◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 YouTube動画>7本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1511064112/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ ff5d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:01:52.80ID:YNQx3KX50
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1510473174/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:02:11.76ID:YNQx3KX50
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:02:31.93ID:YNQx3KX50
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:02:48.55ID:YNQx3KX50
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:03:04.48ID:YNQx3KX50
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:03:20.32ID:YNQx3KX50
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ d15d-2nK2)
2017/11/19(日) 13:03:37.49ID:YNQx3KX50
その他の情報

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-dr/c)
2017/11/19(日) 13:16:52.80ID:hsPlGbo20
>>1
9名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/19(日) 14:15:34.82ID:AdTWK6sSa
10名無し三等兵 (ワッチョイ 8dcc-GZj+)
2017/11/19(日) 14:34:41.12ID:Uxis/Y1H0
>>1乙。
俺が童貞捨てるのとF-3開発完了するのでどっちが早いか勝負だ!
11名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/19(日) 15:12:59.84ID:rVaSLzIP0
>>1
12名無し三等兵 (ワッチョイ ae9e-DfAr)
2017/11/19(日) 15:17:04.79ID:oYlGaHqK0
        ∧,,_∧  >>1
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 /
          /  /
         /   /
       ///  /
      / 乙  /
     /      /
13名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/19(日) 15:23:04.35ID:7T7v1ios0
>>1
乙カレー
14名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-78PA)
2017/11/19(日) 15:24:49.10ID:rurDaeax0
間違いだらけの乙ンポジウム
15名無し三等兵 (ワッチョイ 1d6b-2Rtq)
2017/11/19(日) 15:33:24.63ID:EbZ50X+A0
>>1
乙乙
16名無し三等兵 (ワッチョイ 29f7-TLgT)
2017/11/19(日) 18:53:33.68ID:A2Uv79Pn0
F22導入で粘った失敗を繰り返すのかね?
17名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-+Pvy)
2017/11/19(日) 19:17:44.40ID:VGK98Sg9p
エンジンできれば結構現実味が出てくるな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-zvir)
2017/11/19(日) 21:38:37.76ID:ieS1M/ZK0
そういえば射出座席の開発が要るな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-dr/c)
2017/11/19(日) 21:40:17.40ID:hsPlGbo20
マーチンベイカーの座席でしょ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/19(日) 21:54:26.01ID:MLbO8nvp0
>>16
F-22導入で粘ったのは別に問題ない
F-22導入決まる前にF-2のライン閉じた判断が甘いだけ
21名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee0-dUYE)
2017/11/19(日) 21:59:26.45ID:rxLPaSqI0
そこが共同開発になるんかもな
ミサイルと座席
22名無し三等兵 (スップ Sd82-9lue)
2017/11/19(日) 22:59:05.07ID:cNbIoXAXd
垂直尾翼がないなら、座席を骨が折れる程の加速度で射出しなくてもいいんじゃないか?
23名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/19(日) 23:14:28.28ID:/ouczCW60
垂直尾翼が必要かどうかって話でいらないっつってるのを揶揄してるカスがおるけど
YF-22が出た当時でさえスーパースターは古臭いと言われたくらい
24名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-V9h/)
2017/11/19(日) 23:16:56.16ID:RYPFkB3Pa
結局日本には無理だったんだよ、第5世代機を単独で作るのは
単独で作れるのは米露中だけ
25名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/19(日) 23:19:37.24ID:MfwIKYW80
ロシアって確かフランカーの低RCSモデルでなかったけ?
26名無し三等兵 (ワイモマー MM22-GXP8)
2017/11/20(月) 00:29:27.52ID:F1A3ggR6M
日英の共同研究は無理に統合したり相手の都合に合わせないことを条件に共同開発する
って感じになるんでは
27名無し三等兵 (ブーイモ MM22-0zpA)
2017/11/20(月) 01:07:59.39ID:lPuWMc77M
ブリテン必死だな
28名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/20(月) 01:14:50.64ID:fqWV9wzDa
イギリスはEFの賞味期限が2030で切れるのでEFをアップデートするのか、タラニス発展系と合わせて将来戦闘機にするのかの検討
アップデートするにしてもレーダー技術が欲しいっつーのがあるしその場合は技術提供
将来戦闘機にするのなら共同開発の可能性、要素技術の進展度合いからしたら日本主導で
日本としたら無人機関連技術を参考にしたい、もしくは共同開発になれば進捗が捗るってとこ
も一つ日本としたら共同開発は開発費の分担が目的であり開発の主導を日本がとりたいのでアメリカとのはまずない(というか技術提供してもらうだけのモノがないと判断してる可能性あり)
29名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/20(月) 01:29:29.54ID:CYK0L9HB0
>>28
時期的なことだけで言うと、2030年頃から退役開始予定のF-2とダブるのか>ユーロファイター
まぁでも、想定されるF-3の仕様を考えたら、イギリスが導入する見込みは薄そうだけどね。
30名無し三等兵 (ワッチョイ 25db-Anwb)
2017/11/20(月) 01:58:37.87ID:o1CoxH680
英国も大型の戦闘機を求めているのだろうか?
31名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/20(月) 02:01:14.22ID:rs1ZGqa60
英国は伝統的に滞空時間は重視しない傾向にあるから、F-3とは相容れないのでは
32名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-GXP8)
2017/11/20(月) 02:26:45.20ID:IZjqGLZQ0
エンジンやドンガラは違うがレーダーアビオは同じって感じにするんでは
33名無し三等兵 (ワッチョイ cd1a-EvbJ)
2017/11/20(月) 03:16:16.92ID:iZ2rewL40
>>28
イギリスは、F-35ABCのどれかで十分でね。
F-3は、長距離阻止攻撃用の戦闘機だし、
イギリスの事情に合わないのでは。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/20(月) 03:19:44.98ID:OJXlGU/x0
ただ、F-35Aは航続距離がバカ長い(報道からの推定5500km)から、イギリスよりはむしろ日本向きな気はする
ステルスとアビオのアドバンテージがあるとはいえ、機体自体の機動性は高くないらしいから、制空系は結局アレだが
もう何が良いんだか分からんなあ…
35名無し三等兵 (ワッチョイ e931-HNOF)
2017/11/20(月) 04:21:23.55ID:IJXUZjUb0
>>33
> F-3は、長距離阻止攻撃用の戦闘機だし、

F-3は制空・迎撃が主なお仕事
阻止攻撃はF-35の仕事だよ
36名無し三等兵 (ワッチョイ cd1a-EvbJ)
2017/11/20(月) 04:55:06.33ID:iZ2rewL40
>>35
対艦阻止攻撃をF−2から引き継ぐのはF−3では??
37名無し三等兵 (ワッチョイ cd1a-EvbJ)
2017/11/20(月) 06:18:49.14ID:iZ2rewL40
>>35
最初作ったのと違う用途に使われるのはF−2でも経験してるし。
F−3はアメリカセイアビオがないから、正直、F−35Aより
空戦能力が上になるかどうかはわかんない気がするんだよな。
でも、搭載能力は明らかに上になるだろうから、確実にF−2の代わりにはつかえるはず。
38名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 06:23:05.23ID:+YG/Q9tm0
>>36
違う
F-35という強い攻撃機があるのにわざわざF-3を対艦に振る必要も意味もない
39名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/20(月) 06:27:18.68ID:yNJbeaox0
導入したのがF-35ではなくF-22なら F-3は攻撃機(対艦)寄りのMRFだったかもしれんけどね
F-35を入れたのでF-3は制空寄りと言われてる
40名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
2017/11/20(月) 06:43:16.82ID:cl4NgeO8p
>>37
センサの研究はすごく進んでるよ。
アメリカアビオなくても頭一つ抜ける可能性は高いんじゃないかな。
41名無し三等兵 (スプッッ Sd22-4o5v)
2017/11/20(月) 06:49:17.30ID:kD3/vMzjd
アビオニクスは随時更新しないとすぐ陳腐化するからねぇ
大事なのは更新続けること
42名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
2017/11/20(月) 07:26:29.95ID:TtO90OSBr
海を挟んで大国と対峙してるのは日本のみ
征空重視の戦闘機は日本くらいしか需要ない
征空重視の戦闘機を共同開発となると調整が難しい
43名無し三等兵 (スップ Sd82-IaC+)
2017/11/20(月) 07:43:14.37ID:dVshGlhDd
中共の洋上艦勢力の増強著しい現状、対艦攻撃能力自体の需要は増えているけど、
F35は海の向こう側の対地攻撃で手一杯だろうし、F3は対空で余裕がないだろうから
ケロロの人が言うように対艦の海自移管も現実的な話し
44名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/20(月) 09:02:53.74ID:Z0l1Crhh0
イギリスはRRが絡んでるF136単発または双発でステルス機を作ればいいだけだろ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/20(月) 09:03:53.71ID:VWK8YbWS0
現状は本土防空はSAMによってなされているのだけれど
システマチックに対処可能なのはPAC-2だけで
SMA-4(03式中SSAM)は有事に展開だろうから
PAC-2をすり抜けられると、本土上空まで爆撃機や戦闘機が来てしまう

これをどうすればいいのかが問題
SAMで追撃はできないからね

本当は今以上に戦闘機が必要なのよ
本土防衛用にプラス200機ぐらい必要
46名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/20(月) 09:07:24.73ID:Gghugc+20
>>45
アショアにSM-6付ければ解決するのだ

SPY-6ならリモートコントロールもあるからVLSを離れた所にも配置して重層防御も可能だし
47名無し三等兵 (スップ Sd22-1Nl/)
2017/11/20(月) 09:27:44.17ID:U9VK4q07d
>>46
低空侵入には効かない
48名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-1FmE)
2017/11/20(月) 09:33:44.29ID:qS3ULsLOa
その辺はスパローを積んだF-15pre-MSIPでも担任できるんじゃない?
49名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/20(月) 09:37:46.47ID:VWK8YbWS0
PreMSIPで対処可能なのは次のうちどれか

J-10
J-20
Su-27(J-11)
Su-30MMK
Su-31(J-15)
Su-35
Su-57

なおすべての機種に、AMRAAMのようなARH-AAMを搭載
50名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/20(月) 10:00:43.93ID:Z0l1Crhh0
J-11くらいまでかな
51名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 10:28:13.20ID:+YG/Q9tm0
J-11は中華版強化Su-27だから無理だろう
52名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/20(月) 10:29:28.43ID:Z0l1Crhh0
AWACS無しの前提か
53名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 10:29:59.29ID:+YG/Q9tm0
>>52
中国にAWACSがないと?
54名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/20(月) 10:30:40.82ID:Z0l1Crhh0
AEW程度なのと稼働率次第
55名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 10:33:26.56ID:+YG/Q9tm0
>>54
KJ-2000
56名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/20(月) 10:36:27.41ID:VWK8YbWS0
AWACSがあるとスパローだけで勝てるのか?
57名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 10:47:02.77ID:+YG/Q9tm0
スパロじゃR-77の相手は厳しいだろう
58名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/20(月) 11:00:24.26ID:Z0l1Crhh0
KJ-2000はこの10年で性能が上昇したって事になってる
AWACSとの差は縮まってるだろう

但し沖縄には米空軍のF-15Cも現時点ではあるね
そういうバランスも考えて配備だな

F-35AをpreMSIP代替としてあと13年で何機くらい置き換えるかだなあ
60か70か
59名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 11:08:47.43ID:+YG/Q9tm0
>>58
KJ-2000の成功で自信が付いたからY-20をベースに新しいAWACSを開発中
それとは別に新しいAEWのKJ-500を開発して量産してるから
将来有事の時にAWACSによる優勢はあんまり期待できない
60名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/20(月) 11:15:02.54ID:VWK8YbWS0
PreMSIPは爆撃機や輸送機なら落とせるだろうけど
漏れなく護衛が付いてくるだろう
61名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/20(月) 11:45:14.04ID:bhBjrjWy0
>>37
BAE「?????。あのー私イギリスなんですが。」>F-35
62名無し三等兵 (ワッチョイ 2298-ABZz)
2017/11/20(月) 11:59:26.83ID:gF+Xj9mf0
>>31
確かスピットの足が短すぎてB-17の爆撃行の護衛につけなくて、足の長いP-51が出てくるまでは大変だったんだよな。
しかし、あいつらフォークランド防衛や遠隔地にある海外領土を考えなきゃならん立場なのに、なんで欧州的なバッタ志向から離れられんのか。まさか戦闘機についてもブラックバック作戦やるつもりじゃあるめえな。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 2298-ABZz)
2017/11/20(月) 12:02:09.40ID:gF+Xj9mf0
>>44
ぶりてんはF136をつくった。だがよさんがたりない!(ドラクエ風味
64名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/20(月) 12:07:21.92ID:suFlH3x1a
>>60
MSIPやF-35が護衛を叩いてる間にpreが護衛対象落とせばいいじゃん
65名無し三等兵 (スップ Sd22-1Nl/)
2017/11/20(月) 12:27:03.92ID:U9VK4q07d
>>64
護衛対象が爆撃機や輸送機ならいいけど、ARH装備の攻撃機の場合は無理ゲー。
66名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/20(月) 12:31:05.91ID:suFlH3x1a
>>65
ケツ取ればいいじゃん
67名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/20(月) 12:34:04.29ID:Wzy8mcAaM
今のミサイルは後方に打ちっぱなし出来るぞ
68名無し三等兵 (スップ Sd22-1Nl/)
2017/11/20(月) 12:35:36.35ID:U9VK4q07d
>>66
ARH相手にケツ取り合戦に意味あるか?
69名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/20(月) 12:38:07.21ID:suFlH3x1a
MRAAMで後方打ちっ放しってF-35でも無理じゃろ
AMRAAMにその能力がないし機体の全周囲センサーも
赤外線なんで射程が足りん
70名無し三等兵 (スップ Sd22-1Nl/)
2017/11/20(月) 12:40:31.73ID:U9VK4q07d
>>69
というか中距離ミサイル戦でケツ取る取らないに意味無いでしょ。ケツ取るのにどんだけ大回りすんのよ。
71名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/20(月) 12:40:31.98ID:suFlH3x1a
>>68
なるほど、それを意味ないと思ってるから
上でトンチンカンなレス連発してたのね
納得
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/20(月) 12:45:04.98ID:VWK8YbWS0
戦闘機のレーダーは前方しか見えません

お皿載せる以外、解決方法はないよな
73名無し三等兵 (スプッッ Sd22-4o5v)
2017/11/20(月) 12:52:24.50ID:giry49Uvd
そんなことしてる間に先に撃たれて終了ですね、分かります
74名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/20(月) 12:56:41.83ID:suFlH3x1a
ARH無敵論否定されると必死になる人たちって割といるよね
75名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 13:13:24.27ID:+YG/Q9tm0
>>72
そのためのAWACS
76名無し三等兵 (スップ Sd22-1Nl/)
2017/11/20(月) 13:17:23.08ID:U9VK4q07d
友達いるなら近距離と遠距離で自分の周りを走ってもらって、自分がその場で回転して追随できるかどうか試してみ?
遠距離になればなるほど追随は楽だから。
77名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/20(月) 13:24:15.15ID:H6xUnyWI0
>「まず、撃たれないこと。または、撃てない状況を作り出すこと。」

>個々の技術よりも、戦闘に至るまでの戦略に全てがあると思っています。

https://fly-tanuki.jp/archives/5812

だから管制が重要、対象への接近経路を指示したりが大事なの
兵器単体での話じゃなくて航空戦というシステムでみないと
78名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/20(月) 13:26:59.47ID:CYK0L9HB0
>>59
KJ-2000の性能がどの程度なのか、本当のところはよくわからんね。
他国との演習で実力を見せたらわかるんだが。
79名無し三等兵 (イモイモ Sec6-TLgT)
2017/11/20(月) 14:06:57.83ID:5/Hd0Rvqe
こっちに注力するからF-3断念するのかね?



日本版トマホーク、政府が開発の方向で検討
2017年11月20日 08時02分

 政府は、地上の目標を攻撃できる巡航ミサイルを開発する方向で検討に入った。


 防衛省が2018年度から研究を始める予定の対艦ミサイルに対地攻撃能力の付加を計画しているもので、日本が対地巡航ミサイルを本格的に開発するのは初めてとなる。
敵に占領された離島の奪還が主目的だが、敵基地攻撃も性能上は可能で、北朝鮮への抑止力向上にもつながる見通しだ。

 巡航ミサイルは搭載したレーダーなどによって攻撃目標に向かう精密誘導兵器で、弾道ミサイルが放物線を描いて上空から飛来するのに対し、飛行機のように翼とジェットエンジンで水平飛行する。
米国の「トマホーク」と共通点が多いことから、防衛省内では開発するミサイルを「日本版トマホーク」と位置付けている。

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20171120-OYT1T50002.html
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
80名無し三等兵 (ワッチョイ 46e3-1FmE)
2017/11/20(月) 14:09:51.98ID:3Aet/iqr0
来年予定の開発決定を先送りする「可能性」という話(しかも単一ソース)が、どうなったら「開発断念」と読めるのか
81名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/20(月) 14:11:32.97ID:ZleaOiVEM
延期するうちにうやむやになるのは珍しくないからな
82名無し三等兵 (JP 0He5-x/r4)
2017/11/20(月) 14:15:37.18ID:2j78OWZ8H
CM開発如きで人材枯渇するほど本邦マル防産業の人材は貧相じゃねえぞ
83名無し三等兵 (ワッチョイ e931-HNOF)
2017/11/20(月) 14:19:13.96ID:IJXUZjUb0
>>43
> F35は海の向こう側の対地攻撃で手一杯だろうし、F3は対空で余裕がないだろうから
> ケロロの人が言うように対艦の海自移管も現実的な話し

そんなのは完全な2重投資で只でさえ予算や人員に乏しい日本の自衛隊にとっては自殺行為
対艦攻撃用の航空部隊を海自に移管しようと必要な人員や予算は空自に置くのと変わらないどころか
実際には管理系統や訓練などの全てが海自と空自とで重複となり余計なコスト・人員を食われる

重複投資のデメリットを敢えておしてでも海自に戦闘機や攻撃機部隊を置く必要が生ずるとすれば
空自の傘の外で運用できる巨大なCATOBAR空母部隊を保有するときのみ

なおF-35Bを強襲揚陸艦や軽空母(STOVL空母)で運用するのは無駄
そいつは空自の傘の下でしか危なくて運用できないが東シナ海ならば南西諸島や九州に空自戦闘機部隊を増強すれば
遥かに少ないコスト(つまり同じコストをかければ遥かに多くの機数を投入して)対応可能

アメリカがF-35Bを使いこなせるのは背後に強力な空軍や海軍空母航空部隊がありその絶対的な航空優勢の傘の下で運用できるから
敵の本格的な航空部隊に対しては警戒能力も自己防御力(自艦周囲の空域の航空優勢獲得能力)も皆無に等しい
強襲揚陸艦でも安心して航空機を運用できているだけ
(これを書くと、「じゃあイギリスはどうなのよ?QEはSTOVLじゃないか!」と反射的に反論する単純な人間がいるので
予め言っておくがイギリスの基本はNATOとくにアメリカとの共同作戦、2流国相手のフォークランドでさえ危なかったことが教訓)

日本の場合、空自やアメリカ軍の傘が届く範囲ならば空自の増強の方が軽空母よりも効率的かつ効果的
傘の外で運用したいならば強襲揚陸艦や軽空母では脆弱すぎて敵にとって良い鴨になるだけで全く使い物にならない
たとえ1〜2隻のイージス護衛艦を付けたとしてもね

空自や米軍の傘の外での洋上航空兵力の自律的な運用のためには少なくともアメリカ空母打撃群並みの
海空両面(水面下も)での早期警戒力と防御力を確立できるだけの多数の航空機運用能力が不可欠
(今やアメリカの巨大空母ですら…例えば南シナ海のような敵の陸上航空兵力の密度が高い高脅威エリアでは…徐々に難しくなりつつあるのに軽空母の出る幕などない)
84名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/20(月) 14:36:56.87ID:Gghugc+20
アメリカと共同でインド洋及び南シナ海 この辺が視界に入ってくるのだろ
今の中国空母のように外交的プレゼンスや政治的戦略的な存在となるのかもな

まあここはF-3スレなんだな ということでF-3艦載機版をだな……
85名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-bpbI)
2017/11/20(月) 14:40:55.29ID:H6xUnyWI0
>>79
もともと12式を元にした新対艦に対地モードつけるだけの話だぞ?
それでF-3中止になるだけのソースが割かれると思うほど君は脳細胞が足らないのか?ミドリムシ並なのか?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/20(月) 14:42:10.93ID:CYK0L9HB0
>>77
先日の話題になってたが、米軍のF/A-18がシリアのSu-34だかに向けて撃ったAIM-9Xが外れた、
ってのがあったな。原因不明なんだとか。
結局、AMRAAMで仕留めたみたいだが。
87名無し三等兵 (ワッチョイ c5e0-dUYE)
2017/11/20(月) 14:45:48.40ID:8nCDtLHj0
なんかこういう事いう人達って周りに南北朝鮮人中国人がいないんだろうか
すごい認識が甘いよね軍オタ半可通ゆえの平和ボケでしょうか
有事となれば本土や沖縄の基地は全部工作員にテロやられるよ
空自基地はちょっとした事で飛べなくなるので一番費用対効果が
優れており真っ先に狙われる
憲法改正して法改正して司法や立法行政マスコミの工作員を
全部死刑にしたうえで治安人員充足させないとこれ防げないから
88名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/20(月) 15:02:31.73ID:+YG/Q9tm0
>>85
きっとシングルタスクの人間だから許してやれよ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/20(月) 16:14:43.40ID:ootgo39n0
>>80
開発断念してほしいという結論が先にあるからそう歪んで見えてしまう
何故かういうのがここにもいっぱい居るよね
90名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
2017/11/20(月) 16:45:58.76ID:TtO90OSBr
ミサイルは必ず当たるわけじゃない
撃てば必ず当たるとかはちと過信し過ぎ
確かに高確率では当たるけど絶対ではない
だから輸送機にミサイル搭載して征空とかはできない
軍ヲタの認識では可能に思えるかもしれないが
91名無し三等兵 (ワッチョイ cd81-sKfG)
2017/11/20(月) 16:50:30.00ID:eI9P3K7w0
>>85
>もともと12式を元にした新対艦に対地モードつけるだけの話だぞ?

他人を罵倒するのはいいが適当なこと言いなさんな

12式SSMを元に開発されたのが射程300kmともいわれる90式SSM後継の新艦対艦で、さらにその新艦対艦を元に開発中なのが91式ASM後継の新空対艦、および陸自向けの12式(改)だろ

おそらく記事になってるのはそれら80式ASMファミリーとは別系統となる、「新対艦誘導弾の研究」において構想されている日本版LRASMともいうべき新型のミサイルだろう
92名無し三等兵 (スプッッ Sd22-4o5v)
2017/11/20(月) 17:06:15.21ID:giry49Uvd
>>86
イメージングIRってレーダーよりノイズ拾いやすいから信頼性低いって聞いたわ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/20(月) 17:37:16.32ID:bhBjrjWy0
>>84
イギリスから空母でも借りるのけ?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 42f2-LEU6)
2017/11/20(月) 17:50:50.64ID:TQ1bIHbQ0
艦載機って簡単に作れるもんなの?
95名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/20(月) 18:04:10.93ID:EF7RrtTh0
艦載機は強度もいるし簡単には作れないんじゃね?

F-18の時も実績ある会社に頼んだっしょ
96名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/20(月) 18:20:30.07ID:N986TgM4a
>回り込むのに必要な飛距離

MRAAMの射程を100kmとして爆弾満載した攻撃機の運動性は豚同然なんで安全マージンは50kmもあればよく互いに相対した状態から敵機を中心に150kmの半円を描けば周の長さは471km
実際には後方半象限に入り込み次第距離はいくらでも詰めてよく150kmも取る必要はなくなり
また相手も動いてるので単純に真横に行って戻るだけで相対運動として敵の後ろに入ることができるので回り”込む”必要は実はなくせいぜい300km
スタート地点が向かい合って正対でなく敵機の横からスタートならもっと楽
実際には敵機がどこにいてどんな機動をしているか、そこに有利な射点で接敵するには我はどんな角度でどのような飛行をするべきか
という航空管制の方が重要でそれが戦場で管制機が必要とされる理由でもある
97名無し三等兵 (ササクッテロ Spd1-vr4q)
2017/11/20(月) 18:26:27.89ID:IarNucLjp
>>92
今回のは発射した途端にどっか行ったからIIRに問題があったわけじゃなさそうだけどな
Su-22もフレアとかは使わなかったらしい
98名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-4o5v)
2017/11/20(月) 18:29:39.90ID:7a6jYVZ80
>>97
フレア使わなくても見失ったんでしょう
99名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/20(月) 18:45:50.22ID:QONJVirpa
>>91
だから「元」でどこが違うの?
「元々」って書けば良かった?
まあ、知識自慢のミリオタの悪いとこが良く出たレスですこと
100名無し三等兵 (ワッチョイ d9de-nxKJ)
2017/11/20(月) 19:43:39.58ID:AsmCF2mN0
防衛省?ああ輸入公社ね
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-1Nl/)
2017/11/20(月) 19:45:40.29ID:QywN7emg0
>>96
無理あるだろ、F-15J Preがステルスならまだしも。しかもスパローの射程っていくらよ?
102名無し三等兵 (ブーイモ MM22-Vmg9)
2017/11/20(月) 20:09:25.49ID:nZMYxpYtM
>>101
しかもスパローはずっと照射しないといけない
103名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8d-GXP8)
2017/11/20(月) 20:09:46.46ID:XvUl41lY0
>>98
どんな状況でも100パー当たるなんてミサイルなんて無いからな
現実にそんなのあったら一発10億円でも売れるだろ
104名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-4o5v)
2017/11/20(月) 20:15:10.08ID:7a6jYVZ80
>>103
IIRはフレアも無効で絶対避けられないみたいな話が出回ってるが
現実はそうでもないってことだな
105名無し三等兵 (スプッッ Sd82-IaC+)
2017/11/20(月) 20:19:54.31ID:qCEArnozd
>>83
対艦任務の海自移管があるとしても、それは空母や旧西ドイツ海軍の戦闘攻撃機部隊のような高速戦術機の整備になるとは限らない
106名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/20(月) 20:24:08.71ID:bhBjrjWy0
>>101
公称で約70km
107名無し三等兵 (ワッチョイ d9de-nxKJ)
2017/11/20(月) 21:15:45.53ID:AsmCF2mN0
防衛省に何ができんねんwどうせ無駄に遊ぶだけ
つうか本当に研究してんの?成果少なすぎる
108名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/20(月) 21:17:27.12ID:Z0l1Crhh0
>>107
レス内容の割にはASMとかいいID貰ってるなw
109名無し三等兵 (ワッチョイ cdcc-iCeq)
2017/11/20(月) 21:35:20.36ID:57E6Jewd0
>>107
IDにASMとF2が入ってるw
110名無し三等兵 (ワッチョイ 22fe-RjUU)
2017/11/20(月) 21:56:50.05ID:+Ko6L4Jn0
>>105
空対艦は、P-1に任せる…とか?
ASM-3積んだP-1とか…胸熱
111名無し三等兵 (ワッチョイ 6e98-D3BZ)
2017/11/20(月) 22:06:48.43ID:ootgo39n0
>>110
もともとそのつもりだったんでしよう
8発も積めるよう要求してるし
112名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/20(月) 22:12:34.15ID:rs1ZGqa60
>>104
FCS「あっちのほうに敵機おるで」
9X「見えへん」
FCS「おるったらおるんや。Mach0.8で動いてるからお前が飛んでくとしたらあのへんや」
9X「ほーん、でも見えへん」
FCS「行けばわかる言うてるやんけハゲ!あくいけ」
9X「ほないくわ」

9X「・・・アカン(ジバクー」
FCS「はーつっかえ」
113名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/20(月) 22:16:45.07ID:Gghugc+20
やはり時代は指令誘導……
114名無し三等兵 (スップ Sd82-sKfG)
2017/11/20(月) 22:17:53.04ID:6+xBOByZd
>>99
>だから「元」でどこが違うの?

全く違うよん
記事でも触れられてる新対艦誘導弾は、12式どころか開発中の新艦対艦・新空対艦・12式(改)とも全く異なる新機軸のミサイルなんだって

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_sankou.pdf

決して「12式を元にした新対艦に対地モードつけるだけの話」なんかじゃないし、そんなテキトーな認識で他人を罵倒すんのはよくないよって話よ
115名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/20(月) 23:02:35.88ID:QONJVirpa
>>114
勘違いの訂正はともかく罵倒を非難されるいわれはないなw
君も1000億にも全く達しない開発予算のせいでF-3が断念されると思う口かい?
116名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/20(月) 23:08:49.24ID:Gghugc+20
>>115
先ずは>>99の失礼を謝るべきでは?
それに
>他人を罵倒するのはいいが適当なこと言いなさんな
なんだから開発費云々には元々言及してない
117名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/20(月) 23:24:06.26ID:QONJVirpa
>>116
>そんなテキトーな認識で他人を罵倒すんのはよくないよって話よ

これが本音だろ?
12式改じゃなく新開発みたいだよ、で済む話を非難してくる訳ですから、こちらはミサイル開発だけでF-3開発を圧迫するだけのソースを割くことにはならない、というのが文意ですんでね謝罪はしないよ、知識自慢のミリオタさんの悪い面がホントでてると思うから
118名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-x/r4)
2017/11/20(月) 23:27:23.06ID:KEMYna8B0
被害妄想兄貴はとっとと寝てどうぞ
119名無し三等兵 (スップ Sd82-sKfG)
2017/11/21(火) 00:01:02.45ID:bB2GN6kkd
いや>>91の時点で新規開発だってことを示して済んでんだけどな、ワケわからんなもう逆にごめんって感じ

ちなみに>>114のpdfには

>現有装備品よりも射程及び残存性の大幅な向上を必要とするため、現有装備品の改善
や改修では対応が困難である。

とあって、見た目はJASSMに近いか
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚

これ実用化されたら、対艦任務を割と大型機・艦艇に任せちまうことができそう
120名無し三等兵 (ワッチョイ 1d6b-2Rtq)
2017/11/21(火) 00:44:01.14ID:WaHF03a00
>>119
まあなんだその
お疲れ…
121名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-bZVR)
2017/11/21(火) 00:57:45.28ID:7SIdlAPe0
これ装備化いつになるんだろ
今要素技術の研究がスタートってことは10〜20年後?
122名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/21(火) 01:13:35.43ID:jg1JoGGp0
>>113
スマートスキン+マルチアレイ統合多機能化=全周交戦性→中間指令誘導の復権
充分ありうる
中距離以下、特にクロスレンジでの交戦性向上においては極めて重要なものとなる可能性もある
多機能アレイを活用した全周交戦性は、他方で対航空機のEA/ESでも大きな戦術的優位性に繋がる可能性がある
123名無し三等兵 (ガックシ 0666-P8hl)
2017/11/21(火) 07:50:59.40ID:xiWBzPCQ6
>>117
こういう時は、素直にゴメンなさいを言っとけ
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/21(火) 09:26:39.49ID:+GPb9c9O0
>>121
個別の技術自体はあるからそれのすり合わせと作成と実験……まあ早くて十年後に制式かなぁ
125名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/21(火) 09:29:41.26ID:+GPb9c9O0
>>119
より大型機に載せる事を前提としての更なる大型化とかもあるのかしらん
C-2専用で一発搭載とか
126名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec8-78PA)
2017/11/21(火) 09:32:00.91ID:+GPb9c9O0
>>122
その場合レーザー誘導なのか電波誘導なのか
利点と欠点あるからなぁ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-F6QZ)
2017/11/21(火) 11:21:24.49ID:LG+Mkyb30
>>121
要素技術は期待形状とエンジンで5年と書いて有るから、順調に行けば7-8年先だね。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-F6QZ)
2017/11/21(火) 11:23:09.93ID:LG+Mkyb30
誤字と余計な文字付加してしまった。
期待形状では無く、機体だね。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-78PA)
2017/11/21(火) 12:36:21.59ID:wZZ22CqF0
>>89
やい日本鬼孑
130名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/21(火) 13:30:35.69ID:hvmvIX2N0
3月の記事だけどこれに関する外務防衛大臣会合2+2は来月なんだよな

http://www.news24.jp/articles/2017/03/14/04356376.html
次世代ステルス戦闘機で日英共同研究へ
2017年3月14日 02:29
防衛装備庁が次世代ステルス戦闘機での技術協力に向け、アメリカ以外の国で初めてイギリスとの共同研究に乗り出し、
近く新たな覚書を交わすことが関係者の取材でわかった。
防衛装備庁では次世代の戦闘機を来年度までに国産か国際共同開発にするか判断することになっている。
次世代戦闘機では、敵のレーダーに探知されにくいステルス性能が重要で、日本は国産ステルス機「X−2」を開発し、
国内での技術力を高めてきた。
一方、イギリス軍は去年、国内で初めての共同訓練に飛来した戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」が主力だが、
防衛省関係者によると、イギリス政府は日本の持つ高性能のレーダー技術に関心を寄せているという。
日本とイギリスの両政府は、ステルス戦闘機に求める性能や保有している技術について互いの情報を
交換することなどを盛り込んだ覚書を今月16日にも署名し、今年秋までに共同開発に進めるかどうか判断したいとしている。

日英2プラス2、来月開催=自衛隊・英国軍の訓練拡充
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110901126
日英両政府は、外務・防衛担当閣僚会議(2プラス2)を12月13、14両日にロンドンで行う調整に入った。
日英2プラス2は3回目の開催。日本側から河野太郎外相、小野寺五典防衛相、
英国側からジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が参加する。
空自のF2戦闘機の後継機に関する情報交換や戦闘機に搭載するミサイル研究がテーマとなりそうだ。
(2017/11/09-19:19)
131名無し三等兵 (ワッチョイ 4619-dUYE)
2017/11/21(火) 13:36:25.24ID:UNNhtLGq0
>>130
つうかこれ、日本の次期戦闘機の共同開発というより、イギリスが求めるタイフーン後継機に
日本のレーダーを搭載したい、って方向じゃないのかね。
132名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/21(火) 13:37:48.20ID:sDbeg9mB0
>>130
これを見ると共同開発というよりお互いの強みを提供し合う形の協力だな
133名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 13:43:20.32ID:Lu1ENB+60
つまりJNAAM
134名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/21(火) 13:47:42.34ID:sDbeg9mB0
>>133
日本のセンサーを搭載したステルス無人攻撃機かも
135名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/21(火) 13:49:49.55ID:hvmvIX2N0
新しいはずのユーロファイターの後継が問題になってるのは
設計製造ミスで寿命が想定の半分ぐらいだから

西側のステルス機はF-35しかないが
F-35は輸入しかなくイギリスの産業に寄与しない
かといってブレグジットでEUとの共同開発は難しいし
ドイツが主導する次世代戦闘機開発も提携国はフランス
一方でロシアはSu-57の配備に向けて開発を進めているので
ステルス機以外は考えられない

世界中見まわしてもステルス機を開発している国は米ロ中以外では日本だけ
136名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/21(火) 13:53:49.16ID:sDbeg9mB0
>>135
BAEも次世代ステルス戦闘機の計画を発表してるけどね
ステルス無人攻撃機ならもう飛ばしてるし
137名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/21(火) 13:58:04.77ID:hvmvIX2N0
>>136
英国面丸出しのステルス機は興味がある
138名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/21(火) 13:58:12.13ID:zPtUyr3B0
J/APG-3(仮)を搭載したいと
139名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/21(火) 13:59:11.15ID:sDbeg9mB0
>>137
BAEのは分裂して無人子機を放出するぞw
140名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/21(火) 13:59:36.05ID:zPtUyr3B0
それなんてマクロスデルタのドラケンIII?
141名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/21(火) 14:03:56.08ID:sDbeg9mB0

142名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
2017/11/21(火) 14:09:31.41ID:hvmvIX2N0
しかしイギリスの子分の、カナダとオーストラリアは
ユーロファイターを拒否して、ホーネット選んでるのは興味深い
143名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/21(火) 14:16:32.80ID:O9IWU1b9M
>>130
タイフーンに日本レーダー積んだタイフーン改を作って
日本名をF-3とするのかな?
144名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 14:20:11.43ID:Lu1ENB+60
じゃあ24DMUにカナードを付けたような英国面丸出しの
行動半径550kmくらいの戦闘機でも作らせときゃいいじゃん
エンジンはEJ200かEJ260か知らんがその辺の双発で

そしてその機体もMeteorもしくはJNAAMを載せるだろうから
その辺で日英で共同開発できる
レーダー絡みで

上手くするとイギリスから金がとれる?
でもあのN枚舌だとむしり取られるだけになりそうだなあ



この形状でタイフーンの影響もあるものになるとしたらとしたら
斜め下に垂れ下がったドジョウひげみたいなカナードがついて
タイフーンのインテークが多分DSIタイプになってX-32みたいになってるか

EJ260程度までだと機内搭載量も期待できないからなあ
結局燃料が犠牲になるだろう
北海を守るのがやっとになってしまうなあ

後はイギリスがヤケクソで「ストームシャドーの翼上搭載!!!!!」とかやってれば良いってこった
どの辺のカスタマイズからは日本は関与しない!と言い切れるかが肝となる
145名無し三等兵 (ドコグロ MM41-1X0K)
2017/11/21(火) 14:24:38.85ID:cls5rQgXM
>>103
ドローンによる飽和攻撃
146名無し三等兵 (ワッチョイ 41e7-KEh7)
2017/11/21(火) 15:25:44.94ID:ip0C+hu60
英国にはレーダーなどのセンサー類と機体製造に使われる複合材などを販売すればRRのエンジン使って好きに作るでしょ。

F-3は英国にとって使いづらいだろうからね。
147名無し三等兵 (ワッチョイ cd23-qAuf)
2017/11/21(火) 15:39:12.81ID:W3z3by2I0
>>143
しつこいぞ台風厨
148名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/21(火) 15:57:54.62ID:YLi8yBES0
英国にはグリペンじゃダメなんか
149名無し三等兵 (ワンミングク MM52-dcGb)
2017/11/21(火) 16:01:29.91ID:eE2V84vqM
空軍が良くても、生命維持装置使って生かせてきた航空産業が持たない。
150名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 16:10:15.08ID:Lu1ENB+60
https://ja.wikipedia.org/wiki/BAE_%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB
イギリスもReplicaというステルス戦闘機の試験機を作ろうとしたんだがモックアップを使ってのRCS試験だけで終わってしまった

しかし1993年に小さなモデルを作ってから放置され、それから21年も経った2014年にまた実物大で試験されたというのはちょっと面白い
でも関わりたくないぞw
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
ここでは単発のモデルになっているが、より大きなモデルは双発で作られたのだが、


何でインテークがこんなふざけてんのかって位小さいのかねえ?
レーダーブロッカーの研究が進んでいないのか

まあ、こいつを勝手にJNAAMが打てるようにして飛ばせばいいんじゃないの?
EJ200とかCAPTOR-Eとかあるんだし第5世代機なら簡単に出来るし
Su-57と喧嘩するだけなら余裕でしょ
151名無し三等兵 (スッップ Sd22-oPdS)
2017/11/21(火) 16:46:25.11ID:zn+wt9OEd
全体的に下反角の付いた翼形は腕を広げてるような威圧感がある
AH-88もそのイメージでデザインがされてる
152名無し三等兵 (ワッチョイ 91b6-GedN)
2017/11/21(火) 18:17:38.45ID:lvIqhOut0
やっと100年ぶりに国産ジェットエンジン完成か?
機体を含めて早く拝みたいたい。ワシの寿命が尽きるか、完成を見届けられるか
どっちが先か?

“幻のジェットエンジン”発見 戦闘機搭載用に開発、試作段階で終戦 東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000004-san-l13

三鷹市大沢の国際基督教大学(ICU)のキャンパスで、先の大戦中に日本が開発を
進めたジェットエンジン「ネ230」のものと推測される部品が見つかった。
 ネ230の開発は終戦で打ち切られ、図面も現存していない。その開発の舞台裏で
は、戦況が悪化する中、多くの人命を犠牲にした決死の作戦があったという。
153名無し三等兵 (ワンミングク MM52-o2bA)
2017/11/21(火) 18:58:37.15ID:QdmsRs/JM
ブリテン
「まず、エンジン2基を縦に積むことで胴体左右の容積に余裕ができ

ここに大型のASMや多数のAAMが内装出来ます」
「次に主翼上面にコンフォーマルタンクを設置することで、機体を大型化
せずに燃料を増やして滞空時間や飛行距離を伸ばすことが出来ます」
「これで日本の要求を全て満たす事が可能となるのです」
154名無し三等兵 (スッップ Sd22-4o5v)
2017/11/21(火) 19:04:03.69ID:pBJkb9uJd
主翼根上部にコンフォーマルタンクは普通なんだよなぁ
155名無し三等兵 (スプッッ Sd82-IaC+)
2017/11/21(火) 19:07:04.03ID:3bXDD35kd
>>153
揚力発生面が削られそう
リフティングボディも難しいだろうし
156名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-RjUU)
2017/11/21(火) 19:13:20.42ID:fldOVBDd0
>>131
もう10年くらい前から一貫して
「日本との協力関係はお互いにメリットがある、我々は特に日本のレーダー技術は魅力的を感じている。」
と言っているからな。
157名無し三等兵 (エムゾネ FF22-PZ8B)
2017/11/21(火) 19:36:02.84ID:gKoPH5Z9F
日米安保に将来性無し!!!
1945年に実用化していた地震兵器を、
アメリカは
朝鮮半島でもベトナムでも、ソマリアでもアフガニスタンでも、イラクでもシリアでも使うことなく
甚大な損害と威信の失墜に甘んじている!!!

158名無し三等兵 (ワッチョイ 6ece-2nK2)
2017/11/21(火) 19:36:26.40ID:+0d7HHZt0
今日の日刊安全保障のおまけの投稿感謝映像で技術シンポジウム2017で展示されていた
将来戦闘機のCG(三菱重工の事業説明会のPDFに乗っていたような)のと
F-2に乗っける多機能RFセンサのレーダーとF-2の模型がでてました。

MHI 航空・防衛・宇宙ドメイン事業戦略説明会 22ページ
http://www.mhi.co.jp/finance/library/business/pdf/ads2017.pdf
159名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
2017/11/21(火) 20:09:59.28ID:wmtJ2QWdp
>>158
これは既出
160名無し三等兵 (ワッチョイ 6ece-2nK2)
2017/11/21(火) 20:19:47.37ID:+0d7HHZt0
>>158

>将来戦闘機のCG

能勢伸之の日刊安全保障 2017/11/21放送分アーカイブ 7:12位から
https://www.houdoukyoku.jp/archives/0032
161158,160 (ワッチョイ 6ece-2nK2)
2017/11/21(火) 20:28:39.70ID:+0d7HHZt0
>>159

すいません、MHIの事業戦略説明会PDFのCGが技術シンポジウム2017で出たCGと
似ているので、同じものかなあ?と意味で書きこみました。
162名無し三等兵 (ワッチョイ e931-HNOF)
2017/11/21(火) 20:32:44.22ID:mvrHUwrK0
>>153
> ブリテン
> 「まず、エンジン2基を縦に積むことで胴体左右の容積に余裕ができ

エンジンのメンテ作業が大変になるので縦積みはNG

> ここに大型のASMや多数のAAMが内装出来ます」

双発で搭載スペースを稼ぎたいならばF-14式にエンジンベイを左右に離せば良い
片発状態でのヨーの発生とスピンの危険性はコンピュータで自動的に当て舵させる修正をすれば良いだけの話
(F-14当時のコンピュータの処理性能ではリアルタイムで自動的に当て舵させてスピン防止は難しかっただろうが今のなら朝飯前)
163名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee8-c6fe)
2017/11/21(火) 20:40:50.70ID:iEwdgcM20
対空ミッション用にAAMだけ内蔵して、AAM以外は機外搭載みたいな、
対空時だけステルス機をつくったとして、どれくらい需要があるのだろうか
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6282-RrNf)
2017/11/21(火) 20:57:11.36ID:tLE7p0kD0
日本が求めるイギリスの技術ってなんだろう
XF-9開発中の今じゃRRのエンジン技術、てワケでも無いだろうに
165名無し三等兵 (ワッチョイ 225d-RjUU)
2017/11/21(火) 21:01:51.05ID:5Ipb19Sn0
>>164
販売網…かな?
日本製ってだけでは売れない分野だし…
166名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-DUG8)
2017/11/21(火) 21:01:54.61ID:YheTCG4DM
ぶり返す様だけどスクランブル用の機体ってそんな性能必要かな?

敵国だってステルス戦闘機開発するわけだから有利な方向からうんたらかんたらとか出来ない可能性もあるよね

レーダーに映ったら即出撃というのが現状求められてる事なんじゃないのかな

開戦後は中国にしたってロシアにしたって日本単独でどうにかなる相手ではないぞ
167名無し三等兵 (スッップ Sd22-PZ8B)
2017/11/21(火) 21:12:03.60ID:w1YV2Og4d
中国もロシアも、全兵力を日本に差し向けることは出来ないがな。
せいぜい全軍の2割ぐらいだ。
ヒトラー全盛期みたいに、全軍の9割を西部戦線からソ連攻略に転換するなんてのは
周りに敵が多過ぎて無理。
168名無し三等兵 (スッップ Sd22-PZ8B)
2017/11/21(火) 21:14:08.67ID:w1YV2Og4d
なんてこと書いたら、中国もロシアも周辺国とは友好条約結んで仲良くしてるとか。

武力と金で黙らせてるだけじゃないか
169名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-4o5v)
2017/11/21(火) 21:29:19.78ID:+V7NL6MV0
>>162
ロシアは今でもエンジンを八の字にして対処してるぞ
170名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/21(火) 21:47:23.55ID:2jRR957O0
割と世界の人々と仕事してるけど日本人のレベルが高いとか微塵も思わないんだよなー

日本がすげーとか勘違いしてるやつはインドとか中国、その他国々の人と十分にコミュニケーションしてみたら良いと思うんだよ

国防の分野でも同じなんじゃないのかな
お前らは戦闘機開発でも国防でも日本単独で何とかなると思ってるかもしらんが世界からはそういう風に思われてないよ

とにかくつまんねーことにこだわって決断が遅い、英語が致命的に苦手ってイメージ
171名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
2017/11/21(火) 21:48:49.58ID:wmtJ2QWdp
>>170
で?何が言いたい
172名無し三等兵 (ワッチョイ a961-2dC4)
2017/11/21(火) 21:52:25.75ID:C2qCocKT0
>>170
突然どうした
173名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/21(火) 21:58:28.84ID:YLi8yBES0
>>164
アメリカがイチャモン付けてきた時にガードになってもらう。
大英帝国参加国に売りやすい。

イギリスの方が熱心だろうね、EUを袖にして仏独の戦闘機には参加できない。
しかし日本と組めばCFRPの機体と最高性能のAESAレーダーが手に入る。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 4223-hNKc)
2017/11/21(火) 21:58:52.51ID:th2XQ0tB0
ぶり返しが無視されたので毒吐くことにしたんじゃないの
175名無し三等兵 (スッップ Sd22-TMhf)
2017/11/21(火) 22:00:48.95ID:02IcETYgd
俺も日本人は白人よりも優秀だと信じてたころがあったが
今では本邦の変態技術とかそういう幻想は持てなくなった。
金も人的なリソースも限られているしな。
まあ投入したコスト通りの結果になるんだろうなくらいの感覚。
176名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/21(火) 22:01:46.47ID:2jRR957O0
身の丈にあった要件定義をすべき

大人しくF-35をメインとしたサブ的な戦闘機の開発をすべきだと思う

対艦攻撃も他にまかせてF-3としては要件から外すべきだよな
177名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/21(火) 22:09:04.80ID:YLi8yBES0
日本の有利なのは国内で全産業の技術が世界トップクラスにあることでしょ。
鉄鋼、冶金、化学、有機、機械、光学、電子etc これ等の総合体が製品になる。
一国でこんな国はアメリカと日本だけじゃないか。
178名無し三等兵 (ワッチョイ 42f2-LEU6)
2017/11/21(火) 22:09:48.57ID:9MCFHn7r0
サブ機にって
そりゃみんなそう思ってるんじゃないの?
179名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/21(火) 22:11:08.64ID:zPtUyr3B0
>>143
タイフーン馬鹿は頼むから首吊るか迷惑にならないように富士山の火口に身投げしてくれ
割とマジで
180名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/21(火) 22:12:59.95ID:Z7zps62f0
>>176
だってお前さん 少なくとも防衛省の中の人達より日本の防衛技術の身の丈知らないじゃん
こんなところで俺の考える日本の防衛技術の身の丈に合ってない・・・と力説したところでな
181名無し三等兵 (ワッチョイ c532-VFQ0)
2017/11/21(火) 22:13:20.31ID:v/whBUEB0
>>176>>178
19トン単発がメインで
15トン以上双発がサブって変だな
182名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 22:13:47.95ID:Lu1ENB+60
新聞記事で話題になっている対地ミサイルをF-3にもし搭載するとしてももちろん機外搭載が精一杯だろうな

といっても、1tオーバーのAGMを搭載した例としてはSu-34へのKh-41などもある
Su-34はエンジン推力に限れば、まあXF9よりは小さいか
でも機体規模で言えば大きいからなあ

ところで、F-22が増槽を外した後でパイロンを機内に引っ込めることで

・作戦空域に到着するまでは増槽の燃料を使う
・作戦空域および帰還は機内燃料を使う

ことで、増槽により行動半径を1.5倍くらいに伸ばしつつ、作戦空域ではステルス性を維持している、という状況が可能であると
もう10年位前に結論付けられていたよね

F-3でも、そういう増槽と引き込みパイロンは付けられるのかなあ?
あるいは同じような引き込みパイロンを使って機外搭載するのかどうか?

どうもF-35ではそういう機構が付いていないみたいでw
183名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/21(火) 22:18:09.54ID:2jRR957O0
税金だってこれからどんどんあがるのにやっすい戦闘機作んないと配備すらままならないよ?

何十年先の優位性がーとかいうてるけど何十年と先にはさらに若者少なくなってるやん、税収も少なくなってるよ、各種分野の優位性と無くなってるかもしらん

無人機もしくはそれに応用できるもの作った方が良いって


グローバル相手に仕事ではがたたなくてちょっと悪態をついてるかもしれん
184名無し三等兵 (ワッチョイ 8649-HNOF)
2017/11/21(火) 22:20:30.23ID:R3DDLbGV0
やっすい一線級の戦闘機なんてねーんだよ、ROMってろヴァカ!!
185名無し三等兵 (ワッチョイ 42f2-LEU6)
2017/11/21(火) 22:24:47.19ID:9MCFHn7r0
>>181
期待しすぎて
タイフーンみたいな欠陥は嫌だなと
186名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/21(火) 22:25:51.87ID:Lu1ENB+60
>>183
>グローバル相手に仕事ではがたたなくて

何の分野ですか?
187名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
2017/11/21(火) 22:28:08.85ID:7EiLxVBUr
英語じゃね?
188名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/21(火) 22:30:03.34ID:2jRR957O0
いくらの戦闘機作る気なんだよ...

優秀な官僚のおかげでこの国には予算もありません笑
189名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/21(火) 22:30:12.55ID:cv+OkmK+0
>>183
老人層も減るので年金負担は減る
大事なのは若者の数そのものよりビジネスモデルの上流化だ、上を押さえてるところが多けりゃ儲かる
分野優位性だって担保してるのは企業だしな

無駄なご高説ありがとうw
190名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
2017/11/21(火) 22:30:31.90ID:7EiLxVBUr
そもそも、仕事してるんかな
191名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/21(火) 22:32:11.65ID:cv+OkmK+0
>>188
小池ちゃんみたいな貧乏病無理やり振りかざすの、もうとっくに時代遅れだよん
キッチリ予算出してガンガン経済回せば税収増える、そういう時代なんだよw
知ってるか?
防衛予算って年5兆でてんだよ
192名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/21(火) 22:38:23.55ID:2jRR957O0
お前ら現実世界でもそんなポジティブだったらいいのにな...
193名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-dr/c)
2017/11/21(火) 22:39:23.09ID:kucSMTG80
コスト削減ばかりやった結果が今の日本
194名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-GXP8)
2017/11/21(火) 22:40:40.17ID:Z7zps62f0
遂に技術も予算も戦闘機も関係なくなったw
195名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-zvir)
2017/11/21(火) 22:40:57.86ID:SWo7uCXA0
日本で低レベルなのは「野党」と海外情勢にうとすぎる「マスコミ」
196名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
2017/11/21(火) 22:43:04.57ID:7EiLxVBUr
ほら、フランス語で言うあれだ

resentment
197名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-DUG8)
2017/11/21(火) 22:44:18.19ID:2jRR957O0
ほんとお前らは戦前の神風信仰となんも変わらんわ
198名無し三等兵 (オッペケ Srd1-mhRB)
2017/11/21(火) 22:45:03.28ID:7EiLxVBUr
ただの荒しだよね
199名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/21(火) 22:51:45.03ID:cv+OkmK+0
負け惜しみに逃げ始めたのでF-3の話に戻ろうか

アビオの共通化をBAEとできるのは地味にメリットだと思う、一番金のかかる部分が助かる
ノウハウをどれくらい得られるか…も考えると非常に好ましい
200名無し三等兵 (ワッチョイ 529e-dUYE)
2017/11/21(火) 22:51:54.51ID:YLi8yBES0
日本は中国や韓国みたいに他所の国のパクリはしないから金はかかるよ。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
2017/11/21(火) 22:56:25.06ID:cv+OkmK+0
パクリだって基礎の積み重ねがなければ結局解析出来ず金はかかる
今までの積み重ねがどれだけあるか、だ
だからコレは大きいのさ
202名無し三等兵 (スッップ Sd22-0GA1)
2017/11/21(火) 23:06:26.33ID:+uWZUHBGd
中国は影で努力を続けてただろう。サボっててパクる技術も無いのが韓国だが
203名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-zvir)
2017/11/21(火) 23:45:02.26ID:SWo7uCXA0
金が手に入ると即軍拡だから困る
204名無し三等兵 (ワッチョイ 7d04-Wnxb)
2017/11/22(水) 01:39:15.91ID:2dloX4jB0
>>126
せっかく統合アレイによる全周交戦性なのだから電波方式のほうが良い
完全に電波が封じられるような状況ならばそれこそ指向性エネルギー兵器と光学センサの領分で、電子線を利用した武装の出る幕は無い
205名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
2017/11/22(水) 07:57:14.64ID:G89MAsjur
どうもBAEやボーイングとの
共同開発に舵を切った可能性高いな
ほんとに開発棚上げなら英国と協議する必要ないし
そうなると日本だけの要望という訳にはいかない
206名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
2017/11/22(水) 08:06:20.59ID:jOg0vOF+p
>>205
ソースは?
あなたの予感?
207名無し三等兵 (ドコグロ MM09-D3BZ)
2017/11/22(水) 08:08:54.29ID:5eGZMJAtM
共同開発というより下請け先の選定だな
208名無し三等兵 (スプッッ Sd82-IaC+)
2017/11/22(水) 08:18:07.64ID:sSX2eckTd
重量効率的に見合うかわからんがエンジン回りにこいつを配置して発電できないものか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1711/21/news046.html
209名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-78PA)
2017/11/22(水) 08:26:31.30ID:0w41sPXt0
用途開拓が望まれます
210名無し三等兵 (ガックシ 0666-P8hl)
2017/11/22(水) 08:27:44.95ID:6Q7ztK7b6
>>182
アメリカ軍でさえ、それは爆撃機のお仕事ではないのか
211名無し三等兵 (ブーイモ MM22-ej5J)
2017/11/22(水) 08:36:14.31ID:9j9fVRNFM
>>208
こっちの方がすじがよさげ
https://pps-net.org/column/16635
212名無し三等兵 (ワッチョイ d92e-fiGR)
2017/11/22(水) 08:38:28.09ID:ncReeIRT0
>>205
巨大な手に余る敵(=中国)に対するには、同盟国を増やすしかないからね。
ステルス機開発をエサに日英同盟を推し進めたいという思惑があったとしてもおかしくない。
実際、やけにイギリスとの共同研究の話が出てくるのも、そのためじゃね?
普通に考えたら共同開発相手はアメリカ以外ないだろうし、そもそもイギリスに
日本側が興味を持つような技術があるとも思えんw やはり同盟深化が目的とみるべき。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 9140-2dC4)
2017/11/22(水) 08:41:23.66ID:k0kmBrFl0
>>166
スクランブルって相手の軍隊の実力を知るためにくるんだよ? 
それで二線級の機体ばかりでアラートかけていたら相手国の軍隊に低評価される 
そして相手国の軍隊の低評価は軍事的な衝突につながる危険をはらむ
214名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 09:33:50.32ID:bw7CLCU8a
つか有事のスクランブルは出撃即撃墜だから
それができる機体揃えないと平時のスクランブル
だけできるのが何百機あっても実戦では役に立たんぞ
215名無し三等兵 (スプッッ Sd82-IaC+)
2017/11/22(水) 09:36:09.46ID:sSX2eckTd
>>213
スクランブルの誤用?
216名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Ih6/)
2017/11/22(水) 11:02:00.41ID:RqeJAKIqa
有事のスクランブルって・・・それは既に戦闘状態
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Ih6/)
2017/11/22(水) 11:03:15.01ID:RqeJAKIqa
迎撃のための出撃ですね
218名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
2017/11/22(水) 11:09:11.17ID:5AcZlXnO0
低評価もくそも日本がどんな兵器持っててどこに配備してるかなんて、
中露はやる前から織り込み済みだろう
相手だってツポレフとか見つけて下さいみたいな爆撃機でしか
来ないんだからF15が使えるなら、それでスクランブル対応は十分だろう

むしろ最新鋭機で行ってもじっくり調べらて、与えなくてもいい情報を与えるだけ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 41ca-K+Lm)
2017/11/22(水) 11:09:52.34ID:gTzV171m0
>>176
F1はまあいいとしてもF2をそれで作ったら母機が小さいから発展性に乏しい
とかいう無茶苦茶な理由で打ち切りになっちゃいました。
母機のF16がいまだにバージョンアップしてることを考えれば単なる言いがかりなのだけど

>>177
過去形にならなきゃいいけどねえ
今はひどいことになってる欧州や米国のそれも、日本にシェアを奪われてから何十年は
特許やら技術やらで優位にあるといわれてたものだ

それがが逆転したのは結局最終製品を売り続け、
作り続けたノウハウと、売った資金で技術に投資したから
220名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 11:12:12.17ID:XOjGYVXba
>>216
>>217
まさにそれなんだがそこ無視してスクランブル語ってもな
(ひょっとしてスクランブルの意味分かってない?)
221名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-x/r4)
2017/11/22(水) 11:15:08.05ID:3zWMDvZe0
結局 国産開発は無理なのか?..
222名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 11:15:27.76ID:XOjGYVXba
>>219
欧米は依然日本に対して優位やで
鉄鋼最大手がどこにあるか調べてみ
あと航空機メーカーも
223名無し三等兵 (ワッチョイ 2de3-8CrJ)
2017/11/22(水) 11:17:51.13ID:0ssCLz1/0
>>220
有事ならCAPするべ……
224名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 11:18:39.41ID:XOjGYVXba
>>223
(おいおい、マジで有事の緊急発進とか知らないのかよ)
225名無し三等兵 (ワッチョイ 41ca-K+Lm)
2017/11/22(水) 11:19:37.65ID:gTzV171m0
実際、官民とも金がないのだから予算カットコストカット…だけを考えてきたらもっと金がなくなったし
(企業は金がなくなったら倒産するけど、なんだかんだ言って金がなくなって倒産した国家何てない、ギリシャやアルゼンチンでさえ国家として存続している)

少子高齢化も一番の原因は、金がないから子供なんて育てられないし結婚もできない
というところだろう

金は所詮は紙切れや電子上の数字に過ぎないのに
それ自体が使ったらなくなる天然資源みたいに考えてる
226名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/22(水) 11:24:01.85ID:xZf+NAg/0
>>218
型落ち戦闘機を大量に持ってるアメリカでも機密の塊のF-22がアラート任務に就いてるのに
わざわざポンコツにアラートやらせる国あるの?
227名無し三等兵 (ワントンキン MM52-rYJR)
2017/11/22(水) 11:25:53.92ID:I+u6ABghM
鉄鋼最大手は合併で変わっちゃうから
鉄鋼即ち工業国とは今は限らないんじゃないか

それよか航空機用エンジンがね
次はなんとか作るにしてもずっと後塵を拝してきたし
228名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 11:40:19.35ID:XOjGYVXba
国別生産量で見ても欧州連合(国扱いするかは異論あるかもだが)は日本より多いしアメリカも依然日本の八割程度維持してるんで
日本の技術力が彼らに対して優位だというなら生産量シェアってあんま関係なくね?という話になる
実際中国の粗鋼生産量も量は世界最大とはいえ技術高度化は住宅バブル向けの低品位鋼の生産主体に後戻りしちゃったせいで頓挫したところだし
229名無し三等兵 (ワッチョイ 41ca-K+Lm)
2017/11/22(水) 11:48:25.19ID:gTzV171m0
>>221
無理なことにしたい、諦めさせたい勢力はいるだろうねえ

少し前はエンジンがないから無理の一点張りで押し通すことができたけど、XF9-1がここまで来てはそれも弱いから
230名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/22(水) 12:09:23.39ID:VkCZnwSj0
北朝鮮が核兵器開発でアメリカから制裁を受けているんだから
日本もF-3開発でアメリカから制裁を受けるべきだ!

という電波を受信している人たちがいるのだろう
231名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/22(水) 12:20:05.52ID:8hu1fAOS0
そもそも発電機とかって航空機用の汎用品使うよな?
あと空調なども汎用品使うよな?

これらをもって国外製だと共同開発とぬかし馬鹿がいたらしねばいいのにっておもう。
>>212
JNAAMがあるだろう。
アビオの一部に英国がはいるのはJNAAMの関係で確定
ただし『下請け』だがな
>>219
実際は拡張性高いけどな
>>228
イギリスが抜けて航空産業的にはぬけがらになったろう。
232名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-DUG8)
2017/11/22(水) 12:27:35.07ID:+/tzjVubM
>>218
同意するわ、わざわざ最新機の性能見せる必要なんかない
233名無し三等兵 (ワッチョイ 025c-tXlZ)
2017/11/22(水) 12:45:26.92ID:1H2WNoxr0
>>227
やっとエンジンは目処が。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 025c-tXlZ)
2017/11/22(水) 12:46:16.31ID:1H2WNoxr0
>>222
鉄鋼は規模だけやないで
235名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
2017/11/22(水) 12:47:07.59ID:jOg0vOF+p
ハリボテF−3でも飛ばしてやるか
236名無し三等兵 (オッペケ Srd1-wgFC)
2017/11/22(水) 13:52:04.21ID:G89MAsjur
>>206

大臣が出席する会合で英国と
F-3について話し合うなら開発中止の方向ではない
開発中止方向の話には英国だって取り合わないから
フランスなんかはF-Xで採用見込がないからと提案を辞退したのと同じ
結果的には中止になっても今現在は前向きということになる
まして大臣が出席する会合ではある程度事務かたで話がされてると考えてよい
237名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/22(水) 13:56:15.48ID:VkCZnwSj0
JNAAMだけじゃないのかなあ
238名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Vmg9)
2017/11/22(水) 14:05:58.01ID:xZf+NAg/0
>>236
意味不明
239名無し三等兵 (ワッチョイ 920d-F6QZ)
2017/11/22(水) 14:45:39.13ID:gpK6psbs0
>>231
汎用品採用の例でよりにもよってその二つをチョイスしたの、絶対わざとやろw

まず発電機だがXF-9の周辺機器の一つやし、エンジン回転数と発電機の統合制御、
機体への実装等々マッチングの都合考えたら、既製品をすりあわせるよりも専用で
開発した方が早くて確実かと

そして空調だが、F-3の場合機体全体での熱輸送/管理システムの一機能となるはず
(X-2で要素技術試験済)なんでこれも自製一択

リスクとコストと納期のコントロールって意味でもありもの買ってくれば問題ない
アイテムは積極的に(国外からも)購入するのはほぼ確実だし、それをもって
国産じゃないと騒ぐ馬鹿が出てくるのも目に見えてるってのには同意するが
240名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/22(水) 15:07:39.84ID:NvBpcClDa
JwingでX-2、F-3特集
241名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-bpbI)
2017/11/22(水) 15:08:14.48ID:NvBpcClDa
ただし内容はたいしたことない
242名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 16:39:24.69ID:L3DFwzY0a
>>234
だから上で言ってる生産量に技術力がついてくるというのは違うだろうと
243名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd4-ODUc)
2017/11/22(水) 16:43:25.63ID:D4c5sYOk0
日経によるとMRJの開発にかかわる技師のうち600人が外国人らしいけど
F−3も外国人が入ってくるのかな?んなわけないか・・・
244名無し三等兵 (ワッチョイ 31ef-TPFu)
2017/11/22(水) 16:56:35.18ID:0Uc7YELP0
>>243
MRJは認可関係やマニュアルの日本語以外のドキュメントがあるし、認可の為の文書にはノウハウもあるからね。
245名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-llBK)
2017/11/22(水) 17:29:45.29ID:wZFiQQbMa
英国との関係強化やタイフーンの誘致なんかは中谷元防衛相が熱心に取り組んでたな。
週間安全保障で本人が言ってたわ。
246名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/22(水) 19:11:40.57ID:NSPKsHyJM
やはりタイフーンに日本の技術を導入してタイフーン改改めF-3では?
247名無し三等兵 (アウアウエー Sa0a-gdQk)
2017/11/22(水) 19:14:07.34ID:L3DFwzY0a
それはF-3では?
248名無し三等兵 (ブーイモ MM22-DUG8)
2017/11/22(水) 19:18:29.91ID:UYHkbKbtM
個別に参考にできるところがあれば参考にしたらいいと思うけど...形状とかサイズとかいろいろ根本的なとこが一致してないと丸コピーは難しいのでは?
249名無し三等兵 (スッップ Sd22-0GA1)
2017/11/22(水) 19:20:06.95ID:+rBgthKwd
2030年も中国やロシアに対し優位性を出せるプランやコンセプトがまだ固まらないし日英共同研究が終わってないから勇み足になるのは時期尚早って考えなんだろか
来年度の予算でも決まってなかったような
250名無し三等兵 (ワッチョイ c532-VFQ0)
2017/11/22(水) 19:22:52.51ID:1aWCZXQZ0
4.5世代機を新造するような状況ではない

>>249
もともと意思決定は2018年で新中期防に反映なんだから30年度予算に入ることはない
251名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-F6QZ)
2017/11/22(水) 19:26:15.75ID:4qONIycD0
>>225
貧乏人の子沢山
252名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/22(水) 19:45:27.69ID:VkCZnwSj0
>>251
日本のような教育に費用が掛かる国では十分な金が無いと子供に
十分な社会を生き抜く力を与えるように育てられない
だから子供の数が少なくなる
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/22(水) 20:19:32.80ID:8hu1fAOS0
>>239
もちろんわざとさ・・・
脱出装置とかも多分ライセンス生産だよねぇ

ロシア製をライセンス生産したらぷちおもしろそうだが
254名無し三等兵 (ワッチョイ 2de3-F6QZ)
2017/11/22(水) 21:11:56.83ID:SloImb5f0
>>252
金がかかるんでは無く、金をかけているだけ。無駄な投資。
255名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-a1Md)
2017/11/22(水) 22:11:39.80ID:jOg0vOF+p
シンポジウムの発表内容とか場の雰囲気では下手な共同開発の線はないと感じたが…
イカをF3のベースにするなんて論外。
政治がらみはわかるけど、英が絡むとしてもごく一部の分担なり下請けくらいの余地しかないのでは?
256名無し三等兵 (ワッチョイ ae9e-1jCD)
2017/11/22(水) 23:04:33.61ID:SstrmhoQ0
今更ながらイカを出してくる意図がわからん、5、6年前なら兎も角
257名無し三等兵 (オイコラミネオ MM16-xB0D)
2017/11/22(水) 23:06:10.99ID:NSPKsHyJM
政治は密接に関係するぞ
258名無し三等兵 (イモイモ Sec6-dUYE)
2017/11/22(水) 23:10:31.42ID:QQGG4cWLe
そう、決めるのは政治
シンポジウムは研究内容の発表会でしかない
259名無し三等兵 (ワッチョイ 2298-ABZz)
2017/11/22(水) 23:24:18.82ID:VvOKXAkE0
とにかくイカは不可だ。シシャモならワンチャン(英国脳)
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6e09-mRgU)
2017/11/22(水) 23:25:13.23ID:8hu1fAOS0
ドラゴン「ちぃーす。」
グリフォン「ちぃーす。」
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9b-EHym)
2017/11/22(水) 23:32:01.80ID:iPfOoWcA0
>>224
スクランブル自体既に有事なんだが
262名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-GXP8)
2017/11/22(水) 23:43:32.35ID:VkCZnwSj0
イギリスは24DMUにカナードとDSIをつけたような機体で
6ブリテン世代戦闘機を作ってればいいのさ
263名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/23(木) 00:07:52.60ID:Fth+E9o30
スクランブルってそんなに有事か?
昨年度は1168回有事があったんだな
264名無し三等兵 (ワッチョイ 6732-bLiP)
2017/11/23(木) 00:09:40.35ID:Vjlaht+E0
戦闘に移行することを考えないスクランブルはないという程度だろう
265名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/23(木) 00:23:36.25ID:Fth+E9o30
自衛隊は撃墜されたとしても撃ち返さねーよ

一気に開戦になる可能性があるからな、そんなリクスのある判断を自衛隊はできない

一発だけなら誤射かもしれない、そういう事だよ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-8Ex9)
2017/11/23(木) 00:42:12.16ID:43uqwRxY0
逆に言えば中国側からみたら
開戦1日目の攻撃してこないときにどれだけ落とせるかってことになる
267名無し三等兵 (スプッッ Sdff-jQCS)
2017/11/23(木) 00:51:13.47ID:eeHBAtyLd
戦闘に移行する事を考えていたとして、スクランブルで最初に上がる機体は目視距離まで接近することになる
268名無し三等兵 (スプッッ Sdff-jQCS)
2017/11/23(木) 01:05:23.49ID:eeHBAtyLd
>>266
アラート機には5分待機と20分待機があり、5分待機の機体がやられた場合は続いて発進する20分待機の機体が対応するので開戦初日に一方的にやられることにはならない

加えて今年から5分待機の機体が4機に倍増され、接近する機体の後方から監視を行うそうだ
269名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/23(木) 01:26:18.55ID:Fth+E9o30
>>268
技術的に可能かというのと実際に実行するかというのは違うぞ

国民の信託を得た大臣で無ければそんな判断はできないし命令が出るまではやられっぱなしよ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 6732-bLiP)
2017/11/23(木) 01:31:51.46ID:Vjlaht+E0
リクスのある判断わろた。何人なんだろうな
271名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-e7cr)
2017/11/23(木) 01:37:35.99ID:Vn9N3C710
日本人が自衛隊機墜とされて黙っている、反軍的行動に走ると考えているのが面白いな
そんな事が起きれば、国中が沸騰、必要以上に激昂する可能性の方がはるかに高いわ
272名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-e7cr)
2017/11/23(木) 01:43:22.38ID:Vn9N3C710
逆に閣僚を爆弾テロで殺され、自国民間機を爆弾テロで墜とされ、ロケット弾を撃ち込まれ死者がで、
フリゲート艦を沈められても黙っている国が有る方が信じられない
日本でそんな事が起きれば誰も9条云々の解釈何て即日変更されるだろう
273名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-n8mq)
2017/11/23(木) 02:33:24.24ID:s6OmcGTk0
スクランブルした2機編隊が不明機の目視距離まで接近する場合は後方から回り込むので、不明機がそんなにも不利な状況から敢えて攻撃にうつるとは考えられない
(不明機のパイロットがパニクって偶発的に戦闘になる場合は別)

不明機が無理なく先制攻撃をしかけられるのは、スクランブル機に回り込まれる以前の遠距離かつヘッドオンの状況しかなく
もしそういう状況で不明機がミサイルを撃てば、スクランブル機は正当防衛を根拠に即座に撃ち返して空中戦に持ち込むことができる
274名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-Sctq)
2017/11/23(木) 04:07:13.63ID:P0hj1gdcM
>>270
リクス
良いボケかましてこの
275名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/23(木) 04:15:35.56ID:/wk5n7AT0
>>265
寝言は寝てから言え
276名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 05:56:27.41ID:OpkAWpq30
>>236
私は逆だと思うな。
日英の事務方の協議の段階で既に、共同開発の線は薄くなったから、
あーいう、ロイターの記事みたいのが出てきたんだと思うな。
防衛省にも財務省にも政治家にも、国産→高い→NG→絶対共同開発!みたいな
共同開発原理主義みたいのは確実にいるだろうからね。
共同開発の線が立たれたら、遅らせてでもとか言い出してるんだろ。

もしくは、イギリスが興味があるがもっと検討する時間が必要だから、
先延ばしして欲しいと言ってる可能性もあるが。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/23(木) 06:51:27.07ID:BFn6as0B0
大臣が出席するような話し合いでは
そんな実現性が薄くなった話を雑談しにはいかんぞ
少なくとも日本側は積極的にやる意思があることになる
結果的には頓挫の可能性(予算面)は十分あるけど

事務方で話を煮詰める→大臣・幹部クラスで話し合う

こういう手順になる
まして日本側が参加を呼びかけた話に日本がやる気をなくしてる計画で
英国を引きずり回すような非礼は流石にやらんぞ
278名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-jQCS)
2017/11/23(木) 06:52:22.15ID:b8gucRda0
>>273

新しい世代の短距離AAMは全周方位への攻撃能力を備えたものが多い

【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
279名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 08:04:04.15ID:QrBz7W5da
>>278
ミサイルはともかく機体側に全方位照準可能なセンサーが無ければ無理よ
280名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-jQCS)
2017/11/23(木) 08:21:27.67ID:b8gucRda0
>>279
第5世代短距離AAMの標準機能なのでHMDとLOAL対応できている
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
281名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 08:28:40.96ID:OpkAWpq30
>>277
よく読んで欲しいのだが、私は興味がないのは英国の方だと言ってるのだ。

だいたい興味のあるなしに関わらず、戦闘機開発なんて大事業、
1年かそこいらの検討で英国が決断できるわけがない。

英国としては、真剣に検討するから時間をくれと、日本に先送りを申し出るか、
資金は出せないが、将来、EFの後継を検討するとき候補の一つとなるよう、
英国の要求を仕様に混ぜて、あわよくば英企業を参加させてくれって申し入れる位だろ。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/23(木) 08:35:31.61ID:/wk5n7AT0
>>281
資金出せないならそんな要求できないぞ?
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 08:47:13.80ID:OpkAWpq30
英国の要求を一部受け入れることで、将来、英国が採用する可能性が高まるなら、
日本としても悪い取引じゃないでしょ。もちろん、その要求の中身次第だけど。
284名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/23(木) 08:53:28.29ID:b1wdrXfpM
タイフーンに日本の最新技術を反映したタイフーン改を作って日英で採用するのかも
285名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/23(木) 08:59:09.30ID:b1wdrXfpM
タイフーン改は、機体はタイフーンをベースに日本の研究結果を反映してイギリスで再設計
エンジンは日英のエンジンを比較して総合的に良いものを
センサー類は日本のものを搭載する
286名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/23(木) 09:06:04.23ID:v/kMUe7ba
機体から新規設計してタイフーンと名付けた方が早そうだ
287名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/23(木) 09:11:33.56ID:Q/H/dkTFM
>>283
わかってないよキミ
資金出せない、採用するかどうかわからないのに要求通せる訳ないぞ
イギリスの技術がないと戦闘機開発できない状況じゃないから金出さなければ口出せない

良くて下請け
288名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/23(木) 09:11:40.38ID:nBWWbwuI0
>>284
頼むから首吊って死ね。>タイフーン馬鹿
289名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-+V5r)
2017/11/23(木) 09:11:42.78ID:cXJ8Sk9k0
まあ黄色人種を騙すのはお手の物ですからな
ただしタイフーンが産廃状態であるのを公表せずに売りつけようとしてた
前選定時に日本は騙されずにこれをクリアしたので日本はステージレベル
上がってるかも知れんからちょっとその辺への観測気球でしょ
290名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/23(木) 09:17:33.23ID:JSZ3NIHSd
イギリス自身もタイフーンをベースに何かしようとか欠片も思ってないでしょ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/23(木) 09:19:46.51ID:nBWWbwuI0
あれベースにするなら英連邦向けにF/A-18を近代化改修して完全地上向けに改造した方がまだマシだろう。
292名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/23(木) 09:19:48.39ID:Q/H/dkTFM
ないよ
最近タイフーン関連でBAEがリストラしたし、完全に損切りして次の状態
タイフーン云々言ってるバカはただの現実逃避
293名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/23(木) 09:26:00.95ID:nBWWbwuI0
イギリスも連邦構成国みたいにさっさと損キリして米国からの輸入かライセンス生産に走った方が良かったんじゃあないかね?
独自開発は研究費だけ出して
あるいは英連邦構成国に押しつけるか
294名無し三等兵 (ワッチョイ c7fb-mWrV)
2017/11/23(木) 09:45:24.69ID:Pvmi0Lsa0
タイフーンをダシにして日本は戦闘機の開発をするなと主張してるだけだな
295名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 09:45:58.81ID:OpkAWpq30
>>287
誰も対等なパートナーとはいっとらんよ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/23(木) 09:52:34.74ID:8WAwL+oj0
まぁ釣りだわな<イカ厨
いい加減無視無視…やっぱりあのイカ嫌いだわ(ぉ
297名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 09:53:14.37ID:QrBz7W5da
>>295
誰も対等なパートナーとはいっとらんようだけど?
298名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/23(木) 10:36:04.53ID:FeolGZ+I0
JNAAMに関しては日本はもイギリスも一歩間違うと主導権が一方的になってしまう
そしてAMRAAMを1発3億で売りたいアメリカの思う壺に嵌ってしまう
299名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 10:46:01.92ID:OpkAWpq30
>>297
>>287氏も下請け程度ならいいといってるわけでしょ?
つまり、彼は下請け以上の関係を前提に私に反論してると判断したのだが?
300名無し三等兵 (ワッチョイ c776-8Ex9)
2017/11/23(木) 10:58:06.57ID:1MLHi7e/0
本国ですら産廃扱いされるタイフーンになんで固執するかね
301名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/23(木) 11:02:24.22ID:QppQspfh0
ただの下請けに要求など出せない 要求に応じる意味が乏しいと考えてるからでしょ
302名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/23(木) 11:02:30.67ID:Q/H/dkTFM
>>299
要求出せると言っても対等とは限らない
F-35みたいに主導権を握る方と金出してある程度要求通して協力する方の関係もあるが

そもそも金出さないし絶対買うわけでもないのに一方的に要求出せる時点で対等じゃなく
イギリスが一方的に優位に立って日本の戦闘機開発を指導する立場だからあり得ないし
出資も調達もないなら金もらって技術提供か製造開発の下請けしかない
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 11:45:17.47ID:OpkAWpq30
>>302
そんなに違ったこと言ってないのに、なんでこんな突っかかれるのかわからん

別に、金も出さない絶対買うわけでもない国の要求を一方的に飲めなんて私は言ってない。
そんな馬鹿な話あるわけないだろ。

ただ、英国にこういうビジョンがあってそのためにF-3がこういう仕様を満たしていれば、
将来採用するかもしれないという話があれば、日本も自分たちの計画に齟齬がない範囲で、
話を聞いてやるくらいあるだろうということ。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/23(木) 11:45:27.21ID:nBWWbwuI0
>>298
単独開発できるんだよなぁ
aim-120互換だし>Aam-4b
下手すればそのままつめるんじゃあ>Aam-4b
305名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/23(木) 11:50:59.67ID:/wk5n7AT0
>>303
全然違うぞ
F-3は日本に合わせて開発する機種だから、イギリスも採用する前提じゃなければ
イギリスに合わせた仕様変更なんてあり得ない
韓国がF-3開発に要望出してきて出資しないが要望をのめば調達の可能性が高くなる
と言ったらF-3に韓国の要望を盛り込むのかどうか考えればわかる

出資も調達もないのにイギリスの要望が通るなんて日本がイギリスに戦闘機開発を教えてもらう場合だけ

それがわかってないから噛み合わない
306名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 12:25:38.99ID:QrBz7W5da
>>303
そういう話とは全然違うからなぁ、思い込みの過ぎる考え方をしてるから、皆にはぁ?なレス返される
基本的には将来戦闘機に必要な要素を意見交換しましょうなんだよ
裏面ではイギリスはレーダー技術が欲しい(らしい)、日本としては共同開発のパートナーとして分担金出してくれんかなぁ、そうならんでもタラニスで技術協力ないかなぁってとこ
問題はイギリス自身が2030年以降のことを決めかねているっつーとこ
日本側はアプローチはかけてるだろうけど、社内ではアメリカとの可能性が無いあたりで、単独開発しかないという流れになっていたのではないかと思われるので、まあ主流ではないだろう(財務系のウルサガタを除く)
だからイギリスがボールを持っているが固執したもではない
307名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-mhkd)
2017/11/23(木) 12:27:54.30ID:F8ux1fXIM
英政府と折衝してるのは英軍も調達するのかもな
エンジン交換したりマイナーチェンジしながら
308名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/23(木) 12:29:50.28ID:BFn6as0B0
ちょっと話を整理しましょう

ロイターの報道でいろいろざわついてますが
ぶっちゃけいうとF-3開発計画が凍結なのかどうかです
英国や米国が参加するかどうかは二の次の話

例えば大臣クラスが参加する会合で次期戦闘機のことが話し合われ
日本側が呼びかけた計画で計画中止の方向なのに
大臣クラスののこのこ出て行って意見交換というのはちょっと考えにくい
日本側の方に計画を是非進めたいという意識があることになります

F-3計画というのは現時点では日本以外に装備は予定されてません
その前提なら英国や米国が参加しても要求性能は日本側の要求通りになり
英国や米国の要求が盛り込まれることはないでしょう
あくまでも生産分担(下請け)や他に転用できる装備品の共同開発がメインになります

英国も配備の意識があり開発費もある程度負担するなら
当然のことながら英国の要望を反映した機体を開発することになる
309名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-egQi)
2017/11/23(木) 12:36:14.42ID:cytaudge0
>>308
アドバルーンでしょ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/23(木) 12:44:51.22ID:0AbNOb0M0
日英2+2が終わってから考えよう
311名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 12:47:38.05ID:QrBz7W5da
>>308
全然とんちんかん
312名無し三等兵 (スッップ Sd7f-jtRi)
2017/11/23(木) 13:42:01.67ID:Uu7HbriNd
>>251
二十年前くらい前、初期の2ちゃんねるでも少子化関連の話題が出るたびに貧乏人が子供を沢山産むから増えすぎることが心配とかわけがわからん主張が支持を受けていて。
少子化を心配している主張は売国奴扱いされてたよ。
子供は生活に余裕がある富裕層の家庭が1番多くて貧乏人はそもそも結婚することすら難しいという厚生省の統計を出しても自民党の陰謀とか言われてたよ。

なんで日本人は日本人が減っていくことに何も危機感を持てないんだろうな。
ここからさきは衰退と減少だけの暗い地獄だぞ。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/23(木) 13:56:46.82ID:SckO2EUS0
日本人は暗い未来を受け入れる準備ができてるから
314名無し三等兵 (スッップ Sd7f-jQCS)
2017/11/23(木) 14:02:13.80ID:xz7lB1axd
移民を受け入れるくらいなら衰退の方がまし

もちろん、移民を受け入れずに発展するよう努力すべきだが
315名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/23(木) 14:39:21.01ID:eq55h4Cla
経済が上向かない状況で子供ばかりが増えた結果
子供一人あたりへの投資が減って馬鹿が量産されたのが
大正から昭和にかけての政治的混乱、そして無能と場当たり的な戦争
ってのはよく言われるのにな
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 14:49:02.96ID:OpkAWpq30
>>306
思い込みというか、英国が共同開発(英国でも採用するという意味でのね)を真剣に
検討しているが、そんな急に予算化できないという「仮定」の場合、どういう議論が
成り立つかという話をしてるんだがな。
317名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 15:12:32.89ID:hKC1BFNOa
>>316
えっ、エゲレスは2015頃から2030にはEFの賞味期限が切れるので、EFをアップデートして使い続けるのかF-35を買い増しして一機種体制(無人機+の2機種)にするのか将来戦闘機を導入するのかの検討をしてるんだが?
318名無し三等兵 (ワッチョイ a723-XTil)
2017/11/23(木) 15:19:13.24ID:aSEz/E5P0
メーカーへの説明会で防衛省の言ってた要求は意味不明だったらしいね。ホント旧軍から進歩しないね〜
319名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-dCyE)
2017/11/23(木) 15:29:55.21ID:476YWulu0
長いこと実戦を経験していないのだから
何が必要なのかわからないし
明確なビジョンを立てられないのだろう
新しい戦闘機を作って具体的にどんな
使い方をするのか明確に答えられる人が多分いない
320名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-lCJj)
2017/11/23(木) 15:32:11.90ID:WEiPrO9jM
>>318
そんな説明会やって無いけど?
321名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-YQWO)
2017/11/23(木) 15:39:03.42ID:DPUTQaN0a
>>314
俺もその意見には深く同意する
移民を受け入れることは取り返しのつかない国としてのアイデンティティの喪失に繋がるような気がする
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 15:39:31.13ID:OpkAWpq30
>>317
すまんが、そのコメントで>>316のどの部分を否定しているのかわからん。
323名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 15:46:49.13ID:hKC1BFNOa
>>322
ほぼ全部
2030以降のエアパワーについて前々からエゲレス国内で検討されてるのに、そんな急に予算化できないとか仮定するほうがおかしい
324名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/23(木) 16:17:11.65ID:OpkAWpq30
>>323
日本は来年決めて予算化しようというのに、英国も来年にできるのかという疑問はあるが、
出来るというのならそうなのだろう。

ならば、ロイターの記事で共同開発の交渉がうまくいってないという話は、単に、
あちら側に興味がなかったってことなんだろうな。
325名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/23(木) 16:22:17.90ID:F8ux1fXIM
議論の流れがよくわからんが、調達を前提にカネ出してもらって要求聞くか、
調達を引き出すためにとりあえず聞くだけは要求聞くかの違いかね?
326名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 16:59:05.11ID:hKC1BFNOa
>>325
うーん?
ワッチョイ 6728-7hAlはロイターの記事は正しいと証明したいんじゃないかな?
327名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/23(木) 17:22:58.96ID:/wk5n7AT0
>>326
そこが問題だよな
そいつはロイターの記事が正しいという前提で話を進めてるからトンチンカンな発言を連発してる

現状出てる情報を考えるとロイターの記事が一部反対派の観測気球と見るのが妥当なのに
328名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-sTch)
2017/11/23(木) 17:50:17.60ID:z9H5ai1X0
>>326 >>327
もしかして:本人
329名無し三等兵 (ワイモマー MM6b-8Ex9)
2017/11/23(木) 17:57:51.22ID:C6oOMT/bM
日本側から見たら単純に技術提供してもいいから応分負担してくれたら助かる程度だからなあ
がっつり共同開発ってのは悪い前例が多すぎるし、タイフーンもQE級も
相手側の政治的都合に振り回されて無用に高騰させるくらいなら技術要素のみ共有でもいいくらい
って考えがいいかと
330名無し三等兵 (エムゾネ FF7f-UedW)
2017/11/23(木) 18:16:15.12ID:Yh3447OjF
中韓狂喜!日本のF3計画が棚上げされたぞ!

331名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/23(木) 18:19:29.23ID:FeolGZ+I0
その辺が中止にしろ中止にしろって煽ってた訳ね

って最初からバレバレだ
332名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/23(木) 18:50:31.96ID:Fth+E9o30
開戦したとしても弾薬がすぐ底を尽きるんだよなぁ...

中露と戦って万に一つも勝てる可能性なんて無いよ

流石好戦厨は賢いんだなぁ...
333名無し三等兵 (ワッチョイ 875d-3JRZ)
2017/11/23(木) 18:52:52.56ID:FwUaaBfN0
>>330
YouTubeでF-3を検索するとサムネがこんなのばかりで本当に鬱陶しい。
「衝撃!」とか「やばい!」とか「海外の反応」とか。

全部消えればいいのに。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 67e6-UedW)
2017/11/23(木) 19:07:38.61ID:FB6/Br8E0
おい聞いたか?日本の銃砲弾は、量産が禁止されてるらしいぞ?
量産したって、平時訓練ノルマで消化できなきゃ、ゼーキンのムダヅカイで叩く用意万端なんだなぁww
335名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-NacO)
2017/11/23(木) 19:32:19.22ID:bEm6V4qX0
なんかロイターの記事とシンポが終わってからキ印が増えてねぇか?
336名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/23(木) 19:39:01.51ID:Fth+E9o30
ステルス機もいいんだけど日本に必要なのはカウンターステルス能力なんだよなぁ...
337名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-KsIq)
2017/11/23(木) 19:50:56.71ID:clGYRKZt0
ステルス機を開発するなら同時に核兵器も開発して先制ステルス核攻撃ができるようにしよう
338名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+hwF)
2017/11/23(木) 19:56:36.48ID:HqhpSsThM
>>333
真面目に検索妨害だよね
難しいかもしれないけど規制してほしい
339名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-TX0Z)
2017/11/23(木) 20:02:46.06ID:KOEMtCo00
アドオンでフィルター使って消してるわ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/23(木) 20:07:40.93ID:SckO2EUS0
>>330
チラ裏でやってろ
動画ですらない
こんなみっともないことやってるのは世界中で日本だけだ
341名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/23(木) 20:28:29.95ID:mTCPEyC50
>>305
仕様変更なんて話は微塵も無い、日本の開発に貢献できるか否かだけだよ。
342名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/23(木) 20:31:46.75ID:FeolGZ+I0
基本的にはJNAAMだけだと思うけどなあ

でも向こうのレーダー屋も来たり、搭載形式について擦り合わせがあったりするかも?
って話をTFR氏が書いてたな
343名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/23(木) 20:31:48.68ID:2AW5jbXj0
>>240-241
立ち読みしてきた。
X-2、F-3の紹介記事より、作家の未須本有生のインタビュー記事がひどかった。

彼曰く、X-2は超音速飛行できないとか、F-3の電波吸収材(ARM)は有害物質だとか、
ウェポンベイ開発は経験不足だとか、国産エンジンには常に出力不足がつきまとうとか、
F-3の運用構想が見えてこないとか、果ては国土防衛にステルス性能が必要か?
などと、完全にアンチ国産ステルス戦闘機派でしたわ。

これが本当に航空機設計に携わっていた人間の言葉かと思えるくらいひどかった。
344名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/23(木) 20:34:42.77ID:2AW5jbXj0
>>342
ブリテンさんが興味あるのは、主に日本のレーダー関連技術ですから、
2030年以後の主力戦闘機をF-35以外にするのであれば、日本のレーダーを導入したい
って意向なんでしょう。
可能性は低いですが、ユーロファイターの延命措置を行って日本製AESAレーダーを搭載する、
みたいな感じになるんでしょうか。
少なくとも、一から単独で新型戦闘機を開発する余裕はなさそうですが>ブリテンさん
345名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/23(木) 20:42:45.66ID:FeolGZ+I0
>X-2は超音速飛行できない

どこでそんな話が出たのかねえ?
未須本という人の独断かな?
346名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/23(木) 20:48:33.53ID:2AW5jbXj0
>>345
インタビューの中でこの人は、
・X-2が超音速飛行したという報道がない
・空気取り入れ口の形状から考えてエンジン出力を十分に活かせていないのでは?
みたいなことを言ってましたね。

もっとも、その数ページ前のX-2のテストパイロットの人のインタビューの中で、
「X-2は高起動試験が主な目的で、高高度飛行や超音速飛行などのテストはやっていない」
みたいなことを言っていましたが、「超音速飛行できない」とは言ってませんでしたね。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/23(木) 20:58:59.31ID:nBWWbwuI0
>>344
J/APG-2(EF)でも開発すんの?
やるならついでにフランスも誘ってラファールも改修した方がいいきがするぞ
348名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/23(木) 21:01:06.63ID:/wk5n7AT0
>>343
これは酷い
こんな人が専門家を名乗って記事出してんのか
349名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/23(木) 21:01:30.64ID:2AW5jbXj0
>>347
でも、フランスさんが乗ってきますかねぇ。
彼らはかなりプライド高いですし。
日本製の兵器なんて、バカにしくさってるのではないでしょうか。
(オージーの次期潜水艦の売り込み合戦を思い出しながら)
350名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/23(木) 21:03:40.22ID:ZThVv6svd
まぁF-2の主任務は対艦だから超音速とはあまり縁がないが
351名無し三等兵 (ワッチョイ 6732-bLiP)
2017/11/23(木) 21:10:21.14ID:Vjlaht+E0
対艦できる航空優勢を獲得するために対空任務にも投入される超音速戦闘機であるが
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/23(木) 21:16:20.32ID:a8cVsqk20
>>350
ネットが有るんだからちゃんと情報のアップデートはした方がいいよ
353名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 21:22:42.34ID:KWkTmbsQa
>>351
とはいえ、最高速度性能より航続距離・滞空時間(共同開発になっても譲れぬ線)ですのでさほどの問題ではなかろう
354名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/23(木) 21:45:50.69ID:nBWWbwuI0
>>349
最低でもグリペンあたりのアップデートとセットでないと開発的に割ニア湾だろう
355名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-+V5r)
2017/11/23(木) 21:54:16.51ID:8AJDUHDR0
AESAは簡単に他国には渡せんよ。
現在の戦闘機の性能を決定する最高機密でしょう。
356名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-d1z6)
2017/11/23(木) 21:56:56.77ID:eJa/Q/Wgp
>>283
中身次第という逃げ口上は立派だが、そんなギャンブルを血税投入してやらんでしょ。
まあ、反論しても「中身次第だって俺言ったじゃん」でかわすつもりだろうがね。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-7YqL)
2017/11/23(木) 22:05:31.45ID:/OKB7k/E0
ブリテンにお金あるの?
ヨーロッパから独立するので、お金が必要なのに。
それともフランスが敵になった場合に備えて
離陸時からステルスな要撃機が欲しいのかな?
358名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-egQi)
2017/11/23(木) 22:24:26.39ID:cytaudge0
この前市ヶ谷に行ってきた感じでは
意外と要素の研究開発は進んでるんだなと。
ロイターの記事で盛り上がっているが、ALTAはちゃんと仕事してる感じだったよ。
来年からはいよいよフルのエンジンテストも始まるし
機体はDMUで散々やってると思うので、後は政治マターなんじゃないの?
まぁMHIが主契約企業になるんだ老けれど。
日本にはインテグレートが出来ないとか言ってるやつはP-1やらC-2を見ろって感じ。
359名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/23(木) 22:29:04.27ID:UXdCqN37a
>>357
EFの次が無ければエゲレスも戦闘機開発能力喪失
仏独で共同開発が進めば組む相手が居らず(せいぜいイタリアぐらい?)
単独開発はそれこそお金が厳しい
360名無し三等兵 (スプッッ Sdff-TX0Z)
2017/11/23(木) 23:16:02.82ID:zzQkns4ad
>>358
ちょっと前までは国産エンジンなんてムリムリみたいな感じだったけど
なんやかやで必要な技術をちゃんと積み上げてきたんだなぁって
361名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/23(木) 23:40:32.12ID:F8ux1fXIM
>>349
プライド云々以前にあの自前主義の国はタレスに開発費流すので精一杯でしょ
362名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/23(木) 23:54:16.49ID:q2dRz7Sg0
でもイギリスではタイフーンがTu-160をインターセプトしてるけど
F-35って鈍足そう
363名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/24(金) 00:27:41.68ID:WpFerWaH0
もうイカの話しはいい加減他でやってくれ
364名無し三等兵 (ワッチョイ c7fb-sTch)
2017/11/24(金) 05:48:09.39ID:97JEG6+I0
10年後の戦闘機の航空優勢能力

日本F-3(ミーティア改)>日本F-35AJ(ミーティア改)>英、日F-35BJ(ミーティア改)>米F-35A>米F-35B>米F-22>J-20、Su-57>J-31>印、トルコのステルス機>非ステルス機
                                           
365名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/24(金) 05:50:41.32ID:1cbVTMO80
今日の日経新聞1面は英国とのミサイル共同開発の記事だった
366名無し三等兵 (ワッチョイ c7fb-sTch)
2017/11/24(金) 05:52:17.05ID:97JEG6+I0
XF-9の量産初期のエンジン耐久性は中国、ロシアレベルかな。
簡単に達成しそうだな。米レベルになるのは、量産後10年後ぐらいかな。
367名無し三等兵 (ワッチョイ c780-+V5r)
2017/11/24(金) 06:38:36.65ID:qT1soA/k0
>>366
ジェットエンジンではないけど、日本はガスタービン発電等で高圧高温タービンのノウハウが蓄積されてるのでGEやら
シーメンスやらとタメを張る実績がある(MHIだけどw) てか高圧高温ガスタービン技術の蓄積は欧米の一流企業並みにあるから
それらを踏まえた冶金技術を踏まえるとロシアや中共のそれを凌駕してるのでは?

GEが採用をし始めたCMC等の新素材は日本の素材メーカーが20年以上も研究開発を続けてようやく実用化された
代物 でXF-9もそれを採用してると ロシアのIzdeliye 30は流石にそんな新素材は使わずに既存の素材の延長
だろうし まあXF-9と同程度の高圧タービン前温度を達成はしてるみたいだけど
368名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/24(金) 06:40:07.92ID:CQQCLNXMM
そんな類いのガスタービンでは発電所なんかでは使えない。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/24(金) 06:41:58.08ID:VakfU6bB0
>>359
なんだ>>323で英国は金あると大見得切ったのに、単独開発は難しと認めてるんじゃないか。

一応言っておくと、ロイターの記事が反対派がソースの記事というのは異論ない。
ただ、その反対派がああいう記事を出してくるということは、共同開発の交渉が
うまくいってないんだろうと推測できる。
で、その理由が、単に英国が興味を示さなかったのなら別にそれだけの話だが、
もし、英国が単独開発が難しく日本との共同開発に興味があるが、交渉が
うまくいってないとしたら、どんな理由があり、英国はどんな対応をするかを
>>281でコメントしただけだ。なんか後半部分にやたらとくいつかれたが。
370名無し三等兵 (ワッチョイ c780-+V5r)
2017/11/24(金) 07:05:35.75ID:qT1soA/k0
>>368
熱力学設計とかジェットエンジンに転用できる技術的素地がある、といいたいのだが あと冶金もな
あと小中規模ガスタービン施設はジェットエンジン転用の奴だらけだろ? GEは航空機エンジン
転用のガスタービンも沢山販売してたはず それぐらい関係は深いのに
371名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/24(金) 07:06:03.19ID:wpm3v75/0
>>369
トンチンカンなこと言うから突っ込まれただけ
>>308>>329が言ってるように日本としてF-3の開発はイギリスに関与と無関係に進めたい事業で
イギリスが参加してくれればまあ助かる程度だから、わざわざイギリスに参加させるために
計画を延期させたり仕様変更したりする理由も必要もないのに
単なる反対派の観測気球に過ぎないロイターの記事を根拠に話を進めるから色んなツッコミが入った

現時点でロイターしか記事が出てないってことはあの記事は主導権を握れない外国メーカーと
>>343が読んだJ-Wingの記事のような反対派の声でしかない
本当に政府が延期したいなら国内メディアを使って報道させるし
シンポの発表から変化が見えるはず
372名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-s8cX)
2017/11/24(金) 07:16:19.66ID:bxYUEBgP0
日本、英国とミサイル共同開発 防衛装備政策に転機
戦闘機用、18年度 技術移転の線引きで議論も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2384418023112017MM8000/

>日本、英国両政府は2018年度、戦闘機に搭載する新型の空対空ミサイル(AAM)の共同開発に乗りだす。
>これまでの共同研究から格上げするもので、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35などへの搭載を見込む。
>同盟国、米国以外との攻撃型兵器の共同開発は初めて。準同盟国に位置付ける英国とのAAM開発は
>日本の防衛装備政策の大きな転換点になる。
373名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-d1z6)
2017/11/24(金) 07:20:01.17ID:BpEZe5Q0p
まー、ミサイル止まりじゃないか共同開発
374名無し三等兵 (ワッチョイ 5f82-ydnI)
2017/11/24(金) 07:23:20.51ID:kJ+fD1I+0
前からミーティアの共同開発してたけど別なの?
375名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-3EA+)
2017/11/24(金) 07:30:01.02ID:h/Yv25BoM
ミサイルはF-35に搭載するという明確なメリットが日本側にあるけど戦闘機は日本側のメリットがあまり見えないからなあ
376名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-3yo+)
2017/11/24(金) 07:51:09.50ID:15BK18IjM
>>374
前からしてたのは、共同「研究」だな
これまでにも研究の予算は上がっていて、
その中で開発に踏み切るための一定の目処がついたということで、
今回の開発決定の運びとなったんだろう
377名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcc-l6Tq)
2017/11/24(金) 08:46:22.55ID:xIpwhSLR0
ミーティアは従来のミサイルに比べて運動エネルギーが非常に高いんだが誘導システムの設計上
射程がAIM-120と大差ないからな、回避不能エリアが広いんだけど額面上のスペックが今一って
事で日本のAAM4の誘導方式に興味を持って研究を持ちかけられたと言う話しだった筈
378名無し三等兵 (スプッッ Sdff-TX0Z)
2017/11/24(金) 08:53:04.34ID:4SzPNSiCd
Белка&#9992;??
@54_98554
ミーティア共同開発案件、日経の英語版によると航空自衛隊の前任の将官は、英国がエンジン技術を日本に渡すなら、それを使って対艦ミサイルやその他の兵器を開発することができると述べたらしい。
379名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcc-l6Tq)
2017/11/24(金) 09:03:24.93ID:xIpwhSLR0
>>364
エンジンすらまともに作れない中華君がロシアに勝てるわけないんだよなぁ・・・
ニコニコやようつべにUPされているJ-20とSu-57のRCSの反射分布はソースが怪しい上、明らかに電波を
拡散させてるSu-57に対してJ-20は強い電波を返してるのに、J-20は反射方向が少ない、中国が上だ!中国
スゲー!言ってる馬鹿が多くて頭にきますよ〜

ここの住人は流石に少ないだろうけど、動画サイトレベルだと基礎すら分からない人が多くて草しか生えない
広報がいかに重要かわかりますねぇ!

アドレスが張れないからタイトルだけ
ステルス機レーダー反射面積(RCS)比較 ロシアT-50 vs 中国J-20
380名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/24(金) 09:03:56.04ID:UEszhxi6a
>>369
単独開発と共同開発で同じ金額が必要かい?
381名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/24(金) 09:12:41.94ID:IdgTIv3X0
隔膜2重巻きロケットモーターによる射程延伸なんかもやってたよなあ
あれは空気抵抗の大きくなるダクテッドロケット方式では効果を得られない
その代わりブリージングロケットそのものも射程が長くかつスピードが速いのだが

ダクテッドロケットはASM-3もそれなのだが、AAMの方ではAAM-4でも試験している
地上発射だった

中国がAEWによる支援を強化している現状では日本の優位は非常に小さくなっている
と考えると、AEWを狩る能力のある長射程AAMやそれを運用できる機体が重要になる
382名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/24(金) 09:16:24.28ID:IdgTIv3X0
中国も長射程AAMを開発してなかったかなあ?

AI搭載でアクティブレーダー/中間誘導/パッシブレーダー/セミアクティブレーダー/IR誘導を
自在に切り替えられる、またそれに対応したマルチセンサーとかだといいんだが

さすがにAAMにもサイドアレイをつけて
別の敵機からの探知、または別の反射波までも捉えて味方機に送信するなんて機能までは要らないだろうなw
383名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/24(金) 09:18:31.34ID:CQQCLNXMM
欧州共同での開発をみているとね、
共同開発は単独開発の2-3倍のコストがかかる。
384名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-3EA+)
2017/11/24(金) 10:03:03.92ID:h/Yv25BoM
>>378
対艦ミサイルのエンジンなんて英国に協力求めなくても間に合ってるよね
385名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/24(金) 10:08:01.94ID:ulalU5jsM
間に合ってないから協力を仰いだんだろ
386名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-s8cX)
2017/11/24(金) 10:16:29.45ID:bxYUEBgP0
>>384
F-35に搭載できるようになるなら旨みはあるんじゃないか
387名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/24(金) 10:17:17.82ID:CQQCLNXMM
35用の対艦はJSMで十分でしょ?
388名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcc-l6Tq)
2017/11/24(金) 10:20:25.65ID:xIpwhSLR0
ASM-3もあるしF-35なんて機数的には対空優先だろ
389名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-gKf3)
2017/11/24(金) 10:44:10.83ID:nlntKfHVa
ラムジェットエンジンはイギリスが最先端でしょ
390名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/24(金) 11:33:02.61ID:vaS4CYHb0
>>366
ロシア系は使い捨てしそうだから比べんなよ。
>>375
F-35用のアビオ流用で開発費を抑えるぐらいかな?
F-22と同じ機首サイズだとF-22の段階的アップグレードやF-22のサイズ的後継に使えるぐらい?
391名無し三等兵 (ワッチョイ 87ff-PtfN)
2017/11/24(金) 11:41:58.53ID:SIryHoA70
欧州の共同開発がコスト高なのは相乗効果が高い2、3国間開発じゃないくて政治色を全面に出した超多国間開発だからだろ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/24(金) 11:43:21.54ID:wpm3v75/0
>>390
F-35のアビオを流用ってアメリカの許可取れてもライセンス料払わないといけないし
F-2の前例を見るとまず取れない
393名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/24(金) 12:42:32.98ID:N/lR5z2Id
ふと思ったがミーティア開発したのMBDAだから
イギリスだけじゃなくてフランスとイタリアも絡んでないか
394名無し三等兵 (オッペケ Srfb-+vxO)
2017/11/24(金) 13:05:47.02ID:ZMk6YZ0Fr
T-2/F-1開発・導入の頃から
当時の防衛庁内にもF-5A/Bがよいという
勢力がいたそうだ

結果的にはF-1で正解だった
F-5Aではレーダーがないので
対艦ミサイルは搭載不可能

あんまり防衛省内の戦闘機輸入派の
話をまともに聞くとろくなことはない
F-2の生産打ち切ってF-22は導入できず
F-4を今まで使うはめになってる

F-5A導入なんてしてたら早々に廃棄するしかない戦闘機になってた
10年後は凄い先みたいなイメージだろうが
実際は今目処が立ってない技術は盛り込めない
あんまり先のことばかり考えるとF-22導入の二の舞になる
395名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/24(金) 13:06:32.57ID:CQQCLNXMM
ミーティアは6カ国で共同生産みたいだね
固体燃料のドイツの会社(政府)がノーと言ったらら国だけでなく技術開示も無くなったり?
396名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/24(金) 13:09:06.94ID:+aud+kjF0
>>395
固体燃料なら日本が出せるから大丈夫かと
ようはF-35のイングレート権こそが英国の一番の強みだからねぇ 他のは日本でできてもイングレート権の取得はできないからなぁ
397名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-mhkd)
2017/11/24(金) 13:11:20.70ID:JOEE6n1UM
>>392
部分的には可能だろう
タイフーンのストライカー2hmdはF-35用だったらしいし
398名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/24(金) 13:15:47.56ID:qoPfbXg00
>>395
イギリス以外の国のライセンスを回避して開発するとなると、
JNAAMは、「ミーティアをベースにした完全に別の”何か”」になりそうだな。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/24(金) 13:15:56.07ID:vaS4CYHb0
>>396
そのあたりも交渉では?
つーか交渉で成功したらミーティア改を日本初買うんだろうか?
400名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/24(金) 13:16:39.53ID:CQQCLNXMM
JNAAMはミーティア後継に位置するけど、独立に日英で再設計した新商品。ぐらいにしないと、独仏伊のどこかが拒否権使いそうですね
401名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/24(金) 13:18:19.99ID:+aud+kjF0
>>398
ぶっちゃけイギリスから権利関係とマネジメントと営業関係をしてもらって製品は日本が作るとかになるかもな
402名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/24(金) 13:18:50.06ID:CQQCLNXMM
F-3関係のプレゼンではAAM-4系は影も形もないね、ミーティアが必ず描いてあって、ウェアポンリリースの風洞実験もミーティア。
403名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/24(金) 13:23:44.72ID:qoPfbXg00
>>399-401
交渉してライセンスを買い取る(=金で解決)という方法もあるだろうけど、
その分、JNAAMの製造コストは上がっていくわけで・・・

正直、JNAAMの最大の難点は「価格」になりそうな気がしてならない。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/24(金) 13:45:05.23ID:vaS4CYHb0
>>403
AAM-4の後継のほうね>F-35搭載
405名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-d1z6)
2017/11/24(金) 13:47:38.13ID:BpEZe5Q0p
そりゃ困るわな…数揃わないと画餅
406名無し三等兵 (スップ Sdff-qQzC)
2017/11/24(金) 14:14:26.70ID:fuuDGSqsd
>>402
AAM-4系は航空戦力のかなりを占めることになるF-35に載せられないけど、JNAAMはF-3 F-35は勿論F-15 F-2 P-1にも載せられる可能性もあるしそりゃ注力するでしょ
407名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+hwF)
2017/11/24(金) 14:57:16.09ID:er9srP3VM
ブリテンと組む旨みは日本側が苦手な営業をやらなくて済む事か
408名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-F2Wf)
2017/11/24(金) 15:03:41.18ID:lP+R6TYb0
機体とのインテグレーション
409名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-aJxj)
2017/11/24(金) 15:13:44.31ID:4rbdCmy+a
>>407
ただ、営業面まわりをやった側が、プロジェクト全体として優位な立場に立ちそうだけどな
なんだかんだで、事業として成立させてなんぼですから
なんとか完全に対等な所かそれ以上に持って行って欲しい
410名無し三等兵 (エムゾネ FF7f-UedW)
2017/11/24(金) 15:56:02.90ID:Q1L1LwA2F
エリスっていいます
よろしくね♪

411名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe3-sTch)
2017/11/24(金) 17:31:00.29ID:/12cADU+0
>>395
顧客が増えるのを拒否する会社は無い。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe3-sTch)
2017/11/24(金) 18:07:05.59ID:/12cADU+0
>>394
結果としてF-35が買えたのだから、万万歳でしょ。
F-2 40機追加取得より、F-35A4機で十分対等だわ。
413名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/24(金) 18:11:08.95ID:8jgLFyibM
>>412
F-2の打ち切りとF-35の調達は関係ないがな
414名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-c237)
2017/11/24(金) 18:14:58.94ID:tvsoHJ/NM
今となっては時代遅れのF22買わなくて済んでヨカタ
415名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-nf4/)
2017/11/24(金) 18:18:14.49ID:SDNsSCRFM
日本が買えてたら米のラインも早々に閉じず22のアップデも大々的に行われていた可能性も
416名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1a-l6Tq)
2017/11/24(金) 18:26:34.64ID:+gT6yia10
F−35は、F−35Bが有用なんで、日本が参加したことで
プロジェクト全体の完成がいきおいづいたなら、F−22買うより
日本にメリットあったかもしれん。ぜひ、F−35B買うべきだ。
417名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe3-sTch)
2017/11/24(金) 18:34:00.91ID:/12cADU+0
>>413
F-22を買うための準備だよ。
418名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/24(金) 18:37:54.52ID:daLluVc50
>>417
見込み違いで判断としては最低だな
419名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lCJj)
2017/11/24(金) 18:40:11.49ID:JOEE6n1U0
F22調達決定してからF2切ればよかったのに
全く意味不明な決定だった
420名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-sTch)
2017/11/24(金) 18:53:16.23ID:jIKh7FOZ0
>>402
F-3が導入される時期の「現役で一番いいAAM」使わせるだろうから
そりゃAAM-4ではなくその後継で考えるでしょ。AAM-4をそのまま
ベイ詰め込むのは翼幅的に無駄すぎるし、どうせ改良型作るなら
JNAAM使おうぜってなるわな

>>415
議会のF-22反対派はそれもあって売りたくなかったんやろうしな……
421名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1a-l6Tq)
2017/11/24(金) 18:53:29.08ID:+gT6yia10
>>419
F−2生産やめましたから、F−22早くっていうアピールだったんだろうけど、
当時、支那の工作だろうけど、情報漏洩相次いでたからな。

スパイ防止法っているよね。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/24(金) 19:25:01.88ID:VakfU6bB0
>>371
私は単に共同開発推進派をあなたほど甘く見てないというだけだ。
装備庁の文書にしつこいくらい「共同開発の可能性を探る」って
入ってるように、技術のためじゃなく、LCCを下げるために
共同開発を進めろという勢力は根強い。
彼らを黙らせるには、「散々、共同開発を検討しましたがだめでした」
っていう言い訳が必要なんだよ。そこに私は興味があるわけ。
まああまり興味ないみたいだから、スレ汚して悪かったね。

あと、例のロイターの件、AviationWeekが裏取ったみたいよ
http://aviationweek.com/combat-aircraft/japan-may-not-keep-2018-timetable-fighter-decision
さわりしか読んでないから本文は知らないけど。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/24(金) 19:28:05.06ID:Ytr3cxvz0
>>416
F-35の中で一番低性能なB型をわざわざ導入したくないだろw
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/24(金) 19:31:55.54ID:vaS4CYHb0
>>412
F-2 40機追加でF-35購入が最適解だろう
425名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/24(金) 19:34:05.67ID:Ytr3cxvz0
>>412
いくら高性能なF-35でも40機のF-2の代わりにはならんよ わずか4機ではね
キルレシオをそのまま数的戦力だと考える誤解 いい加減卒業してくれ
426名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/24(金) 19:34:48.08ID:SMyhTTDYM
>>422
簡単に日本語でお頼みます
427名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/24(金) 19:52:28.95ID:IdgTIv3X0
>>422
その記事でsnowmanって奴が日本財政なんだから無理っぽいとか勝手に結論付けてるなあw
428名無し三等兵 (ワッチョイ a76b-wOFv)
2017/11/24(金) 20:06:36.19ID:AQo/CGPz0
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-099.pdf
>公告 VTOL機用エンジンの形式等に関する調査及び検討作業

何じゃこりゃ?
429名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lCJj)
2017/11/24(金) 20:09:53.32ID:JOEE6n1U0
無人機用ですかね
430名無し三等兵 (ワッチョイ 078d-8Ex9)
2017/11/24(金) 20:10:07.54ID:EFFqDx640
>>412
ダンプの代わりはスポーツカーには務まらないんやで
431名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/24(金) 20:10:15.94ID:IdgTIv3X0
>>428
国産で作れるかどうかを調べて、

ダメだったら、F-35Bの導入か???
432名無し三等兵 (ワッチョイ a76b-wOFv)
2017/11/24(金) 20:14:56.10ID:AQo/CGPz0
>>431
てかF-35B導入(B型用エンジンライセンス生産)の下準備かと思ってしまったw
433名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/24(金) 20:15:45.89ID:SMyhTTDYM
MRJがヤバそう、これでF-3ポシャるとか三菱どうするんだろ?

中国とアメリカ 航空機の相互認証に合意 MRJ危うし

米連邦航空局(FAA)と中国民用航空局(CAAC)は
10月末航空機や航空機関連部品の耐空性に関する相互協定に調印したと発表しました
開発中の日本製旅客機MRJのライバルとされるARJ21はすでに中国当局の型式認証を得ており
この合意によりARJ21はアメリカで販売できることになる

https://thepage.jp/detail/20171114-00000009-wordleaf
434名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/24(金) 20:29:47.22ID:+aud+kjF0
>>432
と思ってしまったでなくそのものズバリかと
435名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-UCE1)
2017/11/24(金) 20:33:07.97ID:S1JEwI8W0
オスプレイ関連じゃないの
436名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/24(金) 20:37:27.06ID:hVImmfLna
>>428
VTOLだからオスプレイの事に関する事項だろ
437名無し三等兵 (ワッチョイ a76b-wOFv)
2017/11/24(金) 20:44:42.71ID:AQo/CGPz0
ですがに貼られてた
仕様書出てるんだな

331 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/11/24(金) 20:11:48.45 ID:D6T2OJnq [5/5]
>>327
っつたってF-35Bのアレ以外に無いような
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
438名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-KsIq)
2017/11/24(金) 21:00:43.25ID:EB1m2++C0
電動ダクテッドファンを使ったVTOLとなるとUAV用途かね
439名無し三等兵 (スップ Sdff-jQCS)
2017/11/24(金) 21:03:17.83ID:8qPuyJYId
>>428
おのれらにわか軍オタと違うてな、海自通ならこれとわかっているんや!

【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
440名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-s8cX)
2017/11/24(金) 21:13:52.70ID:bxYUEBgP0
これVTOLか?
441名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/24(金) 21:40:13.70ID:4KVMqE4xE
STOVLと書かないところがミソ
所謂戦闘機用ではないという事だ
442名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/24(金) 22:04:53.62ID:68X9xDuc0
>>433
MRJの失敗はF-3の自国開発に対してネガテイブなイメージを植え付けたと思うよ

ほんとやってくれたよMRJは
443名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/24(金) 22:08:00.53ID:68X9xDuc0
>>439
数フィートで離陸する固定翼のドローンがyoutubeにあったな

艦載無人機としてどうだろうか
444名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-+V5r)
2017/11/24(金) 22:16:53.08ID:bxsHpGZ40
3mで離着陸できるセスナもあるよ
445名無し三等兵 (アウアウオー Sa1f-DWFp)
2017/11/24(金) 22:18:35.40ID:BGCmK8Cqa
国産幻想はもうやめてくれ、投入した金、時間、マンパワー通りのものが
できたら御の字くらいに思うべき。
本邦の変態技術とか無知な奴がほざいてるのをみるたびに情けない気持ちになる。
佳作ができれば日本としてはかなり良くやったほうなんだよ。
446名無し三等兵 (スップ Sdff-jQCS)
2017/11/24(金) 22:21:01.70ID:8qPuyJYId
偽愛国検索妨害動画で国産ヘイトになったら在日ぱよぱよちーんの思うつぼ
447名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-nG5k)
2017/11/24(金) 22:23:28.25ID:muADlV+bM
>>443
ペイロードや航続距離、操縦性など度外視すればVTOLだろうが作れるよね
結局のところ問題は運びたいものを運びたいだけ運べると言う基本性能を満たせるかどうかであって飛べるかどうかはさほど問題じゃない
448名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/24(金) 23:07:56.03ID:68X9xDuc0
ステルス+STOL、対艦ミサイルも搭載化な艦載機作れないかな

速度と対空戦闘能力はトレードオフとして犠牲にしてokとして
449名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/24(金) 23:08:28.46ID:RXh0Wson0
鬱陶しい動画群にうんざりしたからといって逆方向に突っ走ると、結局やってることが同じになってしまうよね
450名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-2hF9)
2017/11/25(土) 00:47:36.97ID:d1Fv2uDX0
どちらに転ぼうとあのゴミ動画群に影響された時点で負け
451名無し三等兵 (イモイモ Se0f-89tj)
2017/11/25(土) 02:05:05.91ID:g+12C2zue
ホンダジェットはほぼアメリカ開発なんだっけ?
やっぱ日本の航空技術はどうしようもない低レベルなんだなあ
神戸製鋼に続き三菱マテリアルのデータ捏造、MRJはもう駄目かも
完成しても外国人に助けてもらったなんちゃって国産になるんだろうなあ
ほぼロシア製なのに国産ロケットだとホルホルしてた下チョーセンと一緒や

F-3なんて夢のまた夢やで
452名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 02:11:56.85ID:Ulf3SZIs0
流石にこれは必死だなとしかw
453名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/25(土) 02:37:35.75ID:xBT5PjOQa
>ほぼロシア製なのに国産ロケットだとホルホルしてた下チョーセンと一緒や

それアメリカに言ってみw
454名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-8Ex9)
2017/11/25(土) 05:06:23.19ID:8MnWk59t0
>>451
アメリカ開発ってことにしないとFAAが忖度してくれないから仕方ない
455名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-8Ex9)
2017/11/25(土) 05:07:05.12ID:8MnWk59t0
アメリカって同盟国のイギリスにすらコメットやエアバスでの露骨な妨害やらかしてるからな
456名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-3JRZ)
2017/11/25(土) 05:19:25.95ID:cevqfGLp0
一般社団法人 日本航空宇宙工業会 会報「航空と宇宙」11月号
工業会活動 北海道・航空宇宙関連施設見学(PDF/782KB)P6
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201711/20171103.pdf

>現在は戦闘機用エンジン(XF9)のコア部分の試験が行われている。この
>XF9エンジンはアフターバーナー使用時の推力は15トン級であり、
>F-22戦闘機用のF119エンジンと同等とされている。
>XF9エンジンは、我が国が得意とする耐熱材料技術等により、世界トップクラスである
>高圧タービン平均入口温度最大約1,800°Cでの作動を目指しているという。コアエンジン
>自身は直径約1m、長さ約1.5mで、ATFによりエンジンの作動に必要な温度・圧力の空気
>をコアエンジンに供給して始動特性、定常性能などの試験を行っているとのことである。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/25(土) 07:07:28.78ID:fvB96B7i0
>>424
それより、F2+F-4代替でF-35を70機購入が遥かに良い。
458名無し三等兵 (ワッチョイ 6728-7hAl)
2017/11/25(土) 08:43:15.90ID:EN2oIN8C0
>>426
本文は何かいてるか知らないが、頭だけの内容だと
「F-2もっと持ちそうだから、先送りしてもいいかもねー」だって

>>427
SlowManの持ちネタだねもはや。あの方はF-3関連の記事にはいつも
それ書いてる。
459名無し三等兵 (ワッチョイ 67cc-jsLO)
2017/11/25(土) 08:55:36.83ID:oBAMYCWs0
実は日本の防空って崩壊してるんじゃ…心配しすぎ?
460名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/25(土) 09:02:14.30ID:1Jy81ujI0
>>459
在日米軍入れたら世界最強
461名無し三等兵 (ワッチョイ 67cc-jsLO)
2017/11/25(土) 09:10:29.22ID:oBAMYCWs0
>>460
ああ、在日米軍の事忘れてたわぁ…
仮に米軍いなくなったらF-3(仮)始め色々物入りになりそうで大変だわ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 10:00:51.07ID:Buz4uwcj0
>>457
かつかつすぎてF-2のメンテが大変だってことしらんのか・・・
F-3開発できてもそのあたりの事情でスムーズに移行できるか解らんぞ
463名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/25(土) 10:25:58.67ID:lA+1YQ230
現状だと稼働率が高過ぎて、メンテならまだしもアップデートになると、それに回せる機体が少な過ぎて、
完了するまでに時間がかかり過ぎているからな。
で、現状のアップデート計画が完了しない内に次のアップデート計画が始まるという、泥縄状態になっている。
464名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+uva)
2017/11/25(土) 10:27:41.72ID:5cEaAm/UM
>>461
米軍が居なくなればGDP比2%の予算は絶対必要
最低限の核戦力とか色々整備しないといけなくなるから
465名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/25(土) 11:17:18.87ID:Syjx2FnoM
>>458
やはりF-2改が来るのか…
466インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ a71b-8xlN)
2017/11/25(土) 11:21:58.68ID:A/irBvk70
>>427
[Slow Man]氏はなぜ?こんなに早くコメントを寄せるのかしら?

彼は日本がギリシアと同じく財政破綻しかかっている、日本の希望は独仏戦闘機の共同開発に
25%〜30%の出資比率で参加することだ。と、断言していますね。

怪しい…
[Slow Man] なる人物は外国人ではなく財務官僚か『防衛相内局』の外国企業に便宜を図る「獅子身中の虫」
の様な人物かと疑いたくなりますね。W
467名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+uva)
2017/11/25(土) 11:23:22.19ID:5cEaAm/UM
>>722
Slowmanは韓国人じゃない?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-7iv6)
2017/11/25(土) 11:27:37.35ID:5iPGzuo50
>>459
仮想敵国が中国だと、完全に日本の防空システムは崩壊してる

敵が戦闘機や爆撃機で本土までやってくるのではなく、
戦闘機や爆撃機に巡航ミサイル積んで遠くから撃つだけなので、
迎撃されるリスク鳴く一方的に攻撃できる

航空機搭載だけじゃなく、陸上発射、船から発射のミサイルも加わる

弾道ミサイル・巡航ミサイルの飽和攻撃に対処不可能
469名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 11:30:58.49ID:Buz4uwcj0
中国って全盛期のソ連並みの能力あったけ?
470名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-7iv6)
2017/11/25(土) 11:32:49.50ID:5iPGzuo50
日本は、武士が剣技を鍛え、刀持って切りかかってくる敵に対処する訓練をしてたら、
遠くから銃撃たれたって感じだな

余りにも敵のミサイル配備数が多すぎるので、こちらも敵本土を
遠距離から攻撃できる装備を保有する以外の方法で抑止力の維持は不可能

しかも、圧倒的な物量差を考えると、通常兵器では抑止力にならない
471インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ a71b-8xlN)
2017/11/25(土) 11:35:44.93ID:A/irBvk70
【訂正】
誤り: 『防衛相内局』

正解: 『防衛省内局』

Japan refines design for indigenous future fighter [Bradley Perrett: Aviation Week Space & Technology]
http://aviationweek.com/combat-aircraft/japan-refines-design-indigenous-future-fighter

結果的にロイターの記事の追いかけ記事を執筆したブラッドレイ・ペレット氏の『F-3開発論考シリーズ』の最新作が
時を同じくして掲載されていました。氏は当然この前のシンポジウムに参加されておりその情報も加えて記事を書かれて
います。
前回では25DMUになり戦闘機としての運動性能を犠牲にしてまで航続距離に拘る姿勢を批判されていましたが、
その後の26DMUで通常の戦闘機の機体バランスに戻ってきたことを評価されています。とっ、ここまでで契約していないので
本文は読めませんでした。

著者はF-3の開発自体には疑念を持っていないようですが、ここに来て「共同開発」の可能性に注目し始めたようです。
472名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/25(土) 11:45:41.04ID:k7pUbrfma
武士の主力兵器って弓やで
473名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/25(土) 11:48:31.67ID:k7pUbrfma
>>466
独仏人じゃろ
普通の日本人ならまず思い浮かべるのは日英や日米共同開発で
日独仏とか普通言わん
少々捻った香具師なら瑞を上げるだろうし
474名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 11:50:44.14ID:YGFOyRGH0
ミサイルの推進方式としては固体ロケットと、ターボファンエンジンがあります
固体ロケットはマッハ4の速度が出ますが酸化剤も積む必要があり
燃焼速度の調節もできないので、短時間で燃料を燃やし尽くしてしまいます
ターボファンは空気を酸化剤に使うため長時間飛行できますがマッハ1ぐらいしかだせません

対艦ミサイルでは長射程を実現するためにターボファンを使う場合もありますが
空対空ミサイルではマッハ1程度では空中の敵機に追いつけませんので固体ロケットしか使えず
長射程にすると大量の固体燃料を積むために大きく重くなります(フェニックスなど)

固体ロケット並の速度とターボファン並の長射程を実現する方法にはラムジェットエンジンがあり
自衛隊ではASM-3に搭載され、AAM-4でもタグテッド飛翔体として研究されていました

アメリカがAMRAAMの固定燃料をラムジェットに置き換えたFMRAAMを開発していましたが開発を中止しました
イギリスのミーティアは西側諸国で唯一生き残ったラムジェットAAMですが
アクティブレーダーホーミングのレーダー部分はレイセオンにより開発されたもので性能が低く
イギリスの要求を満足していませんでした

ミーティアとは別に日英で、ジョイント・ニューAAM(JNAAM)を開発する事が決定
日本のAAM-4Bのアクティブフェイズドアレイレーダーをミーティアのシーカー部分に入れたものです
AESAはレーダーの首振りをせずに広範囲をスキャンできるため、母機とミサイルの距離=スタンドオフレンジを長くとれます

JNAAMが他国に販売されるかは知りません
475名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+uva)
2017/11/25(土) 11:57:50.26ID:5cEaAm/UM
>>473
以前はF-3=F-35Jだと言い続けてきたがな
基本的に日本は金がないし技術も無理
どっかの国と組むかベースモデル貰わないとできないと言うのがSlowmanの主張
476名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-7iv6)
2017/11/25(土) 11:59:17.90ID:5iPGzuo50
F-35に積めるミーティア(レーダーに日本の技術を使用)
F-2やF-15J、F-3に積めるがF-35に積めないJNAAM(ミーティアの技術を使ったAAM4後継ミサイル?)
この2つとも作るのでは?
477名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/25(土) 12:06:43.10ID:Syjx2FnoM
無駄だな
一つに絞るだろ
478名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-shyb)
2017/11/25(土) 12:08:55.15ID:uoue/BRCa
F-35に積めるミーティアがJNAAMじゃなかった?
479名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/25(土) 12:09:42.94ID:mblKT0db0
>>476
ミーティア改はF-35にも載せるだろ
むしろF-35に載せるための日英共同だぞ
F-3やF-2用だったら日本単独でも良いんだがF-35に載せるには英国の権利を使わせて貰わないといかんからな
480インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ a71b-8xlN)
2017/11/25(土) 12:16:20.77ID:A/irBvk70
>>467
以前は日本ディスの在米コリアンか韓国人だと思っていましたが、なんとなく日本の官僚のような気が…

>>473
独仏人が日本に興味を持つとも思えないんですよね

>>475
それはF-3のデザインコンセプトの変更の記事のコメントで三菱重工業は独自開発よりF-35を弄るほうを
選ぶにきまっているとか書いてあるので確認しました。
Slow Man 氏の主張はやはり 『日本政府の財政難』 基調にあるので財務官僚臭いんですよね。F-3への粘着
ぶりもアレですし…
481名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-7iv6)
2017/11/25(土) 12:22:54.69ID:5iPGzuo50
中国がJ-20に長AAM積んでAWACS/AEW/給油機を撃墜する気マンマンなんだけど、
AWACS撃墜に来たJ-20を迎撃できるだけのステルス機と高性能AAMは必要
482名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/25(土) 12:24:23.58ID:2gShsv3n0
>>480
官僚が海外の航空ニュースサイトで宣伝工作なんて暇な事をするとは考えにくいし、出羽守の在米(英)日本人じゃないか?
483インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ a71b-8xlN)
2017/11/25(土) 12:34:08.66ID:A/irBvk70
>>482
確かに、官僚が自分達の省益のためにAviation Week のコメ欄にシコシコと書き込むかどうかは難しいところですね。W

>>479
>日本単独でも良いんだがF-35に載せるには英国の権利を使わせて貰わないといかんからな

鋭い!
ASM-3の推進方式とAAM-4Bのシーカーを組み合わせればこんなもんは簡単にできます。しかし
そこをMBDAの販売網に加わることで兵器ビジネスに入り込みたい意図が見え見えですね。

でも、この発想でF-3開発を変に歪めてほしくないですね。エンジンをEJ200の推力向上型に替えて
XF9-1プロジェクトを中止するとか、最悪です。
484名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 12:35:49.05ID:sXyKMpjo0
>>468
そんなあなたにアイアンドーム
485名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/25(土) 12:35:59.13ID:Syjx2FnoM
F-3はもとからあて馬なのかも
486名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-mhkd)
2017/11/25(土) 12:38:47.01ID:6wtzc94HM
ミーティア改すなわちjnaamだと思うけど
あまり明確にされてない気が
まあ日本側と共通認識できてるなら問題ないでしょ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 12:41:27.04ID:Buz4uwcj0
>>483
IHIどころか三菱と川崎と富士がぶち切れると思うんだー
488名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 12:45:04.41ID:5TYYIoDw0
JNAAMは本体をミーティアをベースにする、ということはほぼ決まりだけど、
ミーティアを「改良する」かどうかは未定なんでしょう。
ミーティアを開発した欧州各国とのライセンスの問題もありますし、
F-2のように、形はミーティアっぽくても再設計した別モノになる可能性も。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5d-5mWG)
2017/11/25(土) 12:47:29.26ID:2wj+gbe/0
>>457
F-2代替したら、せっかく作ったASM-3発射母機が無くなる。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/25(土) 12:48:48.53ID:mr/mIIMA0
>>489
本末転倒
491名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/25(土) 12:54:57.42ID:HWau3tmod
F-2をF-3で代替すると国産ASM使える機体がなくなるのね
F-3は制空重視だから後回しだろうし
492名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5d-5mWG)
2017/11/25(土) 13:03:15.86ID:2wj+gbe/0
>>488
ぶっちゃけ、ミーティアのコネクターさえ在れば国産化できそうな…はいぱぁ☆めておさん
493名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-jsLO)
2017/11/25(土) 13:07:32.75ID:wKhpWENGa
結局何がどうなればベストなんだよー、俺頭悪いからわからない。
俺はただ日本人が作ったステルス戦闘機が日本の空を守ってる姿を見たいだけなんだよー
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 13:07:44.52ID:YGFOyRGH0
固体ハイブリッドロケットではどうだろうか
固体燃料に液体酸素を積んで、液体酸素を酸化剤として
酸化剤を含まない固体燃料を燃焼させて飛行する

液体酸素の維持が無理か
495名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/25(土) 13:23:32.73ID:n8DMiEij0
>>491
P-1「お、俺じゃダメかな...」
496名無し三等兵 (イモイモ Se0f-89tj)
2017/11/25(土) 13:50:25.17ID:g+12C2zue
F/A-18でASM-3運用できへんの?
出来るならF-35とスパホのハイローミックスでええやん
497名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/25(土) 13:58:03.22ID:l8RH4+gU0
今さらスパホとかアホと違うんか。今は戦闘攻撃機として使えても10年、15年後には攻撃機にしかならんぞ
498名無し三等兵 (イモイモ Se0f-89tj)
2017/11/25(土) 14:13:08.29ID:g+12C2zue
スパホはAESA積んでるし特ア三国には十分やろ
ロシアのSu-27系にだって十分対抗できる
シナが物量攻撃してくる可能性を考えれば高価なF-35や15だけでは対抗不能やん、頭数揃えんと
499名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/25(土) 14:16:14.13ID:dxRq1gf00
ここまで現実見えない人も珍しい
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/25(土) 14:20:05.96ID:bSyl0F3s0
>>498
Su-27に対抗できるの今更導入してどうすんの
相手側は一切進歩しないなら良いけど現実はそうは行かない
501名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 14:34:58.67ID:qha9cAUb0
>>493
単独開発なら日本の性能要求のまま、達成できる能力が確立されてれば問題ない
アレができないとか言う連中が現れるだろうが、それは日本が求める性能要求からしたら妥協しても良い分野で、後々のアップデートにしてもかまわない話で気にすることもない
単独開発の問題は結局、予算
一つの開発プロジェクトに1兆円近くもいれたことないからなぁ、他のトコで予算を圧迫されるのではと戦々恐々としている面々がいるであろうことは想像に難くなく、一定数の共同開発を望むものもいるだろう
502名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/25(土) 14:36:11.89ID:uvHHzrww0
個人的にはそんなに高騰しないのではとナメてるんだが
1兆を超えたのってIT技術者がクソ高いアメリカの事例だよな?
503名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/25(土) 14:36:59.78ID:Yf0penyod
>>495
海自はASM-3使うのかい?
504名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 14:37:50.70ID:sXyKMpjo0
完全に未踏の分野だからな…まあ要素技術は出来てるし、あとは要求次第だろうね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/25(土) 14:39:36.39ID:mblKT0db0
>>501
後はF-35との関係性だろな
F-35との共同活動とか兵装の共通化とか
その辺をクリアするには英国辺りとの共同研究とか開発というのは出てくるかもね まあ同じ機体作るのかというと違う気はするけど
506名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/25(土) 14:40:48.56ID:bSyl0F3s0
開発予算がいくら掛かるかて話になるけど欧米の開発予算は今までの日本の開発例からいくと全く参考にならんからなあ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 14:44:28.83ID:qha9cAUb0
XASM-3ならとりあえずF-3でも使えるようにはするだろ
ただF-2のように低空飛行による進出にまで適応させるかは、しないだろうけど
508名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/25(土) 14:44:50.40ID:uQpU7t3A0
>>466
>>467
>>473

>Slow Man
>KFXは、F-16とF-15Kの両方を300を超える数で置き換えたROKAFの主要な作業馬を対象としています。
ROKAFサービスのF-35は、シングルミッション航空機、1日目の夜間飛行機の弾薬KFXのA2Aに最適化された武器庫には収まりません。
これは、予算問題による小型化後の戦闘機の戦闘機強度がROKAFの半分以下になるように計画されており、
基本的に自国の戦闘機プログラム(F-3とする)を本質的に放棄した日本に対して、 (何らかの理由でこの事実は東アジア以外ではよく知られていない)、F-35Jと呼ばれるF-35JをF-15JとF-2sに置き換えることを検討している。


Slow Manは判り易いぐらいの韓国推しだよ 
韓国のミリオタの間では 安倍政権は予算が無くて安価なステルス機(FA-18改修orF-35改修)に方針変更する事になってるから
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/25(土) 14:46:23.87ID:mblKT0db0
>>507
ただ今言われてる話だと機内に入れるのは難しそうだな……
機外でいいなら羽根の下に四本六本吊す事はできそうだが
510名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/25(土) 14:52:48.53ID:hJ2tHxsT0
>>491
そんなもんは口金さえ合えばなんとかnar...
511名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
2017/11/25(土) 14:53:41.43ID:mblKT0db0
>>495
C-2「そんな搭載量で大丈夫か?」
512名無し三等兵 (ワッチョイ a76b-wOFv)
2017/11/25(土) 15:00:43.85ID:IzuOIUJL0
>>509
機外搭載なら来年から要素研究の始まる新対艦誘導弾(JASSMモドキ)も載るだろうし
ASM-3に加えて色々選択肢がありそう
513名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 15:04:01.62ID:5TYYIoDw0
>>508
>基本的に自国の戦闘機プログラム(F-3とする)を本質的に放棄した日本
>F-35Jと呼ばれるF-35JをF-15JとF-2sに置き換えることを検討している。

なんですか?この妄想全開の文章は・・・
514名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 15:05:44.62ID:5TYYIoDw0
つうか、KFXなんてアレだけ外国からの技術導入をしているのに「国産戦闘機」を標榜するのがわからない。
それをさらに最新のF-16より安く作ろうとか、どう考えても無理だろう。
515名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-Te2e)
2017/11/25(土) 15:07:41.38ID:negO2/mpa
単独開発。
とりあえず「ミンティア改」からの日英同盟( ・∇・)

・EUを離脱した英国
・取引しながら、雇用などで貢献する価値のあるメイ首相

・輸出用の部品や装置の販売網
・各種の権利獲得
・多くの英連邦諸国の外交上の協力
516名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-Te2e)
2017/11/25(土) 15:09:46.79ID:negO2/mpa
訂正

ミーティア改
517名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/25(土) 15:10:10.24ID:2gShsv3n0
東アジア以外では知られていないって、そもそも日本ソースですら「延期かも」程度だというのに…
一体全体向こうではどんな情報が流れているんだ?
518名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 15:12:48.76ID:qha9cAUb0
基本的な部分(自分の予想でしかないけど)
アメリカとの共同開発はない
米空軍が考えている新戦闘機PCAは戦闘機と言えるものなのか?だし、海軍はF/A-18block3になりそうなのでアメリカと開発する熱は多分ない、あるとしたら共同開発ではなくゴリ押しで生産を一部担当させろというあたりか
仏独共同開発についてはhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003989.htmlが締結されながら寝耳に水だったことを考えたら、まーないわなと
イギリスとはボールはあちらにあり結論待ち、共同開発にならなくても共同研究・技術提携できれば十分という考えでは?
519名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 15:13:07.64ID:YGFOyRGH0
目下の問題は、PreMSIP後継問題と国内戦闘機製造基盤を維持するために一刻でも早く
国内の戦闘機製造を再開すること
2011年にF-2の生産が終了してから、中核的な技術者が退職する前に再開できないと
戦闘機製造基盤の維持が出来なくなって詰む

F-15やF-2の改修事業があるじゃないかとか呑気な事を言ってるやつはわかっていない
戦闘機製造は、胴体や主翼やエンジンの製造を国内の各社で分担して
三菱で最終組み立てすることで成り立っている
三菱、川崎、スバル、新明和、IHIなどの専門部署と
その傘下の子会社や下請けメーカの技術力によって支えられている
それがほぼゼロになってしまう、焼け野原だ
520名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/25(土) 15:16:42.49ID:/uoBoC0iM
日米関係のためにアメリカから戦闘機をたくさん買う方向だから
国産戦闘機はもう無理だと思うぞ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/25(土) 15:17:02.05ID:1Jy81ujI0
なるほど
このスレに現れる開発中止レスはどこの影響を受けてるか想像できるな
522名無し三等兵 (スッップ Sd7f-K0dS)
2017/11/25(土) 15:21:50.75ID:uCXjG1yrd
多分スパホよりAESAに換装したF-15のが強いよ
523名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/25(土) 15:22:25.18ID:qha9cAUb0
>>521
財務・外務・防衛省内のアメリカべったり代弁者気取り派だね
524名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/25(土) 15:37:05.02ID:dxRq1gf00
あれは財務省じゃないだろう
財務省なら回収できる国内メーカーの方がいい
525名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/25(土) 15:50:12.46ID:l8RH4+gU0
AESAだのなんだの言ったところで、探知距離って最終的にはアンテナ直径と送信出力で決まっちゃうからねぇ。その点どうしてもスパホが不利なんだよな。
後スパホって加速力がゴミだから、AAMの発射に有利な位置取り合戦でも不利という。
526名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-8C0v)
2017/11/25(土) 16:07:32.04ID:ebBHE4XIM
北米2課
527名無し三等兵 (ワッチョイ 67e0-+V5r)
2017/11/25(土) 18:16:35.95ID:6RmmhLJI0
>>508
まあおかしいなと思うことはみんなチョンだよな
これは経験的に解かってること
インターネット普及以前の過去のアレもコレもおそらくそうなんだろう
528名無し三等兵 (ワッチョイ 271a-l6Tq)
2017/11/25(土) 18:35:16.04ID:QNfbf20T0
エンジンがほぼできてるのにF−3を作らない手はない。
529名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 18:57:15.26ID:9uvJxA1dE
「ほぼ出来てる」という前提を疑った方がいい
実態は不明な状態だからね
530名無し三等兵 (ワッチョイ 271a-l6Tq)
2017/11/25(土) 18:58:34.48ID:QNfbf20T0
>>529
すでに納入して試験をやっている以上、疑う理由はない。
531名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 19:09:25.17ID:9uvJxA1dE
「コアの試験は順調」以外の情報は無い
「順調」も疑っておくべき
もちろん、期待はしてるが
532名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lCJj)
2017/11/25(土) 19:09:43.72ID:VuNT8R4n0
プロトタイプエンジンが出来て無いのにほぼ出来てるは言い過ぎでしょ
せめて飛行実証型エンジンが完成してからだと思うが
533名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 19:16:47.66ID:5TYYIoDw0
というか、国産戦闘機に搭載するためのエンジンを10年ちかくかけて開発してきているのに、
国産戦闘機を諦めてしまったら、今までの苦労が全て無駄になってしまうのでは?

それこそまさに、「税金の無駄遣い」ではないか?
534名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 19:17:18.80ID:5TYYIoDw0
>>532
では、「国産エンジンは鋭意開発中」という表現でどうですか?
535名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/25(土) 19:28:09.56ID:2gShsv3n0
戦闘機にならずとも何かの形を作らないと政治的にも苦しいからね
現状を見てるとちゃんと戦闘機になりそうな感じだけども
536名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/25(土) 19:30:16.66ID:+H2P2V85a
XF9はシンポでの試験中動画の公開で順調であると推定できるのでは?
537名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/25(土) 19:34:49.09ID:lA+1YQ230
>>506
先行研究で必要な要素技術を概ね固めてから開発プロジェクトに移行する日本と、
同一プロジェクトで研究と開発を同時進行で行う欧米では、開発スタイルが違い過ぎて
単純比較は無理があるからなあ。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-M/JN)
2017/11/25(土) 19:59:12.81ID:gcslWt5P0
シンポジウムでは、動画に温度表示を映しながら燃焼器直後温度が1800度を越えたこと、
そしてしっかりと聞き取れなかったが、最大機械回転数の稼働を確認したことが発表されていました。
その後の話は早々に来年度の予定に移っていて、全体的に順調といった様子の発表でしたね。
ちなみに、温度表示は目まぐるしく動いていて、平均して1820度前後、最大で1850度代半ばぐらいでした。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 20:20:35.59ID:Buz4uwcj0
>>498
F-15を近代化改修した方がマシだし
F-16Vいれた方がマシだろう
>>519
ほぼ全部MRJで使っているぞ。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 20:54:04.37ID:YGFOyRGH0
人乗せて飛べるエンジンが出来てるのか?
って問いならどうなるだろう

人乗せて安全に飛行できて、高空でも性能が出せて、充分な耐久性があるエンジンが
もう出来てるのか?
541名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-DWFp)
2017/11/25(土) 21:00:46.38ID:zVk7417z0
XF9は今のところはうまくいっているけど、これからが正念場って感じでしょ
542名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-hcjg)
2017/11/25(土) 21:10:56.28ID:AnWo0/Ah0
まだ地上のテストスタンドでコアがうまく動いてる段階だからな
FTB載せて空中で試験して試作機に載せて動作や寿命確認しないと安心でない
543名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/25(土) 21:13:25.40ID:BhNBzNJuM
>>540
XF5とF7は?
544名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 21:20:36.39ID:JeU7xu5sE
客観的には米軍規格の性能試験に合格したら、実用的なエンジンと言える
もちろんF5もF7もこれをクリアしてる
545名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-egQi)
2017/11/25(土) 21:39:28.37ID:Me8BIRyx0
>>366
それは無い。
コアエンジンで散々回してるし。
XF-9の形にしてこれから散々ぶん回すし、日本の工作制度なめちゃいかんよ。
546名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-hcjg)
2017/11/25(土) 21:40:35.42ID:AnWo0/Ah0
今はロシアでも普通に数千時間寿命あるし
547名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 21:47:27.63ID:YGFOyRGH0
>>543
人乗せて安全に飛んでるだろう
もしかして知らないの?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 21:49:25.80ID:YGFOyRGH0
>>545
具体的に何時間回しているの?
回転数どれくらいで回しているの?
いつ見た?
549名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 21:51:29.34ID:Ulf3SZIs0
>>547
自分で問うて自分で答え言うのすげえ性格悪くない?
550名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/25(土) 21:52:36.22ID:JeU7xu5sE
ちなみに、米軍規格のエンジン性能試験は高空性能試験が必須なので、
ATFの設備増強工事の後でないとXF9の実用性は証明できないという事になる
551名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/25(土) 21:58:06.18ID:BhNBzNJuM
>>549
多分回線変えるの忘れたんだよきっとw
552名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 22:09:04.68ID:Ulf3SZIs0
>>551
まあさ、多分だけど>>540では無言の前提として「人乗せて飛べる(F9)エンジンができてるのか」
といいたかったんだと思う、そこにXF5やF7持ち出されても違う!ってんだろうな
だが言わないほうが悪いぞこれ、無邪気な悪辣や
553名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/25(土) 22:12:17.31ID:BhNBzNJuM
>>552
人乗せられるエンジンを作ってきたのにXF9だけ人乗せられない代物だなんてどう考えてもあり得ないけどね
554名無し三等兵 (ワッチョイ 6796-5mWG)
2017/11/25(土) 22:15:57.87ID:4MZiGfiw0
XF9が予定通りの出力が出るのか?って疑問ならまだしも
人が乗せられるエンジンを作れるのかって質問は、頭がおかしいとしか言いようがない
日本語が分らない人間なのかもしれんが
555名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 22:18:35.71ID:Ulf3SZIs0
>>553
XF9が人を乗せられる段階にあるのか?って言いたかったんだろう、多分だけどな
もうお前らもう少し寛容になれ、なにがなんだかわからんぞ
556名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/25(土) 22:19:01.39ID:o/rOJumba
まあ、コアと周辺機器(ABとか)は試作品できてるわけで、ほぼの部分を組み上げて試験通すだけというならほぼ出来てるというのは合ってるだろうよ
どのこの言ってる人の基準ならほぼじゃなく完成品だろ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/25(土) 22:21:30.40ID:hJ2tHxsT0
ロイター、シンポ以降、露骨な煽りが目立つな
558名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/25(土) 22:38:26.78ID:mwW5O0wKa
なんか気に入らないことでもあったのかな
559名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/25(土) 22:39:52.01ID:Buz4uwcj0
ロイターは観測気球で無視して良いな
560名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 22:50:07.45ID:Ulf3SZIs0
まあでもロイターのあのクソあおりは気に入らんな
561名無し三等兵 (ドコグロ MMbb-3EA+)
2017/11/25(土) 22:57:45.09ID:UKfTXJcPM
でもロイターの記事で此処もこれだけ掻き回せてるからあんなんでも効果結構あんだな
下請けメーカーの中にも動揺してる所在りそう
これをきっかけに撤退の判断に少しは効果あったりするんじゃね?
562名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/25(土) 22:59:48.00ID:mwW5O0wKa
馬鹿にされてるのを精神勝利に変えるならまぁそんな理屈だろうな
(頭の中で都合のいい現実を構築)
563名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-pOl4)
2017/11/25(土) 23:01:59.00ID:aZgqBm3sa
>>561
無いだろ
シンポジウム見て一時ソースに触れて出た感想
564名無し三等兵 (ドコグロ MMbb-3EA+)
2017/11/25(土) 23:08:25.17ID:UKfTXJcPM
>>563
下流の中小メーカーだと分からんよ
あまり儲かる仕事じゃないし社内に撤退派が居たりしたらこの記事で勢いづくかもしれんし
565名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-pOl4)
2017/11/25(土) 23:13:18.92ID:aZgqBm3sa
>>564
過程と推測しか無い話に検討価値なし
566名無し三等兵 (ドコグロ MMbb-3EA+)
2017/11/25(土) 23:17:34.38ID:UKfTXJcPM
>>565
このスレからそれ抜いたら殆んど何も残らんよw
567名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/25(土) 23:19:05.08ID:uQpU7t3A0
仮定も妄想レベルまで行くと まともに相手されないというだけ
568名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/25(土) 23:49:48.79ID:YGFOyRGH0
F3エンジンを少し大きくしてABつけただけのXF5でさえ
1990年のXF3-400の試作開始から、2007年のXF5の開発完了まで17年かかってる

1度も試作すらした事が無い15トン級エンジンのコア出来ただけで完成した気になってるのは
ミリタリーエンジンの開発がどれだけ難しいかわかってない事だよ
569名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/25(土) 23:52:17.42ID:5TYYIoDw0
>>568
予算がつかなかったから、じゃないのか?
570名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/25(土) 23:55:54.49ID:Ulf3SZIs0
それなりに難航はしたようだ
ただ、その分の経験はいかせる
引き算で考えるか足し算で考えるかの違いだな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/25(土) 23:58:42.19ID:uQpU7t3A0
おいおい 今のところ開発は順調・・・を完成した気になってると変換するのかよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-hcjg)
2017/11/26(日) 00:00:54.80ID:c7s9VtDZ0
そりゃあそう変換する人間も居るだろう
人間は多種多様なんだよ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6796-5mWG)
2017/11/26(日) 00:02:51.45ID:8Ak4b9mJ0
>>568
むしろXF5の長い研究開発があってこそのXF9だろ
その研究開発があったから、F7エンジンなんて開発から9年で量産までできたんだし
全部繋がってるんだよ
574名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/26(日) 03:08:22.03ID:leNflVEw0
5トンのエンジン作れるから15トンも作れるという説もいいんだけど
防衛省も自信があれば最初から10トンや15トンを作ってたと思うけど
自信が無いから5トンから始めたわけで、逆に言うと15トンは無茶苦茶難しいわけ
簡単な5トンができたから15トンも簡単だろうと考えるのは間違いね

それよりもIHIの現場では、F-2の生産終了と同時にF110のライセンス生産も終了していて
戦闘機用エンジンのラインが無くなってしまい
技術をどう継承するのかが課題になっているので、かなり深刻

日経ビジネスの2010年の記事でも
>伊藤(IHI元社長) 防衛省向けの戦闘機「F2」が2011年度に生産が終了するため、
>IHIがライセンス国産を担当するGEの「F110」エンジンもなくなります。
>そこで現場の技術をどう維持するのかが大きな課題になります。
>優秀な技術者を「畳の上の水練」にするわけにはいかない。
>一度、ほかの部署に移せば、再び戦闘機エンジンの国産をやろうとしても難しい。生産現場でも同じです。
>それよりも、戦闘機エンジンの国産をやることが日本の航空機エンジン産業の技術力の強化につながってきました。

>例えば、現在の主力戦闘機である「F15」のエンジンはP&Wの「F100」です。
>ここでもエンジンの心臓部であるタービンのブレードに冷却用の穴を開けるのですが、
>我々がやってみたものをP&Wが品質的にOKなのかどうかを検査してくれた。
>それで技術が磨けたりしたのです。それ以降は米国からの技術供与がどんどん限定化されてきました。

F7エンジンがあるとはいえ戦闘機用じゃないしね
575名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/26(日) 03:28:50.19ID:fki5Tgg1M
>>574
XF5とF7の違いも知らないのか?
576名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-uK8i)
2017/11/26(日) 04:16:45.43ID:rhifZefh0
エンジンと機体開発の目途が立ったってだけでもすごいことだと思うけどな
577名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 06:08:34.53ID:CzkfnO8G0
>>574
何度も言われている事だが、実証エンジンであるXF5で重要なのは燃焼温度などの各種諸元が
設計どおりの値を示すかどうか、得ようとしている技術水準のエンジンであるどうかであって、エンジン
推力はそのものじゃない。
あくまでも技術実証のために十分な規模であれば良く、最初から闇雲にエンジンを大きくしたところで、
それに応じた大型の試験設備を用意しなければならなくなり余計なコストがかかるだけ。

更にXF5とF7エンジンの開発の流れからすると、最初からコアを流用した高バイパスエンジン比の構想が
あったとしか思えず、そういいう諸々の事情を鑑みて推力5tに設定されたと見えるべき。
単に自信が無いかなら5tにしたなんてのは、明らかにプロジェクトの目的をはき違えた解釈でか無い。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-lrN+)
2017/11/26(日) 07:52:41.76ID:i2uQaa8Z0
>>574
XF5で要素技術に目処が付いたんじゃなかったら、製造装置(5万トン級鍛造プレス機)の導入に
国の補助金とか付けないんじゃないかなぁ
579名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 08:35:49.25ID:TiwtPZWo0
>>577
P-1の前にも国産哨戒機計画があって、でもお流れになってしまったんだよな
だからF3エンジンの経験を生かしてXF5を作りつつ、それとコアサイズがほぼ同じ
F7エンジンを開発する、という方向で作っていった

で、XF5もF7もほぼ完成しているので、今はXF9を作っている

だが、XF9が他の航空機や発電機に流用されることはあるのかどうか?
580名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-nf4/)
2017/11/26(日) 09:29:35.03ID:17dFz8v4M
5トンくらいに押さえておかないと当時のアメリカが黙っていないらしいからね
581名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 09:50:17.82ID:CzkfnO8G0
>>579
高バイパス比エンジンや船舶用ガスタービンエンジンへの流用が可能性としては一番高いかもな。
ただし、出力とマッチするニーズがあるかどうか次第だけど。
あとは日本が大型爆撃機を保有するような情勢にでもなれば、そちらでも使われる事になるだろうが。
582名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 09:59:37.99ID:TiwtPZWo0
いやXF5の時は財務省がOKを出さなかったのもある

1960年前後に、日本のエンジン開発が結構手間取った時期があった
J3エンジンだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/J3_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

財務省は1980年代までは日本のジェットエンジン開発に対して良い印象を持っていなかった
J3の時に開発費高騰、予定オーバー、そして赤字という失敗プロジェクトだったのだ
挙句はP2Jの補助エンジンにしてまで何とか台数をこなす始末

次のFJR710では綿密に準備したお陰で、イギリスに持ち込んでの性能試験で「案外やるじゃん」というレベルになっていたお陰で
次のRJ500(9t)の共同開発までは繋がったが、次にそれを生かして推力11tエンジンを作ろうとしたら
イギリスが話を大きくしてしまい、V2500エンジンを作る事になって日本はその低圧部担当になってしまったわけだ

同時期にF3エンジンを開発していたが、この頃にFS-Xが立ち上がり、F404を売ってもらえず国産の機体設計案をボツにされる苦汁を飲む
そしてやっぱり高圧部も経験しなければという訳で、XF3-IHI-400でとにかくAB付きターボファンを作るが、タービン直前温度
1400℃とF404と同じ技術水準ではあったが推力は3.2tに過ぎなかった

F3エンジンとRJ500しか経験のない時に「日本はコア流量50kg/sクラスのエンジン(RJ500)もターボファンエンジンの国産(F3)もある程度経験したんだから
F404を売ってもらえないならIHIで同等のものを開発させてもらえませんか?」という案も持ち上がったが、AB付きターボファンが未経験であるなど
未知の部分が多過ぎるという点でぼつになっている

で、XF5でようやくAB推力5t。
「日本全然進歩してないじゃん」と多くの人は思ったが、実はタービン直前温度でF119と同等という高性能エンジンだったんだよな
そしてそのコアを流用し、F7エンジンが生まれてP-1が出来たと

IHIは「XF5どころかF404を売ってもらえなかった段階で、コア部流量40kg/sくらいの低バイパス比ターボファンなんて金さえあればいつでも開発できる」
状態だったというわけだ

だが、今回のXF9はコア部流量70kg/s(自分の皮算用)とそれより更に巨大なんだよなw
XF9は札幌の高空試験施設で試験しているが、この流量がXF5開発の時に70kg/sだとの事で、つまりギリギリだw
583名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:09:45.60ID:TiwtPZWo0
XF9のための札幌試験地の高空試験装置の増強が認められれば良いのだが、

認められなかったら、アメリカかイギリスに持って行く?

あいつら凍ったチキンとか入れてわざとXF9を壊そうとするだろうなあ
予備のエンジンがさっと作れればいいんだが(補給部品に交換する体制だけは完全に整ってるそうな)
584名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:27:12.22ID:TiwtPZWo0
J3エンジンでもAB付きバージョンとか可変ノズルとか
アフトファンとか色々試験してるんだよなあw
585名無し三等兵 (ワッチョイ 27cc-0nSi)
2017/11/26(日) 10:44:54.38ID:qTEOTQJu0
>>583
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf

> ・ 航空機用大型エンジン試験装置の整備を含め、一連の体制強化に併せて、
> 今後さらに増加する予定の試験評価業務を地元自治体・住民の理解を得て
> 円滑に遂行すべく、「千歳試験場(仮称)」に名称変更
(37頁)

これの予算つくといいけど
日本政府にも白い家の中の人にも国産反対派いそうだしなあ……
(この前のロイターの記事のネタ元も多分)
586名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:46:50.22ID:TiwtPZWo0
J3もF7もアーノルドで試験してるんだよな
アメリカにびびり過ぎたらそれも失礼、あるいは余計な懸念を抱かせる恐れがある
587名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 10:48:36.00ID:TiwtPZWo0
>>586
いかん
アーノルドでJ3は試験してなくてF3だった
588名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/26(日) 10:54:10.09ID:jVbd/BNS0
>>585
ロイターの記事はF/X-AAを無視してまだ構想段階の仏独共同開発を候補にあげてるからアメリカとは関係ないだろう
589名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/26(日) 11:35:44.91ID:iNTploab0
>>579
P-3が高性能だから流れて当然では?
>>582
当時は予算はあったんだから予算だけは回せば良かったのにね。
>>583
それやらかしたら普通に賠償だろう
590名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 11:42:37.39ID:CzkfnO8G0
>>585
ちょっと前までは、「日本は〇〇という設備が無いから××は作れない」といった類のロジックを振り回す輩が多かったけど、
必要だとなれば作るだけの話なのよなあ。
591名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/26(日) 11:46:13.22ID:FbZkQt8J0
ロッキード事件とか もう忘却の彼方か・・・
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/26(日) 14:18:06.69ID:cW/30P9M0
エンジンの目処がしっかり立つまでは
防衛庁も何の方針なんて立てられないということを忘れずに
F−3計画というのはエンジンが目処が立たないと基本的に成立しない
それまでは色んな観測や憶測が出るのは当たり前
FSX計画みたくエンジンは外国製というわけにはいかないから
エンジンができなければどんな構想を練ったところで実現しない
エンジンの目処も立ってないのに下手な共同開発の話なんかもできんだろうし
かりに共同開発するにしても日本の要望とはほど遠いものになってしまう
ようはエンジン開発の目処が立つまで棚上げで十分ということ
ドンガラだけならそんなに時間はかからないというのもある
むしろエンジンと機体の平行開発みたいな形になるのが最もリスキー
593名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/26(日) 14:28:53.33ID:cW/30P9M0
FSX計画でF/A-18ベースの共同開発案が否決されたのは
空自が海軍機嫌いというのもあるけど最大の理由は
機体とエンジンの開発が同時に行う必要があったから
エンジン開発に失敗して計画全体が潰れるのを恐れたから
F-16はサイズ的には不満はあったがF100/F110という実績あるエンジンが既にある
三菱をはじめF/A-18改造案は国産案の次善の選択として産業界は支持したけど
防衛庁側はエンジンと機体の同時開発はリスクが高いと否決した
いちおうXF9-1のコア部分は確かに完成したけど評価はこれからだ
開発話を先に進めるよりエンジンの出来を見ないと構想を描けないということだ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/26(日) 14:53:03.72ID:jVbd/BNS0
なぜ上から目線?
595名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-sSls)
2017/11/26(日) 15:02:47.19ID:sQ5q5R/Oa
最近日本企業で評価データ改ざんが続発している
XF9-1の評価はウソなくきっちりやってもらいたいな
596名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-s8cX)
2017/11/26(日) 15:04:19.85ID:N0MtsZfG0
最近ってか昔からやってたのが色々明らかになってる
597名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-+hsa)
2017/11/26(日) 15:16:42.01ID:Rm82IT0T0
>>592
エンジンだけ出来ればイイって訳じゃないんだ。

中国の航空分野には、日本が羨ましがって仕方ない技術がある! 
次世代戦闘機開発に欠かせないその技術とは・・・=中国メディア
https://news.goo.ne.jp/article/searchina/world/searchina-1644044.html

正直、悔しい・・・・
598名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-sSls)
2017/11/26(日) 15:17:47.69ID:sQ5q5R/Oa
今でも続けていたってことがヤバイ
599名無し三等兵 (オッペケ Srfb-3vDv)
2017/11/26(日) 15:23:29.82ID:ISmMpBoir
>>597
この事?

最新の極超音速テスト装置ではマッハ25の環境を再現できる。
600名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-pOl4)
2017/11/26(日) 15:26:36.16ID:O3DHb9paa
>>599
過給装置付きジェットエンジン用風洞じゃなきゃ別に…
601名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/26(日) 15:46:49.46ID:IIEVwNmg0
風洞装置って建造費が高いの?
602名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/26(日) 15:55:21.65ID:1NFgzJjna
ラファールとかエンジン間に合わなくて試作機にはF404載せてたんだけどね?
603名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/26(日) 16:41:03.27ID:leNflVEw0
>>601
建屋よりも中のブロアーが高い

直径20mの円筒の風洞がある場合
断面積は314m^2
風速をマッハ1にすると体積流量は
時速1200kmなので、分速20km
断面積に分速を掛けた
314[m^2]*(20*1000[m/min])=6280000m^3/min
の体積流量が必要
マッハ25ならこの25倍

空気の質量は1.3 kg/m3なので、81640000kg/min=8164トン/min
毎秒136トン
604名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 17:03:24.19ID:CzkfnO8G0
まあ、日本の風洞実験施設が老朽化していて、能力的にも気味なのは否定できないからな。
経産省の旅客機開発構想においても、それらの更新の必要性は謳われていたので、さっさと更新して貰いたいところだが。
結局のところ、行き着くところは技術じゃなく金の問題だったりする。
605名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/26(日) 17:12:18.03ID:9jO96Vq1M
金がないんや
606名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/26(日) 17:15:49.77ID:CzkfnO8G0
正確には金が無いのではなく、必要な金を出さないってだけだな。
607名無し三等兵 (オイコラミネオ MM0b-DCaU)
2017/11/26(日) 17:58:38.91ID:NwNPwKLVM
金がないからだろ
608名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-pOl4)
2017/11/26(日) 18:32:30.00ID:EXye1paDa
金は国内で回れば生きた金やでしかし
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/26(日) 18:53:12.53ID:5wBtboaN0
最近気付けば輸入物しか買ってないな
国産?どこそれってレベル
車なんか持ってないし
610名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/26(日) 19:02:08.63ID:vLVmp75D0
車も持ってないで生活できるのか?
611名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/26(日) 19:07:17.00ID:olnNHpu10
>>610
都市部では、車の必要性はほとんどありませんね。
612名無し三等兵 (スフッ Sd7f-76vz)
2017/11/26(日) 19:09:22.64ID:GPkcjqqCd
>>603
直径20m?、マッハ25???

バカな話をw
613名無し三等兵 (スップ Sdff-/3HV)
2017/11/26(日) 19:10:53.42ID:BDbm3yYZd
>>610
群馬とかに住んでると車が無いと手足を奪われたようだけど、東京とかだ無理にはといらんかもしれん
614名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/26(日) 19:15:00.40ID:vLVmp75D0
>>597
技術的な優位性でなく風洞装置って箱ものの存在を優位性と語ること自体
中国の技術力に対しての自信のなさと現実的に不足している技術の多いことをしめしているけどね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 671b-hcjg)
2017/11/26(日) 19:20:33.43ID:lYJ3H2xz0
開発環境の優劣は製品にダイレクトに差が出るから
616名無し三等兵 (ワッチョイ c711-wOFv)
2017/11/26(日) 20:33:07.78ID:VUKUYQmw0
F3の開発の先送りが決まりそうだが
新型の空対空ミサイルが日英共同になりそうとか
イギリスとの共同開発は、多方面で進んでいるね
F3の開発も、進むとしたらアメリカだけではなく
イギリスのBAEシステムズが参加する可能性が高いな
617名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/26(日) 20:40:05.96ID:TiwtPZWo0
>F3の開発の先送りが決まりそうだが

公的には何もアナウンスされていないぞ
618名無し三等兵 (オイコラミネオ MM0b-DCaU)
2017/11/26(日) 20:47:48.36ID:NwNPwKLVM
そもそもF-3を開発するってこと自体が公式じゃないからな
619名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/26(日) 20:51:17.84ID:Lm80adTsM
イギリスと共同開発するならBAEシステムズが参加しないわけがない
日本で言えば三菱も川崎も絡まないようなものだろう
620名無し三等兵 (ワッチョイ c711-wOFv)
2017/11/26(日) 20:53:08.85ID:VUKUYQmw0
>>617
だから決まりそうだがって言っているのですけど
公式発表なら、決まったというよ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-kHhU)
2017/11/26(日) 20:53:27.60ID:P2/PhYHW0
まだ何も決まってないぞ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/26(日) 20:55:22.10ID:iNTploab0
そもそもミーディアの開発って確か旧BAEじゃあなかったけ?
623名無し三等兵 (ワッチョイ c711-wOFv)
2017/11/26(日) 20:55:59.42ID:VUKUYQmw0
最初はF3の開発は、アメリカ以外になるとしたら
フランスだと思っていた。
フランスとは航空機分野では共同開発が進んでいるからな
最近、イギリスとの軍事面の共同開発が進んでいるから
F3はイギリスが相手になるかと考え直した
624名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-+uva)
2017/11/26(日) 21:03:42.49ID:/IE1addlM
またロイターの記事見て妄想垂れ流す奴か
625名無し三等兵 (ワッチョイ c711-wOFv)
2017/11/26(日) 21:05:32.69ID:VUKUYQmw0
>>624
ちなみに軍板に来たのは何ヶ月ぶりになるかわからないくらい
かなり前です
ましてやこのスレに書き込んだのは初めてだ
また、と言われる覚えはまったくないな
626名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/26(日) 21:05:50.75ID:uyZBUFmL0
まぁ共同開発の相手がフランスとか言ってる時点でお察し<妄想垂れ流し
627名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/26(日) 21:21:49.56ID:LLmWI1KY0
>>625
どうでもいいがとりあえず半年ROMってろ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/26(日) 21:24:24.49ID:f5XOxOsR0
X-2実証機にステルス塗料を塗って飛ばせばいいのに
629名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-+hsa)
2017/11/26(日) 21:32:03.85ID:Rm82IT0T0
F-3の性能がF-22を凌駕するかも知れないと妄想する諸君!
米国は、遥かカナダに行ってしまいそうだ。


630名無し三等兵 (ワッチョイ c711-wOFv)
2017/11/26(日) 21:49:14.59ID:VUKUYQmw0
F22が運用開始されたのは2005年の事だ
F3が開発され運用開始するとしたら十年は先
20年以上、時間差があって、F22と同等かそれ以上の戦闘機を作れないとしたら
日本は戦闘機開発を諦めた方がよいでしょう
631名無し三等兵 (スプッッ Sdff-jQCS)
2017/11/26(日) 21:50:47.86ID:VFV3C2jqd
カナダオタワ\(^o^)/
632名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/26(日) 21:56:54.97ID:5zJ26ZjX0
>>625
確証もなく言い放つ同類項が幾人も、だからまた出たwって感じ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/26(日) 22:00:11.93ID:IIEVwNmg0
20年以上、時間差があって、F22と同等かそれ以上の戦闘機を作れないとしたら
ロシアと中国は戦闘機開発を諦めた方がよいでしょう
634名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/26(日) 22:09:12.75ID:LLmWI1KY0
欧州も戦闘機開発諦めんといけんな
635名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-TX0Z)
2017/11/26(日) 22:16:05.22ID:P2/PhYHW0
遅れてるから諦めろって意味不明だな
636名無し三等兵 (ワッチョイ 879f-pOl4)
2017/11/26(日) 22:53:28.29ID:xuNwz+ES0
フランスとか言ってる石北他界系キヨタニは去れよ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/26(日) 22:57:15.78ID:iNTploab0
フランス「ミーティア関係なら俺にも参加する権利はある。タレスに大規模投資するのだ」
イギリス&日本「カエレ。」
638名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/26(日) 23:07:35.75ID:Lm80adTsM
>>629
らーぶれたーふろむ かなーだー♪
639名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/26(日) 23:12:21.39ID:leNflVEw0
前に装備庁の資料でXF9エンジンの実用化は15年先ってのがでていた、
2016年の15年後だから2031年

まあそれくらいはかかるだろう
来年プロトエンジンが組みあがっても、それで仕様確定ってわけにいくまでもなく
そこからスタートして、ファンや低圧高圧圧縮機、燃焼器、低圧高圧タービン、アフターバーナー、3D-TVCノズルの
それぞれを入れ替えながら、何万という組み合わせの中から最適なものを選び、
推力などが目標数値になるように近づけ、エンジンの機械強度や熱強度などの耐久性を上げる

小型エンジンなら簡単にパーツを発注して試行錯誤できるが
大型エンジンになると1個1個が高価なわけで開発費もかかるしパーツの製造時間も必要
潤沢な予算が無い場合は、各年度ごとに目標決めて予算の範囲でやる感じになるので、どうしても時間がかかる
しょうがないね
640名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lCJj)
2017/11/26(日) 23:15:45.99ID:77pcfVTN0
XF9エンジン実用化はどう解釈すればいいんだ?
量産型エンジンの開発終了と言う意味なんだろうか
641名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/26(日) 23:27:19.12ID:jVbd/BNS0
>>640
あれは>>639の読み間違え
装備開発庁の資料にあるのはXF9自体のエンジン開発とは別に
多様な飛行条件における安定的な出力を得られる戦闘機エンジンの研究の見込みだから
普通に解釈すれば開発量産してバグ取り終えて最適化するまで2031年までかかるということだから
今まで出てる予想とほぼ同じ
642名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/27(月) 00:08:35.21ID:jNI0rXmk0
>>639
徹底的なフロントローディング開発を志向している昨今、そんな総当たりでのトライアンドエラーな
開発はやらんぞ。
プロトタイプエンジンで得たデータを元にシミュレーションを駆使して仕様に合わせた最適化を行い、
最後に量産型モデルで設計通りの性能が出ているかを確認するだけ。

開発に対する認識が30年ほど遅れている。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 078d-8Ex9)
2017/11/27(月) 00:10:21.99ID:EkPvltCd0
>>595
国内だけじゃなくEUでも発覚してるから情報が出やすくなってきたと言う喜ばしい事じゃないのか
644名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-NacO)
2017/11/27(月) 00:53:53.25ID:byMTY9lW0
トライアンドエラーばっかりしてた結果滅んだ業界がありましてね
米帝の鉄鋼業って言うんですけど
645名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/27(月) 01:22:02.69ID:C0WDOhyqM
>>643
ディーゼル自動車の件とか?
646名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/27(月) 02:10:06.08ID:L27j/Pd50
>>641
推力偏向エンジンや、ウェポン内装化とリリース機構は5年と書いてある
どちらも研究終了年度は2018年
実用化とは研究が終了した上で、実機に使用可能になる年みたいな意味じゃないかな

XF9だと、試作機に搭載して飛べる年かな
647名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 02:26:59.32ID:EgxqVGm80
>>646
資料よく読め
エンジンは別事業ですでに研究中という前置きがしっかり書かれてるぞ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 07:26:49.31ID:EgxqVGm80
あと、2016年8月の時点で15年かかるという事業の目的は
「ステルス戦闘機の多様な飛行条件において安定的な出力を得られるインテグレーション」だから
レーダーブロッカーやスネークダクトありのステルス戦闘機に積んで
様々な天候高度や速度など飛行条件でエンジンが安定的な運転して出力を出せるように
エンジンと制御システムの最適化を図るのが目的だと思うが
これはF-3の実機が出来てる実際飛んで確認修正しないと出来ないものだから
その15年というのはXF9からF9、さらにF-3で長い飛行テストを経て
エンジンと制御システムのバグ取りや最適化されるのに必要な期間だろう
649名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-sTch)
2017/11/27(月) 07:28:35.03ID:Bu3g+VaS0
>>648
P-1に積んだF-7も(結果的に)実機でバグ出しすることになったしな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/27(月) 08:49:57.09ID:L27j/Pd50
>>647
XF9に対する文章はこれしかないぞ

>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で多様な飛行条件において
>安定的に作動し、十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。


「エンジンは別事業ですでに研究中」なんて書いてないぞ
先行して研究中だけどさらに15年ぐらいかかるって話だし
試作機を飛ばしながら開発するというよりは、フライングテストベッドを含めた
各種の試験を通じて人を乗せられるぐらい安定した飛行条件や
機体へのインテグレーションする技術課題を解明できそうという話。実機でなんて書いてない。
それまでは、不安定動作で不十分な性能でインテグレーションも未熟なわけで
そんな未完成なエンジンに人なんか乗せられない。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 08:56:19.35ID:EgxqVGm80
>>650
普通に考えれば実機に搭載して飛んで初めて発覚する問題なんかいくらであるし
戦闘機の多様の飛行条件や激しい姿勢、高度変更においても安定して出力できるのに
実機がないとテスト出来ないのに、なんとしてもXF9にケチ付けたいからそういう歪んだ解釈になるんだな
652名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 09:27:39.24ID:NtqF7xvV0
>>650 >>651
F-18の時も新エンジン使って人死んでるんだよなぁ...
653名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 09:32:57.97ID:EgxqVGm80
>>652
経験も技術もしっかり蓄積されてるアメリカでも実際飛んでないとわからない問題があるからな
課題は「安定的な出力」というのだから、実機に積んでバグ取りして安定的な運転できることが目標

>>650の主張だと地上テストで全てクリアしないと積むなというアメリカすらできないことが目標になってる
654名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/27(月) 09:43:13.64ID:R9VdpRWya
地上テストでバク出し
輸送機等の大型機に吊るして飛行させてバグ出し
戦闘機実機でバグ出し
ってすりゃいいだけよね
655名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/27(月) 09:44:07.57ID:VRwwws/30
それこそ、P-1の初飛行とF-7の開発完了時期みたら650が言ってることなかろうと分かるもの
656名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-nf4/)
2017/11/27(月) 09:45:20.25ID:OSzz/unfM
またエンジンに乗せられないおじさんか
657名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 11:05:20.82ID:NtqF7xvV0
>>654
F-18の時にそれをやってないとでも?

F-18の時は振動でタービンブレードが折れたんだけどそれはそのプロセスで発見、対処される類のものだったのかな?

テストパイロットの命をなんだと思ってるんだよ、そんなにリスクが好きならお前が乗れよ
658名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-+V5r)
2017/11/27(月) 11:10:45.26ID:ggyk8Hb+0
タオパイパイ風イメージ
659名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-+V5r)
2017/11/27(月) 11:12:27.92ID:ggyk8Hb+0
ああこれこれww
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
660名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 11:15:09.87ID:EgxqVGm80
タービンブレードで思い出したけど、F135もタービンブレードの亀裂問題があったな
問題発覚した時すでに量産開始から数年も経って100基以上出荷した

性能向上のために新技術を導入し続けてる戦闘機エンジンだから
地上テストだけで全ての問題をクリアできるわけがない
しかも今回はステルス戦闘機に搭載するから、量産後の数年間こそ重要なバグ取り期間
661名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 12:03:44.76ID:NtqF7xvV0
F-3に国産エンジン積めたらそれは本当にすごい事だと思うけども...重大なインシデントが起きたら飛行停止になって開発止まるし人が死んだりしたらそもそも開発中止になる事だってあるかもしれない

F135で不良があらかた出そろったなら例えばそういう円熟したエンジンを使わせてもらえば良いんだよ

まずはプロジェクトを成功に持っていく事が大事、改良なんて後からだってできるんだから

エンジン載せ替えなんて幾らでも例があるでしょ?
662名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/27(月) 12:07:11.46ID:2WzKgOGC0
日本の国産機にF135を使う事を10年以内にアメリカ議会が承認するとは思えんなあ
663名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-3EA+)
2017/11/27(月) 12:07:47.69ID:qbEirKjxM
>>661
そもそもF-135とか使わせてくれないから国産で開発するんだぞ
使わせてくれるならわざわざ開発してない
664名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 12:10:49.42ID:NtqF7xvV0
絶対指摘してくると思ったけど例えばの話だからね

F404でもその他のエンジンでも検討すれば良いと思うんだよ
665名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/27(月) 12:18:32.31ID:q0TVZax5M
ラプターは日本が買いたいと粘ったけど
結局アメリカは売らなかった
666名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-3EA+)
2017/11/27(月) 12:21:55.75ID:qbEirKjxM
>>664
万一にも可能性が無いことを例えに上げる意味とは?
667名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/27(月) 12:27:30.15ID:2WzKgOGC0
>>664
アメリカはF404の双発ですらなかなか認めてくれそうにないぞ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-+V5r)
2017/11/27(月) 12:30:07.62ID:ggyk8Hb+0
もう日本に対してのアメリカの政治状況は今後ドンドン悪くなっていくと見たほうがいい
黒人の大統領が普通に誕生するわけだからコリアンアメリカンや
チャイニーズアメリカンの大統領だって生まれるかもしれない
コリアンやチャイニーズの議会ロビーを警戒するレベルをもう超えて
その先の段階まで秒読み状態だ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 12:31:49.42ID:EgxqVGm80
リスク取らずにアメリカから買おう→売ってくれないどうしよう

F-22輸入の一件を見てもまだ呑気にF135買えばいいじゃんと言える人って軍板にいるんだ
670名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 12:32:31.43ID:NtqF7xvV0
グリペンF404つこてたんとちゃうのか?

EJ200はあかんのか?それこそイギリスと協力するなら日本がこなれてくるまで貸してもらったらええやんか!
671名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 12:37:24.23ID:NtqF7xvV0
いまちょっとしらべたらテジャスもF404つこてるやんけ!
672名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 12:38:02.44ID:EgxqVGm80
>>670
困ったら関西弁使ってマウンティングw
EJ200もF414も15トン以上出せるかどうか調べてみれば?
673名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 12:44:23.22ID:NtqF7xvV0
方言は置いといて別に"今"15トンを出せる必要はないと思うんだけど...

そんなの換装してからでもいいじゃん
674名無し三等兵 (スプッッ Sdff-TX0Z)
2017/11/27(月) 12:46:12.93ID:IVBlJUGcd
前のFS-X選定の時エンジン作れなくて困ったから今度こそはって話なのに何を今更なこと言ってるの
まぁ前回はエンジン以前に仕様策定能力が低くてろくに機体の仕様固められなかったらしいけど…結果的にベースがあってよかった
675名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/27(月) 12:46:21.72ID:EgxqVGm80
>>673
15トン以上出せるエンジンのサイズはEJ200やF414のサイズと同じか?

そもそもどこから換装するエンジンを調達してくる?
676名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/27(月) 12:54:01.86ID:DPPEIZSQa
>>664
まず、最初から考えることではない
機体の試作にたいしてエンジンが不具合を出して間に合わない、となってるならラファールのように試作機に別のエンジンを積むことあろうが今のところ機体の試作スケジュールが明確にされてないし、
重要な不具合も出ているかというとそのような情報もないので今のところ試作機に別のエンジンを載せる可能性はないということになる
677名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/27(月) 13:10:51.25ID:2WzKgOGC0
XF5って今まで派手に壊れるような事故は起こしてないよなあ
XF7ではベアリング受けが壊れる事故があり改良したり
あるいは急降下時に止まってしまい、燃料噴射プログラムを書き換えたって話はあった

F404は搭載時に事故があったが、F100なんて開発段階で破断して施設ごと壊れて技術者にまで死者が出たんだっけ
678名無し三等兵 (JP 0H4b-NacO)
2017/11/27(月) 13:12:31.94ID:su8cFe1YH
HSEで進めないとIHIが事業撤退するのでNG
679名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-4cuL)
2017/11/27(月) 13:43:12.55ID:uW54OCTK0
>>672
「EJ200の推力では足りない?ならば必要な推力を得られる数のEJ200、例えば2基で足りぬのなら4基積めば良いのではないですかな?そちらは必要性能を満たせる、こちらは余計にエンジンが売れる。双方win-winな取引ですぞ(英国面的解決法

◆四発戦闘機なんて変態機などお断りだ!(魂の叫び
680名無し三等兵 (JP 0H8b-lyyi)
2017/11/27(月) 13:59:08.79ID:re46yFdNH
>>673
おまえバカじゃないのかw
米は10t以上のエンジンは海外に売らないのを知らんの?最新のグリペンも推力10tだよw
681名無し三等兵 (JP 0H8b-lyyi)
2017/11/27(月) 14:14:41.98ID:re46yFdNH
南朝鮮はもちろんエンジンを作れないからなんちゃらKFXは出来上がったとしても10t×2の推力に仕上がる2級品、残念!
682名無し三等兵 (ガックシ 068f-f8xZ)
2017/11/27(月) 15:03:51.68ID:2y/+wxza6
ID:NtqF7xvV0の馬鹿っぷりがスゴイ
683名無し三等兵 (ワッチョイ c77a-bHmA)
2017/11/27(月) 15:13:02.18ID:zG4QgQAW0
テストベンチで問題ないから実機に積んでも落ちないなんて保証もどこにもない
だからどこのメーカーも血眼になって実機テストを繰り返す
F1のホンダを見てみろ、走りながらバグ取りをやってるだろ
確かにドライバーはいい迷惑だが・・・
684名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-YQWO)
2017/11/27(月) 15:20:40.19ID:9LybCm3ja
>>679
翼端に2発追加ですね、わかります
685名無し三等兵 (ワッチョイ 87e6-89tj)
2017/11/27(月) 15:27:49.50ID:XiLRnSVQ0
F-4の代替  F-35A
F-15の代替 F-35A
F-2の代替 F-35A

ついでに空母も保有して35C、
さらに水陸機動団を海兵隊に発展させ強襲揚陸艦保有して35B

これならお前らも文句ないやろ
686名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-ufCD)
2017/11/27(月) 16:18:24.10ID:B+8CIABG0
>>685
そんなのF-35系が飛行停止になったら一気に戦闘力がなくなるじゃん。
687名無し三等兵 (スフッ Sd7f-HxQv)
2017/11/27(月) 16:33:52.75ID:EwR9xZ24d
F3とXF9をどうしても開発中止か延期にしないと困るのですかい?
688名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/27(月) 16:39:33.37ID:+gyD4Cku0
>>670
おそらく双発では売らない
単発なら可能

ってか推力が劣りまくるだろうが
あと忘れていると思うがエンジン搭載するのはC-1のテスト機でバグだししてからな
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-4cuL)
2017/11/27(月) 17:45:24.82ID:uW54OCTK0
>>684
それも双垂直尾翼の上端にねwそれか、サンダーバードのファイヤーフラッシュ号みたくY字型尾翼にしてその上になんてのも、いかにも英国的でいいかもしれない。
そんなのを提案される空自の上の人とか、運用しろと言われるパイロットには死んでもなりたくないけどwまあそんな立場になれる能力なんてないから、全く心配はしてないな。
690名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 17:59:14.63ID:NtqF7xvV0
なんでお前らそんなに三菱重工の事信じてるんだろうな

俺はATD-Xの検証が始まる頃に三菱重工の株買って100万以上損してるんだわ、だからバカというのはあってるのかもしらんな

でもな、少なくとも株価的には投資家たちは三菱重工に期待してないよ、むしろネガティヴなイメージだと思う

まぁそれはさておき10年もすればどっちの言ってる事が正しいのか分かると思う

俺の言ってる事が間違っていれば株価が上がるだろうし俺的には万万歳よ、間違ってて欲しいもんだね
691名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+uva)
2017/11/27(月) 18:02:46.10ID:0k3DAynPM
今度は株でマウンティングw
692名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-GFcC)
2017/11/27(月) 18:05:32.60ID:P613MRZsa
三菱の株券にでも乗っかってどっかに飛んで行け
693名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2hF9)
2017/11/27(月) 18:11:54.08ID:OGj9kbc0d
株でしくじったのはあんたが単に馬鹿だったからでしょ
694名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-jsLO)
2017/11/27(月) 18:13:28.49ID:4mK8SWeLa
戦闘機の話してるのに株式ときたか…ここの大多数は菱重を信頼しているのではなく、むしろ心配してる口なのでは?
695名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-+uva)
2017/11/27(月) 18:17:13.80ID:0k3DAynPM
そもそもエンジンはIHIという
696名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 18:32:17.63ID:NtqF7xvV0
日本人じゃないとか関西弁や株でマウンィングとかなんでそんな解釈になるんだよ 笑

2chでイキってもしゃーなくね?

もう一度言うけど10年くらいたてばどっちの言ってる事が正しいか分かるから!

お前らの思う通りにエンジンが搭載されて、その他も全てがその通りになってF-3のプロジェクトの全てが上手くいくといいな
697名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-YQWO)
2017/11/27(月) 18:35:31.28ID:9LybCm3ja
>>689
4発のエンジンを主翼と尾翼の翼端につければ十分な推力が得られ
各エンジンの推力調整だけでどんな変態機動も意のままです
ベクターノズルなど要らんのです、ヤンキーやウォッカ野郎にはそれが分からんのですな
ふふふ、ふぁっふぁっぶぁはっはぁ〜(勝ち誇った英国紳士的な笑い)
698名無し三等兵 (ワッチョイ c77a-bHmA)
2017/11/27(月) 18:35:54.40ID:zG4QgQAW0
アホルダーだったの?
699名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-iUho)
2017/11/27(月) 18:56:38.88ID:NtqF7xvV0
買ったのは客船事業の失敗が発電所のタービンブレード破損が明確になる前だったはず

その時三菱重工の株は買い時って投資情報みたいなのがあったんだよ

ATD-Xが成功したらいよいよF-3の開発になるだろうしここで買っとけーって思ったのよ

そしたら下がる下がる、ナンピンも虚しく塩漬け株ですわ、三菱重工の株は30年は売らないと心に決めてるわ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-h3cN)
2017/11/27(月) 19:02:50.84ID:pYUmxxnQ0
自分が投資している海外ファンドは
ボーイングが株式組入銘柄で2番目
ボーイングのお陰ではないが運用成績が良好
なにせ今よりずっと株価が安い時に投資してたから
ボーイングは旅客機で日本のメーカーとも縁が深いし
F-3開発にも参加して欲しい
701名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-UCE1)
2017/11/27(月) 19:04:09.77ID:mS+BwEND0
誰も聞いてないのになに自分語りしてるんだこのバカは
負け犬の遠吠えなら株式板でやってくれ
702名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-7iv6)
2017/11/27(月) 19:07:16.91ID:JP0Uw1OX0
株価なんて市況でかわるぶんと業績や期待で変わるぶんがあって、
伝統ある大企業なんて市況で変わる分のほうがはるかに大きい

日経平均1万円割れの頃に大企業株買ってれば、エルピーダJAL東芝東電以外を買った人は全員利益出てるだろ
703名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-lCJj)
2017/11/27(月) 19:32:11.98ID:UTkMSjzw0
明日のBSプライムニュースは必見ですよ!皆さん

11月28日(火)
『日米兵器導入の舞台裏 国産と輸入バランスは “最新鋭”に潜むワナ』
 北朝鮮が核・ミサイル開発を加速させ、中国は海洋進出を強めるなど、日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中、日本の防衛予算における米国製装備品の購入額割合が増加している。
 今月来日した、アメリカのトランプ大統領は日米首脳会談後の記者会見で、「非常に重要なのは、日本が膨大な兵器を追加で買うことだ」と強調した。
 日本はこれまで防衛装備の相当量を国内開発・生産してきたが、輸入比率の高まりで技術力・競争力の低下を招くとの懸念の声も上がっている。
 輸入か?国産か?日本が選択すべき防衛装備と安全保障の形を考える。
ゲスト
宇都隆史 参議院外交防衛委員会委員 自民党国防部会部会長代理 元外務大臣政務官 参議院議員
織田邦男 元空将 元航空自衛隊航空開発集団司令官 元航空支援集団司令官
尾上定正 元空将 前航空自衛隊補給本部長
704名無し三等兵 (スップ Sd7f-UedW)
2017/11/27(月) 19:47:36.65ID:afmiW+/gd
そういうわけで

日中友好を夢に見る2
http://2chb.net/r/seiji/1472959316/

資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。

太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/27(月) 20:26:51.26ID:KfUeuo520
>>668
トランプ大統領のお陰で日米関係はドンドン良くなって行くのだが、
安倍首相が北朝鮮をテロ支援国家と指定してくれと頼んだら、直ぐに指定しただろ。
第一次安倍政権で安倍が持病を悪化させた原因はブッシュの指定解除と言う裏切りが
一番大きかったんだからな。
706名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/27(月) 20:57:31.85ID:FeuAZeHZE
安倍ちゃんがトランプにベッタリ過ぎる事のデメリットもある

例えば、関係を壊したくないが故に兵器の国産化をやめてアメ製を購入する事になる
…とかね
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/27(月) 21:05:11.41ID:/KVvo+p50
賭けゴルフで負けてF-3は犠牲になったのだ
708名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/27(月) 21:33:20.39ID:VRwwws/30
>>696
イキってるのは貴君じゃろw
大概の人はうまくいくといいなで情報を追っかけてるだけだが、貴君のようにどうせうまくいかないからあーせよこーせよ、と素人が言ってるのを呆れて一言言いたくなってるだけだから
709名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/27(月) 21:42:37.14ID:tcmv9x3la
>>706
そこらへん普通は関係悪化してた方が無理難題押し付けられやすいんだが
逆に考える人のが多くて面白い
710名無し三等兵 (エーイモ SE1f-+V5r)
2017/11/27(月) 21:50:21.84ID:b0KTKaDQE
>>709
押し付けられるんじゃないよ、トランプの意を忖度して「自主的に」国産化方針を放棄する可能性を懸念してるんだ
希望的観測は避けるべき
最悪を想定しなければ
711名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/27(月) 21:51:54.24ID:tcmv9x3la
そうだな、関係悪化してF-3潰されることを想定するべきだな
712名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/27(月) 21:52:44.10ID:+gyD4Cku0
関係悪化したらF-35の補修部品をとめるだけでいいだろう
713名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-DWFp)
2017/11/27(月) 22:25:17.45ID:mhlL7DQc0
今の政治家で国産戦闘機を押してくれる人は誰だろうか
714名無し三等兵 (ワッチョイ c7ea-5mWG)
2017/11/27(月) 22:29:39.87ID:jNI0rXmk0
>>710
少なくとも安倍政権の外交交渉はそんなに甘くない。
TPPでもアメリカ国内から「我が国のメリットがあまりない」と反対意見が出るほど日本有利に押し戻したくらいだし。

アメリカとしても米海軍の疲弊が深刻な状況で、早急に日本に負担の一部を肩代わりさせて、浮いたリソースを
軍の再建に当てないとマズい状況なのだから、日本が戦闘機を自主開発するのなら、むしろさっさとやって
貰いたいところだろう。
715名無し三等兵 (スップ Sd7f-UedW)
2017/11/27(月) 22:48:17.11ID:afmiW+/gd
第6世代戦闘機って、世界のどこも手をつけてない分野だそうだな。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-3EA+)
2017/11/27(月) 22:55:22.88ID:fdqFb+QC0
みんな忘れてるけどF-35の値下げ交渉成功してるんだよな
少なくともトランプに一方的に言われる関係ではない
717名無し三等兵 (オッペケ Srfb-3vDv)
2017/11/28(火) 00:18:08.63ID:5UN/5TrZr
>>668
その内内戦が起きるで
718名無し三等兵 (ワッチョイ c7f7-89tj)
2017/11/28(火) 02:48:46.11ID:MqWL/mEO0
>>690
投資で三菱買うなよwあれは悦に浸るためにあるんだ。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5f82-ydnI)
2017/11/28(火) 03:55:07.12ID:5Rn5Ly5x0
数十年後にF-3が成功したとしても数百機も買われず輸出の目もないであろうプロジェクトを投資家が買うのか?
720名無し三等兵 (スフッ Sd7f-ufCD)
2017/11/28(火) 04:35:53.42ID:lgsXBkild
>>710
1)F-35系で統一とか飛行停止になったら一気に戦闘力がなくなるのに。やるわけがないだろう。戦闘機は事故やらで飛行停止になら無いとでも思っているのか?
2)F-3は、開発中の合衆国軍機とは用途が違うから被らない。
3)トランプ政権は今のところ日本の防衛力が弱体化することを望んでいない。

三点が理解できていないだけだな。
只の杞憂である。
721名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/28(火) 08:01:52.49ID:7QiOkwodM
>>719
F-3って何機配備するつもりなんだろうか...

よくよく考えたら買ってくれる国なんてないだろうな
722名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/28(火) 08:03:07.25ID:c1yHySbO0
>>721
F-15J改とF-2の代替だろ
180機オーバー
723名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/28(火) 08:10:59.91ID:7QiOkwodM
一機100億くらい?

180機 * 100億 = 1兆8千億くらいかな
開発も1兆くらいかかる?
724名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/28(火) 08:28:11.78ID:c1yHySbO0
30〜40年間でその位+整備が3倍くらいか
そしてその金は国内に落ちると

生産にAI搭載ロボ職人でも使ってコスト下げられたらいいねw
725名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/28(火) 08:35:43.04ID:weDe2mTY0
>>724
ライフコーストが4兆くらいかな
開発と調達、配備の期間を考えると年間2000億程度だからそれほど高いわけではない
726名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-w0Xs)
2017/11/28(火) 09:03:24.18ID:PcAoPqRJM
>>716
トランプが値下げさせたのに便乗しただけだし
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/28(火) 09:06:47.38ID:qaLETIJu0
>>720
必要なら欠陥があってもだましだまし飛ばすよ。
728名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-w0Xs)
2017/11/28(火) 09:11:28.70ID:jIaCy22rM
>>727
F-2みたいにね(^o^)
729名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-9tE2)
2017/11/28(火) 10:05:21.25ID:crtWbUkbM
まあ結局のところ2機種開発すると決断すれば

・PreMSIP後継問題
・F-35のノックダウンで航空産業が空洞化問題
・F-3の開発期間確保の問題
・日英軍事協力の進展

がすべて解決する

2機種とは、F-3と、EJ200系エンジンを搭載した第5世代機

形状についてはX-2で実証しなかった24DMUを除く23DMU, 25DMU, 26DMUのデータを流用できる
ただしEJ200に合わせてシュリンクする必要がある

機体制御システムやプログラムはX-2のものを流用可能
ウェポンベイやウェポンリリース機構も所内テストは終わっている
機体構造軽量化技術も2018年で開発完了
スマートRFセンサーは5年前に開発完了
エンジンはEJ200の現物と制御データをもらえばよい。

対空兵装は、AAM-4B、AAM-5、JNAAM(ミーティアのシーカーをAAM-4Bのものにしたもの)、ASRAAM
730名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-3EA+)
2017/11/28(火) 10:08:07.79ID:fC5YNN02M
>>726
FMSだと普通はアメリカ本国の値段が下がろうが値段変わらない
それにトランプに無理やり買わされてるなら値下げしないだろ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/28(火) 10:29:31.10ID:TY546ARI0
>>729
今さらEJ200なんぞいらんわ、寝言は寝て言え
732名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 10:35:49.77ID:nzZ7eB3r0
確かTFXがEJ200だった気がする、、と思ったら違った

2017年10月26日
TFXエンジン開発契約の確保を目指すロールスロイス
https://quwa.org/2017/10/26/rolls-royce-aiming-secure-tfx-engine-development-contract/

>TAECは、Kale GroupとRolls-Royceの間の1年間の交渉の結果、結成されました。
>パートナーシップの目的は、TFXで使用するための独自のターボファンプラットフォームを開発することでした。
>ロールスロイスはEJ200(Eurofighter Typhoonを動力とする)のコンソーシアムである
>EuroJet Turbo GmbHのメンバーです。しかしながら、TAECターボファンは異なる設計であると予想される。
>しかし、2015年にユーロジェットはTFXに関してアゼルサンと契約を結んだが、この合意が現在どこにあるのかは不明である。

ニュアンス的にはEJ200ではなくてEJ200よりも推力がでかいものを
ロールスロイスと共同で開発したいのかな
F136とかみたいな
733名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/28(火) 10:38:26.53ID:EuLxceTy0
>>731
>今さらEJ200
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット・ターボ
5chに、RR or MTU の販売員さんが居るわけ?
734名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/28(火) 10:39:59.12ID:EuLxceTy0
>>732
>ニュアンス的にはEJ200ではなくてEJ200よりも推力がでかいものを
最初から、EJ230 あるいはそれ以上とニュースになかったっけ?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 10:43:59.38ID:nzZ7eB3r0
>>734
EJ230は世の中に存在するのだろうか
736名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 10:45:50.28ID:nzZ7eB3r0
韓国はF414双発なのでEJ200では負けそう
737名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 11:01:54.38ID:nzZ7eB3r0
       推力(AB/Dry)  エンジン重量
F404-400  7257/4989 kg  996kg
F414-400  9979/5669 kg  1120kg
EJ-200    9185/6123 kg  1034kg

言うほど違わないか
F414の10トン超えてませんアピールが涙ぐましい
738名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/28(火) 11:18:12.89ID:O9tpkd+v0
別に10tは関係ないよ 時代が変われば必要とされる推力も変わる・・・いずれはEPEも他国に使わせるさ
119・135の様な大型の戦闘機用エンジンは 米企業咬ませないと使わせないというだけ
739名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/28(火) 11:22:08.27ID:EuLxceTy0
>>735
>世の中に存在する
しないから、販売ではなく「開発」のための調査の契約したぐらい
740名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/28(火) 11:34:17.82ID:7QiOkwodM
2機種案てだめなの?

輸出を視野に入れた廉価版とF-3で2つ作れたらいいんじゃない?

まぁ三菱の戦闘機を買ってくれる国があればだけどね
741名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/28(火) 11:43:10.23ID:yPiWaYeR0
そんなサポートできるだけの余裕が日本の航空機産業にはねぇーよ。
割と国内でいっぱいっぱいだは

P-1がイギリスに売れていたらBAEとくめていたかもだが
輸出するぐらいなら国内向けだけでいいんならさ
T-2CCVを近代化した方がまだニーズと信頼性はある。
742名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 11:48:23.51ID:nzZ7eB3r0
EJ200のTITは1755Kだから、1482度ぐらい
XF5よりも低いので
タービンを改良することによりTITを1600度とかには上げられそうだよな
それでも10トンにまではいかない

でも推力13トンのF110-IHI129の重量が1790kgなので重いんだな
マキシマムスラストがあればエンジン重量は関係なさそうに見えるけど
最大推力が必要な場面はそうそう無いので
軽いに越したことはない
743名無し三等兵 (スフッ Sd7f-ufCD)
2017/11/28(火) 12:35:58.64ID:lmdWRP62d
>>727
飛ばす訳ないだろう。落ちるんだぞ。
不足と欠陥の違いもわからないか?
744名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/28(火) 13:45:02.34ID:zl8U5lvr0
>>740
2機種も開発する余力が今の日本にはない。
745名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 13:47:30.95ID:+QKgWEgGM
アメリカと中国だけだろう
746名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/28(火) 13:54:03.88ID:faLXrV6CM
そこはミラージュに学ぶべきだ
何年も何年も改造し続けて運用された。
F-3も後期ロットはF-3改、F-35の後継はF-3スーパー改でいこう。

輸出は日本のように長距離戦闘機を求める国がないので、
仏独共同開発機が持っていくだろう。要素技術を仏独に売り込むような形にすべきだ。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/28(火) 13:56:23.31ID:yPiWaYeR0
イギリスの方がまだ目があるだろう。
748名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 14:17:39.93ID:+QKgWEgGM
間違ってもドイツとフランスはないな
749名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/28(火) 14:29:14.88ID:IqrUL4e30
>>729
preMSIP後継はF-35Aで解決済み。
750名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 14:40:03.33ID:nzZ7eB3r0
>>749
「F-35のノックダウンで航空産業が空洞化問題」
が解決できないからダメだな

F-35は調達遅いとかブラックボックスだらけとか
重整備もアメリカの監視下でしかできないとか(MRO&Uに限定される)
性能以外の問題があるし
751名無し三等兵 (ワッチョイ 87ab-aUWH)
2017/11/28(火) 15:06:55.52ID:Z8OA8ClN0
エンジンとかの不具合より呼吸装置なんかのほうが怖いな
35はまたぶり返したんか?
752名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 15:47:45.56ID:nzZ7eB3r0
F-35は不具合で1カ月間生産停止してたよね

Corrosion issue stops F-35 deliveries for a month
https://www.flightglobal.com/news/articles/corrosion-issue-stops-f-35-deliveries-for-a-month-442784/
ロッキード・マーティンは、ユタ州ヒルAFBのメンテナンス中にF-35Aの胴体パネルの下でファスナーに
過度の腐食が発見された後、1カ月間にわたってF-35の出荷をすべて停止した。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 8788-3JRZ)
2017/11/28(火) 15:54:46.40ID:2NyI8IpW0
Japan Refines Design For Indigenous Future Fighter
http://aviationweek.com/defense/japan-refines-design-indigenous-future-fighter
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
754名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/28(火) 15:57:46.95ID:c1yHySbO0
>>753
そして初っ端からSlowMan氏がグダグダグダグダ文句付けてるw
755名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 16:03:30.97ID:+QKgWEgGM
日本にストーカーしてるし典型的な韓国人だな
756名無し三等兵 (ワッチョイ 8788-3JRZ)
2017/11/28(火) 16:37:39.45ID:2NyI8IpW0
このSlowManはF-3だけじゃなくてKFXの記事にも必ずいるんだよなあ。

http://aviationweek.com/defense/south-koreas-kf-x-grows-considerably-development
The ROKAF's primary enemy is considered Japan, not North Korea.
They are building a force that could destroy and subdue Japan in possible future conflict.

こんなことも書いてるし。
757名無し三等兵 (ササクッテロロ Spfb-S5Gn)
2017/11/28(火) 17:02:49.74ID:Ca78vQ7zp
>756
>SlowMan
マジなんなの?コイツ
ロイターの記事すくい上げてからの〜らしいけど
日本絶対蔑むマン?
758名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 17:12:51.46ID:nzZ7eB3r0
>>756
在韓米軍撤退後に日本とコンフリクトしたらどうなるんじゃろ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-iOHt)
2017/11/28(火) 17:14:53.58ID:U8dd/q0V0
皆さん!今日のBSプライムニュースは必見ですよ

11月28日(火)
『日米兵器導入の舞台裏 国産と輸入バランスは “最新鋭”に潜むワナ』
 北朝鮮が核・ミサイル開発を加速させ、中国は海洋進出を強めるなど、日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中、日本の防衛予算における米国製装備品の購入額割合が増加している。
 今月来日した、アメリカのトランプ大統領は日米首脳会談後の記者会見で、「非常に重要なのは、日本が膨大な兵器を追加で買うことだ」と強調した。
 日本はこれまで防衛装備の相当量を国内開発・生産してきたが、輸入比率の高まりで技術力・競争力の低下を招くとの懸念の声も上がっている。
 輸入か?国産か?日本が選択すべき防衛装備と安全保障の形を考える。
ゲスト
宇都隆史 参議院外交防衛委員会委員 自民党国防部会部会長代理 元外務大臣政務官 参議院議員
織田邦男 元空将 元航空自衛隊航空開発集団司令官 元航空支援集団司令官
尾上定正 元空将 前航空自衛隊補給本部長
760名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-egQi)
2017/11/28(火) 17:17:30.59ID:aujmTwXP0
>>758
日米安保に抵触するから
ほんとにレッドチーム入りするだけ。
761名無し三等兵 (ワッチョイ 7f50-UZaV)
2017/11/28(火) 18:01:12.61ID:SeAvnSDb0
>>757
そう。SlowManはずっとこの調子。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/28(火) 18:15:41.91ID:YE2lpdl90
SlowMan氏の顔を知らないがきっとエラが張ったホームベース顔にきっつい一重なんだろうな
763名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/28(火) 18:19:06.22ID:YE2lpdl90
>>746
改とかスーパーとかの表現が好きなようだが何の意味もない
改良したらいちいち改をつけるならスパイラル開発のF-22やF-35は改改改改改……
むしろ改良スピードが遅いから改の一文字でかたがついてしまう
764名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 18:50:56.58ID:nzZ7eB3r0
スーパーとかち
に見えた
765名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/28(火) 18:55:05.79ID:D3xeW9go0
>>758
その時は韓国でないし問題ないのでは?
766名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/28(火) 19:02:17.42ID:D3xeW9go0
>>756
放置でいいよ
馬鹿みたいだし嫌儲とかにいそうな予感
767名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-w0Xs)
2017/11/28(火) 19:02:23.99ID:pVhgrSp7M
>>759
うわー8時までに帰らなきゃ。
ちなみに今豊洲駅まで10分の距離
768名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/28(火) 19:08:20.83ID:yPiWaYeR0
>>750
それを埋めるためのMRJな
769名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/28(火) 19:12:06.62ID:D3xeW9go0
>>756
ワザと適当な事を書いて知ってる人間の突っ込み待ちというのはインテリジェンスでは良くある手法
770名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 19:19:39.23ID:p3pUY8M2d
まず在韓米軍撤退自体が願望でしかないからな
2015年に韓国から米軍撤退してレッドチーム入り
とか言ってたネトウヨはいま何のネタで韓国を敵陣営に入れるオナニーしてるのかな
771名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/28(火) 19:28:31.55ID:D3xeW9go0
>>770
THAAD問題ではアメリカ人が韓国から撤退しようぜあんな奴らほっとけと言ってるよ
アメリカ人は遠い韓国の情勢よりも自国優先だから
自国防衛に非協力的な韓国は排除されつつある作戦計画も北に漏らすし既に疑われてるよ
772名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 19:45:59.65ID:p3pUY8M2d
アメリカ様の機嫌を損ねた!レッドチーム入りだ!!ってか。大した事大主義だ
嫌いな韓国がアメリカ陣営に居ることの認知的不協和を解消したいのだろうが
普通に米韓協同演習してるし北が存在し続ける限り
今の勢力図は変わらんよ
仮に韓国がレッドチーム入りしたら喜ぶのはネトウヨぐらいで
アメリカの外交や安全保障的にはリスク増大・前線の後退
顧客の喪失と敗北と言ってもいい状況
773名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 19:50:03.82ID:+QKgWEgGM
>>772
馬鹿だろうおまえ
同盟というのは相互安保の約束なのに、同盟国の防衛は知らんとなれば切られるのが当たり前

国際間の関係はギブアンドテイクなのに何もしないでアメリカにっ守ってもらえると思ってるのは
まさにおまえのような寄生虫だけ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-feg1)
2017/11/28(火) 19:54:12.81ID:D3xeW9go0
>>772
アメリカは中国と朝鮮半島帰属問題を話し合い北朝鮮無力化を条件に在韓米軍撤退で合意したと見られる
775名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 20:04:11.70ID:p3pUY8M2d
日本は半世紀その片務的な日米安保に守られて来たがな
こと対北に関してはアメリカも駐留先の韓国政府の頭越しに一定強度以上の行動というのは不可能
そして過去ベトナムやイラク戦争等アメリカの戦争には日本以上に協力してるわけだ

こういうのを無視して脳内で勝手に作り上げた
妄想世界のアメリカの機嫌を損ねてるから
韓国は早晩見放されると電波だしてるだけなんよ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-iOHt)
2017/11/28(火) 20:06:35.66ID:U8dd/q0V0
始まったぞ
実況板行くわ
777名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 20:08:26.03ID:+QKgWEgGM
>>775
以前は以前で今は今
それもわからないなんてさすがいつまでも昔のままの朝鮮脳
778名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 20:13:30.42ID:+QKgWEgGM
>>775
理解できないキミに一つの例
フィリピンは韓国以上にアメリカに協力したが、アメリカはあっさり撤退したぞ
安保上デメリットが大きく負担になると判断すれば決断するのが世界の常識

アメリカにとって朝鮮半島から手を引いても日本沖縄台湾さえ確保できれば
防御ラインが合理的で泥沼になりがちな地上戦に巻き込まれずに済むから
昔から在韓米軍を日本まで下げる議論が出てる
779名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 20:13:53.00ID:p3pUY8M2d
まあこれまでみたいに来年も再来年もその先も
適当なニュースにこじつけて
韓国はアメリカから切られるって
ネトウヨ仲間内で壊れたスピーカーしてればいいんじゃないかな
それで満足なら迷惑もかからず結構な事だ
780名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 20:18:17.55ID:p3pUY8M2d
>>778
フィリピン政府に基地の維持拒絶されたら流石に撤退せざるを得ないよ
これは韓国でも日本でも変わらないよ
781名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 20:21:44.66ID:+QKgWEgGM
>>780
中国の圧力に屈して密約を交わした今の韓国を見て日本も同じと思ってるようじゃ現実見れてないね
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 20:35:13.76ID:nzZ7eB3r0
こうやって聞いてみるとF-35は最小限だろうな
F-35A 3個飛行隊
F-35B 2個飛行隊

来年度に策定する次期防で第5世代機の量産試作を入れればいいよ
2019年から本試作を開始して2024年までに量産試作機を飛行させて配備しよう
783名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 20:35:26.71ID:p3pUY8M2d
>>781
まあ状況の違いを言ったら
周りに北みたいな敵がおらず
中国も今ほど強大でなかった上
駐留拒絶したフィリピンと
敵対を公言し頻繁に小規模な衝突おこし
アメリカに届かんとする核兵器手にしそうな
北朝鮮と対峙してる韓国を一緒にしてる認識のおかしさも相当かな

これで半島がまるごと敵対陣営になった時のアメリカの
外交イメージ的な敗北はベトナムに匹敵するだろうな
784名無し三等兵 (オッペケ Srfb-3vDv)
2017/11/28(火) 20:36:06.13ID:5UN/5TrZr
>>783
対峙してるか?あそこは
785名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-NacO)
2017/11/28(火) 20:39:09.33ID:L3UWk4Km0
韓国は小笠原諸島や大東諸島のような
大洋島を領有していないため
おのずと 米国の優先順位は下がる
786名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 20:40:17.29ID:+QKgWEgGM
>>783
北と対峙してないじゃん
前政権から中国チームに入りたくて動き回ってるの見てないのか?
787名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-+V5r)
2017/11/28(火) 20:43:53.91ID:XwI+unPZ0
戦車を盾に陸軍が侵略する時代には韓国は緩衝地帯としての価値はあった。
核ミサイルが飛ぶ時代には韓国の価値は限りなく小さくなった。
アメリカが韓国の価値を見出すなら投資先だけだろう、それも中国寄りになり約束を守らない国民性から嫌がられている。
日米とも防衛線は対馬海峡で合意済みだろう。
788名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/28(火) 20:45:36.25ID:/+o2jUw+a
>>784
>>786
このレスすげぇな、機能的文盲の実例を久々に見た(;・`Д・´)
789名無し三等兵 (オッペケ Srfb-3vDv)
2017/11/28(火) 20:47:51.69ID:5UN/5TrZr
>>788
日本に対地ミサイルおいときゃ
済む話だろ。
アメリカもその手のミサイル、
再開発したいみたいだし
790名無し三等兵 (スッップ Sd7f-LNU8)
2017/11/28(火) 20:50:32.03ID:p3pUY8M2d
>>786
中国陣営入りとか主観に基づいた願望じゃん
存在感増す中国と結び付き太くするのが陣営入りならアメリカすら中国陣営だな
38度線挟んで100万の軍対峙させてる現状を無視してるし
見たいものしか見てないな
791名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 20:54:29.18ID:+QKgWEgGM
>>790
中国のパレードに参加して城門の上に登って中露首脳と肩を並べてドヤ顔してたのはどこの酋長だ?w
アメリカが止めたのに参加したぞ
792名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-+V5r)
2017/11/28(火) 20:56:57.56ID:XwI+unPZ0
韓国は「手強い敵よりバカな見方の方が厄介」、これに尽きる。
上から下までバカばかりで民主主義を理解してないし、守る意思もない。カネカネカネだ。
日本政府も「共通の価値観」を省いた。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe9-5mWG)
2017/11/28(火) 21:00:56.57ID:KHwlyb4R0
>>783
認識が逆。
中国が強大になり、北朝鮮が核を手に入れつつある現状だからこそ、韓国は敵陣営に靡く可能性が高まっているのが現実なんだが。
当然、アメリカのそういった事態を想定しつつ半島情勢に対応している。
そして日本が防衛ラインを38°線から対馬海峡に後退させる覚悟があるかどうか、韓国は防衛ライン維持という目的のための
に支える価値がある存在かどうかの見極めを迫られている状況でもある。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/28(火) 21:08:11.79ID:oWSWkQcp0
でも米国が半島有事を韓国政府を無視してはじめて
韓国人が何万人も死んだら韓国人は米国で
永久名誉被害者としての地位を認められるよね
795名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 21:10:10.28ID:nzZ7eB3r0
織田元空将もF-3は10年-15年後というイメージか
796名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe9-5mWG)
2017/11/28(火) 21:11:46.91ID:KHwlyb4R0
単に裏切者の末路として認識されるだけだな。
797名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/28(火) 21:12:19.89ID:+QKgWEgGM
>>794
心の負債になるだけだから気にすんなw
798名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-+V5r)
2017/11/28(火) 21:16:13.79ID:XwI+unPZ0
韓国が生き残れた選択は北へ攻め入ってキム政権を潰し統一することだたけどな。
この意思表示があればアメリカと日本は知恵と資金を貸してたけどね。
自ら脅威を取り除く行動をしないで被害者面されても共感者は現れないだろう。
799名無し三等兵 (スプッッ Sdbb-M947)
2017/11/28(火) 21:19:03.71ID:2yW9l6d9d
プライムニュースでの自民党議員の発言をきくかぎり、共同開発の相手として英国をかなり本気で考えてるのかな。

「相手(英国)もすり寄ってきている」「タイフーンも寿命が迫っている」等、非常に興味深い。
800名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/28(火) 21:20:02.93ID:/+o2jUw+a
大陸欧州との関係悪化してるからなぁ>イギリス
801名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/28(火) 21:23:34.60ID:zl8U5lvr0
>>799
タイフーン後継機は、F-35の追加購入になるんじゃないですかね>イギリス
まぁ、それやると戦闘機を新しく開発する能力はほぼ失われることになりますが。

なんせ日本とイギリスの次期戦闘機に対する要求が違いすぎます。
802名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-+V5r)
2017/11/28(火) 21:28:32.06ID:XwI+unPZ0
これから日本は中国と対峙しなければならない。10年かかるか20年かかるか分らない。
日中が戦う時味方になってくれる国を多くする必要がある。
日英、日仏、日独、日豪、日印など各国と共同開発が増えるだろう。
技術を取られるのじゃなく日本の味方を増やす戦略だね。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 21:30:37.47ID:nzZ7eB3r0
26DMUにEJ200積んだ第5世代機を作って
日本に配備しつつ、イギリスでライセンス生産させればいいよ
まあイギリスは全部作れるかというとたぶん無理なので
日本からレーダーとか主翼とかパーツ売るとかして
804名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/28(火) 21:54:30.82ID:nXNK1ijWM
>>802
日中が一番手っ取り早いな
つまり日中友好
805名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-rUdJ)
2017/11/28(火) 21:55:37.74ID:MiOp5QiuM
>>802
日独はあり得ん。
独はレッドチームと言うかランドパワーチームで敵と思って良いと思う。
806名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-d1z6)
2017/11/28(火) 22:02:19.35ID:+RxT0zL4p
>>805
そういうありえんやつと手を組んで大失敗したな昔…
807名無し三等兵 (ドコグロ MMbb-w0Xs)
2017/11/28(火) 22:18:28.53ID:mpHmaRTLM
>>782
ただ出演者が政治家じゃないけどね
808名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-YQWO)
2017/11/28(火) 22:21:25.78ID:XB6uscs/a
メルケルは糞ヤバイ
あいつは魔女だ
809名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/28(火) 22:24:04.91ID:nzZ7eB3r0
>>807
宇都議員は防大卒で空自航空管制官出身
残り2人は空将だからな
でも本音なんだろ
F-35だけじゃまずい
国内産業保護大事
810名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/28(火) 22:48:54.73ID:oWSWkQcp0
いまや大勝利先進国、EUの主のドイツ様と仕事をさせてもらえるなんて恐悦至極です
811名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-iOHt)
2017/11/28(火) 22:56:18.16ID:U8dd/q0V0
BSプライムニュースで見てた限りじゃ決定先延ばしは無さそうだな
宇都議員の話では仕様策定に鋭意努力中の様だし国内産業保護も重要視してた
812名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/28(火) 23:00:46.84ID:nXNK1ijWM
>>809
しかし安倍さんはアメリカから兵器輸入派だからな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/28(火) 23:13:57.64ID:yPiWaYeR0
>>812
Pre-MSIPのメンテと近代化でも頼むか?>ボーイングに
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5d-5mWG)
2017/11/28(火) 23:16:32.92ID:euF6f3U70
>>806
敵の敵は味方…
フィンランドなんて、WW2でロシアと戦うのにドイツと組んだから…
継続戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%88%A6%E4%BA%89
815名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/28(火) 23:27:07.60ID:oWSWkQcp0
ぶっちゃけラプター解禁ならF-3は後でもいいや派が多数だしな
816名無し三等兵 (ササクッテロロ Spfb-S5Gn)
2017/11/28(火) 23:27:11.88ID:Ca78vQ7zp
>812
ほんこれ、と言いたいがよーわからんな。
トランプ「兵器買え買え」
安倍「(関係を深めたいから)買う買う」

ただまぁ防衛大臣に小野寺を据える辺り(勿論経験を汲んでだとは思うが)、f3に関しては堅持か?
いざとなればf35計画遅れや細々としたソフトの不具合を引き合いに
安倍「f22売れや(どうせライン閉じてるから売れないし)」
みたいなf3に関しては策があるのかも…ないか
817名無し三等兵 (ワッチョイ dfeb-rUdJ)
2017/11/28(火) 23:29:07.49ID:jstRaLG70
>>814
ドイツなんかチャイナとズブズブやん、身動き出来ない位。
敵の味方なので敵。
818名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-8Ex9)
2017/11/28(火) 23:31:01.18ID:oEhUJP8qM
別に純増で問題ないのでは
819名無し三等兵 (スプッッ Sdff-TX0Z)
2017/11/28(火) 23:38:15.66ID:SaYD5vgvd
いまさらF-22なんかいらんだろ…F-35のがええわ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 00:46:21.84ID:h+G2ftWc0
織田(おりた)元空将(F-4パイロット)「F-2乗ってみたらちんけな戦闘機だと思いました」

X-2に乗せたい
821名無し三等兵 (ワッチョイ 478a-+V5r)
2017/11/29(水) 01:14:03.83ID:ZymNxpUV0
F−3は目いっぱいでかくなるのでご安心だ
822名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-sTch)
2017/11/29(水) 04:07:51.18ID:Ol91edeL0
フィドラー「む、それはわたしに対する挑戦だな?」 >目いっぱいでかく
823名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe9-5mWG)
2017/11/29(水) 05:43:41.64ID:JkZhznmA0
>>816
兵器輸入派云々よりも、単に急場に必要で、かつ国産では技術的に早急に対応出来ない
兵器システムの導入を進めているだけだろう。
AAV7なんて配備完了前から後継車両の共同開発が持ち上がっているくらいだしな。
824インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ a71b-8xlN)
2017/11/29(水) 06:41:36.85ID:1pTefAS20
>>811
>BSプライムニュースで見てた限りじゃ決定先延ばしは無さそうだな
>宇都議員の話では仕様策定に鋭意努力中の様だし国内産業保護も重要視してた

しかしながら番組を見た印象では、元空将お二方の話しぶりでは 『初めに共同開発ありき…』 という空気が
伝わりました。
その中身として例示されていたのが…

@ 英国は乗り気で(日本の金で…)ユーローファイターの日本向けモデルを「共同開発」することを提案

A アメリカのF-XXに日本が参加することを呼び掛けるけど、アメリカに無視されるだろう

というお寒い見通ししか提示されていませんでした。英国に対して「ユーローファイターの改造はダメ!」と
主張して、英国も導入する第6世代機の共同開発についてはお二方とも言質を取られなかったですね。

これではあの、Sloe Man氏が見立てた通りの状況が防衛省の制服組の中に蔓延していることになります。大丈夫?
825インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ a71b-8xlN)
2017/11/29(水) 06:46:49.72ID:1pTefAS20
あと、共同開発の優位な点に重点を置いて話されているわりに、「仏独共同開発」の第6世代機について
一言も番組内で出てこないのも不思議ですね。本音は共同開発とは別の所にあるのかしら?
826名無し三等兵 (ワッチョイ 67a8-yhiY)
2017/11/29(水) 06:47:28.03ID:PyWHImHj0
>>820
まあF-4はダンプトラックみたいなもんだから
827名無し三等兵 (ワッチョイ 67a8-yhiY)
2017/11/29(水) 06:49:52.67ID:PyWHImHj0
>>817
ヨーロッパ主要国には敵しかいないだろ。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 06:52:50.60ID:4X7r3yD50
>>824
>@ 英国は乗り気で(日本の金で…)ユーローファイターの日本向けモデルを「共同開発」することを提案
これってFXの時にイギリスが提案した話だろう
F-3をユーロファイターベースなんてまずあり得ない
FXの時にすでに性能はF-35より下という判定が出された機種だから


元だけあって情報も古いのでは?
829名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 06:58:25.45ID:4X7r3yD50
>>825
ドイツとフランスの案が出てきたらそれこそ不思議
830名無し三等兵 (ワッチョイ 6732-bLiP)
2017/11/29(水) 06:58:52.77ID:+tMdDpwS0
〉〉825
日本はアメリカと同盟してるしEU抜けたイギリスとAAMやらいろいろやっていく状況で戦闘機は
仏独に相乗りという選択肢は現実味がないだろう
831名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-31f0)
2017/11/29(水) 07:35:28.41ID:T/0vjYuV0
>>753
Slowmanという奴、妄想が激しすぎるな。
知ったかぶりも酷い。
恐ろしく粘着気質だし某国人を思い起こさせるな。
832名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 07:47:13.42ID:Vsmyt5FG0
>>831
>恐ろしく粘着気質だし某国人を思い起こさせるな。
彼は、KFXが西側唯一の実際の将来戦闘機開発プログラムと書き続け
TFXは予算付いていないpipefream
日本のF-3は、消滅するプログラム
と書き続けるね。
今年のF-3準備研究は、今年のKFX開発予算の10倍使っているのだけどね

http://aviationweek.com/users/217132/comments_feed
833名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/29(水) 08:02:49.35ID:+Y7iuYgBM
「タイフーンを改造してF-3作ろう」って俺が言ったらお前ら俺を袋叩きにしたよな?

ごめんなさいは?
834名無し三等兵 (オッペケ Srfb-3vDv)
2017/11/29(水) 08:07:55.88ID:wrIT3GOpr
>>833
イギリスの代弁者?
835名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/29(水) 08:10:41.35ID:L7m2De3Q0
>>833
現在もあなたへの評価は変わらない
F-3がタイフーン改造に決定したら俺はゴメンナサイするよ
836名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 08:19:35.27ID:4X7r3yD50
X-2やってて先行研究でもあれだけステルス機関連をやってるのに未だにタイフーンがベースになると思ってるのか

イカ脳だな
837名無し三等兵 (ワッチョイ a70d-gKf3)
2017/11/29(水) 08:19:38.45ID:XoKEtaHW0
>>833
ありえねーよクソ馬鹿が
馬鹿は黙ってろよ
838名無し三等兵 (スプッッ Sdbb-M947)
2017/11/29(水) 08:23:54.85ID:fvUruXZ3d
>>824
昨日のプライムニュース、英国がタイフーンの後継が必要なため共同開発の可能性ありと大いに示唆されてたけど、
タイフーンを元に開発するとは一切言っていなかったと認識しているが。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 08:32:30.50ID:h+G2ftWc0
>>838
共同でミサイルを作った以上、それを搭載する戦闘機も必要
って話だったよ
840名無し三等兵 (オッペケ Srfb-3vDv)
2017/11/29(水) 08:33:32.26ID:wrIT3GOpr
イエースF-35ォ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 6732-bLiP)
2017/11/29(水) 08:57:11.86ID:+tMdDpwS0
BSプライムニュースのハイライト動画というのはそれ以外の部分があるのか?
40数分ネットで見たけどその部分では>>824みたいな話は出て無かった
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d171128_0.html
842名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/29(水) 08:57:14.52ID:yZ9AlP210
ならば、共同でエレクトリック ライトニング II を開発したまえ
名前的にF35の向こうを張れそうだし、なによりも文字数で圧倒的に勝っているし、、、
843名無し三等兵 (スプッッ Sdbb-M947)
2017/11/29(水) 09:04:42.47ID:fvUruXZ3d
>>839
うん。>>838はその機体がタイフーンを元に開発されるとは一切言ってなかったよ、の意味。
844名無し三等兵 (ワッチョイ 071e-KsIq)
2017/11/29(水) 09:11:57.34ID:cWhvMNWq0
エンジン2基を縦に配置して増槽を翼の上につけるんですね。
素晴らしいw
845名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-iOHt)
2017/11/29(水) 09:21:45.43ID:DDZ4IuU10
>>824
ユーロファイターベースの話は一度も出て無かったと思うけど。
家に帰ってもう一度見てみるか
846名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 09:37:05.63ID:4X7r3yD50
さりげなくデマを流してるのか
悪質だな
847名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/29(水) 10:30:53.41ID:etzF/FsZ0
>>633
なんで今時第4世代の戦闘機を開発するんだ?
アホ丸出し。
848名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 10:42:45.15ID:h+G2ftWc0
ベースにするならX-2とほぼ機体形状がほぼ同じ23DMUだろう

23DMUのCAD図面をEJ200に合わせて縮小して
開発中のウェポンベイが入るように手直しして
そのCADで、空力特性と、RCS特性ののシミュレーションやって
角度や長さのパラメータを最適化して設計を完了し
詳細設計をしてパーツ発注し
制御システムについては、X-2で実証した動翼の制御システムをそのまま流用
航法システムや火器管制システムなどはF-2のものを流用して短期間で1号機を仕上げて飛ばす

もしDMUも検討してない、X-2も飛ばしてないだったら
エンジンがあっても10年ぐらいかかってたと思うけど
現状であればX-2を生産したラインでX-2をもう1機作る程度の工数で製造できるのではないかな
849名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-w0Xs)
2017/11/29(水) 10:43:46.11ID:YZ/UG0oQM
ユーロファイターベースなんてF2ベースと同じレベルだからありえんわ
850名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 10:56:38.30ID:1zKYg5FHa
おそらくX-2のラインなんて無いぞ?
ワンオフの一点モノだから
851名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-shyb)
2017/11/29(水) 11:07:17.46ID:WvB/t+3A0
XF9を開発中の今、敢えてEJ200を使う意味は無かろうに
852名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 11:08:17.18ID:1zKYg5FHa
まあ、政治的に共同開発の話が進んでも生産割合等でご破算になる可能性もあるわけだが
日本側の要素技術が進んでおり日本が主導権を握っても日本だけでの生産とはおそらくならん
分担金相応の生産割合は求めてくるはずで、その場合日本側の技術を提供して彼方側に生産を割り当てるか否かという問題も出てくる
853名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 11:18:57.50ID:luQ/ZBDKM
>>848
なかなかいい意見だと思うけどな
854名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 11:21:15.03ID:EKirMKo90
>>883
首吊って死ね
はよやれ
>>839
BAEの販売するグリペンでもつかうんじゃあね?
>>849
実験機としてタイフーンとF-2が母機になるぐらいはありそうだけどね。
855名無し三等兵 (オッペケ Srfb-+vxO)
2017/11/29(水) 11:25:03.78ID:jvMLzM3Qr
航続距離が長い制空・迎撃機を必要としてる国は
日本と長大な国境線がある中国とロシアしかない
アメリカもF-22の扱いみてれば必要性を感じてないのは明らか
強いて必要なのは英国位しかないが必要性は低下している
タイフーンの後継を英国がどう考えてるかだ
856名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TX0Z)
2017/11/29(水) 11:33:54.47ID:LgZ9b+T7d
外征する米は航続距離は重視するけど純粋な制空戦闘機はあまり必要としてない
857名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 11:34:59.96ID:h+G2ftWc0
>>851
2機種開発
日英共同のは将来は西側に輸出できるような機密レベルが低いもの
F−3は純国産で機密レベルが高く原則的に輸出不可なもの

番組中でも織田元空将はF−3について10年から15年かかると言ってたし
本格配備だともっと先になるだろうからそれまでのつなぎだな

どっちみちPreMSIP後継が必要なのには変わらないし
それをF-35にするか、既存の第4世代機のライセンス生産か、国内開発した第5世代機に英国製エンジンを載せたものか
は政治判断

F-35の方がすぐに手に入るかというと、現在のF-35の国内プロダクションレートを考えると
今から第5世代機を試作して量産した方がPreMSIPの交換は早く済むだろう

織田元空将は空自には3機種必要だと言ってた
現在のF-15, F-2, F-4が消えた後に、第5世代機が無いとしたら
F-35とF-3だけの2機種になってしまう
ワークホースとしての第5世代機もあれば将来の日本の空も安泰
858名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 11:38:14.60ID:MtlT7NAfa
F-3の後には第六世代機が来るからそれだと四機種体制だぞ
859名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-5mWG)
2017/11/29(水) 11:54:36.61ID:b/Rn1vSQ0
共同開発するにしても、タイフーンベースとかEJ200流用とか無いだろ
メリットが何もない
860名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 12:02:25.47ID:h+G2ftWc0
>>858
F-3は第6世代機に挑戦してほしい

織田空将は既存技術の寄せ集めじゃだめだ
例えば島嶼用ステルス対艦ミサイルなんてステルス技術と超音速対艦ミサイルを組み合わせただえかじゃないか
研究開発は10年先にものになるかわからんけどやるべき技術を研究すべきだと言ってたよ

第6世代機を作ってみたけど、後から来た欧米勢の方が最適なコンセプトだったとしても
第5世代機に甘んじているよりはまし
861名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-w0Xs)
2017/11/29(水) 12:02:57.70ID:t75bRtKUM
>>854
>実験機としてタイフーンとF-2が母機になるぐらいはありそうだけどね

いったい何を実験するのかな?
既にステルス技術検証機が試験終わりかけなのに
862名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:05:51.12ID:luQ/ZBDKM
さすがにF-3の次の戦闘機は無人機になるだろ

2機種開発結構良いと思うんだぞ!
863名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/29(水) 12:14:35.94ID:QUuH5RT6M
>>824
>@ 英国は乗り気で(日本の金で…)ユーローファイターの日本向けモデルを「共同開発」することを提案

「タイフーンを改造してF-3作ろう」
って俺が言ったらお前ら俺を袋叩きにしたよな?

ごめんなさいは?
864名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:16:38.19ID:MtlT7NAfa
>>860
F-3の世代がなんであれそこからさらに進んだ戦闘機をF-3の次に入れるから結局四機種体制だぞ
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/29(水) 12:16:44.60ID:etzF/FsZ0
>>862
お前が資金を出すのか?
866名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-V5k9)
2017/11/29(水) 12:17:07.77ID:yI8Z5QcYp
第六世代機のコンセプトを待ってたらそれを作れる人間が日本にいなくなりましたとさ。おわり。
としかならない
第六世代機が欲しいならF-15J改後継にF-4つくりゃいい
867名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:20:57.87ID:MtlT7NAfa
F-5じゃね?
ナンバリングは被せんだろ
退役済でも書類は残るんだし
868名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:23:40.64ID:luQ/ZBDKM
>>865
そもそもこのスレにいるやつの多くは予算の事全く考えてない様に思えるけどな

そのワークホース版を東南アジアとかインドとかその他買ってくれそうなところに売れば?少なくともオリンピックやMRJに金突っ込むよりかはマシだと思うよ、俺は
869名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 12:26:40.26ID:1zKYg5FHa
共同開発にしたいのも開発予算を抑制したいがためなのに2機種開発なんてすっかよw
870名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/29(水) 12:28:41.66ID:L7m2De3Q0
>>868
自国で使うにゃ不向きなものを 不確かな輸出見込みで開発出来ねえよ
871名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 12:28:56.22ID:1zKYg5FHa
>>863
言ってないって話だろw
よって泣くまで袋叩き
872名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 12:30:00.73ID:EKirMKo90
>>857
F-16Vいれるわ
つーかF-35でいいだろう>つなぎ
>>861
JNAAMの発射実験母機な
これぐらいならあり得る範囲だろう
>>863
首吊って死ね
>>868
インドはF-16を製造しているから普通に買わん
873名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-poDB)
2017/11/29(水) 12:30:09.18ID:yA/oXTix0
>>861
ユーロファイターベースのF-3なんて寝言はともかく、JNAAMの試験はたぶんF-2とユーロファイターじゃろ。他はわからんけど…
874名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:34:42.12ID:luQ/ZBDKM
えっワークホース版もステルスって話っしょ?F-16と被るか?

インドにとって中国は牽制すべき相手だから交渉の余地はあるんだけどな

ワークホース版を売って友好国との対中連携も密にするってわけだよ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 12:36:35.34ID:EKirMKo90
そもそもインドはロシアとSu-57を買うだろう政治哲学的に

あとインドの環境ならまだミラージュとかつかっていたからドイツとフランスの共同開発ステルス機の方があり得るだろう。
876名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:38:31.07ID:luQ/ZBDKM
ロシアがSu-57を売るか?

まぁもしインドがSu-57配備できたらすごい事だと思うけどな 笑
877名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-shyb)
2017/11/29(水) 12:39:26.19ID:ELCdvpnua
>>857
航空機の新規開発を甘く見すぎじゃない?
比較的上手く行ったP-1やC-2ですら開発決定から完了までに15年近くを費やしているんだから、EJ200付き23DMUであってもそれと同じかそれ以上の時間が掛かると思うよ
それなら現行のF-3案のまま進めた方が、より高性能な機体を入手できるんじゃない?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 12:43:01.03ID:h+G2ftWc0
>>866
第6世代機の目標は簡単なんだよ
「第5世代機を一方的に狩れる」
その手法が今のところわからない
879名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 12:43:42.43ID:4X7r3yD50
>>876
インドはSu-57の共同開発国だけど
880名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 12:43:47.60ID:1zKYg5FHa
>>876
最初から買う話になってるが?
んで輸出用にFGFAつーのを共同開発しようってことになってたが、技術開示やステルス性がF-35に劣るからってごねてる状況だよ?
要するにインドとしちゃハイエンド機を求めていて廉価版じゃ好かんで終わる話
881名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-TX0Z)
2017/11/29(水) 12:44:26.22ID:msveQifOd
インドとの交渉はどの国でも難航してるのにな
あいつらの要求半端じゃないぞ
882名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:44:38.44ID:MtlT7NAfa
売るの優先ならEJ200双発よりもF9単発だろうな
883名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-8Ex9)
2017/11/29(水) 12:48:20.61ID:L7m2De3Q0
結局F-35にコスパで勝てるのか?・・・で終わる
884名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 12:48:32.87ID:h+G2ftWc0
>>877
F-2方式で完成してから熟成すればいい
韓国みたいにペーパープランだけじゃなく
X-2を飛ばしているし、英国製エンジン搭載はT-2/F-1でやっている

輸出を考えた場合エンジンがEJ200なら、エンジンメンテ業務は
ユーロジェットに押し付けられる
IHIだとIHIが世界ビジネスしないといけなくて大変

F-3まで待っていると航空産業が空洞化する
プライムニュースの結論はF-3まで待たずに戦闘機製造を再開しろって事だし
885名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 12:50:18.29ID:4X7r3yD50
勝手に結論作るなよ
886名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:50:37.26ID:MtlT7NAfa
>>884
F-3のスケジュール自体がかなり早いので
F-3の前にって条件だと無理だなそれは
887名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 12:53:03.43ID:1zKYg5FHa
>>884
F-3を早めたらいいだけだろ?
888名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:55:14.60ID:luQ/ZBDKM
インドは確かにSu-57渋ってるみたいだな

まぁだからと言って日本からなんか買うかは分からんが調査はしといてもいんでないかな
889名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 12:57:53.00ID:luQ/ZBDKM
>>884
この人ええ事言うやん、これをベースに議論深めてもいんじゃない
890名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-6JgE)
2017/11/29(水) 12:59:02.08ID:MtlT7NAfa
前に出てた川崎のUCAV試験機?
あれのがいいだろ
たぶんF7双発ぐらいで作れていらん交渉事も不要
891名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 13:10:20.55ID:1zKYg5FHa
>>889
じゃあF-3要らんね?と言われる
892名無し三等兵 (ワッチョイ 67de-V5k9)
2017/11/29(水) 13:11:53.01ID:ydkyl9KM0
X-2にEJ200載せれば戦闘機になると思ってるバカが湧いてるようで
893名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 13:21:40.38ID:4X7r3yD50
F-3の開発は困るという連中がうろうろしてる
894名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 13:24:57.86ID:h+G2ftWc0
>>886
F-3がはやく作れると言っても、ATLAの見積もりでもプライムニュースの空将の発言でも
10年から15年とうことで一致しているように、だいたい2030年代ぐらいになってしまう
もさ師匠の話でも無茶苦茶前倒しすれば試作機を2024年から作れます!というだけで
試作機の初飛行は36中期防の末(2028年度末)ぐらいになり
量産機となるとやはり2030年ぐらいになるだろう

第5世代機はレーダーととりあえずのウェポンベイつけて初飛行させるだけなら2025年までに可能
熟成不足でその時点では戦力にはならないと思うけど
そんなのはF-35やPAK-FAやJ-20だって同じなんだから
PreMSIPを代替する過程で、熟成していけばいい

F-2もライセンス生産なら、いじれなくてF-4やF-15のように頻繁なアップグレードもできなかったけど
F-2は自由自在にいじれたのでアップグレードも頻繁に行われ
織田空将「最初に乗った時はちんけな戦闘機だと思ったけど、後で乗ったら別物だった」
言っていた

「いや!それでもF-3も今から組み立てて2025年から初飛行させようよ」
という意見だと思うけど、エンジンと第6世代の要素技術が厳しいね
895名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/29(水) 13:25:17.50ID:zXRjArjS0
>>860
いや、F-3を作るとしたら、あくまで「いままで研究してきた要素技術」を集大成した機体だよ?
それじゃダメだと言われても、現在の日本でそれ以上のものはできない。(無い袖は振れない)

将来的に、その先の第6世代機(無人機になるのかどうかわからんが)を作るにしても、
F-3を開発しなければ先に進めない。
なにより、今、開発を決定しなければ、国内で戦闘機開発をできる人員がいなくなってしまう。

あとは政治的決断あるのみ。
896名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 13:28:43.47ID:Vsmyt5FG0
>>892
>X-2にEJ200載せれば戦闘機になると思ってるバカ
いや〜逆では? 数年前の戦闘機用エンジン情報請求の際にRRと英国は
「やった〜、日本のF-3にEJ230 or 260 になる可能性大きい」と勝手に思い込んだ。
そして「それならトルコのTFXにEJ230売り込もう、エンジン開発費は日本がほとんど出すのでぼろ儲け」とか言う変な考えを持つ『日本側エージェント』が出現したんでは?
しかし、XF9-1が彼らの予想に反して順調なので、狼狽してロイター記者相手に暴れている。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 67de-V5k9)
2017/11/29(水) 13:36:03.15ID:ydkyl9KM0
>>894
>第5世代機はレーダーととりあえずのウェポンベイつけて初飛行させるだけなら2025年までに可能
無理です
仮にやったとしてもそんなハリボテ飛行機配備できません
898名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/29(水) 13:39:27.04ID:JG0RRgUg0
プライムニュースの元空自の人らが現在の日本の技術力をどこまで知ってるのかで変わるよな
899名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 13:50:56.07ID:Vsmyt5FG0
>>898
>プライムニュース
このニュースの企画自体が、ロイター記事と表裏一体で
「そんな日英の動きあるのですか?」→「いや研究だけで、難しいけど国産ですよ」
なんでしょうかね
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 13:53:29.80ID:h+G2ftWc0
>>898
織田 邦男
元・空将1974年、防衛大学校卒業、航空自衛隊入隊、F4戦闘機パイロットなどを経て83年、米国の空軍大学へ留学。
90年、第301飛行隊長、92年米スタンフォード大学客員研究員、99年第6航空団司令などを経て、
2005年空将、2006年航空支援集団司令官(イラク派遣航空部指揮官)、2009年に航空自衛隊退職。


F-22についてはくやしがってたな
たぶんF-22なら全部FMSでも文句言わなかったんだと思う
901名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 13:57:08.11ID:4X7r3yD50
>>897
無理ですw
何が根拠?
902名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/29(水) 13:58:31.42ID:zXRjArjS0
>>900
でももし空自がF-22を導入していたら、維持と運用で四苦八苦していたような気がする。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 14:02:02.91ID:h+G2ftWc0
>>902
当時はF-15と同様に三菱でラ国出来ると信じられていた
904名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:04:15.29ID:1zKYg5FHa
>第5世代機はレーダーととりあえずのウェポンベイつけて初飛行させるだけなら2025年までに可能

F-3も早ければそんなもんだぞ?
C-2、P-1を例にしてそこから量産品完成まで5〜10かかるという見込みで今から完成まで10〜15年かかるってだけで
905名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:18:08.74ID:1zKYg5FHa
スケジュール的にはほぼ変わらんモノをなんで作らせようとするのか疑問?
906名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 14:18:53.64ID:h+G2ftWc0
>>904
F-3はエンジンが試作開始時点で完成してないから無理よ
エンジンの重さや長さや推力特性が確定しないと
重心も決められないし、空力も決まらない

EJ200搭載機なら、31中期防中に量産試作と初飛行と量産分の予算化まで可能だと思うけど
F-3だと、31中期防はエンジンの試作とベンチテストと、改良エンジンの試作とベンチテストを数回繰り返し
フライングテストベッドなどで性能確認した上で、設計審査にパスできるかどうかってところでしょう
907名無し三等兵 (ワキゲー MM1f-sSls)
2017/11/29(水) 14:33:01.22ID:KZNhj50BM
ラファール開発時のM88とか
908名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:35:56.52ID:1zKYg5FHa
>>906
P-1とF-7の開発スケジュールと同様なので問題にならない
909名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 14:42:53.27ID:h+G2ftWc0
F-3の開発がどうなるかはわからんけど、2030年に量産型が投入できたとして

第5世代機が2025年では、最短5年しかアドバンテージが無くて意味がない、という主張はもっともだと思う
でも5年は大きい、5年あれば年産10機でも50機作れる
戦闘機産業でも5年の間にベテランが退職してしまう事態も十分考えられる
なので5年早いかどうかというのは大きい

P-1は戦闘機じゃなし、XF7はXF5のコアに大型ファンつけたものなので比較はできないな
910名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 14:52:43.46ID:1zKYg5FHa
>>909
25年初飛行したって試験に最短でも1〜2年かかる、そうやって予定を繰り上げながら無理くり配備したF-2も配備できたのは初飛行から5年後だ、結局開発開始から10年かかってる
911名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 15:00:12.38ID:1zKYg5FHa
織田氏が10〜15年で完成というのは>>908が念頭にあるからだろw
912名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 15:36:45.02ID:luQ/ZBDKM
>>906
ほんといい事言うね


プロジェクトに不確定な要素を追加するほど失敗の可能性が高まる

不確定な要素を何個も抱えたまま開発やテストをするのはほんとに大変な事だよ

少しでも何らかの開発に携わった事のあるやつなら常識としてわかる事なんだけどな

何名かのやつは自分の考えた理想を少しでも否定されると相手を非国民と認定するみたいだ 笑

自分が知らない世界だってたくさんあるのに
913名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 15:44:45.87ID:4X7r3yD50
自作自演
914名無し三等兵 (スッップ Sd7f-jQCS)
2017/11/29(水) 15:48:30.01ID:ehJXpJPAd
XF9のコア部は既に稼働中だし、来年度にはプロトエンジンの試験開始

一方、F3は開発の省議決定すらまだ決まっていない
どう考えてもXF3試作機よりエンジン開発の方が先行している。
915名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-+uva)
2017/11/29(水) 15:55:57.17ID:4X7r3yD50
>>914
DMUのエンジンの部分にちゃんとXF9があるのに、>>906みたいな現実逃避には見えないんだな
916名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 16:16:29.05ID:h+G2ftWc0
>>914
>XF9のコア部は既に稼働中だし、来年度にはプロトエンジンの試験開始

で何年でそのエンジンが完成するのよ?
装備庁技術見積もりでは15年だよ
完成は最短で2031年

装備庁も妄想で15年と言ってるわけではなくて
XF5を開発した経験から戦闘機で使えるようになるまで15年と見積もって公式な報告書に書いている
もちろん15年の間にどういう研究や開発や試験をするのか予算配分どうするかとか念頭においたうえで

IHIの社内ベンチテストで15トン出たとか
コアを装備庁に納入してちゃんと動いているとか
そんなのは初めての15トン級エンジンを開発する上で最初の一歩でしかない

それとも装備庁は嘘ついていて実は試作開始したら3年で完成してすぐにF-3を飛ばせるとか思ってるの?
917名無し三等兵 (JP 0H4b-gKf3)
2017/11/29(水) 16:18:12.45ID:CqJnRKYEH
もっさりさんの"噂"を見てりゃこんな馬鹿馬鹿しい議論なんて半減するだろうなぁ......
918名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-h0F/)
2017/11/29(水) 16:21:13.19ID:jgKoRWSSa
アラシだからああ言えばこう言う。

面白がってるだけだよ。
919名無し三等兵 (スッップ Sd7f-qHsP)
2017/11/29(水) 16:21:47.52ID:Ov6q1Hv+d
ユーロファイターもF-22もエンジンは並行開発じゃなかったっけ?
920名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-lrN+)
2017/11/29(水) 16:26:43.15ID:fW37HFkA0
>>912
ホントいいこと言うな
経験のあるエンジン・機体の自国開発と、経験のない国との共同開発
避けるべき不確定要素がどちらなのか、明白ってもんだ
921名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 16:30:58.08ID:1zKYg5FHa
>>916
どのみちF-3に載せて実用テストしないとXF9はX取っての制式化にはならんよ?
双発の制御システムと組み合わせての形式になるだろうからさ
922名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-xNA1)
2017/11/29(水) 16:40:03.86ID:1zKYg5FHa
まあ15年は必要とすると考えるか15年以内には完成するか、なんだよね
XF5のように不具合が出た場合を想定しての15年だろうから、順調であればそれ以内と解釈すべきだろうね
923名無し三等兵 (スッップ Sd7f-jQCS)
2017/11/29(水) 17:01:06.10ID:ehJXpJPAd
XF9の所内試験は平成31年度で完了予定、平成32年度で推力偏向機構の試験
その後テストベットでの洗い出しがあるとして、
省議決定すらまだのXF3試作機完成には十分な余裕がある
924名無し三等兵 (ワッチョイ 472e-jCvI)
2017/11/29(水) 17:03:10.73ID:X8QBJXqF0
アメリカの第六世代でさえ、まだ構想段階で何も決まってない。
そのアメリカの十数年〜20年は遅れて後追いする日本なんだから、第六世代機開発は
F-3の次でちょうどいい頃合い(2060年〜)じゃないかね。

そもそもアメリカと戦争するわけじゃないんだから、第六世代機を競う相手がいない。
ようやく第五世代機っぽい似非を配備し始めた程度の中ロが相手なら、
真正の第五世代機になるであろうF-3を2030年に配備開始なら十分だろう
925名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 17:16:24.67ID:LGC4jztJM
F-3はF-22をベンチマークにF-22より強力なアビオニクスを装備する5.5世代機だから
今各国の戦闘機開発を見ると別に遅れる心配はないだろう
926名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-3EA+)
2017/11/29(水) 17:35:09.27ID:ESET/CzIM
F-22が出来ても5世代機は全く普及せずF-35が出来て初めて世代交代が進んでるんだしアメリカの次世代機が出来ても5世代機がすぐ時代遅れにはならないよ
927名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 17:35:17.71ID:LGC4jztJM
>>916
すでに間違いを指摘されたのに相変わらず嘘を垂れ流すキチガイ
928名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)
2017/11/29(水) 17:46:14.38ID:Vsmyt5FG0
このガイジさん、エンジン15年、機体15年、つまり『合計30年だぁ』を期待している
とても日本語読解力ない方みたいですね。
内部・メーカーは全員そろって10-15年という、
2ch民から見ても超スピード開発を口にしているので、
余程の確信があるのでしょうね。
929名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 17:51:22.44ID:LGC4jztJM
>>928
そいつの主張は一貫してDMUのような大型ステルス制空戦闘機を日本が開発したら困るから小型にしろというもの
X-2ベースの小型戦闘機を作れを主張してたけど物理的に無理だということがわかって
今度はEJ200使ってタイフーンサイズの機体にしろと言い始めてる
930名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-sSls)
2017/11/29(水) 18:16:26.02ID:nR9nv7/EM
もう方針が違うとしか言いようがない。
F9の想定されるサイズは直径100cmで
機体開発時に代替エンジンが必要になったとしてもF414を使えないか米国に打診するだけ。
931名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iUho)
2017/11/29(水) 18:20:33.57ID:luQ/ZBDKM
なんでそんな過剰までにIHIや三菱の開発能力を信じてるんだよ 笑

公にはいいこと言って実は不具合を隠してましたなんて言うのはむしろ日常、どこの企業でもやってる

企業は利益集団だから不具合や課題を進んで公にはしない、むしろ最後まで隠し通す


不確定な要素はなるべく排除してまずは手堅くいこうよ、第6世代機にはじっくり検証したIHIのエンジンを使ったらいいしそれじゃダメなん?

焦ってIHIのエンジン採用する方が結果的にプロジェクトが失敗する確率が上がると思うけど
932名無し三等兵 (ワッチョイ 27e9-8Ex9)
2017/11/29(水) 18:24:30.63ID:JG0RRgUg0
来年エンジンの試験が終わるからそれまでとりあえず様子見だろ
933名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 18:33:12.75ID:KtjWAQ7j0
>>931
推力が最初から不足してるエンジン使ったってさあ?
駄作機を作りたいのかね君は
934名無し三等兵 (スフッ Sd7f-76vz)
2017/11/29(水) 18:34:41.24ID:p5ZZeShad
KFXが10tのエンジンしか使えないのに気付いて南朝鮮人がF-3をどうにか小型にしたくて暴れてるみたいやなw
935名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:37:06.31ID:LGC4jztJM
>>931
どんな機体だろうと開発するから量産するのに10年はかかる
今X-2に積んでるXF5に大きな問題もなく推力も予想より高いから
それをベースに改良拡大したXF9によほど大きな問題がなければ10年後は実機に使えるだろう
936名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:38:43.86ID:LGC4jztJM
>>934
和製F-22を開発されると困るからだろうね
Slowmanみたいな人間が絶対それを認めないだろう
937名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 18:39:29.71ID:h+G2ftWc0
>>922
同じ技術見積もりの、5年と書いてあるものと比較するしかない

>より軽量な機体構造については、おおむね5年程度で実現に必要な一体化・ファスナレス構造技術の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>ウェポン内装化については、おおむね5年程度で実現に必要な超音速環境におけるウェポン射出技術の
>技術課題を解明し得る見込みである。
>高機動を実現する推力偏向技術については、おおむね5年程度で実現に必要な機体推力統合制御等の
>技術課題を解明し得る見込みである。

>データリンクのLPI化技術はおおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
>僚機間において高速・大容量通信を可能とする僚機間秘匿データリンク技術については、
>おおむね5年で技術課題を解明することが可能である。

この5年というのが、その5年後までに完成する第5世代機を指しているのであれば、実機の完成までに5年という事だろう

でもそんな計画は無いし、あったとしても公表するわけないので
純粋に国産技術として確立するのにあと5年って事だろう
938名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:41:48.90ID:LGC4jztJM
>>937
肝心なエンジン部分貼れずにごまかすキチガイw
貼ったら「エンジンの開発」ではなく、「ステルス機に積んで安定運用できる」までが15年ということがバレるから
939名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 18:48:34.96ID:h+G2ftWc0
>>938
ステルス機なんて書いてないよ

>ハイパワー・スリム・エンジンについては、既に戦闘機用エンジンシステムの研究等において
>技術課題の解明に取り組んでいるが、おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し、
>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 18:52:47.89ID:h+G2ftWc0
文句あるんあら装備庁に行って来いよ
15年じゃなくて3年で作れって

捕まらないようにな
941名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:53:03.07ID:LGC4jztJM
>>939
ステルス戦闘機用のエンジンなのにステルス戦闘機に積まないでどこに積むんだ?w
942名無し三等兵 (スフッ Sd7f-76vz)
2017/11/29(水) 18:54:02.38ID:p5ZZeShad
ここでああすべき、こうすべきと必死に書き込んでも何ら防衛省の政策に影響は無いんだよ
ここは趣味の掲示板だから
943名無し三等兵 (スッップ Sd7f-qHsP)
2017/11/29(水) 18:55:25.28ID:Ov6q1Hv+d
>>939
つまり部隊配備まで15年ということだね。F-3部隊配備は2030くらいということかな。
944名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 18:56:01.54ID:LGC4jztJM
>>940
自分が張ったコピペよく見ろ
>おおむね15年程度で多様な飛行条件において安定的に作動し、
>十分な性能を発揮するインテグレーション技術の技術課題を解明し得る見込みである

15年は実機に積んで安定運用できるまでの時間だと明記してるぞ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 19:09:11.95ID:h+G2ftWc0
>>944
どこに実機に積んでって書いてあるんだよ

多様な飛行条件、つまり多大なGとか、様々な角度、吸気のサージや減少、
高度や飛行速度ごとの大気温度、雨天時などのさまざまな天候でも
性能を発揮できるようなエンジンを作るって意味で

実際に飛行させて安定か確認するわけじゃない、というか
飛行させてみたら不安定で墜落しましたじゃまずいわけで
その前に全部テストするんだよ
946名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 19:12:50.47ID:LGC4jztJM
>>945
実機に積まないで「多様な飛行条件」がわかるんだw
300レス前に散々指摘されたのにまだ寝言言ってんのか
947名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-iOHt)
2017/11/29(水) 19:17:26.95ID:DDZ4IuU10
>>824
もう一度見返して見たら例えばの話でユーロファイターベースの話をしてたな
例え話なので現実にユーロファイターベースはあり得ないな
948名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DCaU)
2017/11/29(水) 19:25:20.24ID:XdaVEZUEM
>>947

>もう一度見返して見たら例えばの話でユーロファイターベースの話をしてたな

「タイフーンを改造してF-3作ろう」
って俺が言ったらお前ら俺を袋叩きにしたよな?

ごめんなさいは?
949名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 19:25:41.25ID:KtjWAQ7j0
>で何年でそのエンジンが完成するのよ?

平成32年
950名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 19:28:55.85ID:h+G2ftWc0
>>946
そりゃフライングテストベッドでテストするんだよ

C-1改造したFTB機は
F3やF7エンジンの試験でも使われてた
951名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-6WDD)
2017/11/29(水) 19:30:34.18ID:EKirMKo90
>>948
早く首吊って死ね。
952名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 19:32:33.61ID:KtjWAQ7j0
>エ 代替手段との比較検討状況
>他国の戦闘機用エンジンとして、F119(米国)、F135(米国)、EJ200(欧州)、M88(仏
国)について調査検討したが、EJ200、M88は推力の要求性能に合致せず、
>F119、F135は
推力の要求性能に合致するが、技術移転の可否、機体との適合性の良否等を含めた代替
可能性を判断できない。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 19:42:25.83ID:KtjWAQ7j0
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
(1)事業の概要
本事業は、将来の戦闘機に搭載可能な、高推力かつ軽量な次世代エンジンシステムを試作し、
地上実証によりシステムの成立性に関する研究を行うものである。
(3)事業実施の時期
平成27年度から平成30年度まで研究試作を実施し、
平成29年度から平成31年度まで所内試験を実施する予定である。


まあ、平成31年度でプロトタイプ開発完了で平成32年度からF-3用のXF9-x制作だろうね
このスレに来る人なら当然わかってる内容だろうけど
954名無し三等兵 (ササクッテロロ Spfb-JQjX)
2017/11/29(水) 19:49:12.08ID:6YPXP0JKp
タイフーンNGワードだな
955名無し三等兵 (ワッチョイ 07b3-H6fI)
2017/11/29(水) 19:51:19.95ID:N4o52IlK0
どこの馬の骨か知らないが、日本の戦闘機開発が順調に進むと困るんだろ。

とくにジェットエンジンの開発が…。
956名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 19:57:52.55ID:h+G2ftWc0
>>953
あえて指摘する必要ないと思うけど
エンジンコアの試験

事業年度見れば一目瞭然だけど
957名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 20:05:44.43ID:KtjWAQ7j0
>>956
コアエンジンじゃないぞw
ちゃんと御霊え
958名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-qHsP)
2017/11/29(水) 20:14:21.84ID:IAtL0aT/0
15年の開発期間の中に今までやった期間は入っているのかな?
959名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 20:16:38.86ID:h+G2ftWc0
>>957
反射的にこっちだと思った
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
960名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-xNA1)
2017/11/29(水) 20:17:18.56ID:KtjWAQ7j0
>>958
あれね短期だと5年、中長期だと15年と言ってるだけだから
961名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-+uva)
2017/11/29(水) 20:18:46.85ID:LGC4jztJM
>>956
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
プロトタイプエンジンXF9-1だとはっきり書いてあるのに平気で嘘を付くキチガイ
962名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-9tE2)
2017/11/29(水) 20:20:29.87ID:h+G2ftWc0
>>958
平成28年度から
http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku_plan.html
平成28年度 中長期技術見積り
963名無し三等兵 (スップ Sdff-jQCS)
2017/11/29(水) 20:38:20.03ID:dWm9FNKZd
>>956
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 	YouTube動画>7本 ->画像>10枚
964名無し三等兵 (オッペケ Srfb-+vxO)
2017/11/29(水) 20:54:27.25ID:jvMLzM3Qr
飛行機の設計ではエンジン開発が先、
機体は後というのがセオリー
理想は機体開発を始めれる時には
十分目処が立ってるのが望ましいとされる
ラファールAやタイフーンの前進であるEAPは
エンジンより先に機体開発したのは
共同開発で主導権を握りたいので物を先に作るという
かなり政治的意図を持って無理矢理やった為
F-3みたくエンジン開発の出来をみてから開発の可否を決めるのは技術的には正しい
965名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-0nSi)
2017/11/29(水) 21:14:54.11ID:+4LCxKGJa
XF5の性能が予想以上に良好だったそうだしF9も同じ調子でうまく行ってほしいなぁ

「やっべ、15tのつもりが17t出ちゃったおwwwww」
「多い分にはセフwwwwセフwwww」
966名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5d-5mWG)
2017/11/29(水) 21:26:19.53ID:LuH/9AQ80
>>965
その場合、燃費の為に15tでリミッターかけそうw
967名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-sTch)
2017/11/29(水) 21:55:52.53ID:CBziV32j0
>>946
>>945の方がまともな解釈だな(^o^)
書いて有る事と書いてない事は区別しなければね。
968名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-5Bhd)
2017/11/29(水) 21:59:27.26ID:WJpg1QJ80
>>965
15tの予定で17t 推力でたら短期間でタービンぶっ壊れるだろw
969名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-egQi)
2017/11/29(水) 22:13:47.61ID:t+GToLBK0
1800度超えててまだ回りそうだったからなぁ
一体推力何トンに落ち着くんだろうか。
970名無し三等兵 (ワッチョイ 67cc-jsLO)
2017/11/29(水) 22:15:03.95ID:O5m7wq3M0
設計通りの性能が安全に出せることが重要。
971名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-8Ex9)
2017/11/29(水) 22:15:12.44ID:1T9G73k00
まーわるーまーわーるよーXF9はー回るー
972名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
2017/11/29(水) 22:16:39.56ID:Jle/3Ulj0
日本はガスタービンは作り慣れてても
リヒーターの部分は戦闘機特有で未熟なとこもあろうから
がんばって欲しい
973名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-whHB)
2017/11/29(水) 22:21:33.25ID:iMdWwpQt0
単純な推力重視の設計ならもう少し上げられたんだろうけど、軽量、スリム、低燃費のバランスが重視されたんだろう。双発前提だし。
974名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-KsIq)
2017/11/29(水) 22:40:37.46ID:uGmQkMYK0
目標は15tじゃなくて15t以上な
975名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-+hsa)
2017/11/29(水) 22:51:32.21ID:oFv/UMKe0
えーーーーっ? ホント? 目から鼻水が・・・風邪かな?

★F-3を目指す最新26DMUから浮かび上がる設計思想
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/f-326dmu.html

X-2の成果
他方で次期戦闘機技術の実証機X-2は目標を達成した。三菱重工が同機を初飛行
させたのは2016年4月でその後同機はALTAに引き渡された。当初はフライトテス
ト50回予定だったが、データが良好のため一部を割愛できたと関係者が同上セミ
ナーで述べていた。結局34回で各1時間で完結した。
同上関係者はレーダー特性がすぐれていたというがそれ以上の言及は避けた。
IHIのXF5エンジンも高迎え角でも性能は予想以上だったという。
X-2はステルス、高機動性、低速での取り扱いの実証が主な目的だった。推力偏向
エンジンノズルを搭載し、高迎え角はXF5に難易度が高かったがエンジンは難なく
作動したと同上関係者は述べた。推力も想定より若干高かった。その他の条件でも
エンジン推力は予想以上だった。X-2の最高速度記録は高度6千メートル(20千フィ
ート)でマッハ0.8だった。
X-2で迎え角がどこまで試されたかは不明だが、同上関係者によれば米独共同開発
X-31実験機が1992年に70度を試している。その状態で飛行すると運動エネルギーが
急速に失われ、空戦時に不利だが、巧みに操縦すればミサイル回避も可能でドップ
ラー手法でレーダー追尾もかわせる。■
976名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-nf4/)
2017/11/29(水) 23:02:51.73ID:1l/9XOYAM
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
977インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 891b-gW1j)
2017/11/30(木) 07:37:22.14ID:tP4Bc3W80
>>928 >>941 >>945

BSフジの番組を再度見て確認しました。番組の第3テーマーの「共同開発」について話しが移り、反町キャスターが
単刀直入にF-2の後継機種の開発について宇都隆史参議院議員に質問をするところから見ると話しの流れも理解
できます。発言したのは織田邦男元空将です。発言を正確に書き写すと…

織田 『例えば、ユーローファイターをベースにF-2後継機種を作ることもありえるんですね。(英国は…)すりよってきていますから」

この発言の前に織田邦男元空将はF-2後継機種はF-22を目指すと発言していますからあまり意味はないかもしれないですね。
ここの会話の中でアメリカは共同開発に乗らないが日本はアメリカを排除しないと語っています。私の印象だとアメリカだけではなく
共同開発の可能性のある国全てを排除しない考えであるように思えました。(当然、中国、ロシアなどは別ですが…)

改めて見直すと、織田邦男元空将の発言がかなりぶれていてご自身で発言を訂正したりしています。少し話の趣旨を
まとめきれていない印象も受けました。

面白いので是非とも再度視聴して確認してみて下さい。
978インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 891b-gW1j)
2017/11/30(木) 07:39:37.32ID:tP4Bc3W80
アンカーミスをしました。

>>828 >>841 >>845

失礼しました。
979インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 891b-gW1j)
2017/11/30(木) 07:55:36.90ID:tP4Bc3W80
>>975
AW &ST のブラッドレイ・ペレット氏の論考のT2のマネーフリーダムさんの(翻訳)要約記事ですね。
ペレットさんは25DMUのアスペクト比の高い後退角の浅い細長い主翼が大っ嫌いみたいなので、
F-22のデザインバランスに回帰した26DMUを見て『心の…』バランスも取り戻したみたいですね。W
980名無し三等兵 (ワッチョイ 79e0-Hw6W)
2017/11/30(木) 08:26:15.68ID:+GbwPH/I0
ユーロファイターを弄くるのはイギリス以外のEF参加国とのライセンス問題が生じるので100%無い話と思って良い
981名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-Y7gA)
2017/11/30(木) 08:31:35.45ID:cFu/x/gB0
>>974
試作品のエンジンが予定よりも推力が出る なんて計画全体では30点もつけられない
数千時間の耐久性があるか 試作品と同じレベルで量産できるか 量産して工数を減らせるか 
工数を減らした量産品は試作品と同じレベルの推力に耐えられるか 再び最初に戻り数千時間の耐久性があるか・・

17t出る試作品エンジンなんて15tの量産型エンジンを作るための道中の寄り道の一つに過ぎない
982名無し三等兵 (ワッチョイ 79e0-Hw6W)
2017/11/30(木) 08:37:07.74ID:+GbwPH/I0
>>981
君、トチ狂ってるんじゃない?
推力が予定通り出てるかを言ってるとこへ別の項目で難癖つけてもヘンな人と思われるだけだよ、言ってる論理展開がkytn並
983インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 891b-gW1j)
2017/11/30(木) 08:48:44.30ID:tP4Bc3W80
Tokyo to conclude X-2 program in March 2018 [Flight Global]

引用:
The X-2 work will allow Tokyo to assess the merits of its future fighter acquistition strategy.
Option included developing a new fighter called the F-3 on its own or developing a fighter with a foreign partner.

フライト・グルーバル誌のこの記事は防衛装備庁の土井氏のインタビュー記事でX-2のプロジェクトが2018年の3月に
終了することを伝えるだけのものです。
ただ、引用部分ではこの計画が将来戦闘機=F-3の開発を前提に行われていることを伝えています。
でっ、私が何を言いたいかというと、『英国、結構ノリノリやん、F-3の共同開発に…』
(FBは英国のメディアで独自のニュース選択をしています)

>>980
私もユーローファイターの日本向けカスタマイズの共同開発は100%無いと思いますが、その理由ではないです。
2030年代中ごろから配備して2040年代以降の主力戦闘機をF-2対して開発時期が変わらない戦闘機をベースにする
とはとても考えられないからです。
しかし、BAEシステムズがユーローファイターの日本向け『高高度要撃戦闘機、MDオプション付き』の共同開発(改造)
を熱心に売り込んでいることは事実らしいですね。(いらね〜〜 W)

https://www.flightglobal.com/news/articles/tokyo-to-conclude-x-2-programme-in-march-2018-443717/
984名無し三等兵 (ワッチョイ 79e0-Hw6W)
2017/11/30(木) 08:59:22.31ID:+GbwPH/I0
>>983
ユーロファイターの件についてはイギリス政府が三選択肢のうちユーロファイターのアップデートを選んだ場合じゃろ?それを行うのは既存のユーロファイターに対してで日本側は技術協力だけしてF-3単独開発になるだけ
そのへんの情報が錯綜しとるだけやないかい
985名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-Pc5e)
2017/11/30(木) 09:11:40.37ID:krPcoNoYM
>>981
みんながわかってる事を言う人っているよね
986名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/11/30(木) 09:13:38.64ID:rIMaks2cM
>>984
ユーロファイターの件は面白がって煽ってるだけだからあまり真面目に相手しないほうが良い
987名無し三等兵 (ワッチョイ 152e-sfCW)
2017/11/30(木) 09:31:45.11ID:3gs772X80
ユーロファイターはともかく、一つ見えてきたのは、F-2後継の次期戦闘機において
”日本もイギリスも共同開発に前向き”ってことだな。
マジでF-3日英共同開発の可能性が高まってきた感あるなこりゃw
988名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-4sX8)
2017/11/30(木) 09:58:28.80ID:FtghgwgVa
残念なお知らせだよなぁ
989名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-8P23)
2017/11/30(木) 10:20:37.30ID:k1xfZdTDd
日英同盟復活しよう
990名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 11:13:53.87ID:boNsAEWX0
英国も強度に問題があるユーロファイターの
早期退役は考えてる可能性はあるかも

トーネードの後継機はF-35がするのかな?

NATOの一員とはいえ東西冷戦時代とちがって
基本的には英国の基地から発進になる
航続距離の長い戦闘機には関心があるかも
991名無し三等兵 (ワッチョイ e514-6Utx)
2017/11/30(木) 11:17:23.85ID:pPmO5PrB0
タイフーン開発国の英独伊西とラファールの仏は第五世代機どうする?
英伊はF-35も買うけど仲良く5カ国で共同開発とかするのかな?
992名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/11/30(木) 11:19:08.79ID:EPNqUXcSM
>>991
フランスはドイツと共同開発する
おそらくEU軍に絡めてくるからイタリアもそっちかも
993名無し三等兵 (ワッチョイ 1132-4NBu)
2017/11/30(木) 12:16:35.51ID:4UNlcHDG0
スペインはF-35欲しいとも言い出せてないので
まずそっちからではないか
994名無し三等兵 (エーイモ SE12-MbHU)
2017/11/30(木) 12:21:25.50ID:8uB9lj2yE
「並列複座トイレ付き」は譲れない
995名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/11/30(木) 12:23:03.81ID:eK3oIydw0
>>990
時間的な余裕の無さから考えて、トーネード後継はF-35しかないでしょうね。
問題はタイフーンの後継をどうするか。
NATOに残るとはいえ、EU離脱が決まっているイギリスは仏・独との政治的なギクシャクが
残ります。兵器の共同開発の可能性は低いでしょう。

タイフーン後継の本命はF-35追加購入で、大穴が日英共同開発でしょうか。
仮に共同開発になった場合、日英で戦闘機の仕様に関してのすり合わせで難航しそうですが。
996名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6r5a)
2017/11/30(木) 12:28:38.34ID:lorBBiH4a
イカ娘は生まれつき体が弱くて、、、
997名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-6uK/)
2017/11/30(木) 12:30:43.00ID:HypPbJaF0
イギリスと共同開発なぁ
運用要件が違いすぎるがどーすんだ?
998名無し三等兵 (スプッッ Sd12-8P23)
2017/11/30(木) 12:32:57.68ID:voqwlL+Nd
そらお互いに妥協妥協アンド妥協よ
999名無し三等兵 (エーイモ SE12-MbHU)
2017/11/30(木) 12:37:27.61ID:8uB9lj2yE
並列複座トイレ付きだけは妥協すべきではない
パイロットをオムツの不快感から解放させる事が戦力向上に寄与するのだ
1000名無し三等兵 (スップ Sdea-3eC6)
2017/11/30(木) 12:42:37.97ID:S0N5+DKHd
タイフーン小林ゆう
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 23時間 40分 46秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250417130054ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1511064112/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】 YouTube動画>7本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
竹やり
民◯党類ですがOSより短命です
なぜ自衛官はお金がないのか
マジでさぁ、日本軍ってザコすぎじゃね?
水爆スレ
【雑誌でも】小泉悠総合【WEBでも】
民○党類ですがチクチンは科学的に正しいんだよ!
世界各国の軍事パレードについて語ろう
【休刊】軍事雑誌総合 第42号【廃刊】
民○党類ですが今では忘れ去られました
孔によ効ふ暗偉磁后摯え為芝遺こ
【A3】土岐隼一閣下を褒め称える会
信じられないが、本当だ!! Part177
好実諮洪曖荒失一た握こて湿暗孔へい甲悪
編成・編制・編組スレッド14
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2566◆◆
ウクライナ情勢57
山崎雅弘2
ウクライナ情勢71
ウクライナ情勢 531
ミリタリーレシプロエンジン 17基目
民○党類ですがアニメスタジオです
コンゴ軍に逮捕されたCIAエージェントが情けな
壱控い事寺暗ぬ悪好い圧江
ウクライナ情勢246
韓国新型戦車K-2 Part111
民○党類ですが外核派です
野党「領土問題は外交交渉で解決を(>_<)」 ←
アフガン政府軍が挽回する方法を考えよう2
アサルトライフルスレッド その73

a
悟り
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2512◆◆
空母信濃を語ろう 2隻目

ひめ
シリア情勢 145
シリア情勢 155 
日中同盟の可能性
RF4引退?
開 戦 前 夜
民○党類ですが繋がりません…
B-21総合
核兵器総合
信じられないが、本当だ!! Part172
【島嶼防衛は】清谷信一part49【無人島で】
スカッドだニダ
今日の晩飯はボルシチです、しかも肉が入っている
報告
【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.5
~
民○党ですが
【朗報】小泉U逮捕
佐藤大輔 101

佐藤大輔 102
F-2を語るスレ41
【悲報】稲田朋美防衛大臣が無能すぎる
M3軽戦車vsチハ改
民○党類ですがあの時リニアさえあれば
民○党類ですが九条があるじゃないか
民○党類ですが我が党の国会対策は奇妙です
護衛艦総合スレ Part.92
民〇党類ですがクリーンな核兵器です

人気検索: Preteen 繧「繝ウ繧キ繝? 用賀喧嘩会 女子小学生 精子 JK porn でぶ親父の裸 二次 少女 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 155
04:40:28 up 1:49, 1 user, load average: 77.54, 71.40, 74.14

in 0.11444616317749 sec @0.11444616317749@0b7 on 091217