◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN24 YouTube動画>4本 ->画像>65枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1643860886/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現在では防寒目的にとどまらず、戦闘服とあわせて全天候対応を想定していると思われるECWCSやPCU他、大人気のタクティカルハードシェル・ソフトシェルなどについて語るスレです。
ツルスペ、ロスコなどレプリカ物はファ板へお願いします。
前スレ
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN23
http://2chb.net/r/army/1638001984/ 過去スレ、関連スレは
>>3 以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
分かりやすいようにGEN2黒フリース知ってる範囲でまとめたので、他に情報お持ちの方は追加お願いします。 ・コントラクター PECKHAM INCORPORATED SPO100-01-D-EB09 SPO100-03-D-EB87 ※偽 EB88 W911QY-06-F-0047 PECKHAM VOCATIONAL INDUSTRIES DAAN02-98-C4047 GOODWILL IND. OF SOUTH FLORIDA SPO100-01-D-EB10 SPO100-03-D-EB88 ・名称 偽 SHIRT: COLD WEATHER 本 SHIRT, COLD WEATHER ・ジッパー引き紐 偽 ゴム紐 本 パラコード ・ジッパーメーカー 本物 YKK、IDEAL、TALON ※ポケットベンチレーションはYKK 偽 YKKだがポケット、ベンチレーションがノーブランド ・X-SMALL 偽 CHEST: 29-33 INCHES 本 CHEST: UNDER 33 INCHES
コントラクトナンバー調べたいなら、こういうサイトで。
https://www.nsn-now.com/Indexing/PublicSearch.aspx ・米軍納入会社として実在しないメーカー
FR-HQ←米司法省のおかげで死にました
PECK APPAREL
JADE FASHION
PROUD APPAREL
ACTIVE FORCE
BAF←New!!(FR-HQの生まれ変わりか?)
以上前スレからテンプレコピー終了
>>3-4 のリンクは切れている物が多かったので分かる範囲で修正しました
gen2 level3黒ってコントラクタータグついてたら実物じゃないって聞いたけど本当? 納入放出品はタグ無しって聞いた
民生品ではなく実物になります。神戸の株式会社シリウスが輸入元になります。
ベイクルーズやロフトマン等大手セレクトショップに卸している会社です。HPでご確認ください。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m495564371 spearフリースのサイズの丈って regular以外見たことないんだけど shortやlongってあるの?
>>15 ショートは無い
サイズLからしかロングがある
Spearなんて知ってるなら、先にちょっとは調べようや……。
https://ciehub.info/clothing/CW/LEP/Layer4.html >>16 LとXLにはlongがあるんですね
手持ちがMRで、MLがあれば欲しいとなと思っていたけど、存在しないんですね残念
ありがとうございました
>>14 >神戸の株式会社シリウスが輸入元になります
なるほどここが偽物の輸入元か
前スレのBAFをレプリカっていって売る奴もそうだけど、パチもん売ってる店の奴は頑なにGEN2にL3があると言うんだよなー
便宜上も有り得ないよ 存在しないもんを軍板専用スレで言われても 間違いを指摘されるだけでしょ ECWCS L7、PCU L7、ハッピースーツを一緒にしてるような詐欺ショップとは違うんだから。
YouTubeでもそんな書き込みが散見されるねw 勉強しろよ!とか偉そうな感じで…
クソファッション界隈 売れりゃあること無いことフカすから そのうちN-3Bとかも昔のLevel7とか言い出しそうだよなw
GEN2L3か、グリッドフリースじゃないよー的なことを匂わせたいのかだけど、パチもの感が強くなるだけだね
ロシア対応で派遣される米兵の動画をニュースで見たけど ECWCS着てたから、また発注掛かってるかもしれないな ワイシンとかのサイズ欠品も在庫復活する可能性あるかも
ECWCSのどのレベルか知らんけど 現役個人装備だからFNB向けとかで定期的に発注掛かっとるじゃろ
たくさんの返信ありがとうございます 実は勧めてくれているymclkyを検討していたんだよね 安くて手頃そうだし 所持してる厚手のダウンがかなり暖かいが、いかんせん嵩張ってモコモコになるからLevel7がちょうど良さそうに思えた 中部地方だから北国ほど寒くなるわけではないけど、バイク乗るから荒く扱っても大丈夫そうなところにも魅力を感じてる もう2月だから買うとしても来シーズンになりそうだけど 専用スレの方も見て勉強します
>>33 現在がホントに厚手のダウンだとしたら、使い勝手は良くなるだろうが、かなり寒くなりそうだ
サイズ感はどれも同じで選んでいいのかな? L3とL7をM-Rで着てるけど ゴアテックスパーカーも同サイズでOK?
米軍と同じレイヤリングで着るならサイズは同じがいいのでは? 自分はL1〜L5はM-R L6,7はS-Rきてる 普段着ててL3,5,7なんて着かたしないので
>>36 ファッションとして着るんだったらサイズ選びは人それぞれ
コレだと1、2、3って重ね着の仕方はしないんだね…
>>17 教えてください
ecwcs L7
@ワイシン epicタグ プリマロフト
Aボストン製 プリマロフト
二つ手元にあるんですけど、@の方が薄く感じます。
そんなことありますか?製造メーカーの違い?
@に関しては結構圧縮されて送られてきました。
教えてください
>>40 文字化けしてます
ワイシン製の方が薄く感じます
もうL7はタイガーカモ同様に真贋含めて自己判断するしかないだろね 自分なら手は出さない
L7とハッピースーツはアメリカワイシン公式の在庫復活したときに買えば良いんじゃない おまけにそっちの方が安いこと多いしw
>>40 洗濯したらふっくらするんじゃないかなー。
>>40 洗濯してフカフカになったよ?
>>45 ありがとうございます!!
洗濯は、どんなところに気をつけましたか?
>>46 エマールで洗ったよ中性洗剤ならなんでもよいかと。
ジッパー類は閉めてネットに入れて洗濯機の手洗いコース
洗濯機によって違うけど要は優しいコース
柔軟剤は入れない。
脱水は一回で陰干し。
洗濯後水かけてみたけどepicもなんら問題なかった。
>>39 1、2って長袖シャツ、長ズボン状の下着の厚さ違いでは?
3のフリースは戦闘状態だと着ないんだね
パンツだけど俺のプリマロフトは製造年によって厚み違うな 後年のは小さい内タグも無くなってるわ
>>50 パンツは横のマジックテープで
プラスマイナス10センチ位なら調整できる?
>>49 オーバーヒートするからね。
なのでローロフトが採用された。
普通に通常コースで洗ってる ネットに入れると脱水で止まる事あって ネットにも入れずに普通に放り込んで洗ってる プリマロフトは経年で薄くなってる場合多いけど洗濯してやればある程度は戻るよ 近年採用されてるクライマシールドの方がふわふわでマシュマロ感は強い気がする
パンツにサスペンダーつけたら快適になって手放せなくなった
>>52 関係無いけど空軍ってどう着てるんだろうと調べたら
ABUジャケットの上に羽織るのね、でTシャツやサーマルの上に
直接羽織っちゃダメって規定があるのね
女性兵士の放出品で何で大きいサイズを着てたのか疑問だった
そもそも作りも最初から違うのかな?
>>49 ヒートテックみたいな薄手の機能性Tシャツ(パッチ)、ハーフジップのグリッドフリース(パッチ)、ハイロフトのフリース
という重ね着はしないのね、してみたいと思ってた…
>>56 一番内側は自分で用意するものではないの?
トランクスとか明記されてないっぽいし
(ショップでレベル1をうたうトランクスが売ってはいるけど)
ECWCSの前に肌着と戦闘服(ACU)支給されてるじゃろ……。
支給されるか自前かはともかく寒冷地専用のECWCSとかの規格以外に下着はあるわな
軍人は指示に従うのが仕事だから 指示する方もきちんと全て指示しないといかんのだよね 指示をした上で、個々の裁量に任せても良い部分は設定するけど それは指示を省略して良いという事にはならん
TMによると、寒冷地ではECWCSのアイテムだけ着ることが推奨されてるね。 コットンを含む肌着とかACUは推奨されてない。
こういう日はPCU L1持っててよかった 雪かきするたびに着替えなくてもすぐ乾く
Epicって変色しやすいんだろうか? type1が変色してた‥
Wild thingsのlevel7着てるけどパンツもWild thingsに しないと色的に合わない?
>>67 肉眼だともっと濃いけど
右Wild Things、左DJ
Wild Things(EPIC)の方が若干濃い
買ったのはどちらも2010年以前なんで、多分どちらも本物。
>>68 Wild thingsのが濃いね
画像までありがとう
パンツ欲しくてね、でもワイシンのsとmは
結構な値段するんだよね。
テニアとdj manufacturingは安いんだけど。
質問させてくだされ。NWU type1 サイズL-Sのゴア買ったんだけど、ライナーもL-Sじゃないと合わないんじゃろか?
>>70 ボタンだったらまだ調整きくけど、ジッパーだからダメっぽい。
結構タイトな組み合わせだし。
>>69 トラウザーはかなり不人気で
一時はパンツ買うとメーカー指定してないのに高確率でWild Thingsだったりした(それで三本持ってる)
今は妙な人気が出ちゃったから仕方ないね。
>>70 重ね着するだけならいいんだろうけどジッパーとかもあわせて着るならサイズはあわせろかな
>>71 >>73 ありがとう。マニアックなサイズだからあるかどうか。
海軍だから横須賀行けばあるかな?明日行ってみるか。中田や笠俊にはないだろうし。
ゴアテックスパーカーの着丈Lってやっぱり長いかな Rと比べて3cm程度の違いだと思うけど
どの世代の話なのか不明なので分からん なんでちゃんとした名称を明記しないのか あとここはファ板じゃないから ラベルの適応サイズ見て買えとしか言いようがない。
手持ちの服を測ってあれやこれや、重ね着とかを想定する。 ただ、ネット販売や売買はちょっと難しいね… アメリカはアバウトだし個体差もあるから個々の実寸が必要な場合がある。 横田基地って土地勘が無いからGoogleマップで検索したら東京の西端にあるのね 東京から空軍の個人放出ばかり出品してる人が居たから何処に住んでるのかなと。 番組とかで八王子が小馬鹿にされる理由も分かったw
level7pantsのlarge安かったから買ってみたけど ウエスト80じゃゴムで調整しようが、ガバガバですね サスペンダーで何とか履けそうですけど…
L5とかでも使うサスペンダー売ってるけど
正直mont-bellとかの樹脂製四点サスペンダーの方が使いやすいw
https://www.ebay.com/itm/333014136650 >>85 pcu level7トラウザーに付いてた
絡まるしイライラするけ
>>87 モンベルの良さそう
四点で挟むときって生地痛めたりしないかんじ?
>>91 生地が傷む前に本人の寿命が尽きるんじゃねーか
>>91 トラウザーの内側見ると分かるけど
専用のループに通すから
それ切れないかぎり生地は傷まないんじゃない?
>>91 あとmont-bellのは挟むパーツが樹脂製のになってるから
布に挟んでもそんなに傷まないと思う。
>>95 モンベルの4点式の買おうと思ってみたんだけど
アウトレット、多分生産中止なのかブラックが売り切れで変な色しか無かった。
セクリ社のlevel7トラウザーについていた奴は背中のx部分が
一々着る時に絡まったりしてイライラするから
ほかのサスペンダー買うか、背中につける部品があれば
買おうと思う。教えてくれてありがとう
ビヨンドのA7axiosのタグ ファスナーの部分が黒の物はタグにはMADE IN USA記載無し 紐がコヨーテ色でリングになってる物なタグにMADE IN USA記載有り やっぱり前者はパチもん?
知見のある人教えて! Gen3の最も外に着る被服を『Level7』と呼ぶのはなぜ? TENNIERはタグに『LAYER7』と記載あるので困惑してる
ファ板でも聞きましたが… USMCのハーフジップフリースをデッドストックで買ったんだけど繊維が抜けまくりで着れたもんじゃない。 2回洗濯して掃除機で吸ってもどんどん毛が出てくる。 どうしたらいいですか? ちなみに以前同じものを買った時はこんなこと無かったです。
最初に聞いたスレでレスが付いてるのに何でマルチしまくってんの?
画像すら上げないから知らんけど どうせ偽物、海賊品でしょ
フリースは変に流行ってるから手を出さないほうがいいんじゃないかな 本来は外に着るものじゃないし、軍事板の人はそんなに興味ない話かも
YouTubeでtype2のPUコーティングの傷をデザインとか言ってるやつがいた 笑
オレも観たけど、コーティングのヒビ割れがデザインだと思ってた(過去形)っていう話でしょ。 どうでもいいよそんな話は。
PCUレベル7のPUコーティングを剥がした跡の接着剤(?)の除去された方、いれば方法教えてほしいっす。 片方はほぼ薄くなって、もう片方は接着剤が強いのかガッツリ残ってる状態。 何回か洗濯すれば薄くなるもんですかね。
>>108 散々既出なのと
あとなんで脊髄反射で質問する前にググらないのか?
色々出てくるぞ。
https://kawauso.militaryblog.jp/e585534.html https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=164#: ~:text=%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9FPU%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E5%89%A5%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%AB%E3%81%AF%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86&text=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%A8%E3%81%84,%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BE%E6%B9%AF%E3%81%AB%E6%B5%B8%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%82&text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E6%80%A7%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B,%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%8E%9F%E7%90%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
>>108 が聞いてるのはPU剥がした後の接着剤の除去の方法だと思うんだが
PU剥がした後の接着剤と言うのがよくわからない
ベトベトしてるならまだPUが残ってるんじゃないか思うが
色の違いとかだったら日焼けとかそう言う関係じゃないかと思うなあ
コーティングはこちらの掲示板でガムテープを使用したとのコメントを見つけたので、そのようにしたら綺麗に剥がれました。 その剥がした跡が薄汚れのようになっていたのですが、クリーニングに出したところ、片腕だけほとんどキレイになっていて、もう片腕は薄汚れた感じがほぼ残っていました。 おそらく変色や日焼けではなく、接着剤の何かしらの成分が生地に残っていると思われます。ベタ付きは全くありません。
>>110 重曹ではなくガムテープで除去したので成分が残りやすかったのかもしれません。重曹試してみたいのですが、PCUレベル7に使用して問題無いのでしょうか。
>>114 表面に残っているわけではなく、生地に染み込んでしまっている感じです。接着剤の成分がシミになっている感じです。
そんなクリーニングだすほど気になる? こんなん作業着感覚じゃないの?
グレゴリーのリュックのコーティングが劣化して臭かった覚えあるわ
>>115 コーティングとった所が他のepic生地より色が濃いくなってる感じでしょ?
そんなに気になるかなー
>>119 仰る通りです。
コーティング取った後は気にならなかったのですが、クリーニングに出したら片腕だけほぼキレイになってしまったので、違和感が……
>>120 友人は重曹の方法をためしてたけど、やり方がわるかったのかコーティングはちゃんと取れないしepicが変色したっていってた
そのクリーニングをもう一度ためすのは?
>>121 そうなんですね!情報ありがとうございます。
重曹はアルカリ性で変色するかも…と思っていたので、やらなくて良かったです。
同じクリーニング店に相談したのですが、片側は強く圧着されたのか、多く残ってしまっているようだと。これを落とそうとすると別料金で、範囲が広いから料金が高くなりそうとの事だったので、やれる範囲で自分でやってから…って感じです。
安いパンツでも買って素材にして 袖の該当部分の生地をお直し屋で張り替えて貰った方が早そうだな
俺はこんな感じなったよ
ちなみにこの部分水弾かないんだけど洗濯したら
回復する?
>>123 ミリタリー系素材取扱いショップで
同カラーのコーデュラ買ってきて
ECWCS L7みたいに縫い付けて貰った方が良いかもね
バラして表地だけに縫いつけるとなると工賃ガンと上がると思うけど。
>>124 復活しないんじゃない?
プリマロフトも撥水するから
大雨や水に入らない限りあんま気にしなくて良いと思う。
>>100 ここでも聞いて、LAボーイで買ったわけでもないのにLAボーイのYouTubeで聞いてたな…
>>125 洗ってみて浴室乾燥で乾かして
水大量にかけてみた。
やはりコーティング剥がした部分はepic効果ほぼなしw
うん、全然きにしてない。ありがとう
EPICの撥水は洗えば復活する‥だから、ホントに撥水は死んだのかもな その部分だけ撥水スプレーをしてドライヤーで乾かしてみるのも手かな
撥水剤が荒れてるだけなら洗濯で戻るけど
剥がしたウレタンと一緒に剥がれてるかウレタン加工したときに荒れてそのまま固着してたら剥がしたとこの機能は戻らないかもね
>>128 の言うように新たに撥水剤かければ解決だね
EPICも長年使うと洗っても撥水しなくなるから、気にしない方が良いと思う。 使って13年目か…当時の相場や円高で良い買い物だった。
sWIの黒gen2がデッドストックで5万以上で売ってるんだけど。デルタフォースの集合写真載っけてた。(ぼやけて良く分からない)
未だ、ただの市販劣化レプリカ品に5万も出すアホがいるんだろうな
汚ったない黒ずみ汚れはどうやったら落ちるかな? 固着したオイルとカーボンだろうしなぁ
ウクライナ戦争で何年かぶりにこの板覗いたんだけどまだLevel7だのEPICだのが最先端なのかとビックリしたわ 俺も昔買ったハッピースーツを冬の寝間着にしてるけどそろそろ買い替えようかと思ったのに昔と変わらんとわね
元がPCUからのフィードバックもあって 完成度が高いからね 試作している次世代レイヤリングもフリースがアルファ系になるとかちょい改良していくみたいな感じだし。
毎年売らなきゃいけないアパレルの商品と違って 必要としていなければ変更する理由が無いのが軍物だから 戦闘服も広義の戦術の中に含まれているのだから、安易に変えるわけにもいかない でも米軍はその中でも柔軟に変化させてる方だと思う
PCU BLOCK2少し見かけるようになってきたけど手に入れるなら今のうちなのかな?
>>139 今後どんどん値上がりするかもって考えると今のうちかな。
異常に高い気もするけど…
BEYONDのマラミュートってBLOCK2だったのね。しらなかった。
black2ってblack1と比べた場合、例えばL4のM-Rはblack2の方がタイトだよね
>>142 高いよね。
数がでまわり出せば一回下がるかなと思ってるんだけど今度は偽物も出だしたりもしそうだしね。
高すぎ M-51が10万で売っててアホかと思ったが、物がなくなって来るとそうなるんだろう そんなのに釣られて現行品まで値上げして売る店が現れて 売れるもんだから他の店も値上げする 現行で生産されてる物をレプリカで買ったりプレ値で買うのは馬鹿馬鹿しいかな
バカバカしいから 作ってるメーカーの同クラス市販品より高いと買わないようにしてる
頭寒いからこれほしいんだけどFRHQて書いてある
msnも調べたら実在した
大丈夫そう?
>>149 >>151 テンプレには目を通しました。
辞めておきます
ありがとうございました
ゴアテックスはGUみたいな厚い物とGVL6の薄い?タイプの方とどちらの方が劣化しやすいのでしょうか? 素人なので初歩的な質問ですいません
>>153 そら3レイヤーゴアテックスよりメンブレン露出してるゴアテックスパックライトの方が劣化、傷みやすい。
そもそも3Lのメンブレンは劣化してても直接は見えない。 表地の剥離とかが目安にはなるかもしれんが。
まぁ3レイヤーはメンブレンいかれる前に 表地、裏地のナイロンが先にいってしまうわいな
パックライトも裏側はメンブレンむき出しという訳じゃないから直接は見えないね 劣化という表現は何を知りたいのかわかりにくい 使用による痛みであれば、3Lの方が丈夫な生地だから持ちは良いだろう その代わり重くてかさばる 時間経過による自然劣化の様な心配をしているのであれば 使用していなければどちらもかなり長持ちする G1のECWCSも古いのはもう30年近く経つけれど全然問題ない
ゴアテックスメンブレン自体は早々いかれないけど 登山とかだと表地の撥水性が回復しなくなったら買い換え時とは言われるね 内側が結露しやすくなって冷えに直結、低体温症の危険度が増す
>>159 人によって違うんじゃないか、nikwaxは臭いから、俺はo.d.使ってる
そういう意味じゃなくて、クリーニング後の乾燥機とかアイロンだけで撥水回復しなかったら買い換え、て意味なのかなと思ってね。撥水剤なんて使わん、みたいな。
撥水材は使うんじゃない? 各シーズン前になるとアウトドアショップのハードシェルコーナーに お手入れは済みましたか?みたいに置かれてるとこ多いし。
山屋って名乗るくらいならギアやウエアは丁寧に使うでしょ。 ハードシェルとかあんな高いものやすやすと買い替えられないから穴が空いても補修しながら使うよ。 尚、俺はグランジャーズ派
セクリ社のlevel7トラウザーで最初からコーティングないやつは存在しますか?
>>165 わしSサイズ持ってる。
NSN 8415-01-519-7034
>>166 うわぁーやっぱりあるんですね!
ありがとう
コーティングなしの買えばよかった…
>>167 ボロボロ鬱陶しいもんね…。面倒だけど、剥がせばOKよ。
古着屋にてBEYONDのLevel6上下a6上下見かけたのですが、偽物とか流通してたりします?
あっても不思議じゃないけど、パックライトのシームとか再現するの大変そうだから 裏側の作りがちゃんとしてれば大丈夫なんじゃない?
質問です。 GEN3 LEVEL3を買おうと思ってます。 168cm 65kg 胸囲90弱だとスモールショートでいいのでしょうか? Mレギュラーだとかなり大きめでしょうか?
beyondは偽物が多すぎてよっぽど目利きに自信があるとか 受注生産時代の特注品とかでない限り手を出しちゃいけない
>>173 Level6とa6のパンツのデッドが破格だったんで買っちゃおうかとおもったんですが、そう聞くと怖いですね
>>172 ジャストでSRかな…インナーは薄めで
ゆったりスウェットとか着るならMR
でも中古で買うなら縮みも考慮しないといけないね
個体差、状態差が激しいから表記はアテにならないし
実寸を参考にした方がいい。
ミリショのサイズ表記だけで買うのは博打
>>172 当方164p64kg胸囲87pの柔道体型。下にスウェットやジャージを着てM/Rはゆったり目で袖丈はちょっとだけ長いくらい。S/Lは着た感じちょうどいい位だが袖丈が長い。どちらもPECKHAM製。
なので
>>175 さんが仰る通りゆったり目でM/R、ジャストフィットでS/Rをお勧めする。
>>176 柔道家って胸囲そんなもん??
空手家のおっちゃんは身長が同じくらいで胸囲100cm弱でミリタリーはどうも収まりが悪い
>>175 >>176 ありがとうございます。
SR根気よく探してみます。
>>178 裄丈はみたほうがいいから、実物に袖を通したほうがええで
実物のLevel3って縮むっけ? 流石にロフトのヘタりはあるけど 10年以上物と数年前に買い足したの(どちらも新品購入) 同サイズで重ねるとちゃんと同じなんだが。
>>180 試着したいのはやまやまなんですが、探しても近所に売ってないのが現実で…
>>182 手持ちの服を計って
ショップの実寸値参考にするか、問い合わせればええ
因みに規格詳細サイズ値もちゃんとあるぞ
ファスナー上まで閉まらなくなるパターンを考えて首回りで合わせるのが大基本(インチ注意)。
自分で着る服のサイズ感を他人に聞くとかアホ? それぐらい自分で調べたら?
>>181 アメリカ人は柔軟剤入れて、乾燥機に放り込むのよ
>>182 YouTubeでショップの人とかが各サイズ試着してる動画あるよ
とくに170cm 64kgのヨッシーって人がやってるのは参考になるかな
GEN3 フリースで検索
proper international社のゴアテックスジャケットを初めて見た あまり古着じゃ出回って無いのかな? tennier社はよく見るけど
>>187 Gore-tex色々ありすぎてどれの話なのか分からん。
スレのテンプレにtennessee apparel corpって無いけどここも官給品メーカーだよね?
PCU type1でAOR1.2の袖にベルクロパネルついてるの見たことなく、AGではパネルの無いものを見たことがないけど存在摩るのだろうか?
>>193 Block? Levelどれの話しか分からんけど
AORのLevel5とか普通に迷彩と同じ柄のベルクロ付いてるけど?
PCUマルチカムレベル7(BLOCKU)が欲しいけどなかなか出てこないね
>>196 マッシフならヤフオクでよく出品してる人いるよ
★米軍実物 Massif Multicam PCU Level7ジャケットS/R 新品 パーカー l7 epic climashield apex マルチカム 301_3613
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1041387734 >>197 ありがとうございます。出来れば実際に手に取って見てみたいけど新品なのはいいですね。
>>198 自分も同じやつのL探してるけどないんですよね
AOR1のLもってるんですが、気になる点を教えていただけたらサイズ以外で少しはお役にたてるかも
>>199 理想を言えばレベル3Bとレベル7を比較して気に入った方を買いたいけど普通にでまわりだすまでにはまだ少しかかりそうかな。
>>200 L3BとL7はまったく別物なので比較はできないかと…
マッシフのL7は他のblack2同様にそれまでのblack0.1と比べて身幅が少しタイト
普段L7はM-Rをオーバー気味に着てるけどblack 2のL7のM-Rだと少し小さく感じた(なのでL-Rを着てる)
L7の下にフリースきるならワンサイズ大きいのがいい
袖口がベルクロ止めじゃなくゴムが入っている(PCU L7 black 0と同様)けどこれが中でねじれるのでなれるまで違和感がある
ポケットは外側に3ヶ所と中にL7同様の網タイプが両サイド
L3Bもタイト気味なのでインナーでもアウターでもいける
自分はL7のしたにフリースではなくL3A、風が強い時はL3Bを着てる
ポケットは外3ヶ所中2ヶ所
MやSなら両方探せばあるよ
Level3系はあくまでも行動着アウターとしても使えるミッドレイヤーだからね Level7系とは用途が違う 重隅だがBlackではなくBlockなのでは……。
>>202 ありがとう
blockのつもりで書いてた
>>201 ごめん…説明してないので分かりにくかったけど用途や性能が違うのは勿論わかってるんだけど予算的に両方は無理なのでどっちかにしないといけないということです。
それで両方見比べて見た目の好みだったりで判断したいとなと。
基本的にはレイヤードとかはあんまり考えてなくてどちらも単体(基本的にはですが)で着たいないう感じです。
ざっくりのイメージで言うとL-2BとMA-1どっち買おうか迷ってるみたいな感じ?
>>201 しかしBLOCKUでそこまで揃えてるのは凄い
今着るならL3Bだろう。これからL7を着ることはほとんど無い。
趣味、コレクターとしてどれ買うかはこのスレの趣旨に合ってるけど 見た目とか着こなしはファ板行った方が良くないか? ここはどう、どれ着たら良い?って質問したら 普通に つマニュアルって返すのが正解の軍板スレやで
>>204 そうだったんですね
>>205 block2って数が出回ってない為か結構安く購入できた
よ
それこそGVL7の方が高くて手がでない
block2 L4マルチカム新品なんてヤフオクで16500だったし
マルチカムは安いよね。ミリオタ以外はあまり欲しがらないだろうし。 アルファグリーンのblock2は6万くらいするもんね。
block2のLevel4とか内側のPUが加水分解起こしたり表も擦れてヘロヘロになるやろ?
>>210 そうなる以前にPUコーティングがL4の下に着てる服にまとわりついて着るのも脱ぐのもたいへんだった
WT空軍向けのハイロフトってマルチカムのトランスポート以外あるのかいな?
"Wild Things Tactical Transport Parka Integrated into BAMS - Soldier Systems Daily"
https://soldiersystems.net/2012/07/18/wild-things-tactical-level-7-integrated-bams/ 関東か? 釣り用に汚ったない実物L7が欲しいな…安くで カバンに突っ込んでおけるようにL6も欲しいな…安くで
>>222 それ、ECWCSじゃなくていいんじゃね
level4で本体の色がベージュでベルクロがフォーリッジなんてあるの?
オク出てたやつでしょ? タグも無いしアメリカ製の民生品かなと思ったけど… デジカモの生地でやる前の試作モデルとか妄想する
そうそれ! メルカリで同じ物を試作って売ってたみたい
BEYOND のlevel7 ベスト気になってるけどジッパーykkは避けたほうがよい?
最高気温12〜13度だとレベル6だと暑苦しいかな?
>>222 釣りでソフトシェル着る奴は素人
釣り針引っ掛けてほつれても良いなら構わんが
>>228 あのベスト自体を避けた方が良いと思うけどな、偽物が大量に流通した実績がある品だ
EPIC生地を目視で確認できるなら良いけど、ジッパーだけじゃ判断基準にゃならんでしょ
>>230 自分はバーブレス派。そして汚れても魚臭くなっても
気にしない為に安いのでいいから欲しいと書いてる。
びよんどのL7ベストXS むかしWでつかまされたからセカストで撃った ¥5000なり
あーあれ買ったんだ 俺アレ見てBEYONDにメール入れたんだけど、何の反応も無かったな
古着屋でビヨンドのA7が何着か売ってて、タグのところにMADE IN USAの記載が有るのと無い物があったんですけど、これって無い方は偽物でしょうか? 相違点はタグの表記 ファスナーの紐 紙タグにバーコード でした
見分けのひとつに本物はMADE IN THE USA って入ってるんじゃなかったっけ?
>>238 情報ありがとうございます
古着屋で見つけた物でMADE IN USA記載の物はファスナーの紐がコヨーテ色でリング状
紙タグにバーコードありでした
俺は聞いたこと無いけどbeyondのそんな見分け方ここで話題になった事あったか? beyondは細かい仕様の違いで判別するのが困難な印象 元々が小ロット受注生産で仕様がコロコロ変わり 大量生産体制移行後も仕様が変わるのは当たり前な所があった 偽物が大量に出回ってしまった現状では安易に手を出しちゃダメな存在
うろ覚えだが、ITW NEXUSのプルタブが付いてたような。間違ってたらスマン。
青迷彩のゴアパーカとインナーフリースのセットが買えて嬉しいなっと
アレって画像だと派手に感じるけど 実際に手に取って見てみると濃紺って感じで結構落ち着いた色合いだね 先月リサイクルショップでセットが別々に売られてたな ゴアパーカーMSが12900(抜)、フリース MR3900(抜)
そんなだから落水したら見えねーよって不評だった 俺は好きだが
NWUゴア、問題は放出少ない海軍物だから 制式から外れても新品殆ど見かけない 昔綺麗な中古五千円くらいで買ったけど撥水性がお亡くなりになってて ニクワックスやらやったけど回復しきらずガッカリしたな
idealのジッパーて潰れるとどうしようもないな。 ebayで探してもスライダーとかあんまり出てこないわ。
あぁ、コレこの前2000円ほどでパカパカっと落札されてたな…
コントラクトもDLA、94年以降はSPO95年9月以降SP0(ゼロ)なので……。
>>247 記事転載の内容もひどい、嘘だらけで驚く
軍事ライターみたいにちゃんと政府のコントラクト内容調べられるのもいないんだな
それにしても、手を替え品を替え贋物作りが絶えませんな
>>251 こんなの普通に考えたらありえないよね
タグは前後逆、しかも1stの物
それがプロトタイプで48000!
古着屋でL5 のこのタグのものをみつけたんですがどういう物でしょうか?
UCPだし階級章ベルクロが左胸に付いてるテスト期間中の奴かね
>>259 生地がL5じゃなくてL4っぽくないか?
>>260 ベンチレーションもえりに収納できるフードもあったよ
ただ、フードを収納するえりの部分が通常のタイプよ少し小さいのと、ファスナーの紐の色が黒だった
UCPのLevel4のYKKジッパーってあったかな?
テニヤー製のL7の中綿はプリマロフトからクライマーシールドに変更されたのはいつ頃?
>>264 むしろYKK以外がレアかと
>>266 そうなんや。俺のはIDEALなんだよねえ。ありがとう。
>>267 公開されてる規格書見れば良いのでは?
確かファスナーはAAなんちゃらに準拠品を使用とか
因みに面ファスナーはメーカー指定されててYKKかベルクロ社指定だった気がする。
でもYKKとか日本の企業は採用してもいいのね YKK USAだからいいのかな?
フリースでビスロンが破損してる個体が結構あるけど やっぱり扱いが雑いのかな?
YKKなら修復がなんとかなりそうだが、IDEALおまえはダメだ。
>>265 2013年だかにクライマシールドが採用されてるからそれ以降じゃない?
ecwcs level6 gen1 内側にゴアテックス、ゴアシーム?の印字が無いものは偽物?
あれこれ買ってみて要らなくなった分のゴアパーカをヤフオクに出すでよ
>>274 そんなん自分で調べれば出るだろ…
現行はゴア準拠のジェネリック素材だよ
その代わりGORE-TEXタグが付いてた気がする(Gen3L6)
そういやNWU AOR2ジェネリックの裏地はベージュだったな 3層モノの裏地ってシルバーっぽいの多いから珍しく思った。
>>280 aor1.2どっちもシームにゴア病気あってもいろはベージュだったよ
>>280 そうなのね、ありがとう
すっかり忘れていたけど、今手持ち確認したらAPECSと3Cゴアも裏地が茶系だったw
level7ってもう人気なくなったんだろうか? オフシーズンってのもあるんだろうけど、近日の古着屋で極美品のlevel7が10000円だった コレクターなのでラッキーだった
一時期のブームは過ぎたけど物が無いから、そこそこの値段で流通すると思う。 極美品が1万円は安いと思う。
今回購入したのはTENNIER製だったんだけど、何故か一緒に売ってた見たことの無いボストン製(プリマロフトタグ無しで背中のラベルが白い)は三万だった
自業自得だけど、パチモン蔓延させすぎて 値付けも難しくなってんじゃない? もろもろ落ち着けば、現地ではまだ放出も定期的にあるから 猫のオヤジ辺りが仕入れに行って 上は新品15,000円~くらいで買えそう。
仕入行く前に潰れそうで心配だわ ハワイとかは観光受け入れ始めたけどいつになるかなあ
ECWCSのスコーピオン揃えたいな 猫早く復活して
ワイシンのPCU L7ってAOR1.2だけなんでしょうか?
>>294 ebayで購入するときにPCUってなってたけど、ひょっとして民政品だった?
そもそもWild ThingsってPCUに絡んでたっけ?
ワイシンのAor1.2で珍しいと思ったんで購入した 別にPCUでもそうでなくてもいいんだけど、民政でもないパチとかだったらたまらんです
ワイシンのPCUなんてあったっけ? ニュースサイトとかで見たこと無いけど
>>302 コントラクト、NSN無し
あとはAOR海軍物ならUSNアンカーマークが必ずプリントされているけど
画像が荒いからか見当たらず
俺ならよく分からんから手を出さないかな。
>>302 あと表地がリップストップでEPICぽくないよね
そういうのがあるのか知らんけど。
AOR1のtype1,massif L7,WTL7の順番で比較
massifとWTはリップストップ
3着ともアンカーマークなかった
これ全部パチなのでしょうか?
massif L7 のタグのせるの間違えた
>>305 SEKRIのUS SOCOM向けのはNSNも付いてるしUSN無くてもおかしくはない
Wild ThingsのAORはSEALs向けとか書いてあるのにNSNもUSNマーク無いのが怪しい
怪しいってだけで詳細は知らん
そんだけ持ってるなら触り較べてなんとなく真贋分かるのでは?
PCUのAORに海軍マークついてないと思うんだけど。 L4もL3もついていない。
massifとWTの生地をくらべてみるとリップストップや生地のさわり心地や見た目は同じなんだけど
>>308 商品説明「SEALs向け」なのにUSNマーク付いてないとおかしいって話
普通SEALsは海軍所属(DEVGRU以外)
PCUはUS SOCOM(統合軍)向けとかですよ。
SOCOMに入れ言われてたけど入ってないのって SEALsとForce Reconだっけ? DEVGRUとMARSOCで入ってるから良いんだろうけど。
今回ebayで購入したのはWT PCU level7 となって物
なんかSOCOMとJSOCごっちゃになってね? 普通のSEALsも陸特もPCU使うし、リーコンはテストしてたんだろ?
オフシーズンにLevel7をどうやって保管してますか? 自分は袋に入れて圧縮せずに保管しているのですが、やっぱりハンガーにかけた方がいいのでしょうか?
クライマシールドがマシュマロマン過ぎて嫌なので圧縮してます プリマロフトの方はハンガー吊り下げ
>>316 プリマロフトはやっぱりハンガーの方がよさそうですね
miliken concealのlevel1って民生品ですか?
質問です。properのgen3はECWCSとは違うのですか?機能性も劣りますか?
軍規格満たしてる民生品は実物と同等 素材違いの安い方は劣る(たいていimport品) 公式商品ページに軍規格準拠のは明記してある それ見て商品番号同じのを買えば良いだけ。
PROPPERのGENIIIって今はフリースしか無いな
①Propper Gen III Fleece Jacket
https://www.propper.com/military-uniforms/military-jackets/propperr-gen-iii-fleece-jacket.html ②Propper Gen III PolartecR Fleece Jacket
https://www.propper.com/military-uniforms/military-jackets/gen-iii-fleece-jacket-1.html ①はPolartecを使っていない海外生産の民生品
②はPolartecを使用し軍の仕様に準拠した市販品
フリースは安物とは性能差がはっきりあるから、悪いことは言わないPolartec製品を買え
ポーラテック表記がない限りポーラテックじゃないってことか
コレクションの整理をしようと、普通に畳んで密閉チャック付き袋に市販の防虫、除湿剤と一緒にいれていたpic生地のPCU数点のうちtype1 とスリングショット(コヨーテ)が変色してた epicは変色しやすいのでしょうか?
スリングショットってMARSの? あれはEPICではないのでは
防虫剤が原因でしょ 金属か樹脂に反応する成分どちらかのが多い 化繊だし、洗濯後に密封して空気抜くなら乾燥剤だけで良いのでは?
意外と適当に湿気とほこりだけ防いでおけば物持ち良いということもあるのよね。。
グリーンベレーがなんかいろいろ着てんな。
VIDEO 凍結した水に落ちたら何か氷に刺さる物を手に持ってないと這い上がれないのね ウールシャツみたいなの着てる人も居て面白い
>>327 氷の上とかで着てるのマルチカムのやつがブロック2のレベル7でカマクラほってる時に着てるのがレベル3Bかな?
block2のLevel7はまだあんまりみないなー
テニエのレベ7めちゃいいな 2000代のsterling〜と比べて上位互換じゃないの 写真だと色違ってるけど一緒だし
質問です。level7はTENNIER社DJManufacturing社STERLINGWEAR OF BOSTON社製どれがいいのですか?
個人的な感想だと、STERLINGWEAR OF BOSTON。
>>333 いまから買うとテニエしか本物の確証ありで買えないのと
まじテニエ出来いいよ
テニエいいかなあ 現行のだとスリーブストラップがコストダウンされてる上に縫製が適当なの多い まあ前のは前ので糸のほつれから分解しちゃうのがアレだけど あと個人的にクライマシールドよりプリマロフトの方が好みなので現行のはちょっと嫌かな
自分もってるのもテニエは縫製が粗い DJやワイシン、ボストンの方が縫製は丁寧
テニエはアバウトよね うちの個体はベルクロの位置が左右で結構ズレてたわ 中綿フカフカなのは好き
自分もTENNIRは縫製粗いと思う。フカフカは好みが分かれるかな、自分は着膨れするし窮屈だから嫌い。 DJも縫製粗いと思う。腕の補強布のカーブの部分、DJだけ少しカクカクなってる。
PCU block2のL3B,L5,L4にグレーやRG系のカラーはあるんでしょうか?
>>342 あるのかもしれないけどAORとマルチカムしか見たことはない。
軍ものスレでアパレルのまやかしワード、縫製連呼はなんなのw 細かく比べたり引っ張ったりしたがsterling〜とテニエで明確なホーセイww差なんかねーよ
まじで軽いし2020年代製造なんてあってクリーンでいいし見分けつかないみんなはテニエ買えよな 在庫ダブつかせてる業者にまどわされるなよー
スーツの仕立て具合じゃないんだからさ… 大雑把なのがガーッとミシン縫いしてんだから 糸のはみ出しなければそれでいいじゃん
糸の余り処理してないだけで縫製悪いって言う人居るからな 自分で末端処理しとけばええやんって思う。
>>348 アメリカ製にそんなの求めたらあかん…
頑丈に縫えてればokよ
スパニッシュとかプエルトリカンやメキシカンの 太ったおばちゃんが工業用ミシンでパワフルに 縫ってんだから丁寧な縫製なんて求めるなよ しょせん軍用の消耗品なんだから
言うほど雑には感じないんだよな トリプルステッチとかでやたら頑丈だし ただしL7のフード、テメエだけは設計ミスなのか ベルクロとかがすぐ噛んでほつれるからダメだw
テニエのは縫製云々じゃなくベルクロの位置とか適当なの多いよ フードのとこのベルクロは言わずもがな 袖口のストラップのベルクロの位置が左右で違ったりストラップの長さが違うのが結構ある 襟の前の生地の幅とか店に並んでんの見ると各々個性出してて面白いよ アメリカ的といえばそれまでだけど、こんなアバウトでいいんかなってくらい違う まあ目的に沿ってれば問題ないんだろうな
ORCのlevel5の黒タグってどう本物か見分ければいいんですか?
写真貼れって言って貼ったらグロとかこのスレ使えねえなじゃあな
黙って待ってればそのうち鑑定してくれる人が来るから 焦って文句垂れる奴は転売厨だと思われて嫌われるよ
人気も下火になりつつあるなと購入機会を狙っていたら、この急激な円安で何も購入出来ないというorz
ハッピースーツのラベルで白い物は民政でベージュの物は放出品で良いのでしょうか?
ebayやヤフオクでWildthingsのA0R1や2のローロフトやハイロフトをみかけるんですが、米軍実物?民政品?偽物?
>>368 NCEDの本物があるのに書いてないってこと。
>>369 そうか、何かあるのかと思った
先日、安くで落札したのをお風呂で洗ったけど
カフェオレ色になって茶や黒の沈殿物が凄い…
アフガンの土なのか?w
>>370 まあ、そうなんだろうw俺のは洗剤の匂いしまくりだったけど。
そういえばIDEALのジッパーのスライダーが壊れて修理がままならんのをなんとかせんとずっと悩んでるw
あぁ、自分のもIDEALだわ、これに関してはYKKの方がいいな
ところで、これがいわゆる
>>5-6 なのね?
https://postjunk-web.com/products/detail/3664 このポーラテック風マークが共通ね
円安が進んでてもうお得感が無いなあ このスレの過疎化もむべなるかな
>>372 メルカリを見てたらXSで偽物が多いね
あと、これのもう一つの縦長ポーラテックのタグで
POLARTECのAがΔっぽくなってるのが偽物って気づいた
>>377 国内のが回るかな?
ebayでハッピースーツを購入したんですがヤフオク等の写真と比べてタグが全然違うのですが、これは偽物でしょうか?
ミリタリーに詳しくないのでご助言よろしくお願いいたします
おれはまだ真贋鑑定士2級のペーペーだから 1級鑑定士さん頼むわ暇つぶしに
なんと、民政品だったんですね さっさと売り飛ばします
Level7と違って民生品の弾数も無いし あってもパチモンだらけだから着てりゃ良かったのにw
一緒に購入したものは売るのやめて自分で着ようとおもいます
あの日彼の地で亡くなった24人の日本人を含む 全てのテロ被害者達へ哀悼の意を捧げます
早いもので秋 とりあえずOG107 OG108系シャツを羽織る もち実物な
>>388 どこに住んでんの?
こっちは連続33℃超えで、今日は35℃だわ。
早くL4着たいのに一向に着れない。
メルカリや知恵袋でL7のテニヤーでコヨーテがあったんですけど、本物?
>>391 NSNしらべたらでてきたんですけどやっぱりパチですよね
空軍apecsパンツのテニエデッドで1万円は高いですか?買うか迷ってるんですが相場がわからなくて
L1買ったら脇パツパツやw 縫製糸に生地ほど伸びが無い…
最近エクストリームコールドウェザーブーツソックスで偽物がある気がする… 検索しても全く出てこないし、パッケージのNSNもメーカー違いだし 主にヤフオクで見るけどeBayにもちょっとあった。
>>392 Level7に追加されたクラス2(GL/PD 06-07A)と3(GL/PD 06-07A; PGC: 04163海兵隊のレイヤー7扱い)でタンとコヨーテが実装されたらしいのは契約とかで確認出来る
今までまとまった放出品が確認されてなかったのと
パチモン情報が混在してるんで
人柱になるならチャレンジ、報告してくれw
https://ciehub.info/clothing/CW/ECWCS/GEN3/Level7.html 陸空がOCPに移行してECWCSもLEVEL6まではOCP化してたのに L7だけUCPのFGのままだったからなあ やっと全部移行できたのね
GEN4が完全にパチって判明したわな あとハッピースーツはクラス3に移行しちゃうのかな その辺の詳細がよく分からんね。
近所の古着屋にはPCUやECWCSのL7が結構おいてるんだけど、そこにはまだL7のコヨーテはないかなー 今度店長にきいてみよ block1やblock0なんかだとデッドで数着おいてた 今はどっち買うこ思案中です
block1のほうがいいぞ~ 買いなされ~ 買いなされ~
block0は遠目で見るとのぺっとして見えるから。 スッキリ好きならblock0なんかな
block0の袖口の中の黒い布はなんだろ? 試着したときに少し手に当たっていたかった
今年はECWCSgen3レレ3新品おいくらですかねえ。元々ポーラテックで一万以下だから魅力だったのに
フリースは消耗品だから でもThermal Proって脆弱そうな感触に反して かなり耐久性は高いと思うけど
パチじゃない限り薄くなるほどの抜けとかほぼ無いから 10年以上Level3着てるけどな。
>>405 今、各サイズ在庫あるから買い時かも
だいたい14800〜15800円だね
古着の方は去年より1000〜2000円上がってるわ…
みんな何年ぐらいこの趣味続けてるの? 俺は15年ぐらいやって色々集めていたが、ここ3年ぐらいで大量に処分して手元に残ったのはgen1のウッドランドとG3L7のプロトだけ。 この2着は名品だねw
4年程まえにまだ安かったL7 を転売して懷ホクホク
10000円で買ったL7を値引き想定して 28000円で菅田将暉と坂口健太郎のタグを 付けて売り出したらその日のうちに売れたで 値引き交渉なしで なんか申し訳なかったわ
物心ついたときにはこの趣味やってたね。 そんな人ばかりだよ。
好きでガチで着てるから 売ろうと思ったこと無いな ボロボロになるまで着込むし。
二万位のデッドが五万とかで売れて笑いがとまらなかったなー ハッピースーツも上下三万位のやつを八万とかで売れた
いつから転売ヤースレになったのやら 商材扱いするならここみたいな趣味スレじゃなく転売スレに行けばいいのに
俺のlevel5まだ真贋査定してもらってないんだけどいつになりそう?
>>421 ECWCSではそうだがPCUでは大量に出回ってるから
>>420 がどちらの事言ってるのかが問題だな
さっさとラベル画像貼ればいいのにやらない時点でかまちょ
これのORCがFR-HQのこと言ってるんじゃないの
ECWCS LEVEL7のSTERLINGWEAR OF BOSTON製って社名が書いてある内側のタグが無いバージョンもあるのか
黒タグだからわからんのだわ
エースに入荷したワイシンlevel7の値段見て目が飛び出た
本物を買う安心感! 買い周りポイントアップ時に購入するといいのかもね 以前貰った空軍のワッペンどうしようかな…
一時しか着ない、流行りに乗りたいだけのバカが何故かWild Thingsや実物に拘るからな 素直にスタイルも性能、着心地も良いタクティカルメーカーの高級ハイロフトでも買えば良いのにw
type1のAOR1.2のそでにベルクロパネルついてるものは珍しいのでしょうか?
>>437 スタンディングアックスビレイでも破けないのに、薄くて不安な意味わかんない。
サスカッチは生地ってより ファスナー噛みがアカンのとちゃう?
思い出したw 一番ダメなのはファスナー引き手だな。 メインのファスナーはykk製なのに両サイドのファスナーはノンブランドで衝撃に物凄く脆かった。 最近のは知らないけど、この仕様のはダメ。
ファスナーに関してはよく聞くな。 俺のは別注モデルで、YKKの止水ジッパーモデルだから気になったことなかった。
L7のジッパーがヨレヨレに波打っちまった。戻すイイ方法ないかのぅ
今季のユニクロは黒300フリースにかなり寄せてきたなw
A
B
made in usaがないAは偽物?
PCUレプリカは前からホビーショップで売って無かったっけ? 当時はTAD GEARパチだらけの方が酷かったけど。
Block 0は昔からレプリカ売ってるし例の偽物も出回ってるし まあ質感なりでそれらと実物は大体見分けが付いてたんだけど 上で貼ったの見る限り最近のは一見の見た目がかなり近い物になってきているので 細部の写真無しに出品したりする悪質なのにうっかり引っかからないよう 注意喚起としてね Block 1は意外にレプリカが出ていなかったんだけど これも写真で見る限りはかなり近いブツなので参考として貼ってみた 実はこれ興味本位で買ってみたんだけど、実際のブツはコットンみたいな素材で 質感も造りも出来は良くない 写真の撮り方で随分印象が変わるもんだと思った
これパチなん?
古着屋で、かたちは同じなのにこのタグがついてるのとついてないのがあった
黒ひげ海賊のタグはBlock 0の初期の物に付いてる 後に発注されたものは紙タグになっていくんだけど、L7はどうだったかなあ 紙タグのがあったかもう憶えていない 海賊タグ付きのレプリカもあったからこれだけで真贋は言えないが 少なくともこれが付いてるからパチって事は無いよ
>>456 ORC以外で黒ひげティーチのタグついてるメーカーあるの?
タグのあるやつは新品同様、ないやつは薄汚れあり、かたちが違うので肘当て?がひび割れてるやつ、どれがオススメ?
触った感じとか他細部とか現物見ないと分からんがな案件だから 自己責任で判断して買いなよ
クイズ
どれがなにか当ててみて
2019年会計のSterling of Boston社でコントラクトナンバーがspe1c1-19-c-0007といった、背中白タグで、内タグ省略のものって情報少ないがどうなんだ? 出回ってる数が極端に少ないしデッドストック並みのコンディションでも、高くもなく安くもなくって感じだが。 中綿もクライマーシールドになってるから腕のシルエットもかなり太いな。
この前、フリースの手袋を買おうかと検索してて レビューを見てたら、海兵隊時代に韓国からアフガニスタンで手を温めてくれたとか 他にも海兵隊の時にアフガニスタンで使ってて、冬のシカゴ警察でも使ってたとあったわ 購入を決めたねw
>>462 この前、古着屋で見たやつは2019年の同じ製造元のやつで内タグはないけど、デッドでプリマロフトの下げ札ついてたよ。
わりと信頼できる店だから買うか迷ってる。
2000年初期のモデルと比べると結構中綿の量は多かった気がする。
>>470 冬本番来て売り切れる前に、早めに行った方が良いかもな。たしかに他の年代と比較しても中綿のフカフカ具合は1番良い。
>>471 そうなんだよね、デッドってのもあり、ボリューム感はかなり良い感じ。
ただ、あまり玉数出てないから若干信頼性に疑問点が。。
>>472 弾数がない分、詳しい解説が全くどこも無いな。
この型の下げ札がプリマロフトってのも初めて聞いたし。あとはその店の店員に詳しく聞いた方が良いぞ。
まぁでもスーパーコピーとかは、ワイシンとか人気で弾数あるものが多いみたいだが
>>473 確かにそうだね。
ちょっと聞いてみるよ。
おっしゃる通り、わざわざ2019製造のsteringwear of boston製のコピー品なんか作らない気がするが。。
コヨーテじゃなくてmarpatのecwは実在するの?
じゃあ、これは本物?
どっちが実物?
>>479 ユーロ軍モノ集めてるけどこれは初めて見たわ
ミリタリーショップでもそうそう入荷しなさそうだな
>>482 ダイレクトの方は毛玉とかネロネロにならないのかな?
あれ着るならフリースにウインドレイヤーで良いんじゃないの?とは思う
>>485 着てんのはサブデュードのマルチカム
>>486 モンベルのシャミース+ウインドレイヤーや中にフリースが貼ってあるソフトシェルでは寒い。
コーデュラーナイロンの500なんかに擦れまくるとヘロヘロにはなる。
>>487 そら、シャミースは薄いから。
中にフリースが貼ってあるソフトシェルっていうとノマドとかかな、あれも薄いからね。
>>491 まだこの時期に中にガチなフリースはまだ早いような気がすると思ってるので。
ソフトシェルは5.11のシエラです。
日々寒くなりつつある北日本で中古GORE-TEXパーカー愛用中 雨上がりでここ最近にしては少し湿度高めな昨日な夜、ほんの一時間程軽くウォーキングしたら背中の部分の裏地がビシャビシャだったわ これって透湿性死んでる…? なおインナーに着ていたジャージとTシャツは全然汗かいてない
え、L3aって値段上げってきてんのか。 買ったとき安かったから貴重だと知らんかった。 もっと大事に着よう。 やっぱ相場とかたまに勉強しないとダメね。
>>493 そっから、内側が乾いていくのが透湿の役割だけど、周囲の湿度が高ければ時間はかかる。
不安であるなら、GORE-TEXの正式な手入れをしてみて、再度、テストしてみるとかかな。
>>494 eBay見ると為替の影響もあるのかOCPのガチが着てたようなボロボロのやつでも4〜5万。単色のやつで10万とかある。
ヤフオクだと6〜8万だな。
>>496 ひえ~、そんなに上がってたのか。
買ったときの3~4倍くらい上がってるわ。
教えてくれてありがとうございます。
使い勝手いいからめっちゃ雑に着倒してたけど、もう少しいたわりながら着倒そう。
>>495 thx
ビショってるのに気付いたのは家に着いてゴアパを脱いだ直後だったが、どっちにしても動いて内側が湿るのは避けれないわけか…
L3Aの新品を運よく2.5万くらいで買うと中古で3万超えはかえないなー
>>501 ecwcsに比べて、知名度も人気も低いのに売れんのかな。
個人的にはPCUほうがデザインの作り込みがあるから好きだけど。
さすがに袖の部分はコーティングじゃなく、別生地をあてたのねww
ゴアテックス洗浄これでいいかね?
ミツエイってメーカーの国内生産品(中性)
waiperに売ってるECWCSって本物なのですか?
最近出回ってるテニアのL7って民生品って事でいいのかな?プリマロフトなのか?
>>505 やっぱりゴアテックスにはアルカリ性洗剤は毒なのだろうかね
>>510 柔軟剤、漂白剤、蛍光剤はダメというのは服のタグにもあるとは思う、GORE-TEX専用を謳ってるのを使うのが気は楽だな。
表地のコロコロが無くなるようなもんも駄目だし メンブレンが溶けて穴が塞がるようなもんも駄目 無難に中性洗剤使いなはれ。
洗浄クリーナーの選択間違えると単なるナイロン防風ジャケットになってしまうな
海外の強烈成分な洗剤はともかく国内で売ってる様な洗剤なら何使っても大差ないけどな
中性、弱アルカリ性どっちでもいいけど無添加洗剤が一番いいとじっちゃんから聞いた
>>517 商品説明で笑ってまうw
高く売りつけるくせにろくに調べないんだな。
アウトシェルは(MILLIKEN™)、中綿(PRIMMLOFT®)を使用し、米国B.A.F社(Brooklyn Armed Forces Inc.)が実際米軍に納入しているコントラクターに依頼し製作。 米軍のミルスペックに基づき全て同じ工程で作製された現行の民間用(コマーシャルライン)の商品です。 こんな大嘘ついていいのか? アメリカ軍、怒ってくれよ!
ヤッケが欲しいんだがPCUのL4だと、パタゴニアとビヨンドが使い良い? 街でも山でも使いたいです。
中田商店のヘリコンとかのって偽物か本物かどっちでもいいけど温かいの?
>>521 ヘリコンは別に実物とかで売ってないただの市販品
ポケット内や首回りがフリース地になってたり細部も違う
物もパチモンとは違ってちゃんとClimashieldとか使ってる
実物に比べてシェルが固くて頑丈なんで
フィット感次第で実物より暖かく感じないこともない
氷点下下回らない限りは充分暖かい(個人の感想です)
カラバリ選べ、2万円未満で買えた頃は割とお得なロフト物だった。
毎年勘違いして質問する人多いけど プリマロフトやクライマシールド、アルファなどの化繊中綿は速乾、通気性も重視してるからダウンほど暖かくはない とにかく暖かいのが欲しいなら高級ダウン買った方が良いよ。
まあ、地域にもよるけど、モンベルのライトダウンで一冬過ごせたことがあるからなあ。
都心通いの埼玉南部住みだけど ここ数年の冬はローロフト系で充分だな 冷え込むとミッドフリース挟むし ハイロフトで店入ったり電車乗ると暖房とか暑すぎて逆に不快。
中田商店のはタダのファッションだと思うべきだ 東南アジア製品に機能を求めて買うものでは無い、カッコイイと思うなら買え
御徒町店のほうは閉めたままだな 観光客向けのアメ横店の倉庫として 使うだけなんかな
>>519 Wは まわりくどいよなぁ
初心者には意味不明だよね
ようは偽物でいいじゃんねぇ
偽物と言いたくないから初心者にわかりにくい回りくどい言い方で誤魔化してるんでしょ
「実際に米軍に納入しているコントラクター」って納入しちゃったら偽物とバレたんじゃなかった?それも納入実績?
納入もされてないんだから偽物でもないただの粗悪なレプリカ
CAGE codeに登録されておらず DJみたいにADS下請けメーカー登録されていない時点でコントラクターでもなんでも無い。
FR-HQが納入品に混ざってしまったって凄い話しよなw
>>531 コントラクターに依頼し製作とは書いてあるが
コントラクターが生産しているとは書いていないw
コントラクターに型紙作ってもらったんじゃ無いか?w
本当にミリケンとプリマロフト使ってるなら他のコピー品よりいいと思うが…値段w
ウクライナ軍の写真見てるとヘリコンテックス着てる兵士が結構いるな
>>539 隣の国だからなあ。自国にM-TACってメーカーもあるけどな。
大抵のことは「特殊部隊」と言っておけば万事解決です
BAFの新作もなんだかんだ嘘書いて売ってるし 去年一昨年か、散々突っ込まれてたのにどうしようもない店だな… 株式会社POST 78(松本 稔)
特殊部隊や湾岸警察、警備隊など 支給範囲が多すぎて草
GORE-TEXと名言していない時点で市販品としても低品質やな。
ミリタリーブーム(もう終わりっぽい)で素人には売れると睨んだんだろうね。んで、実際よく売れる。 そりゃ嘘でも並べてほいほい売れるんだったら、なんぼでも嘘つくよね。 まぁ、事が大きくならないといいけど。
せいぜいヒューストンのレプリカ程度のもんなのに 5万近くで売れるってウハウハだよな あの界隈は値付けがとにかくエグい。
>>539 宇兵士 日本のナカタってお店で買ったんだ
https://www.militarytimes.com/news/your-air-force/2022/10/13/supplier-who-sold-20-million-in-counterfeit-air-force-gear-faces-jail/ 主要メンバー有罪になったのかな?
Kohanbash、Klein とDakota Outerwear Companyから200万ドル回収したって書いてあるけど
Dakota Outerwear Companyって前から出てたっけ
あと巻き込まれたロードアイランドの会社がどこなのか気になる
ワイシンの試作というやつ タグが二種類あったので両方買っちゃったんだけど、どっちか偽物?
インサレーション系は放出品以外のタクティカルブランド品揃えも増えてるから わざわざ怪しげな出物に手を出す必要も無いんじゃないの
試作って そんなにうさんくさかったんだ カラーが通常のL7よりこいくてかっこよかったら購入したのになー さっさと売ってしまお
いやいや ソッコーでうれたんだけど まぁ、買ったときより高くうれたから良しとしよう
おれがうったん
このタグのやつ
>>559 お前…そんな物を売ったのか…
本物です。
えっ? どっちも本物? 近所の古着屋で極美品で1着35000だったやつを37000円と38000円で売ったよ タグが2種類あったからどっちか偽物とおもって メルカリ出品したら15分で売れた
上はパンチ穴無いし 下は書式違うし どっちも偽物っぽい
ほしいとおもった人に渡ればそれでいーかな ワイシンのAOR1 ,2のL7とかたまにみるけど、あれも結局偽物なんだろうか?
本物の新品が流通するってリジェクト品しかありえないわけだし 民生品の時点で偽物よ?
>>562 下にも画像があったのを見逃していたよ。
下は確実に偽物。
上はWILD THINGS(Jade製)の本物。
パンチ穴を切っている物もあるから。
払下げの実物かどうかは、もっと画像がないと判断出来ない。
パンチ穴はタグ布の送り穴だからカット位置で無いのもある ドットプリンターみたいなフォントが見分けポイント。
プロトタイプにもパンチ穴があいてたりあいてないのがあるのか
A0R1
AOR2
>>570 usa表記が有るってことは官給品じゃないね
軍の試作が一般に流れてくる確率<<<<<<<Wとか在日業者の作りそこないが流れてくる確率
>>574 ワイシン試作はパンチ穴有るよ
官給品は米国製又は同盟国製造が納入条件になってるからタグにわざわざmade in usaの表記を入れない
あと白タグにはブランド名じゃなくて製造者名が入る
例
ワイシンならジェードアパレル
パタならレディワン
アルファならバリーアパレル
白タグに敢えてusa表記を入れてるのはPX品や民生品
偽物はタグにブランド名やmade in表記を入れたがる
あとボストンやDJとか制式になってからのワイシンのL7はEpic使って無いのにやたらEpicタグが付いてる
2008年の時点でEpic使ったワイシンの試作のデッドストックで
日本人が着れるサイズなんてそうそう無かったのに
今Epicタグ付きのデッドストックなんてその時点で偽物って感じだな
>>574 試作はパンチ穴ありで
プロトタイプ(色が濃い物)にはパンチ穴無し
こう言う事?
>>576 たしか昔のMA-1はMade in USAが書いてあると民生品って認識だったな。
俺のはプロトタイプのほうなんだ 2009年に購入して生地は確実にepicなんだけどパンチ穴なし、現行より色が濃くて階級章のベロクロか逆
自分が2着購入後、売ったのも(タグの写真UPした)プロトタイプなんだけど
白タグにPO#の印字が有るものと無いものが存在するのはなんでだろう?
ワイシン試作L7デッドストック
2008年入手時の写真
https://imgur.com/a/89JNsiP ミリケンだと30分くらいで少しずつしみてくるけど
エピックだと1時間以上撥水する
エピックの洗濯耐久回数は100回と言われてる
ミリケンは生地に撥水コートだけど
エピックは撥水加工した繊維で生地を編んでる
どっちも防水じゃないから圧迫されたりすると染み込んでくるけど
それまでの耐久時間が倍以上違う
ワイシン試作L7デッドストック
2008年入手時の写真
https://imgur.com/a/89JNsiP ミリケンだと30分くらいで少しずつしみてくるけど
エピックだと1時間以上撥水する
エピックの洗濯耐久回数は100回と言われてる
ミリケンは生地に撥水コートだけど
エピックは撥水加工した繊維で生地を編んでる
どっちも防水じゃないから圧迫されたりすると染み込んでくるけど
それまでの耐久時間が倍以上違う
ワイシン試作L7デッドストック
2008年入手時の写真
https://imgur.com/a/89JNsiP ミリケンだと30分くらいで少しずつしみてくるけど
エピックだと1時間以上撥水する
エピックの洗濯耐久回数は100回と言われてる
ミリケンは生地に撥水コートだけど
エピックは撥水加工した繊維で生地を編んでる
どっちも防水じゃないから圧迫されたりすると染み込んでくるけど
それまでの耐久時間が倍以上違う
>>586 どんまい
L7は防寒目的だし、水が染みてきてもダウンのようにぺしゃんこになってロフトがなくならない…防寒性能が落ちないのがプリマロフトのいいとこだから、EPICはあればいいけどってレベルかな。
>>577 当時ブロトタイプって聞いたこと無いなあ
色の違いはボストンだかDJが緑っぽいとかメーカーの差ぐらいだったはず
あとワイシン直販のL7はXSサイズが有るのとnsnの紙タグ無しでWT(ワイルドシングスタクティカル)の襟タグが付くはず バリエーションでフード収納無しのマルチカムが有る
>>588 これだよ
通常のアーバングレーではなくて、PCU に近い?色
濃いグレー
>>590 ハリーズとか骸骨マークのやつ?
ワイシンは試作でエピックのやつか
制式でミリケンのしか知らないなあ
あとはusmcのこよーて
>>592 失礼記憶がごっちゃになってた
そう言えば
usmcはニコちゃんマーク無しでもハッピースーツって業者が言うけど
L7をマシュマロスーツって売り込む業者はいないな
>>593 USMC ECWじゃ分かりづらいしハッタリ利かないからね
PCU、ECWCSのLevel~で数字が多いほど強いと思っている「最強」好きなDQNやバカを騙せるから
ハッピースーツとかとごっちゃにして表記している酷い店もあるよね。
>>595 >GEMIIIでは
GENだし
>防水透湿性が低下しても
撥水が低下しても
とかも気になる
>Level7が一番外側 この勘違いしているニワカショップ多いけど 何で公開されているECWCSマニュアルすら読まずに売ってんだろ そもそもレイヤリング知識も無いし お前ら服を売るプロじゃないの?って思う。
服を売るプロであって服のプロではないんだろうね 馬鹿相手の商売は売る方も馬鹿のほうが捗るんだよ
>>597 俺も1番外側だという認識なのだが、5の上に着るもんだと思ってる
米国の軍事装備品納入業者が「made in china」のタグを「made in USA」に付け替えて納入してた実例もいくつかあるし 米国から中国製の「made in USA」のタグ付き製品を仕入れてる業者は真面目に実物として売ってる可能性はある
事件自体は古いけど、リンク貼れるかな?
アウターも国産偽装があったが納入数が少ないからここまで大騒ぎはしてない
「国産」と偽り中国製ブーツを米軍に納入していた『ウェルコ社』幹部5名に判決
海外軍事 2018年06月15日 16:22
https://news.militaryblog.jp/web/Wellco-executives-had-delivered-Chinese/made-boots-as-Domestic-to-US-military.html >検察によると、ファーガソンを筆頭に、数名が共謀して製造コストの安い中国をはじめとする外国から製品を輸入。
>ブーツのアッパーおよびインナーソールは中国で製造され、靴底はモリスタウンに新設されたウェルコ社の工場で取り付けられていたとのこと。
>工場の従業員らに対して「Made in China」のタグを取り去り、「Made in the USA」に付け替えるよう会社ぐるみで指示していたことが判明している。
>>604 ADSやロスコ絡みの不祥事だったような記憶
興味ある輩が詳しく調べればよい
>>602 シナ製ブーツに自社タグ縫い付けて米軍に納入したウエスコなんかも有るから
正規タグ付きの放出品でも偽物有るからなあ
>>601 レイヤリングによってはL4、5
いずれも一番外になるし
L6とL7の排他利用とか書かれていない
なので全て重ねていくと勘違いさせる書き方が誤り
マニュアルの推奨レイヤリングはこれ。
>>607 あー、いや、すまん、L7の上に着させるレイヤリングがあるかと思った…パタゴニアでいうマクロパフの上に何を着させるのかと思っただけだ。
>>609 そうだったのか、汲めなくてこちらこそすまん
L7がアウターの一つなのは間違いないんだけど
やつら「最終アウター」とか
わざミスリードする訳わからん造語まで書くから
ECWCS説明が全く正確ではない、そこを指摘したかった。
>>610 OK、L3L5とかL3L4とかは、よくやるレイヤリングだからだいじょぶ。
>>607 摂氏換算で-1~10℃のウェットでL1+L4はすごく寒いと思うのだが
>>612 Activeだから、L1だけでも袖まくりをして汗をかくシーンもあると思う。
ああそうか米軍の場合は兵士が筋肉質や中肉中背とは限らんもんな 肥満率高そうだし
背嚢20~40キロくらい背負って徒歩で歩き続ければ気温一桁でも汗は出るかもしれないが、 デブじゃないし通常の街歩きじゃL1+L2+L4くらいじゃないときっと寒いな
雪の中荷物担いだら、ちょっと歩いただけで汗まみれになった俺は……
>>607 これ、どっかに戦闘服入らないのか?
PCUの画像のほうが分かりやすいだろう。
>>619 戦闘服前提だべ
上はACU下に着なくても良いように階級章付けられるようになってるの多いけど
トラウザーは全部オーバーパンツだし。
>>619 >>620 ごめんL1、2トラウザー以外ね。
>>618 丘でも山でも起伏とかありゃ10kgの荷物で汗かくさ
>>617 Activeがどの程度の運動量を指してるのかが不明
兵隊ならボデーアーマー+ライフル+マガジン他だけで20キロ超えるだろうし徒歩でも結構な運動量
サイズによるが全般に上がってるわな 日本はその上円安だから更に割高感が大きい 最近はタクティカルブランドのセール品にたまに手を出すぐらいだなあ ここの連中はブラフラで何か買ったかい?
妙なミリタリーブーム以来、ぼったくり海賊品だらけだし放出品は買ってないな タクティカルメーカーの市販品をちょくちょく買うくらい。
それこそ民間メーカーのソフトシェルでいいんじゃね?と思う。
level2のS買ったけどこんな大きいのかってくらいでかい
元々アウトドアメーカーなら5万の新素材のアウターがミリタリーなら2万て感じで買ってたから 今の相場だと触手が動かん
>>632 触手なんか持っとるのか?
まぁ、俺も食指は動かんが。
フード欠品のblock0L7ってことです、やっぱ買うのやめときます
タグのサイズがS表記のみってのと 微妙にファスナーのタブを写して無いのとか引っかかるなあ いずれにせよその値段じゃいらないな
>>644 初期型って謳ってるSサイズに吊り紐多い気がする
PCU持ってるのからするとECWCSレベル7はPCUと比べて明るいグレーで街着にいいと思うのになんでまた暗い色の初期型をありがたがるんだw
>>645 その頃って着丈のSRLの表記は無かったの?
久し振りに来たら季節だし伸びてるねw この前、リサイクルショップで見かけたけど 00年前後に流行ったカラフルなワイシンでも買おうかな
たまにワイシンの内タグで横書きのやつたまに見るんだがあれはどうなのか皆さんの意見を聞きたい
USMCのハッピースーツを買ったんだけど ジッパーとかNSNとかそこらへんは本物って言えるんだけど 委託先がJADE manufacturingってとこで調べてもあんま情報出てこんから偽物かどうかわからん ちなみに14年会計のもの どなたか教えて〜
風防ぐだけで体温持って行かれないから、だいぶ暖かくなるよね
薄いと動きやすいけど、放熱量多くてサーマルビジョンで発見されやすいんだよな
黒髭タグのlevel3って存在するのってくらい見ないんだけどどうなんすかね
Block 0のL3ってプルオーバーの奴じゃなかったっけ
steps製のハーフジップは知ってるけど黒髭タグじゃないんだよなあ無いのかもしれんあったら欲しかったが
フリースじゃん。 ミリタリーにこだわる必要ないっての
ブツ的には黒ひげタグ付いてなくても同じ物だから ORCのL5とかと同じでそれほど拘るところでもないと思うが
ファッションによくあるブランド信者的なのじゃない? その割には今は無き本国Wild Thingsアウトドアラインの新ロゴ物とか全く見向きもされないけどw
好きな人は、やっぱり拘るんじゃないかな。 時代背景とか希少性とかに価値を感じる気持ちはわかる。
ECWCS のL3とL7を揃えて満足してたんだけど防寒性能さらに上げるなら次に買うべき中間のECWCSって何がおすすめ? 4,5,6は実物を知らないからぜひ教えて欲しい
4、5、6は職質率上がるから平凡な日常に刺激が欲しいならオススメするぞ
4・5は3以下に撥水防風性を付与 6は5以下に透湿防水性を付与 4・5・6は重ね着してもいいんだけど、実際の運用では排他選択的に使われてるね
>>665 お題からは逸れるけど、アンダーを工夫すると効果的になる…アミアミ&吸汗速乾シャツとか
米軍はECWCSを民間に放出しないでウクライナに送るべき
【寒い】氷点下のウクライナで電力不足凍える市民「数枚の毛布だけで眠る」「暖かい服を」1200万人に電気届かず…大統領が訴え
http://2chb.net/r/newsplus/1671084601/ >>669 氷点下行かないとか
電車とか店内は過剰
真冬の奥多摩とかならあり。
>>673 ありがとうございます
都市部での外食やコンビニ、散歩程度でしか用いないので適当なソフトシェルにしておきます
本来透湿性のあるL5だろうけど、防風性を重視するならL4。 単体で着たときを考えた場合、L5のあの派手なベルクロをどう捉えるか。 L4にもベルクロは付いてるが小さいのでさほど気にならないし、ウインドブレーカーなので使い勝手が良い。 L5単体ならPCUのCold Fusionのように内側がフリース生地になってるタイプのほうが使える。
GEN3レベル5って何であんまり流通しないんだろう? 使い勝手がいいから放出されない?
実際持つと、使い勝手良いのはL4 人によっては邪魔なL5の袖ポケットごと取っちゃうみたいね
L4もL5も畳めて小さくできるのはそう変わらないだろ。 日本の気候でより長く使えるL4かレイヤリングシステムの中心のL5かな?
ベルクロまで折って畳むならな。PCUのL4なんてかなり小さく畳めるぞ。
L4は気が付いたら何枚も買ってた L5も一応持ってるけど全然使ってないや
>>669 インナーを薄着にすれば問題ない
下着+ロンTとか
レイヤリング次第 気温が5度以下になれば充分実用性が有る 但し電車に乗ったり空調効いた建物に出入りが有ると 微調整が効かないのと脱ぐと嵩張るので面倒
気温10℃でも北風の風速は5m以上あることが多いから湿度次第で体感0度くらいになるぞ
南関東で5度以下って年何日あるよ?と。 それに高騰して3万とか4万してるの買うの?と思う。
町田や八王子とか寒いぞ 一番寒い日はバケツに2~3センチの氷張るし 冬日が年間30日以上はあるだろ
>>687 横浜だが
今朝の最低が3度で
予報だと明日の夜中は-2度まで下がるっぽい
operation tomodachi
作業中は戦闘服だが、まあ、いろいろですわ。
1枚目左の兵士のビーニーはマウンテンハードウエアだろうか。
>>687-688 一晩中外にいるなら寒そうだけどね。
昼ぐらいから活動するならともかく、朝晩はかなり寒いぞ。
>>688 スクーターで膝太ももに風が当たって寒い自分にLevel7は最適なんだろうな。しかし高い。
街中歩く人より体感温度寒いわ
アホだな、ウエスト絞れる構造じゃないと自転車でもバイクでも腰から冷気が吹き上げてくるのを知らないとかニワカも良いとこ
クリスマスに青森行くんだけどL2,3,5で大丈夫そう?L7は持ってない
>>683 L7単体で−46度を想定してないから明らかに知識不足w
スクーターのハンドル下の隙間風が当たって冷えるんだが。腰の中に風は入らん
>>700 その辺り分かりにくいよなあ。スナグのほうが分かりやすいと思うわ。
>>701 エアプってすぐわかるわ
level7持ってないんだろ
【ECWCS GEN3 LEVEL7】米軍最強アウターで冬の東京をツーリング
VIDEO >冬乗れるのって昼間だけだよね…
>今日 気温が6℃
>限界ですね 10℃切ったら乗りたくないです
そもそもバイク乗りでは走行時のバタつきあるからゴアパーカーでも3レイヤーの厚手の物が定番なのに L7とか生地が薄いものなんて選択肢として間違ってるんだよ
そもそもL7は割と通気するから バイクだとL4とか挟まないと暖気が抜けるよな
バイクは汚れるし痛むのでバイク用のウェア着るのが無難 ワークマンの安いバイク用でも体動かさなければ十分使える
L7でバイク余裕で乗れるけどな 今朝も気温3度とかだったけど余裕 中にフリースとかもちろん着込んでだけど 持ってるダウンより暖かい
また産地不明品輸入後に「made in USA」ってタグ縫い付けて儲けるつもりの在庫嵩張ってるインチキ業者がステマに来てるみたいやね
>持ってるダウンより暖かい 何か既視感があると思ったら「8倍暖かい」の業者か 相変わらず手口が進化してるわけでもなく草
普段運動しないデブ乙、と言えばいいのかな? お前はシャツ1枚でウォーキングするだけでも汗かくデブだろ、と
情報交換盛んなアウトドア、寝袋界隈見ると分かるけど プリマロフトやクライマシールドはダウンより保温性能劣るのが常識なんだけどな 安物ダウン比は知らんけど。
ダウンが比較対象に出てきてる段階で何着ても一緒だよ バイクでも新聞配達の原チャリ程度の走行を想定してるでしょ
お前ら本当にL7着てんの? 8倍暖かいなんて言ってないが 俺の持ってるダウン(クレセントダウン)より暖かいってだけで 実際にバイク(通勤なんで時速70キロ巡行で30分程度)で使用して比べた結果だよ
懲りもせずまたエアプ来てるしただの転売厨かな? バイク免許持ってるかさえ怪しいエアプだから致命的なミスに気付いてない
>>717 クレセントダウンって
縫い目が裏地まで貫通してない?
してたらそのせいで風圧には弱く冷気を通してしまう。
>>717 ちなみにモンベルとかアウトドアメーカーは
ボックス状やら縫い方を工夫して風、冷気対策してる。
>>719 ダウン量は多いけどごく普通の作りだから寒いんだろうね
歩く時にはどちらも差は感じないけど
そう言えばアメリカワイシンって 元々は表地シェルはツルツル、裏地は特徴的なS字ステッチのダウン保持で有名になったんだっけ? 日本ワイシンでもデナリはそこらへん留めてるな。
ダウンは洗濯面倒くさいしL7で十分だからL7なんじゃないの でもL7でバイクは寒いんじゃないかなぁ
wのtubeを観て買いつけたL7の検品ポイントに真偽判定がなくて草
友人がLevev1,2のかわりにチョモランマが最強って言ってだけどチョモランマって何だろ?
>>729 ありがとう
自分はLevev1,2 でいーや
海兵隊のapecsとmcwcsの違いって山で使うかどうかだけなのかな
MCWCSは試作とかあるけど APECS(特にLW)やCDJは急遽調達したような感じを受けたけど違ったっけ?
米軍は現行ヘリコンテックスのクライマシールド使用ですか?
もしくはクライマシールドをヘリコンテックスが作ってると思いこんでるとか?w
クライマシールドも使用できるようになっただけで、別に切り替わった訳じゃない
テニエ公式でl7買ったことある人おる? ワイシン売り切れでテニエしか公式の民生品買う選択肢無いんだけど、値段倍違くてちと怖い
DASパーカーより安く買えたのが売りだったから 今の値段で買うのはバカバカしいでしょ ここは軍板なんでファッション用途は知らん。
あんまりBAF調べずに店員の言葉を信じて買った情弱なんだが、 プリマロフトすら使われてないの??
>>743 2、3年前中田でBAF製の中綿が飛び出す不具合で回収していたな
恐らく安物の中綿使ってたのだろう
質問です level7のデットストックの現在の相場はいくらでしょうか?
>>743 プリマロフトじゃなくて暖かければいいじゃん
>>726 外気温0度でも全く寒くない
東北、北海道じゃなければ余裕
>>743 使ってるわけない
BAFは表地から何から全て粗悪品
流石にプリマロフトのタグ付けてプリマロフト使ってなかったらヤバいだろ MILLIKENにかんしてはタグないし使ってるって書いてる店と書いてない店があって怪しいと思うが
前身がFR-HQみたいだしタグの偽造くらい余裕でしょ
primaloftとcoreloft, g-loft, climashieldその他諸々どれが良いのだろう
軍物全く詳しくないのに1週間前にワイシンのハッピースーツのxs買ってしまって黒も欲しいなと思ってBAFまで買ってしまった。買ってから興味出て色々調べて軽くへこんでいる… xsがマイサイズだしブラックも欲しかったからしょうがないと思うしかない
>>754 ショップのうたい文句は嘘だらけって分かっただけでもめっけもん
他多数の客はそんな事も知らないまま将来もだまされ続ける。
ネットが無ければ真偽なんてわからなかったのにな 昔はMA-1をライターで炙って、表地が溶けたら偽物なんて荒っぽい真偽判定をしてたもんだ
この時代に堂々とパチモンが出回ってるなんて考えてもなかったな、-15℃いく地域なのにダウン売っちゃったよ せめてプリマロフト使ってて欲しい、そんなbafが明日届く
スウェーデン軍で正式採用されたECWCSって実在してるんですかね?
>>758 プリマロフトなんかよりダウンのほうが温かいのに
量の問題なんだけどな L7がなぜこんなに暖かいかというとプリマロフトの量が多いから 同じ重さのダウンジャケットがあるとするともちろんダウンのほうが暖かい だけどダウンは水に弱い
ダウンの8倍も暖かいの謳い文句を変えないとな。 ダウンの8倍も暖かいかもしれないけど日本国内で着るのに快適とは言ってないでいいだろw
プリマロフトゴールドのクロスコアとかはダウンを超えてるし濡れても大丈夫だよ。昔からのパートナーであるL.L.Beanなんかは安価な価格設定だしミリ物の真贋を気にするならバーゲンとか気にする方が有意義
>>754 >>758 もしかしてハッピースーツXSの方は本物と思ってる?違ってたらごめんね
ワイルドシングスタクティカルの民生品とかでないなら、それも偽物なので…
すまんわざわざ"XS買ってしまって"、"BAFまで買ってしまった"と書いてるし偽物と認識してるよね 失礼しました
>>767 認識しとります笑
BAFが今日届いた、ブラックだしフードは仕舞えないタイプだし両袖にベルクロあるやつだけどもはや全く別物と思えば着れなくもない。しかしシワ多いな
BAFのサイトは数年前はキムチ売ってたからな ここで話題にしたらその後消されてたけど 風化しないようにしないといけない
XSの黒のBAFの実物だって存在する可能性はゼロでは無い 包装を開封してここで画像上げて皆に判定してもらうまで望みは捨てるな!
ただいま皺伸ばし中、ベルクロついたダスパーカーのパチモンに見えてきた。パチハッピースーツより重い。ポケットがめっちゃ多いが、フリースであったけぇ笑
>>772 これPCUや陸軍ECWCS Level7でも海兵隊ハッピースーツでも無い謎仕様だなw
ヘリコンのLevel7インスパイア品に近い。
>>773 BAFのオリジナルだから全くの別物だと思って着ればなんとか笑
新品で安かったし暖かいからこの冬は我慢するか。
いつの商品か分からんが中古出回ってないんだよなー
>>771 フード仕舞えないL7はワイルドシングスタクティカルのマルチカムのみだから鑑定の必要も無い
>>776 一度軍のコンペに出して落選した数ある試作品の一つという可能性
試作品実物とうたってたFR-HQの例もある
BAFの中綿てちぎった段ボールが混ざってるとかいないとか?
BAFなんて恥ずかしくって中古販売も出来んだろ 中身だって何が入ってるかわかりゃしない ヘリコンテックス着てる方がだいぶマシ
ヘリコンのはあれで重い代わりにシェルが元のより頑丈 各所にフリース当て布やポケット多いし中身はちゃんとClimashieldだから パチと比較される方がかわいそう
743を投稿した後、諦めて着てみてるけど、割と暖かいわ 今の所不満点はフロントポケットが浅い… モンスターパーカーのオリジナルもそんなもん?
>>782 プリマロフトって「暖かい」より「寒くない」って感じだし、ワンチャンBAFの方が暖かいかもよ
同じ環境でサスカッチの方が初見で暑くて着てらんなかったけど、L7単体でそんなに暑くてどうこう感じた事はないな
最近は3シーズンぐらい洗濯してないからロフトも潰れてさらに着やすくなってる感じだなw
確かにサスカッチのほうが問答無用の保温性って感じ。 PCUのL7はぬるい感じ。 まぁ中綿も違うのもあるが、サイズ感がちがうもんな。
雪国やバイク、夜釣りでもなければ 普通のスナッグパック程度の中綿で十分過ごせると思う。 そこから上に防風パーカーを羽織って インナーにカシミヤセーターとか足したら大丈夫。
手持ちのL7がボロくなってきたので買い換えようと思ったら スゲー高騰しててドン引きだわ
プリマロフトが採用された理由はちょっとくらいの雨雪を通さない撥水性、蒸れづらい通気性 水に浸かっても最低限の断熱性が確保され 陸地に上がって体温で乾いていく速乾性やらだから ダウンとかに較べればそんなに暖かくはない 用途パラメーターが違う。
とか言ぅてるやついるけど、 実際にロフト量で同じ程度ならダウン並みに暖かいんだけどね 重さは数倍重くなるけど
>>781 ヘリコンのL7は裏にPUコーティングしてあるのが残念
防風性は高いけど乾きにくいので手放してしまった
>>789 フィルパワー比較で同じロフト量なら850FPダウンの3割程度の能力だから
同等にしようとするとめっちゃ重くなるんだよな。
L7は基本的に停滞着ではあるけれど 活動着になってしまう場合もあるし システムとして他レイヤーで調整できるように 単体での保温性はそこそこに収めてある 最高の保温性を求めた服じゃないから、そういう服と比べてもね
>>793 そこをわかってるひとと、プリマロフトに過剰な思いを抱いてるひとのギャップが大きくてな。
プリマロフトに過度な期待を抱いてはいないが、バイクに乗る時に来てて全く寒くないけどな 西日本だけど
>>795 プリマロフトは濡れても保温力が落ちにくい、ダウンみたいにペシャンコになって乾かすまで回復しない…というようなところが良いところ。
バイクみたいに雨が降る中でも着る(レインウェアもレインウェアも着るんだろうけど)のには相応しいと思うよ。
シェルで断熱できて中のデッドエアーが動かなければいいわけだから。
10度切っても全然乗れるけどなw
中にフリースとヒートテック的なのももちろん着る
例えば今日の気温湿度で60キロで走ると体感温度は-10.7度だけどこれくらいなら全然余裕
レイヤリングで華氏-50度(摂氏-45.6度)までカバーされてるから当たり前なんだけどな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ 拡張式寒冷地被服システム
>>798 体感温度って人それぞれだから、そこでツッパっても意味がない
>>799 体感温度は人それぞれじゃないよ
言わんとしてる事はわかるけどね
サスカッチも持ってたけど、サスカッチはサムホールから風が入って腕が冷えるのでバイクには向かなかった それこそ10度以下でも冷えて不快 腕以外は暑いくらいだけどね
寒冷地適応したDNA持って大陸から渡来したツングース系子孫が来てるのか
バイクに乗って10分耐えられるか30分耐えられるか1時間耐えられるかは大きな違い 5分程度なら安物のユニクロダウンでも耐えられる 一番耐えられないのは指先
今でも堂々とBAF7売ってる店は気付いてないのかね
安い時の放出品は意味があるけど今ならバーゲン等で安い登山用の方が実用的だからね。
この表の通りに設計されてるんだからさすがに体感温度マイナス10度くらいは寒がりでも余裕のはず
ちゃんとレイヤリングしたらね
>>807 素材さえ同じならデザインがなんでもいいってわけでもないだろ。
>>808 レベル6暑そうな印象あるけど7度以上から着るのだとレベル6なんだな。
>>810 L6で断熱は出来ないウェットウェザー用
レインウェア、GORE-TEXを何故か防寒着と勘違いしてる人が多いの何でなんだろ?
防風性能はあるけど断熱レイヤー挟まないと低体温症になるよ。
>>811 なるほど。
勘違いしてるのはレベル6って数字が大きいと防寒も高いと思うからかな
>>810 その表は当てにならんと思うぞ
筋骨隆々の兵士じゃなくてメタボの試験官が審査したものかもしれないからな
その表通りに気温7℃でL1、3、6着て待機とかガクプル、歩くとか軽い運動してちょうど良いくらいだろ
>>813 どんだけひねくれてんだよw
ただ外人、白人は寒さにすごく強いね
日本に居る白人も冬でも余裕で半袖でウロウロしたりしてるし
あとハーレーの動画も見たけど案の定レイヤリング守ってなかったよ
サイジングもデカ過ぎてそりゃ寒いわ
着心地悪いゴアを晴れの日街中で着てるやつってなんなんだw 防風性とかいうなら間にL4挟めよ。
登山してたら分かるがゴアの良さは汗冷えしにくいって事 汗が滲むほど動かないのに街でゴアを着ても効果は感じないだろ
オシャレ着としてL6はアリだが、L4はかなり着る人を選ぶからなあ DQNかオタクのどっちかになりがち
>>818 距離歩くと汗は滲むけどな。それならもっとレイヤリング考えろよと。
そもそも雨降ってないのにGORE-TEX着てるやつの神経が分からん。 雪山登山は除く。
もうゴアテックスはファッションだからね ノースフェイスなんかのゴアテックスのウインドブレーカーをオシャレ着として街着にしてる若者は多い
最近、スニーカーや帽子にわざわざゴアテックスってデザインしてるのを見かける ポーラテックも
>>821 昔で言うウインドブレーカーの上位互換じゃん、インナーを工夫出来る頭がある人には汎用性高すぎ
だが、汚れ安いし洗濯で傷みやすく、WやNで高値でフェイクが流通しまくってるL4より ゴアシームテープの有無だけで真偽判定がすぐできるL6の方が資産価値は高くなってしまうんだよな
L4は通勤着や野良作業で春秋にヘビロテする汚れ着に使う感じだ、女にはモテない
Wで1万4千円で売ってた偽L4だと縫製や生地の機能性は、ワークマンで3千~4千円相当だな
よほどデザインが気に入った人以外にはボッタクリすぎ
https://cdnyshopping.buyee.jp/i/l/waiper_slj051203104_5 偽L4ってGENⅣ謳ってるやつしか見た事無いな 本物でも安いし
>>826 いやいや、透湿性において圧倒的にヤッケが快適だから上位互換とはいえない。だからL4とL6が分けられている。
アウトドアメーカーもGORE-TEXがメジャーになってもヤッケを売り続けてるのには訳がある。
L6なんてガッサガサの着心地で全ての上から着る前提なんでかなりデカイ。
>>830 いーや偽者は言い過ぎだろ
有名ミリタリーショップだから扱ってる商品もちゃんとしてるだろうし変な物掴ませられる心配はしなくてもいいかと
>>809 登山メーカーの方が毎年先進的な素材を取り入れてるから同じでは無いよ。機能で買うのかミリタリー格好いいのかは個人の嗜好だよね
>>837 そんなのみんな知ってるだろ、知った上でECWCSなどのミリタリーウェアを着てるんじゃないか。
ブーイモMMはファッション板でも必死に擁護してんのが居たな
>>838 >>809 で素材さえ同じならって言ってるからイヤ違うよって指摘してるのよ大丈夫?
趣味でオーバースペックな衣類集めてる奴が、やれ雨降ってないのにゴアテックスは~とか言うのは笑うわ 箪笥の肥やしするよりマシ、好きなように着ればええやんw
「好きなように着ればええやんw」と言いつつ 他人が着る服をオーバースペック認定する矛盾 まさに精神病である
>>841 ここで登山ウェアを持ち出すほうが頭の中を疑うわ
昨今の高機能ミリタリーウエアはアウトドアウエアからのスピンオフが多いから、切っても切れない関係。
意味不明な主張して、「効きすぎてワロス」 まさに異常者
資産価値なあ 完全に消耗品となった今の機能衣料に夢を見るのは止めたほうが良いかと
主張がよくわからんけど、オーバースペック否定派は軽トラとか原付バイクにしか乗ってないってことでOK? 普通車以上は日本の道路ではオーバースペックだろ? メシもカロリーメートとウィダーインゼリーだけで済ませてるはずじゃん?
>>839 特定ショップさんのアンチや批判してる人は誰のお陰で今こうしてミリタリーを楽しめてるのかをよく考えた方がいいぞ
極端な話、商売止めたらアイテムを手に入れる事だって不可能になるんだからな
>>845 Ecwcsの成り立ちは了解したかな?
市場が活況で入手しやすくなって値段が上がるのはしょうがないけどオリジナルの生地より劣る偽物が本物に近い値段を付けてる現状に疑問なの。それなら登山ウェアと言う選択もあると。悪貨が良貨を⋅⋅じゃないけどもっと視野を拡げてみてよ
>>852 前提が違うんだが、ここは防寒さえ良ければecwcsというかミリタリーじゃなくても良いってとこでもないだろ。
カラフルな登山ウェア着てミリタリーの気分を味わえるなら、もうなにも話すことはない。
>>851 WやNで売ってるものは「ミリタリー」ではなく「ミリタリーっぽい雰囲気のもの(偽物)」だし
>>851 え、買ったことないのにデカい顔されても
俺は実物も持ってるけど、最近は素材にはこだわるけど、とくに実物にはこだわらないな。 タクティカルメーカーやアウトドアメーカーも着るし。
批判されてるのは アメリカ事件報道でFR-HQ等の偽物商品取り扱いが完全に分かった後も 何の告知もサポートもしなかった事でしょ 話題そらし、ミスリードするなよ。
バイク板で米軍のゴアパーカーの話題が出たら すかさずNのBAFのリンク貼ってお勧めする奴が現れて草 中華ののネット工作は深刻なレベルだな
粗悪な偽物を米軍実物などと謳って蔓延らせた店の罪は重い
BAFってゴアパーカーまで出してるのか FR-HQやBAFを取り扱った事のあるミリショップや古着屋は信用してない
>>862 WやNで扱ってるのはゴアパーカーでさえなくビニール合羽だよ
メンブレンの機能が偽物ならではで通気性とか皆無だし、実物の剛性はない
あれを1万とか2万で販売する面の皮の厚さが詐欺集団って感じ
ただのオシャレな合羽としても無駄に高い
その前に偽フリース大量もある 黒フリースやらDesert MARPAT物とか色々酷かった PCUマニアの某ブログ主も掴まされてたな
NはG2のレプリカゴアパーカーをずっとマイクロファイバー製って謳って売ってたな あの頃まだあまり知られてない何か高性能っぽい単語だから使ってたのかどうか知らんけど 今はみんな知ってる、マイクロファイバーって吸水性の良いタオルとかメガネ拭きの素材じゃん そんなものでどうやって透湿防水パーカーを作ってたというのやら
3197懐かしいな 当時黒とデザートマーパットのフリースは偽物掴まされたわ
>>861 お前な、それ言うなら何も知らずに信用して仕入れてたショップだって被害者だろ
>>863 老舗の名ばかりミリタリーショップは知らんが、少なくともwさんはGORE-TEX同等の防水透湿素材だぞ
動画で検証と解説もあるから公式チャンネル見て
WはYouTuberと組んでL7の黒を売りまくったから罪は重い
ファッション板のミリタリースレと全く同じ擁護を繰り広げてて笑うわ ここは向こうのにわか連中と違って 時系列であの手の店がやってきた事を見てきた人ばかり 無理無理
>>869 偽物売ってた店が何も知らずに仕入れてたってなんで分かるの?本当に知らなかったの?
どこの店の話?あなたはどこの店の人?
ミリタリー専門店なのに分からないんですか?
古着屋だから詳しく知りませんでした?
仮に本当に知らなかったとして、
偽物を売りました
でも偽物と知りませんでした
私は被害者です 私は悪くありません
説明もしません 謝りません
こんな言い分が通るのかな?
>>869 被害者なら余計にショップが騒がないと駄目では?
んで客にごめんなさい気をつけますくらいするべ
事件発覚から何年経ったと思ってんだ。
>>873 そんなん一部のアンチが極度にあーだこーだ騒いでるだけだろ?
防寒具としてはちゃんとした性能を持って機能してるんだから実際に買った人の大半は今も満足して使ってると思うぞ
>>874 逮捕者まで出してる偽物、海賊版製品にそれ言うんだw
きみ遵法意識欠けすぎじゃね?
>>874 あとここ軍板実物スレなのをお忘れなく
偽物は忌み嫌われている。
>>869 Wの動画、情弱を騙すために詐欺グループが作ってる動画だろw
手口は壺商法や絵画商法やってるグループとほぼ同じ
優良誤認を与えるために電化製品のIP67とかに似せた「WP67」とかw
タグに偽のコントラクトナンバー書いたりしてるのが何よりの証拠w
偽物販売業者が被害者なら声を上げて通報しないと >優良誤認とは >不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。 >具体的には、商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。
L7のADSタグって2種類あるか分かりますか?刺繍でかすれが入ってるのはよく見るんだけど、写真だからかプリントっぽくかすれの無い綺麗なやつ
この気持ち悪い偽物擁護は何だ?
レプリカでもない偽物を実物として売る行為が誇らしいのか?
869 :名無し三等兵 (ワッチョイ 11d6-f9S4):2023/01/11(水) 09:50:02.27 ID:hSBsdU7Z0
>>861 お前な、それ言うなら何も知らずに信用して仕入れてたショップだって被害者だろ
>>863 老舗の名ばかりミリタリーショップは知らんが、少なくともwさんはGORE-TEX同等の防水透湿素材だぞ
動画で検証と解説もあるから公式チャンネル見て
874 :名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-Hodk):2023/01/11(水) 12:44:09.07 ID:b/GuS65yM
>>873 そんなん一部のアンチが極度にあーだこーだ騒いでるだけだろ?
防寒具としてはちゃんとした性能を持って機能してるんだから実際に買った人の大半は今も満足して使ってると思うぞ
Nで売ってるValley apparelのL6って本物なの?
Nは、旧軍や欧州物ならともかく 米物は信じられないなあ
>>881 デッドコピーでさえない模造品だろ
前日したようにミリタリー風味の合羽だわ
機能的には三千円四千円の価値しかない
>>776 PCU BLOC2のLEVEL7もしまえんぞ
>>877 そこはまがりなりにも大手の有名ショップさんでしょ
ミリタリー好きなら誰もが一度ぐらいはお世話なってるはずだしあまり悪く言うもんじゃないよ
東南アジアや中国で作られた粗悪な生地を低廉な職工で縫製した模造品を、本物の軍物を欲してるマニアが買う価格で売ってる詐欺業者なのは知っておくべき 実際に手に入れて、Nの商品と本物を比較したら、コスパの悪さや粗悪さはすぐわかる
>>883 名ばかり老舗NKTと違ってちゃんと防水糖質素材で開発したショップもあるんだから一概に同じと見るのは良くないぞ
気になるなら一度手に入れて判断するべきじゃないのか?
>防水糖質素材 笑ったけど工作員としては笑えない間違いだなw
>>887 比較するならワークマンの5千円くらいの合羽と比較したら、どれだけWが安物を1万7千円くらいのボッタクリ価格で売ってるかわかるだろうに
防水糖質になったのは今年からだろ、 去年のはただの撥水ビニールだったぞ
Wの偽物L6の紹介動画で「本物より大幅に軽量化しました!」ってドヤッてたの見て唖然としたのは俺だけじゃないはずだ 他の動画でも詐欺師バイヤーが「すげー軽い!!」と、如何にも優良商品だと誤解させるような紹介してて失笑
実物に穴の開いた透湿付いてるしワークマン作るの得意そうだけど最近まで付いてなかったんだ
N 上野の老舗贋作問屋 W メディアミックスでぽい物市場を開拓 S オリジナル商品も製作する京都の洋品店
中田商店 WAIPER シービーズ どの店も本物も扱ってる が、偽物も扱ってる
同じ模造品の合羽売ってるのに区別する必要があるのだろうか?
Wさんとか言ってる奴はあまりにもバカすぎるレスしてるから 擁護と見せかけて評判落としたい他店の工作員なんじゃないかと思えてきたw
>>892 お前ゴアパーカーがすべてL6だと思ってるだろw
擁護してる輩はファッション板のミリタリースレで全く同じ調子でやってて 複数回線駆使してスレを誘導しワッチョイを外したすれを本スレ化させて その後は自演しまくりでスレ誘導してる ここでも同じことを仕掛けてくるかもよ
>>900 インチキバイヤー集団のWがつべでL6として紹介してるのはL6では無いなあ
インチキ動画を発見する度にコツコツ奴らを通報してるけど、積み重ねでいつかは摘発検挙されるんだろうな
昔L7上下を購入させた友人や知人達に感謝されている。 女友達なんて、散々にダサいと文句を言っていた癖によ…。 履物を含めた上下を着ていれば、暖房を使わなくても過ごせるのは節約になるわな。
俺は3.11の計画停電の時にL7上下部屋着にしてたわ 車中泊にも便利で使ってる そん時に2セット買って ちょい後にハッピースーツとPCUも追加。
ディズニーランドへ先月行ったときL7パンツ履いていったら快適すぎた
半袖TシャツにパンツでもL7上下着てると原チャリ余裕 手袋ブーツは必須だけども 難点は動くと汗抜け悪いから地獄みること
シェルもプリマロフト自体も保水せずぬけ良いので 運動量が徒歩程度だと 長袖タイツの速乾性インナーで揮発するようにちゃんと着ると汗ぬけ良いけどな L1、2が長袖タイツなのはそのため 素肌直接当たるようなレイヤリングはダメよ
L6までが活動着だと思ってたけどL6も待機服なんだな
インナーって快適性や機能性を求めるなら一番重要なのにないがしろにされやすいよね。 いくら高機能ウェア着てても、インナーがダメダメだと全く意味無い。
俺もワークマンの今年買った。 バチバチくるけど、いいよね。
>>904 岩やん乙
家だとユニクロのエクストラファインメリノセーターを着てる
コレだと蒸れなさそう
脇下とか袖口に静電気除去テープ付けてる服あるけど あれ効果あるんやろか?
静電気対策グッズの実験動画見た感じ 割り箸でも持ち歩いた方がまだマシ
切れたドローコードってどうやって繋ぐか分かりますか?新品未使用の袋入りL7買ったのに裾絞ろうとしたらポケットのドローコードが切れた。切れたというよりテープ巻いてあったから初めから切れてたなこれ。ちょうどハトメの位置だから補強だと思ってたのにへこむ。
beyondのレベル7のベストの偽物って見分ける方法とかありますか?
基本的にWAIPERの販売品はこのスレでは全て偽物だよ…
>>920 EPIC繊維特有の皺を見抜ける様になればなんとかなるけど素人にはお勧めできない
>>922 なるほど、、、少し前に古着屋でボロボロのベストを買ったんですが、ふと本物なのかと気になって
>>922 画像だと分かりにくいかもですが、こんな生地です。
そもそもPCUと民生品A7 AXIOSがあるがの。
>>925 なるほど!勉強になります。
タグにc.l.s-p.c.uと書いてあるのがいわゆる米軍放出品ですか?
>>926 うむ。首周りにあるタグが黒いやつがPCU。
おっと民生品も黒だったw黒で2枚綴りのやつがPCUな。
>>928 タグは既に死に絶えてましたwしかも謎の白色、、、
>>930 たしか、その死に絶えたタグがサイズによって質感が違うんだったんじゃなかったか?
>>924 繊維の感じ多分EPICなんじゃないかな
使い込むと縦皺が増大していく感じなんでその個体はかなり目立ってる
どなたか切れてたドローコードの直し方をご教授下されー そんなの気にするなって感じ?
>>932 そんなディテールの違いもあるのですね、、、
>>933 おお!少し安心しました。ありがとうございます。もう少し勉強します!
まず、ecwcs level7 ドローコードでググって前編、後編でブログがあるから構造を理解しろ。 後、パーツは揃っているのか?これもググれ。 ITW NEXUS ELASTIC CODE KIT
>>937 初めから切れてたのをテープで巻いてただけっぽいから他にいい方法が知りたかったんだけど、つまり交換しかないって事か。新品なのに納得いかねーけど、ありがとうございます
あなたが騙されたのはこのスレのせいではないので、八つ当たりは止めてね
偽物&粗悪品販売が日常で、自演&ステマ工作が得意なWの自演レヴューorやらせレヴューを見抜けない被害者は今も増え続けてるようだな
未だにBAFが実物と同スペックのちゃんとしたLevel7って宣伝してるバカYouTuberが居るからな~
まともに配信してるのがビュー数増えないと無くならないと思う
スウェーデン軍カモのゴアテックスパーカー売ってたけど、レア物だしこれは買いですか?
本物か偽物かっていう観点からすると、BAFのECWACはどこでも売ってるAlphaのMA1と同程度というか大差ない雰囲気って事ですか?
>>945 なんでだよw
アルファはきちんとしたメーカーだろ
BAFは完全に偽物、メーカーですらない
今は消されてるが元々あったサイトではキムチやピクルスとコリアンミリタリージャケットを販売してたんだぞ
>>945 ALPHAのMA-1がなぜどこでも売ってるかというと
日本では少し前からALPHAはEDWINの傘下になっていて
米ALPHAからライセンスをもらってEDWINが製造販売しているからです
根っからの偽物のBAFとは違います
ちなみにALPHAじゃないメーカー不明のMA-1タイプのことを言ってるなら その通りだ
知識なくてBAF買ってしまったけど、普通に暖かいよ。中綿も揉んだ感じプリマロフトだと思うけどな。パチハッピースーツとは綿が全然違う、あれはほんとに粗悪品だ
>>943 絶対レアだから買ったほうがいいよ!
なんせ現実世界には存在しない幻の一品よ
このレアは本物なのか 迷わず買えよ 買えばわかるさ
みなさん背中押してくれてありがとう! スカンジナビア迷彩のデザインがカッコよくてさらにゴアテックスと聞き一目惚れ状態(笑) ちなみに売ってるのオクですが頑張って落とるよう入札してます
>>945 大差ありw
経歴がしっかりしてる人と元経歴詐称の人との違い
中古のGORETEXは本来の防水透湿機能が落ちてる場合あるから注意ね ミリタリーショップで扱う再現レプリカ品も視野に入れてみるのもいいだろう
>>950 個人がどう思おうが自由だけど
ここ軍板では騙りかまして売ってたBAFはスレチ
最初からタクティカルメーカーのレプリカですよで売ってるヘリコンとかはセーフ
>>957 パチハッピースーツとBAF、実物L7まで買ってから興味を持って流れ着いてしまったもんで、まだくくりが良く分かってない。新参者ですまんな
ECWCSレベル3を三つ目購入!properのポーラテックも持ってます。ワタシは基地外でしょうか?
>>958 BAFのたちが悪いのは
まずFR-HQという海賊版を軍に納入したのがガチ詐欺でアメリカで逮捕摘発、起訴になった後で
https://news.militaryblog.jp/web/US-Military-bought/fake-Multicam-parkas-made-in-China.html 関わってた中華業者が即ラベル変えしたかのようなタイミングで
BAFにして実物同等として大量に売ってたという疑いがあるところ
大抵のショップも事件なんてまるで無かったかのように
売ってしまったFR-HQに対処もせず
BAFを実物製造工場が作ったコマーシャルモデルとか眉唾な説明を二転三転させながら
ブームのぼったくり価格でしれっと売り続けたのも大変印象が悪い。
>>961 スレチに付き合ってもらってすまんが、FRHQがBAFになったってのは何度かみたけど結局現時点では疑いの範囲なの?
L7探してたときにメルカリでFRHQ 何回かみたけど、無駄に高いし普通にいいねもついてるな、自分みたいな人が買っちゃうんだろうな
>>955 すいませんそのNSNというの初耳ですが何の番号ですか?
>>962 タイミングと出回っているラインナップ、物やパチの特徴が一致してたってのがある
それでラベル替えしただけじゃね?ってここでは早々に話題になってた
その後、BAFはファスナー付き内ポケット追加したり
こすっからいチマチマした実物にない変更加えていった。
>>965 米軍やNATO加盟国で使われている物品管理番号
下リンクのwiki説明を読んでもピンと来なかったり
それすら分からずにミリ物に手を出そうとしているなら止めた方が良いよ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/NATO_Stock_Number 普通に割り当て日がおかしかったから偽物かもしれんわすまん
>>968 U.S.「TYPE」って書いてあるやん
こことか実物と思しき時は「実物」表記になる。
>>969 なんでNSN割り当てられてるんだろうとは思う
>>970 NSNはパクってもまぁまぁ大丈夫だから
昔からなんちゃってミリのタグとかにも適当に使われてる
契約番号はまんま国とかとの契約の証なので大問題
んだからSPOとSP0とでざわついた時があったりなかったり。
>>962 登記住所も同じブルックリンで町内レベルで近所
両方確かアパートみたいなとこ
んで人種も同じだったんじゃないか
関係無いと言うほうが無理なレベル
>>963 そこに親切にWAIPERが「レプリカ」と表記してるのになぜ実物だと思うのか
MARAPATのL7もしれっとUS.TYPEにしてあって草 前は実物扱いで売ってたのに
L7の13、16、19年のTENNIERは実物扱いでいいんだよね?過去スレ少しみたらTENNIERって評判良くないの?洗ってみたけどシワとれねー
BAFってクオリティも全然違うの? バックボーンとかは大して気にしないんだけど
全然違うに決まってるだろ BAFはホムセンの防寒着程度だよ
軍板のスレでバックボーン気にしないと書き込むって ファッション板と勘違いしてないか?
>>967 リンクありがとうございます
よく考えみるとスウェーデンってNATOの国だっけ?思ってミリタリーアイテムに手を出すには少々勉強不足だったようです…
BAFはプリマロフト使ってると言っといて綿がポロポロはみ出すから
ユーチューバー出てきてんだしBAFの製造工場潜入して欲しい よく言われてるけどNとかWが作ってたんだろうかw
教えてください! レベル3はペッカム?社とグッドウィル社で違いとかありますか?
>>984 だからブルックリンのキムチ企業だって
キムチ、ピクルス、コリアンミリタリージャケット作ってたとこだから
中田やワイパーは卸しから仕入れてるだけだろ
>>985 Level3Level1新品古着色々買ったけど、メーカーなのか年代なのか意外とサイズばらつきあった。Level3のグッドウィルは全体的にでかい気がする。個人な感想なんで参考程度に。
GEN2 L3 黒フリース新品が欲しいけど、偽物ばかりで嫌になる。
>>989 オクでも結構売れていくね…
DSCPのPの底の斜め下が尖ってたら偽物
イーグルのクチバシが尖ってなかったら偽物
盾の下の三角形の角度が45度じゃなくて60度くらいなら偽物
ポーラテック のタグはΔ\\\だけでpolartec表記が無いのは偽物
実物新品の流通経路が存在する、って思考はお花畑に近い
この先タマ数が少なくなる一方で高額になるだけなんだから、あるうちに買っといたほうがいいがなw
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250927211444ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1643860886/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN24 YouTube動画>4本 ->画像>65枚 」 を見た人も見ています: ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・れいわ「歴史上の人物を政党拡大の為に使う参政党w ・り位哀厚字椅摯資衣 ・C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機 ・民○党類ですが謎の古墳です ・ワイのひいじいちゃん双眼鏡の年代わかる? ・【軍事】 軍事系特殊部隊 Part71 ・【ミリ】フィールドジャケット総合 29着目 ・【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】 ・ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか ・初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 943 ・■■ 外国人移民による日本侵略 ★4 ■■ ・ウクライナ情勢328 ・どんぐり確認スレ 15 ・民○党類ですが開幕前夜です ・民〇党ですが裏アカ発掘されそうです ・みんす党ですがソシャゲに飽きました ・各国沿岸警備隊(海保含)総合19 ・ヘリコプター総合スレ 32 ・【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12 ・民○党類ですが俺の140mm砲を見てくれ ・ウクライナ情勢 390 ・民○党類ですが実は大軍縮です ・民○党類ですが逆襲の共和党 ・恒拘み香域胃考移資ひ次そ滋巧違みき ・Bf109と疾風 ・ウクライナ情勢423 IPなし 失禁露助信者お断り ・ウクライナ情勢 1134 ・【軍事】マクロス 第陸拾参船団【技術】 ・民○党類ですがネタバレします