爆した・・・
644名無し三等兵 (アウグロ MMc2-Qz5X [119.241.64.113])
2023/06/30(金) 16:41:56.04ID:2agqq4FbM
究極のマルチロールで戦場ネットワークの中で作成するあ第6世代機に「国ごとの要求仕様の差」は無いという可能性もある
645名無し三等兵 (アウグロ MMc2-Qz5X [119.241.64.113])
2023/06/30(金) 16:51:14.99ID:2agqq4FbM
>>644
あるとすれば日本の

隣国に脅威を与える可能性

か(笑)
646名無し三等兵 (アウグロ MMc2-Qz5X [119.241.64.113])
2023/06/30(金) 17:42:25.71ID:2agqq4FbM
F-3のDMUとかも迷走しっぱなしだったしどこの国も第6世代の定義は曖昧だから、衝突するほど確固たる定義や運用まで決められないんだろ

多分こんな感じ~位の要求仕様だから衝突しない
647名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/30(金) 17:59:04.28ID:CZGldPx+0
全く迷走している様には見えない

この大きさすらもメチャクチャなコンセプト群の方がよほど迷走して見える
基本的な航続距離と武器搭載量すら考えてない
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
648名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/30(金) 18:07:48.39ID:l24iE72n0
>>646
DMUは迷走してたんじゃなくて最初から様々な条件で形状を試すのが目的だぞ
公表されてるのも一部だって話だし
649名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-OfpS [123.223.230.181])
2023/06/30(金) 18:12:36.79ID:l24iE72n0
なぜか英国が米国と同等レベルの技術を保有してると勘違いしてる連中いるよな
それ前提で考えると確かに日本が主導したいなんておバカな考えだけど
650名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-OfpS [153.191.10.13])
2023/06/30(金) 19:10:48.38ID:X5VdF/pT0
>>646
DMUはコンセプトの異なる複数のモデルを作成し、様々は条件下での戦闘シミュレーションによって、
コンセプト間の優劣を比較検討するためのもの。
迷走どころかコンセプトを固めるために必要な事前準備をキッチリ行っていた事の証明でしかない。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-tfsW [118.6.90.2])
2023/06/30(金) 20:09:16.04ID:y6t8cdHy0
もう公開されてるCGみたいな形で行くって決まったのかな?
誰か3面図起こさんの可?
652名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Wzjb [126.254.129.54])
2023/06/30(金) 20:17:26.62ID:fuCtkIdDr
基本設計が始まるのに形状が決まってないとかは無いな
今公開しないのは英伊への配慮だろう
実はテンペストは日本の次期戦闘機をライセンス生産でしたとかを
無責任に煽って英伊で政治問題化されても困るから
653名無し三等兵 (ワッチョイ 0a5b-6l78 [117.104.5.46])
2023/06/30(金) 20:21:43.71ID:ZHRM483Y0
>>647
真ん中のやつ以外は発注先が適当にでっちあげたやつじゃないの?
むしろ広報に金を使ってる&アウトソーシングする文化があるという点で若干のうらやましさすら覚える
654名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-2zXZ [125.8.4.112])
2023/06/30(金) 20:22:08.57ID:zLJSw0zw0
今公開されてるデザインは設計とは関係ない想像図でしかないだろうからお披露目されるまでわからんよな
655名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-tfsW [118.6.90.2])
2023/06/30(金) 20:28:45.14ID:y6t8cdHy0
初めて見たときは受け入れ難かったけど、ステルス戦闘機の見た目にもだんだんと慣れてきたよね。ジャパニーズステルス戦闘機のデザインカモ~ン!

タイヤはヨコハマだよね?
656名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.34.130])
2023/06/30(金) 20:41:00.89ID:bKjkV62nM
>>647>>653
RR版は微妙に違う形状してるし多分真ん中の奴も適当にでっち上げたのは変わらないと思う
657名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/30(金) 20:43:22.86ID:CZGldPx+0
>>653
シークレットプロジェクトにいるイギリスの航空評論家によるとどれもちゃんと名前がついたプロトタイプで、コンセプト〜という名前がついてるらしい
右から2番目はコンセプト5とか言ってたかな
658名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.34.130])
2023/06/30(金) 21:01:32.10ID:bKjkV62nM
21年夏モデルをコンセプト5と呼んでるみたいだけど、これはエンジン開いていて21年夏モデルは開いていないから別物だね
659名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/30(金) 21:04:16.36ID:CZGldPx+0
>>658
21年夏モデルがコンセプト5で、ただのスタディーをコンセプト5だと強弁してたと言うことか。
あの人物は偏見が強いからあの人独自の見解は信用できないけど、BAEのがスタディーやってたというのは間違いないよね?
660名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.34.130])
2023/06/30(金) 21:17:28.79ID:bKjkV62nM
1番目、垂直尾翼があってステルス機のレイアウトではない
2番目、通常尾翼化24DMU
3番目、高AOA飛行に難がある、機体規模に対して搭載性低すぎない?
4番目、レイアウト上は3番目と同じ
5番目、レーダーを積む気がない、他の機体とコンセプトから違う

まじめにやったとは思えない
機体云々じゃなくて戦闘機をどう位置付けるかの検討ならギリギリありか?
661名無し三等兵 (アウグロ MMc2-Qz5X [119.241.64.113])
2023/06/30(金) 21:21:31.06ID:2agqq4FbM
結局第6世代ってどういうものが良いのかみんなわからないんだろうね
662名無し三等兵 (ワントンキン MMea-lgDR [153.140.34.130])
2023/06/30(金) 21:22:50.03ID:bKjkV62nM
ポンチ絵のデザインコンセプトを決めるスタディと言われた方がしっくりくる件
663名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
2023/06/30(金) 21:25:50.81ID:CZGldPx+0
>>662
そこはBAEの内部資料でもコンセプトスタディーだと書かれているので・・・
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
664名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-26Mi [143.189.22.191])
2023/06/30(金) 21:27:55.38ID:afN7S91Q0
>>661
まあ一つ堅いのは対VLO機戦闘の前提化、後はネットワーク端末としての機能強化とか?
665名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-vPfy [124.141.239.176])
2023/06/30(金) 21:37:10.73ID:SvQFjlTX0
>>647
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
見て思ったけど真ん中のテンペストPRと
左端のタイフーン影絵とは、そんなに
サイズが違わないって事。
F-3→GCAPとなるとそれこそ1メートル口径の
エンジンが2つほど必要とおもうけど、
真ん中のだったら最悪EJ2002つで飛ばせる?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 0903-F8yx [114.146.222.221])
2023/06/30(金) 22:44:35.06ID:rDmLY8F20
>>655
ブリじゃね?
あるいは両方
667名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-CxeC [210.194.208.227])
2023/07/01(土) 01:01:50.20ID:qevdDFPF0
>>661
耐圧技術向上で再びM3の世界とかなんじゃね?少なくともNGADは高速通り魔として使いたいみたいだし
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7666-rc3z [143.189.22.191])
2023/07/01(土) 01:16:53.49ID:0mZuObQN0
>>667
うーん……それなり以上に長距離飛ぶ地理的環境じゃないと使い難くないかな
第五+世代の普遍的要素とは言い難い気がする。個人的には無理に第N世代ジェット戦闘機とするより
ステルス戦闘機で一旦世代をリセットすべきとも思う
669名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/01(土) 01:57:08.14ID:Mp5IX2NM0
>>668
戦闘機用統合火器管制技術の研究で紹介されてたけど
全く同じ機体でデータリンクの有無の違いだけで2倍の戦闘機に対して完封できるらしいのでそこでも一線引けそう

なんの内容も無いツイートだけど予定されていたイタリアでGCAPの話し合いがされました
https://twitter.com/MinisteroDifesa/status/1674789464688955396
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
670名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.236.131.162])
2023/07/01(土) 06:56:39.54ID:WaPrrDVLr
現時点で合意がないと、概算要求に間に合わせるのは無理だ
来年度も3カ国でやる大規模の事業とかはないのでは?
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
2023/07/01(土) 07:41:05.61ID:nN8tmg9c0
3か国合意の計画が動き出すのは基本設計が終わって
詳細設計に入ってからだろうよ。

具体的にはプラグインインターフェイスの仕様が固まって
各国に公開されてからだな。

末端の担当箇所、改造箇所、自国で手を入れたい部分を
各国が自分の責任において設計製作する。

基幹部分は基本設計まで仕上げた日本が取ってるだろうからな。
672名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.172.68])
2023/07/01(土) 10:30:36.69ID:P/AmLNxxM
アジャイル開発なら工程を進めながら仕様変更もできるので、そういう感じで基本設計と言ってもフレームワークだけ決めてレーダーやエンジンはサイズ、重量、インターフェースだけが決まってるかんじかな。そういう設計だと、戦闘機の本体はエアフレームだけで、後はモジュールの組み合わせ集合体になる

これも第6世代の定義になるかも
673名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.172.68])
2023/07/01(土) 10:33:04.49ID:P/AmLNxxM
FBWなら多少重量バランス変わっても制御できるし
674名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/01(土) 10:55:58.31ID:Mp5IX2NM0
次期戦闘機はFBLだよ
まあ似た様なものだが
675名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/01(土) 11:04:29.18ID:l0LItEAX0
FBLはFBWよりかなり軽くなるし電磁パルス攻撃とかにも強いんだっけ?
676名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-m3Tg [126.254.222.160])
2023/07/01(土) 11:08:10.93ID:bNUob2kKr
>>675
軽くなるのは事実
電磁ノイズ対策が楽になるのも事実
けど電磁パルス攻撃には大して変わらんだろう
大元の電子機器は変わらんからそこが壊れやすいのも同じだろうし
677名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/01(土) 11:22:19.25ID:Mp5IX2NM0
>>676
ワイヤー部の電磁シールドが必要なくなるので軽くなったり省スペース化した分
大元の機器とかサーボモーターのシールドに重量を割けるのでは
678名無し三等兵 (スププ Sdba-W0ja [49.98.228.7])
2023/07/01(土) 11:22:51.74ID:+3k25Ie4d
電子機器自体はシールドすれば守れるからええんやで
問題は配線を伝って入ってくる電磁波への対処
米軍とかだと冷戦時代の輸送機とかは配線も含めて全部シールドしたりしてるそうだけど
679名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.172.68])
2023/07/01(土) 11:30:01.79ID:P/AmLNxxM
>>678
それがFBLじゃないの
680名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-hRAP [60.62.46.15])
2023/07/01(土) 19:32:02.35ID:B2tTOgu30
しかしF-3は対艦ミサイルをどう搭載するんだろうね
翼下パイロンに積めるのは当然として、ウェポンベイにも内装できるようにするんだろうか
681名無し三等兵 (スププ Sdba-W0ja [49.97.35.109])
2023/07/01(土) 19:40:21.87ID:eO+97Q5bd
対艦ミサイルの長射程化が進んでるからF-2のような対艦番長な使い方はしないのでは
682名無し三等兵 (ワッチョイ 8313-Omse [220.144.36.224])
2023/07/01(土) 19:55:39.07ID:9Fd6WZzC0
射程1000kmあるから陸上と艦艇から発射すればいいしな
683名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-LugN [133.201.142.33])
2023/07/01(土) 19:56:54.23ID:C/6UcQlk0
翼の上でいいやろ
684名無し三等兵 (ワッチョイ b310-bSA0 [118.6.90.2])
2023/07/01(土) 20:02:57.70ID:MelZtXiS0
翼の上ですか~良いですね~
685名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-rc3z [153.170.74.1])
2023/07/01(土) 20:20:00.56ID:60ZAc6Yz0
>>680
対艦ミサイルなんて地上発射で充分
686名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-O7Cm [133.106.57.28])
2023/07/01(土) 20:33:27.61ID:mJb3PZdGM
フォークランドのエグゾセとか30キロくらいまで接近せねば届かなかったから大きな進歩
687名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-O7Cm [133.106.57.28])
2023/07/01(土) 20:34:18.89ID:mJb3PZdGM
しかもエグゾセって命中しても大半は不発弾
688名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/01(土) 20:46:01.86ID:3DaXV8/vr
>>680
F-3はあるじゃん
だからテンペストの重武装タイプみたいなものだと言ってるのに
なんの絵に騙されてるのか
689名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/01(土) 21:07:06.28ID:Mp5IX2NM0
>>680
日本版ラピッドドラゴン作るみたいだし、内装する必要性は低そう
690名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.172.68])
2023/07/01(土) 23:49:58.74ID:P/AmLNxxM
>>684
英国面の影響で本当になりそう
691名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.172.68])
2023/07/01(土) 23:50:54.84ID:P/AmLNxxM
ライトニングみたいなかっこ悪い飛行機になると嫌だなあ
692名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/02(日) 03:03:02.74ID:fVwN61j9r
太い25みたにはなるだろ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc6-x0jo [114.166.100.227])
2023/07/02(日) 05:09:32.54ID:xoe0RsEg0
え~縦つみ双発になるの~(笑)シシャモ腹にもなりそう>>683
694名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.254.132.140])
2023/07/02(日) 05:15:32.04ID:gLu55mWYr
次期戦闘機はJSMクラスのASMは機内搭載できるのでは?
F-35よりはウェポンベイには余裕はあるだろう
695名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.9.153])
2023/07/02(日) 05:54:36.61ID:ikuOjsNDd
注意!
このスレの殆どは自演です
大抵以下の詭弁パターンに当てはまります

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
696名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-EFTs [124.141.239.176])
2023/07/02(日) 05:56:44.57ID:yDb/LCHZ0
またキチガイが湧いたの?  ↑
697名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-Gi1U [106.73.7.161])
2023/07/02(日) 06:23:06.27ID:/gw9C4iH0
MRMがメインのベイだろうから、長さ4m程度までだろうな
JSMやJSOWが目安になるだろうか?
698名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 06:34:29.98ID:JpftMp2MM
AAMを10本も12本も搭載してりゃ
常識的に考えてそれなりのサイズのASMも内装できるやろ
699名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-Gi1U [106.73.7.161])
2023/07/02(日) 06:42:44.81ID:/gw9C4iH0
機内に収めるのが旨の攻撃ミサイルを別途揃えるという考えもあるね
700名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 07:01:55.33ID:JpftMp2MM
航続距離を大幅に延伸するなら相応に弾薬搭載量も増やさないと
滞空時間が残っていても弾切れで帰還という場面が増えてせっかくの航続距離が活かせないからF-22超えは目指すやろ
20発30発はもう随伴ドローンの領域だけど12発までは十分ありえるやろ
701名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 07:28:01.87ID:JpftMp2MM
近場のドローンや巡航ミサイルはHPMで落とせるにしても
遠距離から急いで撃墜したい場合も当然あるだろうから
対巡航ミサイルを考慮してAMRAAMより太いMRAAMをF-22やF-35ブロック4より2本多い8発
ステルス機同士で交戦距離が短くなった場合を考慮してSRAAMを4発
結果的にF-35サイズのウェポンベイを縦に2つ二列に並べて
縦2つのベイを同時使用した場合はハープーンサイズのミサイルも入る
というぐらいなら十分考慮の範囲やろ
702名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 07:31:24.82ID:JpftMp2MM
●●
. ○

正面から見るとミサイルはこう入る(白丸がSRAAM)
これを縦二列横二列
縦の二列は仕切りを外して直結可能
703名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
2023/07/02(日) 08:08:46.53ID:7ACGzZD+0
このスレの殆どが自演のお人形劇です
704名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/02(日) 08:22:46.30ID:fVwN61j9r
ATF → GCAP

YF-22 → TEMPEST
YF-23 → F-3

PAV-1スパイダー → 英伊仕様
PAV-2グレイゴースト → 結局F-3(F-9)
705名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.254.159.142])
2023/07/02(日) 08:28:35.07ID:dylm7OX0r
ASMもJSMのようなウェポンベイに収納できるコンパクトサイズか
ASM-3のような、外部搭載前提で長射程大型サイズの二択になりつうある
ハープーンやASM-1/2サイズはあんまり考慮しなくてもいいかも
706名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 08:30:56.73ID:JpftMp2MM
JSMやASM-3が目立ってるけど実際に日本が新規導入するASMの大半はその中間のサイズの亜音速弾やで
707名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.254.159.142])
2023/07/02(日) 08:33:59.28ID:dylm7OX0r
現時点ではF-2やJSIが数で優勢だから
ただ、F-3が配備されてくるとF-2やJSIは引退していく
古いASMも引退していくから、過度に過去の兵器に合わせた設計は必要ないでしょ
708名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.173.233])
2023/07/02(日) 08:43:11.18ID:xPQzC5uGM
>>705
発想を変えてマルチロールミサイル3発にするとか
709名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.254.159.142])
2023/07/02(日) 08:44:34.99ID:dylm7OX0r
F-3が就役する頃にはF-35が世界中で相当数運用されている
F-35のウェポンベイに収納できるサイズの搭載兵器は充実してるはず
おそらくGCAP用兵器も開発される
F-35のウェポンベイに収納できる程度なら、F-3のウェポンベイでは大丈夫
本来の運用構想を無視した設計はされないでしょう
710名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 08:46:24.08ID:JpftMp2MM
>>707
過去の兵器じゃなくて今開発してる巡航ミサイルの過半数がASM-3より小さくJSMより大きいのでは
711名無し三等兵 (ワッチョイ 3619-hRAP [103.192.68.117])
2023/07/02(日) 08:48:01.22ID:F5t3DYIA0
防衛装備庁が試作した片側のウェポンベイがミーティア3本だったので
ミーティアx6は最低限搭載できるでしょうな
712名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.254.159.142])
2023/07/02(日) 08:49:36.17ID:dylm7OX0r
F-3は対空戦闘が主任務だからASMの機内搭載にピントを合わせた機体設計にはしないでしょう
713名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 08:58:28.29ID:JpftMp2MM
ピントを合わせるのではなく必要な本数のAAMを搭載すれば
結果的に中型サイズのASMも搭載可能になるという話
714名無し三等兵 (ワッチョイ 7666-rc3z [143.189.22.191])
2023/07/02(日) 09:28:18.52ID:gvTMpCCR0
機内中央付近だけ容積取ってそこにAGMやASM入れるとか?
715名無し三等兵 (ワッチョイ b310-bSA0 [118.6.90.2])
2023/07/02(日) 09:29:03.61ID:PJypOkOp0
ASM-3Aの後継って射程400kmを目指すって聴いた。だったら翼下パイロンに吊るして運用して良いんじゃないですか?F-2退役して対艦ミサイル運用に不満が出できたらF-3追加調達するなりステンレス戦闘攻撃機F/A-3?なり開発しても良いのでは?

素人考えですみません。
716名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.112.33])
2023/07/02(日) 09:56:09.29ID:UQKP+9Jx0
英伊が日本の次期戦闘機を採用する方向で
特に要求性能に意義が出てないとこみると
英伊が運用に困るような超大型機体で設計とかではないでしょう
いくらテンペスト構想が潰れても、運用に困るような機体は採用しない
717名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.9.223])
2023/07/02(日) 09:59:37.04ID:JljNin3kd
>>716
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
718名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/02(日) 09:59:58.47ID:+1hs1HSk0
大きすぎると日本でも運用しづらいだろうしな
719名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/02(日) 10:05:01.25ID:JpftMp2MM
>>716
英伊は大型案を突っぱねたところで他に選択肢がないし
720名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
2023/07/02(日) 10:22:18.46ID:AXjI3a1i0
敵SAMの射程内までもぐりこまないとASM-3は使えないという話だったから
前提が外れて400kmぐらいならF-2から発射しても問題ない。
なんならP-1でもいいw

無論新型機も機外搭載は可能にするだろうがね。
721名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
2023/07/02(日) 10:24:12.95ID:AXjI3a1i0
英伊が今の仕様が嫌なら採用しないという選択肢は常にある。

日本は別に困らない。
722名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-ZPLx [118.109.64.186])
2023/07/02(日) 10:28:24.00ID:pqKmbSvp0
こっちのスレまでパターンガイジ湧いてんのか…
反論できないからって荒らすのはやめてほしいな
723名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.9.223])
2023/07/02(日) 10:41:14.76ID:JljNin3kd
>>722
「論」なんてない
妄想で日本主導だと自演で騒いでるだけ

なおソースは出せないか
出しても発表内容を曲解して単独開発開発だと騒ぐ
724名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/02(日) 10:48:57.22ID:JxynfsQQ0
>>723
ふたまるきゅだろ?
725名無し三等兵 (スププ Sdba-W0ja [49.97.44.227])
2023/07/02(日) 11:12:00.81ID:R2DEAFyqd
なおアンチはソースさえ一切持って来ずに否定を繰り返すだけのもよう
726名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/02(日) 11:14:09.97ID:+1hs1HSk0
大きいといってもF-22と同サイズか少し大きくなる程度だよな
まあ英伊から見れば大きすぎるのかもしれないけど
727災無供奉 ◆jeg0wDt.50Tt (ワッチョイ da97-hv+a [157.107.44.128])
2023/07/02(日) 11:43:09.01ID:SY4WnKvd0
なんにせよAMRAAMより太いミサイルをF-22より多い本数載せることを目指してる可能性はそれなりに高いわけで
逆にそれをハープーンクラスのASMが積めないように配置するのも難しいと思うがな

MRAAMとSRAAMを2本ずつ増やすだけで>>702になるし
728名無し三等兵 (ワッチョイ da97-hv+a [157.107.44.128])
2023/07/02(日) 11:43:39.48ID:SY4WnKvd0
コテついたままだった
729名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/02(日) 12:12:02.23ID:9I9xoMrM0
ダクテッドロケットエンジンのAAM6に短距離AAM2になるだろうから
AIM-120なら8+2積めるのではないか
730名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-hRAP [60.62.46.15])
2023/07/02(日) 12:13:09.99ID:afYRYkCU0
>>706
亜音速弾なら必然的にステルスミサイルになるけど、ミサイルのRCSって極小にするのが有人機に比べて簡単だしな
IRシグニチャも少ないので比発見率を大きく抑えられる
後は表面の色や迷彩パターンを変化させられれば光学的に見つかる率も下げられるんだろうが
731名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/02(日) 12:19:29.88ID:+1hs1HSk0
ミサイルはステルス性を重視しても赤外線探知は防げないしコスパも悪いから
極超音速化する方向が主流ってのは聞いたな
732名無し三等兵 (ワッチョイ db10-fyxV [180.60.182.130])
2023/07/02(日) 14:16:07.31ID:55GjFVf10
>515 熱管理

熱収支の計算ができる事と、熱管理設計ができる事は違いますよ。
日光イロハ坂でポルシェが停まっているのは、低速登坂を想定していないからだろし、
昭和後期の日本車は逆に、アウトバーンの長距離高速走行に限界があった。
本邦が戦闘機用原動機を開発するのはしばらくぶりなので、油断大敵。


尚、高信頼性設計をなんでもフェイルセーフと言っている人は、機械設計した事ないのでしょう。
普通は、ロバスト性とか多重化と並列の概念なのだが、無理して背伸びしている。
733名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.112.33])
2023/07/02(日) 14:47:32.02ID:UQKP+9Jx0
>>726

そんなとこでしょうね
734名無し三等兵 (スプープ Sd5a-3QLO [1.73.138.10])
2023/07/02(日) 16:11:08.09ID:Z18ZXTZLd
対艦ミサイル、あれもう少し小さくならんかね
735名無し三等兵 (スププ Sdba-W0ja [49.97.44.219])
2023/07/02(日) 17:37:19.21ID:wDrqDHmwd
小さいと質量的にも炸薬量的にも軍艦を行動不能にするなんて難しいし行長射程化超高速化も進んでるから小さくはできないな
小型化しつつ上記を実現する技術的なブレイクスルーでもあれば別だけど
736名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-jEm7 [117.104.5.46])
2023/07/02(日) 18:02:45.80ID:ku3FLg3h0
つ熱核弾頭
737名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.112.33])
2023/07/02(日) 18:14:39.08ID:UQKP+9Jx0
ASMは英伊とも協力するから国内開発を含めて選択肢が多くあるが
JNAAMが量産されないとなると、AAMの方が心配じゃない?

インターオペラビリティの関係でAIM-260やAIM-120、ミーティアの運用能力は持たせる可能性が高いが
AAM-4の後継AAMは欲しいところですな
738名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-Gi1U [106.73.7.161])
2023/07/02(日) 18:17:46.37ID:/gw9C4iH0
>>737
>>624
739名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.112.33])
2023/07/02(日) 18:26:57.66ID:UQKP+9Jx0
そうか、次期中射程ミサイルも開発が始動しそうなのか
空自だけのでなく海外でも採用されるといいな
740名無し三等兵 (ワッチョイ 7666-rc3z [143.189.22.191])
2023/07/02(日) 19:10:39.41ID:gvTMpCCR0
普通に考えて継戦能力の観点からAIM-260互換な弾は作るだろうし
741名無し三等兵 (ブーイモ MM26-m3Tg [163.49.210.218])
2023/07/02(日) 19:57:49.90ID:5zvpODRYM
>>737
JNAAMってF-35の兵装に口出す権利ある英国の立場を利用していたんじゃないのかな?
742名無し三等兵 (スッップ Sdba-x9VF [49.98.154.52])
2023/07/02(日) 19:58:54.25ID:nx+RrVRPd
JNAAMすら作らせてくれなかったのにミーティアとか情報提供無いんじゃね。いらねーだろ。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-3QLO [125.215.124.174])
2023/07/02(日) 20:00:42.09ID:XITelY9N0
JNAAMに関してはイギリスというよりフランスの問題だな。フランスを黙らせることができなかったイギリスにも非はあるけど。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/02(日) 20:01:38.39ID:+1hs1HSk0
ミーティアは英以外の国も権利持ってるのが厄介だからな
触れないほうがいいと思う
745名無し三等兵 (ワッチョイ 2b43-hRAP [222.1.95.165])
2023/07/02(日) 20:02:42.84ID:abU/98JA0
>>742
イギリスは乗り気だったんだよ

でもMeteorはフランスがレーダーセンサーを開発している
そしてJNAAMの研究の最終段階でいきなり

「我が国のレーダーセンサーを差し置いて日英開発のレーダーセンサーを載せたものを
Meteor由来のAAMに載せるのは契約違反だ!!!」
とフランスが喚き出して、JNAAMの開発は見事の終了になってしまったw
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2b43-hRAP [222.1.95.165])
2023/07/02(日) 20:06:45.74ID:abU/98JA0
フランスはユーロファイター開発でも
「尾翼は2枚にするな!1枚だ!」
「フランスのM88エンジンを載せろ!絶対にだ!!!」
と主張を譲らず、最後のエンジンに関する主張が通らなかったところで
さっさと脱退した始末
良くも悪くも革命の国なのだ
747名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/02(日) 20:09:48.86ID:+1hs1HSk0
ただの駄々っ子では?
まあそれでラファール作っちゃうのはさすがだけど
748名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-3QLO [125.215.124.174])
2023/07/02(日) 20:13:22.69ID:XITelY9N0
正直な話、「ミーティアをそのまま後生大事に抱えてどないすんねん……」とは思ったけど。いくらシーカーをバージョンアップしてもサイズが合わなきゃ厳しくなるだろうに。
JNAAMはF-35搭載を目標としてたから、大体の機体には乗せられる規模にできただろうし、今後を考えても結構よかったんだけどなぁ。
749名無し三等兵 (ワッチョイ 2b43-hRAP [222.1.95.165])
2023/07/02(日) 20:15:00.66ID:abU/98JA0
欧米あるいはキリスト教圏に革命精神が生まれた原因として
キリスト教の先祖のユダヤ教のいくつかのエピソードを挙げる人がいる

ユダヤの王が妻を他国からもらってその妻の母国の宗教の偶像を
宮殿で祀り、挙句は王の死後に妻の近親者や部下などが宮殿で権力をふるい
ユダヤ教を蔑ろにしたため、ユダヤ教の神官がこれを排除した
というエピソードが旧約聖書に繰り返し出て来る

原理や教義に反するものは王であっても容赦しない、というのが
キリスト教圏の人達の文化では受け入れられやすいとの事である

だからフランスは政府が高圧的であると見るやすぐに暴動が発生する、との事
アジア圏では儒教のためこうはならないだろうと

閑話休題

日本でF-3開発のメインのMHIなんて営業は上下関係ガチガチの企業だからなあ
こういう欧米キリスト教圏の精神文化に振り回されたらもうお手上げになってしまう
所詮は上士と下士の身分制度のはっきりした土佐藩由来の企業だからなあ
750名無し三等兵 (スッップ Sdba-x9VF [49.98.154.52])
2023/07/02(日) 20:16:28.01ID:nx+RrVRPd
>>745
イギリスは乗り気でもフランスを説得できなかったのが事実。難癖つけられそうだしイギリスが単独で搭載可能まで持っていけるんならいいんじゃない。
 日本は先にF-35搭載だな。ミーティアいらんけどな。アメ製だけでええやろ。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/02(日) 20:57:31.57ID:9I9xoMrM0
>>741
その立場を利用して日本製シーカーを積んだ中距離AAMをF-35で採用したかったのだろう
752名無し三等兵 (スプープ Sd5a-3QLO [1.73.138.117])
2023/07/02(日) 21:05:54.43ID:V9TcKOoPd
共同開発はフランスが絡むとまーじでロクなことない
自分達のことしか考えてない
753名無し三等兵 (スプープ Sd5a-3QLO [1.73.138.117])
2023/07/02(日) 21:08:59.79ID:V9TcKOoPd
フランスの軍事メーカーはどこも筆頭株主である仏政府の意向には逆らえない
政府がノーと言ったら絶対にノーであり、これを曲げることは許されない
何なら大統領、閣僚レベルが現場に圧力をかけてくるから尚更
妥協を引き出すにはこいつらを説得するしかない
754名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/02(日) 21:11:42.72ID:9I9xoMrM0
>>752
でも今回揉めた原因はドイツやん
MGCSを絡めた取引でフランスがエンジン担当ということになっていた上に、ドイツにはエンジン製造能力が無いのにドイツがエンジンでワークシェアを求めたのが拗れた原因でしょ
755名無し三等兵 (スプープ Sd5a-3QLO [1.73.138.117])
2023/07/02(日) 21:33:20.30ID:V9TcKOoPd
>>754
それに関しては揉めた原因は双方にある
もちろんMGCSの件も理由として大きいがフランスはドイツスペインには不要な空母艦載型の開発も押し付けてきたり、要求性能も違うし、そこ合わせるからエンジンもやらせろとなって、トータルで色々とあったみたいだ
フランスは核となるエンジンを握っているので他国に金を出させて自国の好きなように作りたいという算段もあったようだ
そのフランスの思惑にドイツが気付いたという話し
ベルギーのオブザーバー参加もまた波乱含みではある。ただでさえワークシェアで揉めてるのだからドイツかスペインが脱退でもしない限りベルギーにワークシェアが回ってくることはないだろう
756名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-ZPLx [118.109.64.186])
2023/07/02(日) 22:14:39.91ID:pqKmbSvp0
英が独仏と袂を分かつのもしゃーないな
757名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-hRAP [114.146.222.221])
2023/07/02(日) 22:23:50.84ID:UrqO+HWT0
ミーティアの通信プロトコルだけ売れだよな
758名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.116.101])
2023/07/03(月) 05:34:09.51ID:OyPUxhfK0
テンペストでのイギリスの態度も酷いぞ
2018年頃から2035年に実戦化という目標を掲げながら
実際の出すスケジュールはエンジンは日本と共同実証してからとか
2027年迄にデモ機を飛ばすとか、目標を完全無視した内容を出してくる
スウェーデンが離脱し、イタリアが日本に鞍替えするのも納得
エンジン技術があるから、イタリアとスウェーデンは従うといった態度でしょ
誤算だったのは日本が次期戦闘機開発を進めてしまっていたこと
イタリア当局の人達も日本とイギリスの比較をする機会を持ってしまった
759名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-ssyc [153.173.86.5])
2023/07/03(月) 07:43:59.44ID:oDXEYc7k0
日本は初期(A)型で対空戦闘
(空自が直ぐに欲しい機体)
エゲレスは(B型)対地攻撃と対レーダー
(敵地侵攻制圧)
此らを統合して(C型)を作れば共同開発
(マルチロール)完成
ナ~ンテネ。
760名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.9.128])
2023/07/03(月) 07:44:24.45ID:/guTwYxNd
>>758
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
761名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-+Mc8 [153.191.10.13])
2023/07/03(月) 08:47:27.79ID:kFhIEke40
>>759
いや、実際に可能性としてはありうる、スケジュール面でも無理のない現実的なプランではある。

例えば、日本で実戦配備した制空戦闘仕様機をベースにして、ブロックアップデートとしてイギリスやイタリアの
要求仕様を盛り込んだGCAP仕様機を開発。
日本の配備初期の機体にはGCAP仕様機のシステムやコンポーネントをバックフィットし、性能向上改修と
MRF化を進める。
現在研究中の将来技術は多国間の共同開発で実用化を目指し、完成したものから次第随時適用していく、
なんて進め方でも良い。
これならイギリス、イタリアがゴネても、アップデートを後から日本単独で行う事も可能だし。

開発事業を国際共同開発にありがちな政治リスクと切り離しつつ、海外メーカーの知見や技術を利用して
技術的リスクを低減できるやり方の一つではあると思う。
762名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/03(月) 10:08:03.69ID:rVaSgOsdr
スーパーカー作るより軽自動車いじくり倒す方が日本人には向いてそうだけどな
X-2みたいな無人機を数でカバーとかね
763名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 10:31:31.82ID:bTbfnzvaM
知らんのかもしれんが海外でトヨタと言えばランクルみたいなでかい車のイメージが強い
764名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 10:33:36.72ID:bTbfnzvaM
ランクル、ハイラックス、タンドラ、セコイア
アメリカでも中東でも大人気な奴
日本車と言えばこれ
軽なんぞむしろ最近もの好きが気づき始めたかな程度のジャンルに過ぎん
765名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 10:35:20.60ID:bTbfnzvaM
でかい、強い、壊れにくい、すぐ直せる
それが日本車、日本の工業技術
軽なんぞ日本の産業界にとって隅っこの方の余技でしかない
766名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 10:37:40.54ID:MuohulFw0
自衛隊のパジェロ後継車もチェコ軍もランクルだしね
767名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/03(月) 10:39:06.21ID:Z60fNWO40
そもそも軽自動車なんてものが売れてるのは日本国内だけだしな
しかも安値市場で利益率低いからトヨタとかは作ってないし
768名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Nqu6 [106.146.23.132])
2023/07/03(月) 10:42:05.51ID:utKmuvxua
なんかなんかこっちのスレ五毛が全然相手にされてなくて可愛そうだな。
査定の基準とか知らんけどさ。
769名無し三等兵 (スフッ Sdba-iO0v [49.104.38.224])
2023/07/03(月) 10:50:55.79ID:jqhCusAkd
ここは平和よな
意味不明な日本蔑視レスは基本無視だし
770名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.156.40])
2023/07/03(月) 11:40:25.04ID:0maEeLO5a
>>764
は?
ライトトラックならFord、GMとかトヨタに負けてねぇけどw
771名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 12:05:53.09ID:bTbfnzvaM
日本車と言えば軽みたいに思ってるのは日本のチー牛だけで世界的にはそうじゃないという話であって
別に他メーカーとの優劣は競ってない
772名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/03(月) 13:42:28.29ID:IQYiUHw50
そもそも軽は日本でしか売ってないから世界じゃ殆知られてない
世界ではって表現はさすがにアホすぎる
773名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 13:47:58.18ID:bTbfnzvaM
日本企業の売上の大部分は世界(日本国外)なのやで
774名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.157.187])
2023/07/03(月) 13:49:21.32ID:HkSqZPRNa
トヨタにデカいクルマのイメージなんかねぇよw
775名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 13:56:33.18ID:bTbfnzvaM
トヨタにでかい車のイメージはないチー
ぼくは知らないぎゅ~!(鳴き声
776名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 13:58:54.08ID:MuohulFw0
>>774
アメリカで一番売れてるのはRAV4、カムリ、ハイランダー
777名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.159.229])
2023/07/03(月) 14:10:24.23ID:enbt0DkRa
>>775
Z世代はそれが面白いの?w
778名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.159.229])
2023/07/03(月) 14:11:11.59ID:enbt0DkRa
>>776
フルサイズのクルマねぇじゃんwww
もう少しクルマの事、勉強したら?w
779名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/03(月) 14:35:17.00ID:+QdVobFs0
>>778
韓国車は売れてねぇがな
780名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/03(月) 14:38:18.03ID:bTbfnzvaM
自国に引きこもり自室に引きこもっているチー牛に
車の話は難しい(だったら振らなきゃいいのに
781名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/03(月) 15:39:07.58ID:d46UkQZ50
>>759,761
俺はもしGCAPに関して英伊と日本で仕様が変わる機体となるのなら、元々別な機体として最低2機種が同時期に完成すると勝手に思ってる
英伊のテンペスト(旧呼称)は日本との研究から得られた情報も組み入れてGCAP機体として捻出され、欧州に輸出されるのではないかと
GCAPで得られた両機種に適応出来る技術が根底にある事から共通部分は多くなるだろうけどね
そこで日本の要素技術の活用が期待されてるみたいだし
782名無し三等兵 (スプープ Sd5a-3QLO [1.73.137.220])
2023/07/03(月) 15:43:40.65ID:fp6GXOPid
イギリスで作れないものは日本企業が現地生産するんじゃないかと思ってる
あと細かい部品だったら空輸も可能かもね
783名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/03(月) 16:32:30.92ID:+QdVobFs0
なんか期待したほどコストさがんねぇ流れになってるよね?
ほぼ日本の持ち出しになっちゃいそうだし
784名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 16:35:33.59ID:MuohulFw0
>>783
日本だけの場合に比べて最低でも2.5倍は生産するので量産価格が全然違う
785名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/03(月) 16:38:38.20ID:+QdVobFs0
>>784
多分現地生産だよね?
786名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 16:41:00.35ID:MuohulFw0
>>785
その場合でも製品そのものの量産効果は薄れるかもしれんが開発費は頭割になるし、各国担当したサブシステムに応じてはそれぞれライセンス料が入る
787名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/03(月) 16:43:16.34ID:+QdVobFs0
>>786
いやね?その開発費ほ頭割りがほぼできなさそうって話よ?
788名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/03(月) 16:43:22.48ID:zVzE7zte0
日英伊で4:4:2が本当なら開発費を6割削減して製造コストも下げられるんだから財務省はニンマリ
789名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/03(月) 16:45:08.73ID:+QdVobFs0
このままだと八割ぐらい日本負担にならない?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 3619-hRAP [103.192.68.117])
2023/07/03(月) 16:49:26.15ID:NrmWTZXe0
英国の技術実証機の記事は実は2022年7月に出ていてスケールモデルのモックアップ画像も付いていたんだな
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2022-07-19/uks-tempest-demonstrator-set-take-wing

Leonardo公式のGCAPの動画の6秒あたりから中心の次期戦闘機の右上に実証機と似た謎の機体があるんですよね

尾翼が共通化されてるし、こいつが輸出モデルとなるんじゃないかと思ってる
791名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 17:09:58.16ID:MuohulFw0
>>789
削減幅は不明だが、戦闘機開発で開発費が仮に20%も削減できることがどれだけ革命的かわかるだろ

P-1、C-2は合計3400億円の開発費だが削減できたのは250億円だと言われてる
792名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-hRAP [114.146.222.221])
2023/07/03(月) 17:19:34.06ID:AUBHU+7v0
>>786
本体もなりそうにないから基礎研究でなると良いよね段階やぞ
793名無し三等兵 (ブーイモ MMba-m3Tg [49.239.67.106])
2023/07/03(月) 17:21:37.48ID:rl5HAKd2M
どこの国も他国の資金で自国で設計開発したいのよ
次点で自国の金で自国で設計開発
英国はその次点の策が政治的、財政的に取れなかった
日本はなんとか自国での技術と金の算段はつけた上でもう少し何とかなれば良いなって思ってる
これだけのことだろう
794名無し三等兵 (スププ Sdba-W0ja [49.98.243.135])
2023/07/03(月) 17:27:30.55ID:v3s+wKasd
ドイツとか6兆円出して今から基礎研究とかから初めてって感じだっけ
そんな巨額な資金出してものになるのいつになるやら
795名無し三等兵 (スフッ Sdba-iO0v [49.104.38.224])
2023/07/03(月) 17:31:14.65ID:jqhCusAkd
2050年代
796名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/03(月) 17:35:01.06ID:zVzE7zte0
まあ他人の金でものを作ってそれを売り付けられるならいいことだよな
797名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 17:42:59.32ID:MuohulFw0
>>792
それでもすでに378億円も削減できているのだから、C-2.P-1の削減額よりも多い
798名無し三等兵 (スッップ Sdba-x9VF [49.98.163.92])
2023/07/03(月) 19:09:55.44ID:BcqoSUVjd
生産が現地工場になる場合、日本企業も噛むのだろうが果たして工場建設のペイはF-3だけで出来るんだろうか。技術提供は流出と同義だろうし。
欧州との生産分担は上手くいくんだろうか。
799名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-X9QZ [106.73.7.161])
2023/07/03(月) 19:20:24.21ID:Zn9ECzAf0
用途外の流用可能の技術移転契約?
800名無し三等兵 (スッップ Sdba-x9VF [49.98.163.92])
2023/07/03(月) 19:27:33.24ID:BcqoSUVjd
GCAP用に作ったはずがあらビックリタイフーンにも使えちゃったとかあったら嫌だなと。そんなこと起きない契約になると思うけどね。
801名無し三等兵 (スップ Sdba-JEEm [49.97.101.167])
2023/07/03(月) 19:46:07.17ID:PHKg+JJid
日本の要件どおり作ったら調達コストは結構なものになりそう
相当運用コストがさがるか、F-35が陳腐化しないと外部に売るのは難しいかも
純粋な円生産だと安くなりそうだが
802名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-X9QZ [106.73.7.161])
2023/07/03(月) 20:08:54.88ID:Zn9ECzAf0
100機でLCC5-6兆と言われているな。
F-35は2014年の見積もりで42機2.1兆だったと記憶する。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-+Mc8 [153.131.99.14])
2023/07/03(月) 21:35:04.11ID:XUmLWEaI0
230703
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第31号 令和5年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち
コアエンジン性能確認試験に関する性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-031.pdf
”③本件の履行に必要な、戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作のうちコアエン
ジン、コアエンジン試験用支援器材及び戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技
術に関するエンジン部品に係る性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製
造に関する知識及び技術を有していること。
予定納期 令和6年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所”
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-CX5i [126.121.92.169])
2023/07/03(月) 21:47:24.96ID:HVqCyESv0
コア部分もいじってたのか
805名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/03(月) 21:59:25.71ID:IQYiUHw50
>>804
XF9-1が地上試験したのは2018年だからな
それから5年も経てば色々手を加えているだろう
千歳試験場のATF大型エンジン試験の工事も今年終わるみたいだし
XF9-10になるための試験が始まりそうだな
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-+Mc8 [153.131.99.14])
2023/07/03(月) 22:01:51.19ID:XUmLWEaI0
>>485
鈴木事務次官のイタリア国訪問(概要)令和5年7月3日 防 衛 省 次期戦闘機部分
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/pdf/20230703_ita-j.pdf
”6月30日(金)に鈴木事務次官は、イタリアを訪問してクロセット伊国防大臣及びウォレス
英国防大臣と日英伊3か国で会談を実施し、次期戦闘機の共同開発について、協議を行いました。”
807名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-CX5i [126.121.92.169])
2023/07/03(月) 22:05:10.27ID:HVqCyESv0
>>805
千歳のATFは3月か4月に工事完了してたはず
808名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 22:05:55.85ID:MuohulFw0
>>804
実証エンジンと比べて耐熱素材の適応範囲を増やすとは言っていたな
タービンディスクも新開発のモリブデン合金使うだろうし
809名無し三等兵 (ワッチョイ ff70-3QLO [120.51.62.251])
2023/07/03(月) 22:07:42.56ID:CGdU8rW10
価格次第だろうけど、日本のハイレベルな要求性能と合致する国はそんなに多くないだろうな
日本仕様の輸出は厳しいんでない?って思うわ
ただ、日本は技術者の人件費が安いから欧米よりだいぶ安く作れるかもしれない可能性を秘めているな
810名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 22:07:56.88ID:MuohulFw0
適応じゃ無いな、使用範囲
811名無し三等兵 (スッププ Sdba-feaL [49.105.94.7])
2023/07/03(月) 22:41:42.35ID:Y3CyU8ENd
>>808
モリブデンてモシブチック合金?
あれはまだ全然実用段階じゃなさそうだけど
812名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-CX5i [126.121.92.169])
2023/07/03(月) 22:48:33.33ID:HVqCyESv0
モシブチック合金は1800℃無冷却が目標でしたっけ
最新の試作品でも目標達成は出来なかったが合金の特性がわかってきたので将来的な目処はたったんでしたっけ
逆に3Dプリンターによる一体整形は芳しくないみたいですね
813名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 22:50:16.46ID:MuohulFw0
>>811
モリブデン添加のニッケル粉末冶金合金
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
814名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/03(月) 23:04:27.34ID:IQYiUHw50
タービンディスクには第6世代単結晶材料のTMS-238を使うかもな
815名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/03(月) 23:06:29.19ID:MuohulFw0
タービンブレードには使うかもしれんけど、タービンディスクに単結晶合金は使わんやろ
816名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/03(月) 23:11:27.70ID:IQYiUHw50
>>815
すまん言葉が足りなかったディスクにはTMW-4M、ブレードにはTMS-238を使うかも
まだ評価中らしいけど
817名無し三等兵 (ワッチョイ ff23-gzWi [210.131.181.142])
2023/07/04(火) 03:45:22.11ID:M3pFvS4W0
>>809
廉価バージョンはエンジンをEJ2000改とかでいいんじゃね
818名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/04(火) 03:47:43.14ID:vsRexCkJ0
エンジン開発も順調そうでなにより
819名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.254.172.12])
2023/07/04(火) 03:58:00.18ID:byKTA0zlr
結局はRRは開発に関与してないな
820名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/04(火) 06:01:52.51ID:KYitFuQUM
>>789
日本の持ち出しで開発した分は英伊もライセンス料払うだろJK
821名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/04(火) 06:03:17.78ID:KYitFuQUM
英実証機はGCAP技術を使って後で英仕様機を作るときのインテグレーション能力を確保する意図もあるのかな
最初は日本機そのまま採用になりそうだけど
今の感じだと
822名無し三等兵 (ワッチョイ 2b43-hRAP [222.1.95.165])
2023/07/04(火) 06:05:15.65ID:PX4evjyi0
マジで推力18~20tを目指して来そうだなあ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/04(火) 09:11:32.17ID:+5r14+iS0
>>790
これ出た時に右上の機体はなんだ?って話になってたけど英国が開発する別の機体ってことなら納得だな
824名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.244.146])
2023/07/04(火) 09:31:15.45ID:cFyeeUuwr
イギリスがだす模型やCGをイチイチ真に受けても意味がない
海外からの出資が欲しくて色々な構想を出しても
それが実現するかは出資次第だから、イチイチ真に受けてもしょうがない
825名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/04(火) 09:35:04.45ID:qkR2ezFu0
>>823
この機体正面から見るとメチャクチャ薄いんだよな
英国の別開発?実証機?はベイ容量がかなり少ない機体になると思う
826名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/04(火) 09:52:00.59ID:m617851q0
>>824
模型を出すたびに形状が変わっていくからな
この前出したウェポンベイも只の穴だったし、まだまだ構想段階なんだろう
日本は原寸大のウェポンベイ造って動作確認してるから
細かな形状はともかく、おおよその大きさは決めていると思われる
827名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/04(火) 10:12:41.62ID:2wQsANbJr
>>825
F-3だって薄いよ?
無人機と群れてるF-3の絵のようになるのにやたらF-22みたいに描くものがいるけど
828名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/04(火) 10:44:19.03ID:qkR2ezFu0
>>827
かなり厚いし太い
他人の画像で悪いが全長揃えててもコレ
おそらくGCAPは全長も長くなるのでもっと太い
https://pbs.twimg.com/media/FzEe4oiakAUu1Zm?format=jpg

一番下がGCAP,
その上がテンペスト2022夏or実証機。旧テンペスト、26DMU
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/04(火) 11:32:21.20ID:vsRexCkJ0
GCAPはかなりの大型機になるよな
それだと英国が目論んでる第三国への輸出は難しいからより小型の機体をって判断になるのは仕方ないか
そっちは英国に任せて日本が出資するのは条件次第とかかな
830名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/04(火) 11:43:30.31ID:MpZ3D8xJ0
充填・熱効率を高めるプリクーラーってマジで付け足されるの?
付けるとしたらどこに?
831名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-EFTs [124.141.239.176])
2023/07/04(火) 11:45:04.15ID:DANpCHQ90
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
 ↑
一番左の影絵部分とサイズ的に大差ない
真ん中のテンペストが来る感じですかね

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚

の翼は高翼になるか
832名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.234.133])
2023/07/04(火) 12:08:45.29ID:+GoU9Hngr
デモ機の形状の話ならともかく
実動戦闘機としてのテンペストは出資問題をクリアしない限りは
どんなにCGや模型を出しても実現しない
833名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.75.1.10])
2023/07/04(火) 12:18:54.23ID:j4M2LuNid
なんだ
こっちでコソコソ自演してたのか

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/04(火) 12:22:28.26ID:m617851q0
>>833
こっちは日本主導って書いてあるんだから
共同開発の巣から出てくるなよw
835名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/04(火) 12:27:19.10ID:2wQsANbJr
>>828
その方は画像から画角などを推測していち早く形にすることに特化したようなタイプで、角度、寸法などから理論的に追いかけてるわけではないし、クオリティも上げようとはしていないからジャンル違い
836名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-O7Cm [138.64.148.66])
2023/07/04(火) 12:34:45.04ID:+dEA+xvU0
対空メインにするとツルペタにしなきゃならんが対地対艦メインにするとムチムチにしなきゃならん
ムチムチにするとどうしても機動性は不利になる
非ステルスならば外吊りするだけだから大出力エンジンを用意すれば両立できたがステルス機だと内蔵せにゃならんので
837名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/04(火) 12:40:17.71ID:m617851q0
まあシンポジウムでの内容や防衛省のシミュレーションの話だと
機動性はそこまで重視してはいない印象
ミサイルをいっぱいしょって遠くまで飛ぶって事が重要なんだろう
838名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/04(火) 12:56:38.88ID:qkR2ezFu0
>>853
実際の写真から見ても薄いの明確にわかる
その人の画像云々の話ではない

https://www.flightglobal.com/farnborough-2022/uk-to-fly-sixth-generation-tempest-demonstrator-within-five-years/149449.article
839名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/04(火) 12:58:11.64ID:qkR2ezFu0
有料記事だったか?

この画像ね
2022年夏公開のテンペストの模型
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
840名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.232.58])
2023/07/04(火) 14:19:00.78ID:d/i/XziPr
この頃からテンペストは怪しさが隠せなくなった
本来は別計画のXF9の模型やXF9-1の試験動画を展示して
RRが開発するエンジンは模型すら展示できなかった
841名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.154.12])
2023/07/04(火) 14:24:03.69ID:4S+WN9iva
>>840
単に模型の展示だろw
842名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.75.1.10])
2023/07/04(火) 14:31:08.10ID:j4M2LuNid
>>840
7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
843名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/04(火) 14:35:17.92ID:KYitFuQUM
アンチはとうとうコピペ連投することしかできなくなったのね
844名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.242.56])
2023/07/04(火) 14:52:16.88ID:FT3teJ/sr
RRは模型すら展示できなかった(笑)
845名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-+Mc8 [123.223.230.181])
2023/07/04(火) 17:36:08.17ID:vsRexCkJ0
GCAPの全容が見えてくる2025年まではアンチのあ~あ~聞こえないが続きそうだからほっとくほうがいいか
846名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3b-rc3z [126.255.206.54])
2023/07/04(火) 18:04:18.92ID:QuSUzMUlp
>>836-837
加えて、対空重視のままASMや2000lb級爆弾のような大口径兵装を内装しようとすると
全体の兵装搭載量が下がる(J-20)か、インテークの曲げが甘くなってステルス性が下がる(Su-57)しね。
847名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.75.1.10])
2023/07/04(火) 18:34:17.50ID:j4M2LuNid
>>845
決定されてない未来を根拠なく予想するのが妄想

ここで自演している国産厨は妄想と現実の区別がつかない病気だからな

日本主導に違いない
日本主導が確定的だ
日本主導決定!
こう頭の中で変化していく
848名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.243.116])
2023/07/04(火) 18:39:49.28ID:eMsRHqU4r
国家の政策として決定したんだがな(笑)
849名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/04(火) 18:54:36.03ID:m617851q0
>>847
そもそも日本主導のスレで妄想して何が悪いんだよ
共同開発スレがあるんだからそっちでコピペしてろよ
850名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/04(火) 18:54:46.55ID:V7TCLxA60
ngして無視しろ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-hRAP [153.232.38.146])
2023/07/04(火) 18:55:14.69ID:1wW2hIXf0
>>847
機体の概念設計は、三菱重工が契約済み。

エンジンの設計は、IHIが契約済み。

なんで、過去に決まったことを直視しないの?
852名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-cDhp [106.73.7.161])
2023/07/04(火) 18:57:17.28ID:aOPd6Q6U0
UK-GOVで、BAEあたりが基本設計にいくらで落札したという情報を引っ張ってくれば一発よ。

無論デモンストレーター製造とは別だぞ。
853名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/04(火) 19:06:51.57ID:qkR2ezFu0
かなりハッキリした国会答弁出てるしね
https://www.youtube.com/live/CSSuQjB7svM?feature=share&t=15189

国会答弁ならイギリス側でも検索できるがここまで明確なものはない
https://questions-statements.parliament.uk/
854名無し三等兵 (スーップ Sdba-W0ja [49.106.127.17])
2023/07/04(火) 19:14:29.20ID:9HpcNM2Ad
共同開発は手段であって目的じゃないからな
日本が求めるものが実現しないのに譲歩してまで進めるわけがないんだよな
日本が主導することと改修の自由が確保できることは前から口酸っぱく主張してる部分なわけだし
アンチの中には共同開発が目的化してしまってる連中がちらほらいるけど
855名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-cDhp [106.73.7.161])
2023/07/04(火) 19:29:39.21ID:aOPd6Q6U0
シビリアンに主客転倒してもらうために日々活動してるんだろ。
856名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.252.44])
2023/07/04(火) 19:55:41.20ID:AKSjGQkUr
日本主導が上で共同開発は下だからな
共同開発だから日本主導が取り下げられるという選択をしない
これが防衛政策、国会答弁、予算に出ている
アンチはバカだから主客転倒が起きると期待している
857名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.253.167])
2023/07/04(火) 20:17:55.75ID:ZaUqEL9or
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPに共同開発の意義の一つとして次期戦闘機の量産数を増やすとある
防衛省は日本主導で開発する次期戦闘機の
量産にを増やす為に共同開発の意義があるとしている
あくまでも、日本の次期戦闘機の量産数を増やす為にやるのであって
アンチが期待するような、海外に設計を委託する戦闘機や、3カ国対等の戦闘機の量産を増やすという意味ではない
858名無し三等兵 (スップ Sd5a-cfnN [1.75.8.25])
2023/07/04(火) 20:34:27.44ID:ARH8lSYSd
>>839
見るからに胴体下面の面積小さいしウェポンベイ小さくなりそう
日本側は搭載量を重視してるみたいだから、これが所謂FCAS TIなのかな
859名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-O7Cm [133.106.247.167])
2023/07/05(水) 04:07:07.37ID:uU2Q3YKQM
>>847が誤りで>>849が正解
現実のFXがどうなるかは現時点では不明だから国産スレで妄想でも願望でも書き込むのは勝手
但し国産厨がアチコチでスレチ越境攻撃してるのも事実だから共同開発厨に反撃されるのも仕方ないところもある
860名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-O7Cm [133.106.247.167])
2023/07/05(水) 04:15:31.02ID:uU2Q3YKQM
>>846
大型機だが対空ツルペタのF-22は1000ポンドx2しか積めないが小型機だがムチムチのF-35は2000ポンドx2積めるからなあ
空自が戦闘機と攻撃機のどちらを重視するかだね
過去に撃墜された航空機の9割は地上からの攻撃なんで迎撃任務はSAMがメインとして後者を優先する気がするが
861名無し三等兵 (ワッチョイ b343-FTK7 [118.241.184.50])
2023/07/05(水) 06:58:49.07ID:ZEpcNnj00
日本は島国だからなぁ・・・好んで引き込みたくはないだろ
862名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/05(水) 07:39:05.76ID:0URUyHbq0
>>860
F-35があるのに同じ機能を要求するわけないだろ
F-3は制空戦闘機
もちろん現代だからある程度のマルチロール能力はあるだろうけど
863名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-ZPLx [126.157.74.27])
2023/07/05(水) 07:42:41.62ID:S4WX5qGur
>>862
AAMの本数増やすとかセンサーノード持たせるとかあるからF-22と同じくらいじゃ元より足りないのでは?
864名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/05(水) 08:00:20.51ID:nmYY11u70
F-2の後継でもあるから、ある程度対地対艦能力は要求されるでしょ
マルチロールの時代に戦闘機か攻撃機かみたいな議論もアレだけど
865名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.114.153])
2023/07/05(水) 08:01:12.56ID:znXulY3K0
日本のF-3はF-4やSu-27系統みたいな感じのコンセプトでしょう
元々F-4はAAMを多発搭載した強力な艦隊防空戦闘機として開発された
しかし、大型で搭載力があり、航続性能も高いので攻撃任務にも使える汎用性も高かった
結果的に元祖マルチロール戦闘機になった
Su-27系統も広大な旧ソ連領を防空目的して開発された大型の要撃機
大きな機体で余裕があり、航続性能が高いのでマルチロール機になっていった

F-35は最初から多目的にすることが求められた
しかも、同一機体で空・海・海兵の3軍で使用することを前提
更に海外から出資を募った関係で海外の要求までぶち込まれた

それに対して日本の次期戦闘機は航続距離が長い防空戦闘機
出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉するのが任務なので
航続性能と速度・上昇力の両立が求められている
ただ、大型でF-35より余裕がる搭載能力と航続性能があるのでマルチロール機になれる資質が十分ある
イギリスやイタリアが求める要求性能も包括できる性能も達成できる見込み
だからGCAPのベース機として英伊も採用を検討するまでになった
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/05(水) 08:05:06.46ID:vdrzXr6I0
今の御時世に対空特化はまあ無いよな
これまでの話から積載量と航続距離重視のマルチロールファイターになるわな
867名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.114.153])
2023/07/05(水) 08:22:04.89ID:znXulY3K0
F-35は究極の汎用性を実現しとうと開発された
F-3は制空・防空戦闘機を基本として、余力を汎用性に振り向けるといった感じでしょう
結果的にはどちらも汎用性がある機体にはなる
ただ、F-3の場合は制空・防空能力が主で対地・対艦攻撃能力は従という優先順位がハッキリある
対空戦闘能力を犠牲にしてまで対艦、対地攻撃能力を優先することがない
868名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/05(水) 08:23:37.07ID:0URUyHbq0
>>854
F-2後継なのは機数であって機能ではない
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired2
「航空優勢と戦闘機の役割」参照

数に関してもおそらくF-15の一部をF-3で更新するのでF-2当初計画の141機くらいが基準になるだろう
F-2後継というのは予算のための説明だと考えた方がいい
869名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/05(水) 08:32:06.54ID:lTnBW+j8M
AAM12本ぐらい積むなら別に犠牲にしなくてもF-35以上の攻撃能力は得られそう

極論AAMと同じサイズの亜音速ASMを積みまくるだけでも
そこそこの打撃力になるし
870名無し三等兵 (ワイーワ2 FF12-rc3z [103.5.140.175])
2023/07/05(水) 08:34:40.49ID:LlnnbTK6F
12は流石にないが10は行くだろう
871名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/05(水) 08:35:32.21ID:vdrzXr6I0
機体自体は積載量と航続距離を重視でより長時間現場空域に居座ることで航空優勢を確保する方向でしょ?
推力偏向機構等で運動性も確保可能って話は聞いてるし
872名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/05(水) 08:39:00.44ID:0URUyHbq0
>>869
自衛隊は無人機に爆撃させることも考えているようだから、あれもこれもと詰め込む必要はないかと
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf
873名無し三等兵 (スフッ Sdba-iO0v [49.104.15.37])
2023/07/05(水) 08:39:10.24ID:N+3U9rMQd
いっぱい武装を積めて遠くまで飛んでいけてドッグファイトも強い
欲張りセットだな
874名無し三等兵 (ワッチョイ b343-hRAP [118.241.184.50])
2023/07/05(水) 08:43:07.12ID:ZEpcNnj00
必然エンジンへの要求は高くなる
875名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-EFTs [126.255.71.218])
2023/07/05(水) 08:44:54.14ID:IlVymwOar
>>869
AARGM-ER 載せりゃええやん?
対レーダーミサイルで射程200km以上

が12発
876名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/05(水) 08:51:21.52ID:0URUyHbq0
イギリス側デモンストレーターについてちょっと新しい情報
@GarethJennings3
With
@BAESystemsAir
in Warton, and interesting take away on #Tempest is that the flying demonstrator will have a 'future fighter' representative outer-mould line, and will not be same shape or size of #GCAP.
So I asked what exactly is the demonstrator demonstrating if not the airframe, and told it's the new build processes, flight controls, software, informing how to go about the GCAP test programme, etc.

27年飛行のデモンストレーターはGCAPの機体のデモンストレーターではない。
その上でデモンストレーターが機体ではなく具体的​​に何をデモンストレーションしているのか(BAEに)尋ねたところ、新しい製造プロセス、飛行制御、ソフトウェア、GCAP テストプログラムの実施方法など
と回答があったそうです。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/05(水) 08:56:18.79ID:vdrzXr6I0
そもそもEJ200積んで飛ばすんだから機体規模も違うしGCAPでも扱う技術の実証は行っていてもGCAPの機体の実証機ではないわな
X-2も同じ立場だし
878名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.114.153])
2023/07/05(水) 09:01:00.67ID:znXulY3K0
開発の諸につきそうな国産AAMはどんなコンセプトだろ?

AIM-120のような多発装備可能なAAMを目指すのか
それてもAAM-4系統のような少々大型だが長射程と威力と命中精度を追求するのか?

やや大型で長射程・威力を求めると多発装備も機体サイズの問題で限界がある
879名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-O7Cm [138.64.148.66])
2023/07/05(水) 09:01:56.08ID:91xBc+3r0
戦闘機なのか攻撃機なのかっつーかどの程度のサイズのウェポンベイを要求されるか次第じゃね?
F-22と同様に機内に中AAMx6と短AAMx2と何処かで見たような…
対地対艦だと機内にどの程度の武装を求められるか次第だわね
880名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.114.153])
2023/07/05(水) 09:03:40.22ID:znXulY3K0
JSM程度は普通に内装できるのでは?
ただ、ASM-3クラスのミサイルを機内搭載できるようには設計しないでしょう
881名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/05(水) 09:09:34.93ID:lTnBW+j8M
>>871
>>872
大航続距離があってもミサイルが足りないとすぐ帰還することになっちゃうのでな

随伴ウェポンベイ無人機は20発とか30発の領域の話だろう
882名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/05(水) 09:11:08.82ID:lTnBW+j8M
>>878
AAM-4のような太い弾体で多発搭載すれば良い
弾を機体に合わせるな
機体を弾に合わせよ(山本五十六
883名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-O7Cm [138.64.148.66])
2023/07/05(水) 09:13:11.09ID:91xBc+3r0
JSMを内蔵できるってことはF-35クラスのウェポンベイの深さが必要
ASM-3は太くはないが内蔵するには長さがネックな気がする
884名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/05(水) 09:15:03.04ID:lTnBW+j8M
F9実用エンジンが20t双発ならF119双発のF-22に対してウェット推力3割増し
ドライはもっと逝く可能性がある
それでいて機体重量はファスナレス構造体のおかげで同一サイズなら3割減
いくらHPMやらより高度な電子機器やら燃料やら積むとはいえ
これでF-22と同じAMRAAM6本しか積まないとするのは逆に無理がある
下手したら倍逝ってもおかしくはないだろう
885名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/05(水) 09:15:39.67ID:lTnBW+j8M
ファスナレス構造体やら何やらのおかげで
886名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-O7Cm [138.64.148.66])
2023/07/05(水) 09:16:12.59ID:91xBc+3r0
対空に特化し対地対艦は随伴無人機に委ねるってのは大いにありえるわね
887名無し三等兵 (ワントンキン MM06-aMfe [219.165.57.209 [上級国民]])
2023/07/05(水) 09:16:49.17ID:lTnBW+j8M
F-3サイズの随伴無人機になりそうだがな
888名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/05(水) 09:19:15.47ID:0URUyHbq0
ダクテッドなら6発AMRAAMなら8発とかじゃない?
889名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-X3mH [106.133.137.99])
2023/07/05(水) 09:37:05.43ID:7ltCilgva
>>876
GCAPの試作ではないってことね?
ほんとにただの技術実証機か
890名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.114.153])
2023/07/05(水) 09:57:57.85ID:znXulY3K0
簡単にいうとこんな感じだよ

イギリスのデモ機は昨年の段階で既に予算化に向けて動いていた
しかし、スウェーデン離脱に続きイタリアもテンペスト構想に反対
テンペスト自体が出資問題で実行が困難になった

それを受けてイギリス政府は次善の策として日本のF-3をベースにタイフーン後継機を開発する検討に入った
エンジンの共同実証の方は日本との共同事業なので事実上ストップ
全ての研究開発がストップするわけではないから、デモ機制作が予算的に残ったという感じでしょう
デモ機制作はテンペスト構想が実行される前提の計画で、GCAPとは直接関係がない話
出資問題が深刻化したのはデモ機計画を策定した以後の話
891名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-aMfe [114.150.17.161 [上級国民]])
2023/07/05(水) 10:25:20.38ID:F1UE+ijtM
>>889
あわよくば事実上の試作機にするつもりだった気はする
892名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.226.115])
2023/07/05(水) 11:08:24.32ID:8ka6QDW3r
EJ200ては・・・
893名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/05(水) 11:40:14.30ID:nmYY11u70
>>891
テンペスト計画ではそのもりだったのかもな
GCAPでは日本の方がエンジン開発が先行していたから、
これはGCAPの試作機では無いって変わったのだろう
894名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.8.210])
2023/07/05(水) 12:00:04.70ID:vmB900Tdd
念仏君は以下のパターンの詭弁しか言うことができません

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
895名無し三等兵 (ワッチョイ fa45-NuyO [13.236.160.26 [上級国民]])
2023/07/05(水) 12:03:50.38ID:L3iId2cr0
>>876
こりゃイギリスが負けたなw
896名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3b-rc3z [126.254.82.41])
2023/07/05(水) 12:08:21.53ID:THrnY5F2p
>>883
機体中央だけ深さを確保しておいてJSMや2000lb級JDAMを納める手は使えるかも。

>>888
AIM-260or同世代国産弾8発にAAM-5/AIM-9X2発とか?
897名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/05(水) 12:22:37.96ID:hZgJ56UJr
吸気口+ウエポン+エンジン+ノズル

この固定された占領範囲を変えればいい
MR2みたいに横に吸気口持ってくる発想とか
898名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 12:32:44.44ID:LDX3SVBL0
>>871
要は上杉謙信の妻女山作戦だな
やたら強調されるイメージ図では子機と親機は別だけど、将来無人航空群を構成するにあたり別機体の可能性ってメリットが薄い
囮は撃たれても回避する役割だからこれは実は後で戦闘に継続参加する事が多く、そのまま格闘戦に移るなら生残する司令機同士でやり合う可能性が高い
899名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 12:45:56.61ID:LDX3SVBL0
いや、滞空中は継続してずっとそこにいたり兵器槽開く最適化がなされる時点でその都度戦術は変わるよね
なんか恥ずかしくなってきたんで>>898は撤回
900名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-rc3z [153.170.74.1])
2023/07/05(水) 12:52:13.40ID:eto7WTBZ0
>>864
対艦ミサイルなんて地上発射で充分
901名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-aMfe [114.150.17.161 [上級国民]])
2023/07/05(水) 13:29:10.45ID:F1UE+ijtM
>>896
AB40t近い大型機がその程度で済むかな?
逆に兵装がその程度なら代わりに何積むんだって気もするが
902名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 15:27:46.68ID:LDX3SVBL0
制圧後に本当にギリギリまで空域内に居座れるもんなのかな
今更だけどこういうのって真っ先に衛星が狙われるもんだけど、もし衛星生きてて範囲絞られる形で上から見られてたら丸見えとかにならないのか?
電波で木々に隠れた詳細な地形図・海底地形図を作製し現在では情報処理能力が格段に上がり続けてる時代に
軍事衛星抜きでどうしても戦術レベルの時間単位で語れない部分がある気がするんだけど、実際のところどうなんだろう
903名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 15:33:55.12ID:LDX3SVBL0
あと情報ソースが衛星でなくても事前に戦闘してるから次の段階で予測は立てられるよね
元々数での劣勢に対応した効率化が為される訳だけど、航空支配中それぞれの予測位置・数に同時着弾の飽和攻撃が加えられた場合格闘戦にまで持ち込まれる前に制圧される可能性は無いんだろうか
そして防御にはDEWが活躍するんだろうけど、余力を最大限に考えた場合無人子機はやはりF-3無人型になるんだろうか
904名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/05(水) 16:01:52.64ID:vdrzXr6I0
索敵と迎撃がそんな簡単にできるなら戦闘機不要論とか真面目に議論されてると思うわ
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-LugN [133.201.142.33])
2023/07/05(水) 16:48:04.92ID:0oLA98LX0
>>892
スバルレガシーのエンジンでは?
906名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 18:17:42.74ID:LDX3SVBL0
>>904
索敵能力の高さと航空機の役割は別だと思う
現代の戦闘機や爆撃機はいわば破壊兵器を多数運用するために洗練されてる兵器でしょう

索敵・把握は出来ても迎撃は物理的にわざわざ破壊するエネルギーを運用するために兵器そのものが出向かないといけないし、
その最適な手段に未だに戦闘機や爆撃機は有用なのであって
索敵能力の高さとはやはり関係無いのではないかと思う
即時範囲攻撃なんてDEWがやっと実用化される現代ですらオーバーテクノロジーで、飛行隊迎撃のために戦術核なんて尚更オーバーキルだろと

解っててそこに現代までの手段で攻撃を加えるとすると現代までは必然的にミサイル同士が中途半端に戦闘・消耗する事になって意味がないし、
それって情報科学の発展による処理能力の向上によって今の無人機がやっと実用化されるこれからの話に繋がるだけで
907名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 18:29:01.70ID:LDX3SVBL0
纏めると、予想される年代の段階ではいくらカウンターステルスでも遥か頭上から光学的な手段によって把握されてる可能性は棄てきれない訳で、
NGADや次世代偵察機の目指す手段は既に非対称な技術力前提だったりそもそも発覚上等だったりするので
物理的に先制して制空権を確保する事が求められると、技術力が先鋭化してきてる某国相手だと
必然的に米軍オーダーの体制でないと飽和戦でゴリ押しされるのではないかって心配もあるよねって話

AIの発達如何だろうけどメタマテリアルによるアクティブ光学迷彩の航空機初採用はありなんじゃないかと思う(これが言いたかっただけ)
あとやはり戦争始まるなら必ず宇宙から異変が起こるんだろうなって思った
スリーパーセルによってデータリンクごと潰されないか心配
公安は大変だね
908名無し三等兵 (スフッ Sdba-iO0v [49.106.207.153])
2023/07/05(水) 18:33:27.82ID:Ev1elic/d
長文連投とか読む気無くなるしもはや荒らし
909名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-gDUX [126.212.247.11])
2023/07/05(水) 19:03:57.89ID:T/sA8LXdr
漫画アニメの観過ぎとかなら解るけど、指摘が長文連投で荒らし扱いってどうなの
普段ここに居る者じゃないな
なんでわざわざID変える
910名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-rc3z [126.167.14.145])
2023/07/05(水) 19:08:45.49ID:7XaWHgW3p
>>901
機内装備限定なら良いとこ10〜12が限度だと思う。インテークの引き回しにもよるけど
911名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/05(水) 19:37:51.84ID:hZgJ56UJr
インテークって空っぽなのに超無駄だよな
電波反射を他の方法考えたらいいのに
イギリスなら小型に出来ると言えば熱心に研究しそうだし
912名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/05(水) 19:54:18.06ID:LDX3SVBL0
インテークは超音速巡航を意識する以上短くは出来ないみたいだな
衝撃波の緩和に革命が起きればその限りじゃないんだろうけど
913名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/05(水) 21:44:41.42ID:hZgJ56UJr
そうかもしれないけどミサイルも巡航も機動性も取りたいなら切り詰めるべきはそっちじゃないかと
じゃあギリギリどこまで行けんの?
それってそれより大事?って視点
914スレ1 (ワッチョイ 4e10-+Mc8 [153.131.99.14])
2023/07/05(水) 21:54:06.86ID:vvbCGhHE0
次スレ立てました。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ264【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1688561401/
915名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-ZPLx [118.109.64.186])
2023/07/05(水) 22:09:26.33ID:QLPD8DDS0
エンジンの吸気は一番切り詰めちゃいけないとこだからな
なんかあったら即死だぞ
916名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/05(水) 22:18:24.04ID:hZgJ56UJr
必要なシーンが何%あるかわからないけど、その時だけビョーンと伸びても委員会
917名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-ZPLx [118.109.64.186])
2023/07/05(水) 22:21:23.54ID:QLPD8DDS0
>>916
可変翼と同様、可動するための機構が無駄ってなるやつ
918名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.157.201.187])
2023/07/05(水) 22:24:15.19ID:hZgJ56UJr
海綿体に無駄があるか?
何かのための脱出装置がムダってこと?
なんて
919名無し三等兵 (ワッチョイ 3619-hRAP [103.192.68.117])
2023/07/06(木) 03:55:42.02ID:UdN54TzV0
https://www.navalnews.com/naval-news/2023/07/japan-to-cooperate-with-italian-navy-on-f-35b-operations/
海上自衛隊の長官は、日本はF-35B航空機の運用においてイタリア海軍に協力すると述べた

GCAPの日英伊がF-35B運用国だから何かしらあるだろうと思っていたら
将来的にF-35Bで得た知見を元に艦載機共同開発もありそうですな
920名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.114.153])
2023/07/06(木) 05:23:40.88ID:4E/f2h0S0
そんな先の事は深読みすることはないでしょ
921名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.224.141])
2023/07/06(木) 06:10:39.84ID:53AT1HQnr
アメリカも三軍共通の戦闘機は開発しないのでは?

仮にF-35の後継機を開発をするにしても
A/CとBは別に後継機開発すると思う
922名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-rc3z [126.167.15.69])
2023/07/06(木) 08:56:41.29ID:2Yop5LIdp
海軍単独のG5+はそもそもF/A-XXがあるし
923名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.234.6])
2023/07/06(木) 10:33:25.60ID:yxqYTpA7r
垂直離着陸機は需要が限られてるから
それは国際共同開発にしましょうという話は出るかも
ただ、かなり先の話ではあるとは思う
924名無し三等兵 (スッップ Sdba-m3Tg [49.96.28.225])
2023/07/06(木) 10:34:26.57ID:WR6VN0RRd
>>921
F-35ってC型が一番共通部品少ないんじゃなかったっけ?
925名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.175.68])
2023/07/06(木) 11:37:18.00ID:Fw53NiNxM
>>729
射程は200キロ位になる?
200キロだと東京上空からミサイル発射して浜松あたりの敵に当てる感じだな
926名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/06(木) 11:48:44.89ID:4S3FhCfv0
ダクテッドロケットエンジンミサイルの射程は
JNAAMの場合射程はAMRAAMと変わらない100km程度だと言われているが、回避不能領域がAMRAAMの三倍以上だと言われている
だから実質的な射程はAMRAAMの3倍
927名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/06(木) 11:53:07.81ID:4S3FhCfv0
回避不能領域はAMRAAMは20kmTDRエンジンミサイルで80kmだと言われている
928名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/06(木) 12:04:59.43ID:ybA17XjK0
>>918
下ネタの当て付けか何か?興味深いな是非聞かせてくれ
929名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/06(木) 12:27:39.98ID:shBZgK3A0
>>927
>TDRエンジンミサイルで80km
80km先からミサイル内臓のシーカーが目標捉えて追尾なんてできるの?
930名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/06(木) 12:38:38.10ID:4S3FhCfv0
回避不能領域、あるいは回避不可能領域とはそういう意味では無い
自分で調べてくれ
931名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-hRAP [153.220.102.27])
2023/07/06(木) 12:43:28.76ID:shBZgK3A0
>>930
調べたけど理論的には回避不能だが、現実的はシーカーの性能限界で
回避される可能性があるって事じゃないの?
932名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.226.75])
2023/07/06(木) 16:26:59.88ID:rTw2FfUar
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c

新しい記事が出たな
現在は各国がバラバラに開発してると書かれたいる(笑)

そして日本は次期戦闘機開発に関する方針が政府決定
年内合意なら、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用確定
日本が開発方針撤回の可能性はないからな(笑)

アンチさん残念
933名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/06(木) 16:38:45.43ID:ybA17XjK0
回避不能領域ってのはシーカーの性能の事ではなく余剰の運動エネルギーによって得られる回避不能距離の事が判ってるなら疑問の余地は無いのでは
普通は「いきなりここら辺に居たら嫌だからとりあえず撃っとけ」なんて変則的な事はしない
ステルスなら尚更
今時シーカーの性能に不安がある兵器なんて運用されないしシーカーの性能試そうとする時点で当てる気無いだろそれ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-gDUX [114.178.227.4])
2023/07/06(木) 16:40:25.04ID:ybA17XjK0
>>933
訂正 回避不能距離の事→回避不能距離って事
935名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-hRAP [153.232.38.146])
2023/07/06(木) 16:43:29.59ID:bbYQ1uHh0
>>932
今は、各国でそれぞれ開発を進めている、というのは認識合っているし、その通りと思うけれど。
JVを作って、役割分担とか、まだそこでゴチャゴチャ交渉はするんでねえの?

日本は、機体設計とか、エンジン設計とか進めているわけだけど。

S字インテークは、ロールスロイスにやらせろとか。
すばるがやるほうが良いものできそうな気がするが。

エンジンも、高圧タービンと高圧コンプレッサはIHIだけど、
燃焼室はロールスロイスにやらせろとか。
936名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.226.75])
2023/07/06(木) 16:45:14.68ID:rTw2FfUar
基本設計が始まってるのに
イギリスにダクトなんてやらせるわけない
イギリスが関与するのは2025年以降
つまり、自国仕様の部分くらいしか関与できないのは確定
937名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.226.75])
2023/07/06(木) 16:46:28.73ID:rTw2FfUar
設計と生産はゴチャ混ぜに考えないようにした方がよい
設計担当と自国の生産権利は別の話
938名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-aMfe [114.150.17.161 [上級国民]])
2023/07/06(木) 17:04:17.64ID:hnJuIuR8M
>>935
イギリスのインテークはこれから実証機作って27年に飛ばす予定だからもう無理じゃね
939名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-W0ja [125.8.3.110])
2023/07/06(木) 17:06:53.56ID:GgC0t95f0
今年度予算で始める基本設計で機体の形状は決まるだろうから2027年じゃ間に合わんよな
詳細設計で変更なんていろんな部分に影響が波及するから無理だろうし
940名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.226.75])
2023/07/06(木) 17:08:46.41ID:rTw2FfUar
イギリス仕様の部分だけの関与とみていい
941名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-hRAP [153.232.38.146])
2023/07/06(木) 17:11:10.98ID:bbYQ1uHh0
>>936
ん-、まあそらそうなんよな。
日本の、次期戦闘機のスケジュールを考えると、日本が勝手にマイペースで進めてるのに沿わないと、間に合わんよなー。

欧州に拠点のJVやから、欧州用の次期戦闘機であって、という話なんやろうか。
それにしては、契約を一本化と言っているしなー。

日本は日本で勝手に開発してるとしても、それをベースにするなら、やっぱJVと調整期間に契約一本化しとくほうが良いという事なんかねー。
942名無し三等兵 (スププ Sdba-3QLO [49.98.232.183])
2023/07/06(木) 17:15:35.02ID:gXNVz0kLd
そういやLMがSNSで次世代機の形状の匂わせやったみたいだけど、あれもしかして全翼機か?
943名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-hRAP [153.232.38.146])
2023/07/06(木) 17:22:29.92ID:bbYQ1uHh0
>>938 >>939
そうだよなー、イギリスにインテークやらせるんじゃ、日本の計画には間に合わんよなー。

エンジンなんて、今年度に製造の予算ついてるわけで、
もう設計進んでるのに、開発の分担もなにもないよなー。2030年代の日本の次期戦闘機には。
944名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.231.73])
2023/07/06(木) 17:25:00.33ID:Ls6qTFIYr
イギリスは2027年迄にデモ機飛ばす程度
本番の開発に間に合わない(笑)

アンチの主張崩壊
945名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-X9QZ [106.73.7.161])
2023/07/06(木) 17:35:50.38ID:lu4iRKmm0
JVは2024年のタイムリミットまでに設立、その上で組織として受注できる体制にしてからでないと2024年度予算の「詳細設計」は 受注させられんなあ。
妥結するまで何年でも予算執行お預けってあり得るかね。日本の。
946名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.175.68])
2023/07/06(木) 17:51:34.49ID:Fw53NiNxM
>>935
第6世代機はエアフレーム以外はエンジン含めて完全なモジュール構成になるからそれぞれバラバラに作ってもおかしくない
947名無し三等兵 (スッップ Sdba-3QLO [49.96.33.9])
2023/07/06(木) 18:01:45.38ID:O8rCsCjbd
日本の戦闘機に英伊は関与して来ないだろうけど、日本が英伊に関与するのも難しそうだな
イギリスとかも別に2035年ロールアウトじゃなくて良いわけだし
948名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-X9QZ [106.73.7.161])
2023/07/06(木) 18:33:10.21ID:lu4iRKmm0
ロールアウトじゃないぞ

配備だぞ
949名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.240.157])
2023/07/06(木) 18:38:22.59ID:xkpqkJuLr
日本の次期戦闘機を英伊仕様にする共同開発とみてよい
大方の予想通り
950名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-aMfe [114.150.17.161 [上級国民]])
2023/07/06(木) 18:43:26.22ID:hnJuIuR8M
>>945
アンチは基本設計でもそう主張したけど実際は日本で勝手に進んでるんで…
951名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-cDhp [106.73.7.161])
2023/07/06(木) 18:49:43.49ID:lu4iRKmm0
>>950
日本は、英伊に対してはごねなければ相応の便宜は図ってやる的な態度のような気はする。
ベースの技術も金も握っているのだから一方的に降りない限り日本都合でしか話は進まん。

2024年に交渉して2025年にJV設立なんて言っていたが、今日のニュースだと今年中に行けそうだという話だ。
想像以上に英伊が大人しくてすんなり決まるのかも知れない。
952名無し三等兵 (スフッ Sdba-iO0v [49.106.207.153])
2023/07/06(木) 18:51:39.75ID:5RZpDIe+d
日本が折れた結果かもしれない
浮かれるにはまだ早い
953名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.239.154])
2023/07/06(木) 19:07:40.81ID:vDDdAP1lr
開発方針や予算見れば明らか
日本が折れた可能性はない
954名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
2023/07/06(木) 19:12:23.96ID:cIv7jWqo0
2020-22 概念設計
2023 基本設計+エンジン製造開始

これが次世代戦闘機向け防衛省の予算の実態

MHIとIHIがそれぞれを受注してる。
BAEやRRは知らんなあw
955名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.239.154])
2023/07/06(木) 19:26:20.51ID:vDDdAP1lr
予算に共同開発を推進する為に機体の基本設計すると記載された
昨年末の時点で次期戦闘機をGCAPとして採用は内定してたのだろう
後は自国仕様への改修や生産面での権利確定をする方向
956名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
2023/07/06(木) 19:27:52.48ID:cIv7jWqo0
RRは当初IHIと共同で新型エンジンの開発を進めるという話だった。

なんで単独じゃなくてIHIと組んだかというとRRだけでは無理っぽかった
という話。RRさあ、もうちょっと頑張れよ。素材さえあれば行けたのかあ?

んで、こいつをベースにして試作機製作に入る予定だったらしいが、どうも
RRとIHIの共同開発に予算が下りなかったらしいので英国謹製新型エンジンは
お目見え当分先の模様。

であるので間に合わせのEJ200でとりあえずX-2レベルのデモンストレーターを
2027年に完成させるという話が急遽持ち上がった。

どう見ても当初の予定とは違うちぐはぐさが目立ちまくりだよなあ。

ここまでの材料見ると

エンジン技術旧態依然、ステルス機製造ノウハウ未熟というなんともお粗末さ

この状況下で日本の設計にどうやったら割り込めるのかこっちが聞きたい。
アンチは実績あるからイギリスに任せろだとよw
957名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
2023/07/06(木) 19:34:27.27ID:E0V1vnwV0
デモンストレーターって開発能力を実証して投資呼ぶためのもんだしな…
958名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.205.247.201])
2023/07/06(木) 19:44:45.43ID:gOtFVOByr
イギリス政府、国防省、軍需産業の足並みが揃ってなかったようだな
軍需産業が対応できない2035年実戦化というスケジュール設定は謎
日本やイタリアは都合よく動くみたいな、根拠ないご都合主義で構想練っていた感じ
2035年実戦化と聞いていたのに、2027年までデモ機飛行なんて話を聞かされたら
出資する方は怖くて出資できなくなる
959名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-cDhp [106.73.7.161])
2023/07/06(木) 19:55:16.66ID:lu4iRKmm0
可能性が一つあるとすれば、防衛関係の日本の議員全員が突然発狂して全部投げ出す決定をするくらい。
乱数調整でもしなければ実現は厳しかろうがな。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/06(木) 19:59:22.67ID:4S3FhCfv0
グリペン程度の国産比率でいいとイギリスが思っているのであれば、何も間違ったことはしていない
961名無し三等兵 (ワッチョイ b310-bSA0 [118.6.90.2])
2023/07/06(木) 20:08:36.02ID:jPeqvsRd0
今F-3の準備が一番進んでる国ってどこよ。
962名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.133.247.27])
2023/07/06(木) 21:36:38.45ID:VUvTnBD0r
海外からの出資が得られる見込みがなくなった以上は
イギリス政府としては国内生産が見込める次善の策が日本の次期戦闘機の採用
963名無し三等兵 (アウグロ MM77-mz/Z [122.133.175.68])
2023/07/07(金) 01:27:13.69ID:tkx5RfQxM
>>961
イタリアはレーダーだけだからほとんど完成してるだろ
964名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-7WLc [126.227.69.145])
2023/07/07(金) 02:12:29.71ID:zTLZtO+G0
なんかMRJと同じ末路になりそうだな
965名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-hRAP [114.146.222.221])
2023/07/07(金) 02:14:42.60ID:fSSeet3K0
イギリスとイタリアが足を引っ張って邪魔をするって話か?
966名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.158.249.130])
2023/07/07(金) 02:17:35.98ID:fs0RVQVpr
次期戦闘機クラスの大型戦闘機用のレーダーが完成してるということはないな
このクラスの機体を採用してる国は限られてるから
需要のあてもないのにレオナルドが自社開発なんてしない

米メーカーならともかく、欧州メーカーではそこまでやってる可能性はほとんどない
967名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-hRAP [114.146.222.221])
2023/07/07(金) 02:21:26.24ID:fSSeet3K0
タイフーン用のやつの流用とかじゃあね?
968名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-hRAP [58.1.96.142])
2023/07/07(金) 02:42:47.97ID:hypctFX10
ビジネスニュースで中国がガリウムとゲルマニウムの輸出規制を予定してるとかいう話を聞いたな。
やっぱ軍事転用を阻止したいのかねえ。
次世代レーダーの主力はGaN素子だからな。
969名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.204.232.198])
2023/07/07(金) 03:34:48.18ID:YPwDSiHHr
レオナルドもテンペスト前提での研究してたから
日本の次期戦闘機のスケジュールでは開発してないでしょう
それよりは複合材に関する技術移転とかの方が興味あるでしょう
GCAPは改修の自由を認める方向だから、将来的に自国製レーダーに切り替えるのは可能
日本製レーダーをずっと押し付けられる心配はしなくていい
それよりは最新の戦闘機を自国で生産できる権利が大事
970名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-MFR0 [126.204.232.198])
2023/07/07(金) 04:07:19.91ID:YPwDSiHHr
毎日の記事が本当なら、日本は次期戦闘機をGCAPとして提供する代わりに
イギリスやイタリアでの生産をかなりの割合で認める可能性が高い
その為のJVがどうとかの話なのだろう
おそらくライセンス料の支払いという形での開発費分担になる可能性が高い
一般的な国際共同開発てある設計担当の割当はなく、カスタマイズしたい部分はその国独自に設計や製品取付しろという方式の開発
トーネードやタイフーンのような一般的な国際共同開発でもなく、事実上、アメリカが設計や改修の権利を独占したF-35方式の共同開発とも違う
日本の次期戦闘機をベースにしながらも、改修の自由や現地生産を大幅に認めたスタイルの共同開発
971名無し三等兵 (ワッチョイ 7666-rc3z [143.189.22.191])
2023/07/07(金) 07:23:56.09ID:VedTiF3f0
GaNはもう古い、最低でもTWTにしないと
972名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/07(金) 08:00:50.72ID:wMZUZpae0
>>968
そもそも今回のレーダー関係なく世界のガリウムの70%くらいを日本一国で消費してるから
973名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/07(金) 08:12:50.81ID:wMZUZpae0
>>971
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/article/202201-high-output-aln.html
将来的には窒化アルミニウム使うんじゃないの
これはAlNとGaNなどの組み合わせで出力10倍(探知距離1.8倍)になる
974名無し三等兵 (ワッチョイ 3619-hRAP [103.192.68.117])
2023/07/07(金) 10:18:38.77ID:2oaon8RN0
https://breakingdefense.com/2023/07/gcap-fighter-design-to-fly-within-5-years-as-bae-eyes-potential-export-market/
しかし、クラーセン氏は、GCAP航空機がフライング・デモンストレーターとは大きく異なる可能性があることを認めた。
「フライング・デモンストレーターにとって重要なことは、ウェポンベイを動かす必要があるということだ。
これは設計が難しいことで有名だ。ステルス性を守らなければなりません。」

デモ機はGCAPの形状をしてないんだろうな。EJ200双発のF-22っぽい感じになるのかな
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
BAEのウェポンベイのコンセプトにもF-22みたいなポンチ絵がありますし
975名無し三等兵 (スップー Sd5a-3QLO [1.73.12.116])
2023/07/07(金) 10:34:49.13ID:V3rhDbUTd
GCAPをハイ、テンペストをローにしてF-15とF-16の組み合わせを目指す気かな?
976名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-EFTs [126.255.69.92])
2023/07/07(金) 11:00:45.72ID:3/Anf822r
>>974
ポンチ絵戦闘機のインテークが翼下で隠れてて、
特徴ある上からW形状になってませんね(Wの真中がレドームコクピット部)
977名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-aMfe [153.147.172.110 [上級国民]])
2023/07/07(金) 11:06:20.58ID:ycAUaj4BM
>>974
今からでもGCAPっぽい形状に変更するのでは?
まだ設計(さえ)してない実証機なんだし
978名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
2023/07/07(金) 11:41:38.05ID:wMZUZpae0
>>974
そのポンチ絵は旧テンペストが発表される前にBAE内部で検討していたコンセプトスタディーのうちの一つ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
左から2板目
979名無し三等兵 (ワッチョイ e301-+Mc8 [60.88.126.203])
2023/07/07(金) 11:52:12.14ID:ZIfHtHT+0
今から形状変更の可能性なんてダメダメじゃない?
とてもGCAPに反映できるような研究内容じゃない
980名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-0scD [126.233.168.210])
2023/07/07(金) 12:18:39.44ID:6/J9pbXpr
ロッキードは右の三角をカッコ良くしたような絵を出してきたよな
981名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-kkOg [153.215.58.91])
2023/07/08(土) 01:01:14.11ID:Dty6sDc60
>>975
ユーロラプターとしてF-35とF-22のハイヴリット目指すとか?
982名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
2023/07/08(土) 04:55:50.87ID:aCKiWb+t0
https://www.thedrive.com/the-war-zone/skunk-works-cryptically-teases-ngad-like-aircraft-silhouette

LMが出したシルエットはこれだっけ?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-wdwm [125.8.3.110])
2023/07/08(土) 12:15:15.55ID:jdA9BNOW0
第6世代機の定義も米国に持ってかれそうな気がするな
F-3は第5.5世代扱いになるかもしれん
984名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
2023/07/08(土) 12:21:27.78ID:4hyWs5c/0
そもそもOO世代という区分けがロッキードが言い出した売り込みのための宣伝文句でしかない
そこにこだわるのは無意味
985名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-xDPe [125.196.212.161])
2023/07/08(土) 12:29:52.45ID:dPnmWbMf0
J-20やらSu-57みたいなポンコツでも第5世代機名乗るのは自由だしな
称号など国威発揚とか売込み文句として以上の意味はない
986名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp5d-aC1f [126.253.46.248])
2023/07/08(土) 13:49:59.41ID:TJYBF5ofp
一旦リセットしてステルス戦闘機としてカウントを始めるべきだと思う
987名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-R3Lc [133.106.192.167])
2023/07/08(土) 14:08:57.97ID:L3cFkVOQM
GCAPも第6世代なんて名乗ってるがハッタリ釜してるだけよん
超絶強い戦闘機開発しますよんって言っとかないと予算獲得できんし
軍人の最大の使命は予算の獲得
988名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-6WAH [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/07/08(土) 18:09:04.09ID:gRo5712/0
現代最強のF-22とF-35を優越する戦闘機なんで普通に強い
989名無し三等兵 (ワッチョイ 59ad-deOp [210.194.208.227])
2023/07/08(土) 21:11:12.65ID:m/vLk1XA0
LMが取ったらまたF-22みたく減産されて数十機なんだろ?ノースロップに取って欲しいな殿様是正に
990名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-wdwm [125.8.3.110])
2023/07/08(土) 21:21:04.16ID:jdA9BNOW0
ロシアはともかく中国はこれからも強力な新兵器を開発してくるだろうから絶対的な強さは欲しいわな
技術で追いつかれたら数で勝負できない日本なんかはマジで終わりだし
991名無し三等兵 (ワッチョイ 0bac-LrtW [113.20.244.9])
2023/07/08(土) 21:26:47.93ID:4hyWs5c/0
>>989
NGADは限りなく爆撃機に近いみたいな話もあるし、B21は開発成功みたいに言われてるし可能性は高い
992名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-c+gs [106.73.7.161])
2023/07/08(土) 23:03:00.67ID:icrc5yOt0
各種のイラストを見るにアメリカの新型機は
・尾翼がない
・幅を絞ったスタイル
という特色がある。

これらから
・長い滑走路を前提とする
・大規模な基地を必要とする
・前線の貧弱な基地では制限がある
・起動制限がありスクランブル任務には使えない
・滞空性能に乏しく防空に向かない
などという性能が想像できる。

グアムのような遠くの根拠地から直接作戦空域まで飛んでいって、
真っ直ぐ帰るような運用が透けて見える。

想定する戦場が日本の新型機とは全く違うんだろうな。
993名無し三等兵 (スップー Sd73-PJ6o [1.73.32.113])
2023/07/08(土) 23:21:06.11ID:z6NEuI3Dd
>>992
それらは推力偏向で無理矢理解決するのかも
994名無し三等兵 (ワッチョイ 999b-STDj [114.152.83.38])
2023/07/08(土) 23:50:12.15ID:exfD++Fv0
米国は現役で通常任務に使える機種が複数あるからいいよな
995名無し三等兵 (ワッチョイ f35b-ZRmE [117.104.5.46])
2023/07/09(日) 01:29:14.92ID:q+z32qaH0
>>992
尾翼云々はそれほど大きな制約にはならないだろうよ
少なくともアメリカは空力舵面に頼らない飛行制御技術を確立している
あとは翼型次第
むしろアメリカの次世代戦闘機こそ、F-Xが本来目指すべきだったものに近いと思うがね
996名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
2023/07/09(日) 06:08:58.55ID:zRYaByPM0
日本の次期戦闘機は戦う時と場所を選べない前提だからな
そこはアメリカの開発中の戦闘機とはコンセプトが違うと思う
航空脅威への対処は、戦う時と場所を選ぶのは敵の方
だから次期戦闘機では即応性の高さも求められている
997名無し三等兵 (ワンミングク MMb5-jM4N [58.90.73.78 [上級国民]])
2023/07/09(日) 06:33:47.16ID:UW1T/eL4M
>>995
あんな翼型じゃ日本が求める大航続距離、滞空時間は実現できんだろ
998名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.191.10.13])
2023/07/09(日) 06:51:00.00ID:vk47vzG30
ただアメリカは尖がったコンセプトと新機軸をいきなり採用して、大炎上からの大幅遅延・中止ルートも多いからな。
999名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.131.99.14])
2023/07/09(日) 07:07:12.97ID:p20NzMNo0
うめ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-STDj [153.131.99.14])
2023/07/09(日) 07:08:01.91ID:p20NzMNo0
1000だったらF-Xはうまくいく。
-curl
lud20250108170554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1686145019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
民○党類ですがワッチョイ重点です
佐藤大輔 105
民主党等ですがF-22は三大異端なのです
民○党類ですが一家に一台
中国とロシアの関係がよくわかる「対独戦勝式典」
民〇党ですが総統命令で九条は絶対死守です
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 989
民○党類ですが肉なしバーガーです
民○党類ですが射程を延ばされました
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart7
中国軍総合スレ43
ウクライナ情勢721
民主党類ですが新代表と新スレが決まりません
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part31
ウクライナ情勢96 IPナシ
ウクライナ情勢47 IPナシ
犬の飯信者ウク信「俺はウクライナの話はしてない」
もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた
ウクライナ情勢71
民○党ですが山越えの策です
ウクライナ情勢193
民○党類ですが航空業界再編かも知れません
ウクライナ情勢88
ウクライナ情勢192
民○党ですがやっぱりアノザマです
民○党類ですが何もしないなら帰れ
ウクライナ情勢 651
日本一アホな軍事ブログ作ったったwww
軍事板のみんなでこのゲームやろうよ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
                  ドローン兵器
【XF9-1】F-3を語るスレ196【推力15トン以上】
民○党類ですがオラが走るところが左側通行です
民○党類ですが選べます
大日本帝国海軍は世界に恥を晒しただけだった
民○党類ですが毛糸洗いは自信を失いました
韓国新型戦闘機 KF-21 Part49
兵士の個人装備を語るスレ20
ウクライナ情勢32 IPナシ
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2528◆◆
民○党類ですが全線開通まで十日です
民〇党ですが抗生物質が効きません。
民○党類ですが見なければどうということはない
民〇党類ですがどこにでもあります
もし太平洋の島が存在してなければ
WW2 フランスはどうしたらドイツに勝てたか★2
ウクライナ情勢200
日本の潜水艦に関するPart58
ウクライナ情勢195
民○党類ですが離党防衛したいです
民○党類ですが
ウクライナ情勢 567
民○党ですが集合離散が趣味です
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
民○党類ですが強襲揚陸病院船です
ウクライナ情勢328
民◯党類ですが地球が静止する日です。
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part16
護衛艦総合スレ Part.186
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ19
民○党等ですが55口径50インチ砲です
民○党類ですがスナックです
民◯党類ですが南港の海は冷たいで
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
佐藤大輔 102

人気検索: Olivia model あうあう女子小学生エロ画像 Child porn 昔のロリ女子小学生マン 少年 陸上 エロ 洋井戸田潤 高瀬ゆり Secret star 中出し 女子高生 ヌード js 生足
15:17:53 up 144 days, 16:16, 0 users, load average: 27.61, 26.13, 35.16

in 0.033079147338867 sec @0.033079147338867@0b7 on 090904