◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>29本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1488415489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵2017/03/02(木) 09:44:49.97ID:RnjIZx+B
戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1470567894/

2名無し三等兵2017/03/02(木) 11:19:36.40ID:j09Z7QU5
イチモツ

3名無し三等兵2017/03/02(木) 19:32:29.77ID:iNNnWv6p
>>1
乙。

4名無し三等兵2017/03/02(木) 22:09:45.62ID:kzeMXJ3W
オツオツ。

5名無し三等兵2017/03/02(木) 23:43:15.99ID:HsEBIZ5r
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

6名無し三等兵2017/03/03(金) 09:48:15.16ID:g3EIlYf8
コツコツ

7名無し三等兵2017/03/03(金) 11:18:10.84ID:/U6LPgSy
リベリオンワルシャワ大攻防戦

やばい

8名無し三等兵2017/03/04(土) 05:34:26.94ID:1xGBlpP2

@YouTube


Hacksaw Ridge - Japanese Charge Scene

9名無し三等兵2017/03/04(土) 06:47:12.15ID:WHmq9sAq
強いね日本兵
撃ちながら突撃してるけど、昼間だから静粛突撃じゃなかったのかな

10名無し三等兵2017/03/04(土) 06:57:06.27ID:aQWf2U38
強いというより頭悪いお猿さん状態

11名無し三等兵2017/03/04(土) 10:21:07.28ID:30Lt02B3
>>8
丹波先生が無謀な吶喊を命令しなければ…

12名無し三等兵2017/03/04(土) 11:50:31.12ID:eNa3zdtI
仲代達矢「だから言ったのに…」

13名無し三等兵2017/03/04(土) 23:44:02.98ID:hETZV+An
明日の13時からBS朝日で『ワルキューレ』をやります。

14名無し三等兵2017/03/05(日) 07:49:34.64ID:YhuCK5n5
ワルキューレの奇行

15名無し三等兵2017/03/05(日) 11:25:02.92ID:XQA/dlJ9
>>7

途中のMVみたいな演出のシーンを除けば結構よくできてるよね。

印象的だったのは、終盤近くにベルリンク軍と合流して戦う場面があるが、彼等の事を「後から来たとりあえず突撃するだけの使えない奴等」
て感じに描いている所。

ああ、ポーランド人はこう見ているのか…って思った。

16名無し三等兵2017/03/05(日) 16:04:30.06ID:y9FTFWR1
Fury

17名無し三等兵2017/03/05(日) 20:44:24.02ID:YhuCK5n5
今日の「世界遺産」はワルシャワだった。地下水道を写していて、
アンジェイ・ワイダの名作を思い出した。

18名無し三等兵2017/03/06(月) 01:39:47.69ID:k+pxB/o7
おぅ「灰とダイヤモンド」も併せ、幾度となくみたなぁ
七十年代後半〜八十年代はじめの名画座ド定番だった

19名無し三等兵2017/03/06(月) 01:41:02.73ID:GSZKM9JJ
これ何の映画なんだろう・・・

@YouTube


20名無し三等兵2017/03/06(月) 15:54:57.84ID:z8vC/YPD
>>19
Quiet Flows the Don (1957)らしい

21名無し三等兵2017/03/06(月) 17:26:35.12ID:D1cZjSks
>>19
バトルフィールド1みたいだねー
馬こけて痛そうな

22名無し三等兵2017/03/06(月) 17:50:08.91ID:NbptNQKl
ランスチャージは映えるなあ

23名無し三等兵2017/03/07(火) 07:54:32.59ID:DFDluKm3
「地下水道」のゴリアテに萌える

24名無し三等兵2017/03/11(土) 19:36:25.09ID:oBYzduaf
http://hacksawridge.jp/
〈本年度アカデミー賞6部門ノミネート〉映画『ハクソー・リッジ 』6月24日(土) TOHOシネマズ スカラ座ほか全国ロードショー

25名無し三等兵2017/03/12(日) 07:39:34.92ID:hAJhbOdL
>>24
つべでラストバトルまで見れるけど日本兵がもろに汚物扱いで
火焔放射器で文字通り消毒されてて変な笑い出た
先に公開された中国じゃさぞ盛り上がったろう

26名無し三等兵2017/03/12(日) 07:47:54.90ID:PJFartk8
>>25
> 火焔放射器で文字通り消毒されてて変な笑い出た

あれ史実通りの演出だぞ

@YouTube


Tank flame throwers in action WW2 footage

27名無し三等兵2017/03/12(日) 08:32:15.89ID:1CyQHApy
>>26
史実じゃあんなスターシップトルーパーのバグみたいなまとめて一掃されてはいなかったろ
なんか真面目に作る気なかったかのかアレがメルギブソンのセンスなのか

28名無し三等兵2017/03/12(日) 09:36:46.11ID:QHRAMOaK
メル・ギブソンなんて役者としてもたいしたことないし

29名無し三等兵2017/03/12(日) 18:44:04.05ID:hzdROLcg
>>27
中の実態を知る人は多分生存者はいないだけど、
沖縄の旧陸軍病院壕跡の壁全体は未だに焼けた黒い跡が残ってる、壕の真中まで焼かれたことは確かだ

30名無し三等兵2017/03/12(日) 20:31:10.33ID:WnccJ4ma
見りゃわかるが実際そんなシリアスな場面じゃない
野蛮で汚いジャップどもをまとめて消毒してめでたしめでたしってオチだから

31名無し三等兵2017/03/12(日) 21:07:56.03ID:984I3kug
>>30
海外で見たが、アメリカ映画にしては日本軍に敬意を払う感想だ。
多分アメリカ映画史で一番日本軍にやられた地上戦シーン。
軍オタにとってそれはイメージ映像を知っているだけど、高地防衛指揮官のかっこいい切腹シーンがある。

32名無し三等兵2017/03/14(火) 17:04:58.42ID:SgG/FkTQ
考証や戦闘シーンのリアルさに関してはやっぱハクソーよりザ・パシフィックの方が上だな
ハクソーは昔のアクション映画チックな演出が目に付くし米兵と見分けやすくするためにみんな鉄帽脱いでるのも気になる

33名無し三等兵2017/03/14(火) 17:40:23.12ID:wz8EQHDu
リアルとリアリティの違いが分からないなら黙ってれば良いのに

34名無し三等兵2017/03/15(水) 10:09:27.75ID:gphYuW9q
ハクソーはどっちも無いけどな

35名無し三等兵2017/03/15(水) 11:45:24.95ID:JsDXjzgx
同感。

36名無し三等兵2017/03/15(水) 15:42:07.00ID:U1jWvuVJ
ハクソーの戦闘シーンyoutubeで見たけど笑っちゃったw
完全にB級おバカ映画だなこれ パシフィックと比較するのはパシフィックに失礼とすら感じるぐらい

37名無し三等兵2017/03/16(木) 06:36:36.45ID:nEN7XV8S
渡瀬恒彦というと、自衛隊物で戦国自衛隊と皇帝のいない八月だな

合掌

38名無し三等兵2017/03/16(木) 13:14:09.01ID:axBgcCwp
皇帝のいない八月を監督した山本薩夫は共産党員なのにクーデター側の描写が
妙に生き生きしてるんだよね
政治的主張より映画の面白さを優先しちゃうタイプだったんだろうか

39名無し三等兵2017/03/16(木) 14:02:57.14ID:nEN7XV8S
でも映画の方が小林久三の原作より面白かったな
小説より各登場人物のキャラが立ってた

40名無し三等兵2017/03/16(木) 16:22:38.00ID:axBgcCwp
>>39
映画見て小説読んでビックリしたのが主人公が逆だったってこと
新聞記者がが主人公で藤崎は脇役なのにびっくりした

映画は三国連太郎がマラソンマンのローレンス・オリビエ並に怖かった

41名無し三等兵2017/03/16(木) 16:35:05.43ID:AvRMtC7/
皇帝のいない八月って本当は皇帝のところを天皇にしたかったんだろうな

42名無し三等兵2017/03/18(土) 09:24:03.16ID:44TuSqE7
天皇にすると右翼から狙われるからなあ

43名無し三等兵2017/03/18(土) 09:25:47.34ID:jCi8oPjd
それ以前にタイトルとしてストレート過ぎて面白く無い

44名無し三等兵2017/03/18(土) 15:37:16.00ID:tnhlwecw
天皇を英訳したら Emperor だから一緒なんだけどな。

45名無し三等兵2017/03/18(土) 18:16:33.25ID:O06cSFqr
本来天皇をエンペラーと訳すのは適切じゃない

46名無し三等兵2017/03/18(土) 19:01:16.71ID:tnhlwecw
訳すのはあっちの方の都合っしょ。

47名無し三等兵2017/03/18(土) 19:13:21.05ID:N3Ez7TmM
いや外務省がエンペラー呼びをごり押ししてると聞いたが

48名無し三等兵2017/03/18(土) 19:22:26.92ID:gfeYk6kS
皇宮警察も「Imperial guard」を名乗ってるんだよなあ

49名無し三等兵2017/03/18(土) 21:29:39.12ID:44TuSqE7
エンペラーよりもエンプラ

50名無し三等兵2017/03/18(土) 21:33:07.23ID:lJIqsuJz
帝国ホテルもImperial Hotel

51名無し三等兵2017/03/18(土) 23:06:16.13ID:EMnH15li
>>45
適切な訳語はなに?

52名無し三等兵2017/03/18(土) 23:24:23.80ID:cJ2A5I0w
エンペラー・オフ・ヘブン

廚二ストーリーで微妙な「善人」たちの親玉のポジションでラスボスに相応しい称号
ペットはヤマタノオロチと九尾の狐

53名無し三等兵2017/03/19(日) 00:08:44.88ID:hu9XcvP3
大日本帝国はEmpireと呼ばれていたんだから天皇がEmperorと呼ばれるのが当然のこと。

54名無し三等兵2017/03/19(日) 00:15:20.15ID:3c3ActzX
ラストエンペラーは皇帝やな

55名無し三等兵2017/03/19(日) 13:04:45.68ID:e3yxrBNw
日本でも天皇を帝と呼んだりもするし、英語に概念がないんだから
訳語がエンペラーでも仕方ないんじゃないの
こっちもプレジデントの訳が大統領なんだしな

56名無し三等兵2017/03/19(日) 21:15:01.47ID:4ou1EBsb
宗教的にはローマ教皇みたいな存在でもあるしな

57名無し三等兵2017/03/22(水) 11:08:39.42ID:/DzKvH4T
ヒトラーの忘れもの
DVD 7月発売
来た

58名無し三等兵2017/03/22(水) 19:16:37.27ID:4oJAYuzU
ヒトラーの落とし物

59名無し三等兵2017/03/22(水) 19:19:12.44ID:zDobKMae
エイプリル・ソルジャーズと込みにならんかな。

60名無し三等兵2017/03/23(木) 08:43:04.69ID:polf7fSB
ヒトラーの忘れもの
地獄のバスターズ

予約した

61名無し三等兵2017/03/23(木) 10:02:47.08ID:yg9ot6iX
買うほどか?

62名無し三等兵2017/03/24(金) 21:58:41.73ID:/txJ7p4D
道楽の価値は人それぞれよ

63名無し三等兵2017/03/27(月) 18:28:22.64ID:+w1YZl8j
前スレだっけかで川上哲治の軍歴のことがあったけど、
川上は書類上大学に進学してることになってて(徴兵の時間稼ぎ)、そのために徴兵された後幹部候補生になれたのかな?

64名無し三等兵2017/03/28(火) 23:30:49.43ID:3SGCjfdc
明日の20時からBSジャパンで『ファイヤーフォックス』をやります。
もう何度も見たと思われますが一応・・・。

65名無し三等兵2017/03/29(水) 16:30:22.51ID:rKqnhzDd
>>64
ロシア語で考えるんだ!

66名無し三等兵2017/03/29(水) 16:45:17.38ID:NgivD5fL
>>64-65
考えるな、感じろ

67名無し三等兵2017/03/30(木) 20:49:22.27ID:9IvSH0s0
そのうちBSでZDTやるんだろうか。

68名無し三等兵2017/03/31(金) 00:12:57.99ID:XG92Rmaw
>>67
ステルスブラックホークか?

69名無し三等兵2017/03/31(金) 19:27:56.49ID:z52rQlL2
いや、ゼロダークサーティのつもりで書いたんだが。
と釣られてみた。

70名無し三等兵2017/03/31(金) 22:40:03.10ID:CUhnvhxA
ゼロダークサーティならこないだ地上波でやってたな

71名無し三等兵2017/03/31(金) 23:32:42.28ID:XG92Rmaw
>>69
わかってるよーぉ
ステルスブラックホークかっこよかったじゃん!

72名無し三等兵2017/04/01(土) 19:08:25.26ID:nt5rHvRW
>>70
え!いつ放送してた?

73名無し三等兵2017/04/02(日) 00:52:52.19ID:wuuLLyrG
1月頃だと思うけど深夜だったから関西だけかもしれん

74名無し三等兵2017/04/02(日) 22:27:08.60ID:eMYbd3Qx
テレビ大阪でやってた

75名無し三等兵2017/04/05(水) 12:19:27.42ID:E3N5cMbE
チャッピーも戦争映画かな。

76名無し三等兵2017/04/06(木) 10:55:17.32ID:4ET2uQBa
ゼロダークサーティーはいまやると、DEVGRUが注目されてるから
ちょうどいいのに。

77名無し三等兵2017/04/06(木) 12:26:40.14ID:nqPVcIS7
>>76
なんで今デブグルが注目されてんの?

78名無し三等兵2017/04/06(木) 19:10:52.24ID:iAI0/3bq
>>76 フィリップス船長 「あの」

>>77 金氏朝鮮に断首をな

79名無し三等兵2017/04/07(金) 03:34:16.38ID:lqA4JsTS
4/8(土)13時からBS朝日で『ステルス』をやります
もう何度も見たと思うけど一応挙げておきます

80名無し三等兵2017/04/07(金) 08:32:05.09ID:TEY+h6kS
>>78
なるほど金を獲りにな
まさに金的狙えーみたいな
海から潜入かな、やっぱり

81名無し三等兵2017/04/09(日) 03:45:46.68ID:jaooGrTs
BSプレミアム 4月29日 0:15〜2:09 「最前線物語」

82名無し三等兵2017/04/09(日) 11:32:57.67ID:YMkgq+1g
韓国映画は苦手なんだが100円レンタルで「ノーザン・リミット・ライン 南北海戦」を今さらながら拝聴
海戦までのダラダラとしてドラマパートは演技が鼻につくし退屈の極みだったが(まあ、邦画も同様なんだが)
クライマックスの30分の海戦シーン見た後は、戦闘で倒れた乗組員達の背景を知る上で顔と名前が一致する
ぐらいはちゃんと見ておくべきだったかと後悔
肝心の海戦シーンは、あの様な状況での海戦が起こりうる地政学的リスクを持つ国であれば、戦訓と思える
あって描写が多々あって、なかなか興味深かったです。(日本の場合は尖閣海域ですね。ただ、あれそっくり
な事が起きるなら主役は海保だと思いますが)

83名無し三等兵2017/04/09(日) 19:25:43.78ID:SwwmdAzs
>>82
ちょっと前にWOWOWでやってたの見た。
接敵の時のスピードが遅くて回避行動が取れない、映画では女性艇長と司令が乗っていた僚艦が援護射撃できる位置につけない、北側の武器と装甲を知らなかった、あれだけ弾が当たってるのになぜか沈まないとか。

84名無し三等兵2017/04/09(日) 21:54:41.77ID:YMkgq+1g
自分が思うに

どんだけ訓練しても初陣は訓練通りにはくいかない、実戦経験は貴重

先制攻撃は大事
「撃たれたら撃ち返せ」は、例えミサイルの様な一発必中兵器を使わずとも装甲が無いに
等しい現代の軍艦(まして小型の警備艇)では最初の一撃で反撃能力を失いかねない。

搭載弾薬
平時の定期哨戒だからと必要最小限、威嚇射撃程度しか持たせなかったら、いざって時
に役に立たない

単独行動させない
仮想敵国艦艇と遭遇する危険度の高い海域の哨戒活動であれば、いざ戦闘が始まって
からの救援なんて間に合わない、先制を禁じるならなおさら僚艇の支援がないと一方的に
撃たれるだけ

砲熕兵装、直接防御力はやっぱり大事
お互い顔が見える距離で殴り合いなら、やっぱり頼りになるのは鉄砲屋、防御も40mm
クラスまでは屁でもない垂直防御装甲欲しい

「相手が行動を変えて来たら、こちらも変える」
この海戦の最大の教訓
「通信傍受で異変の兆候はあったけど現場に伝えなかった」「現場も相手の様子が違うと不安
に思いつつ、いつもの対応しか取らなかった」、どこの国も失敗する原因の大半がこれです
北は規程行動しか取らない韓国艇をつぶさに観察して戦闘計画を練って南下して来ます。
そこで、もし南がいつもの2隻パトロールから突然3隻編成に替えて来たら?、今までは来なかった
大型フリゲート艦を突然随行させて来たら?、北の計画は根本的に見直しを迫られるので、
それだけでも抑止効果はあったでしょう。
常に同じ行動を取る事は相手に「付け入る隙があるのでは?」と危険な賭に出る機会を自ら与えます。
異変を見逃さず、現場の意見具申を無視しない、相手には異変に気付いている事を行動で示す
日本も今やどこぞの水域での睨み合いは人ごとじゃないので学ぶべきだと思います。

85名無し三等兵2017/04/10(月) 09:43:00.11ID:l8oHZSnZ
自分の長文はウザくないのに、他人の長文はどうしてこうもウザいんだろう

86名無し三等兵2017/04/11(火) 13:45:20.31ID:BUfslCIO
>>82
南北海戦は自分も見ました。
前半の日常ドラマは「いるの?」って感じ退屈に見ていましたがとんでもない
迫真の海戦が終わった後のエピローグの映像には胸打たれました
メイキングを見ても監督の作品にかける熱意を感じます、良作だと思います

>>83
掩護射撃については両艇が接近し過ぎて角度関係無く撃てたないのだと思いました
あの距離ならほぼ水平射ですが、それでも射弾はどうしてもぶれるので
併走して殴り合いしている2艇に対して迂闊には射撃出来なかったのでしょう
気になったのは揺れる小型艇の上からスコープで狙撃する描写があれはどうかな?と
(実際には流れ弾に当たったのではないか)

87名無し三等兵2017/04/12(水) 12:43:56.16ID:jOgXB+4p
『ソルジャーズ 連合軍を救った男たち』
ドイツ兵がSSと国防軍ごっちゃだが、英米兵も対立もあって前半はまあまあ楽しめた
知ってる俳優が一人もいなかったが、フランク・ルブーフが出てたのは意外。

88名無し三等兵2017/04/12(水) 13:10:01.68ID:uXYcTwuH
プライベートライアンの冒頭の上陸シーンって凄い評価されてるけど正直あれは203高地をそのままパクっただけじゃんって思ってる個人的に

89名無し三等兵2017/04/12(水) 16:00:34.65ID:eBddqjfY
>>88
> プライベートライアンの冒頭の上陸シーン

演出と撮影の手法は驚異的、一時的に音を聞こえないとか、真に迫る傷とか、場面の切り替えによって限られた時間の内で戦場全体の状況を表現したとか、映画撮影の教材に使うこともある。
上映当時、アメリカの映画館で戦争経験者のPTSDを誘発したことが報道された。

90名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net2017/04/12(水) 20:22:22.23ID:9iHBUNvJ
>>88
あの後、戦争映画と言えばスローシャッターで残像効果、銀残しで彩度の低下を図った映像ばかりになったね。

リドリースコットがBHDを撮る際、スピルバーグは映像表現で遥か先を行ってるからそれになんとか追いついていかないと、みたいなことを言ってる。

91名無し三等兵2017/04/12(水) 20:35:00.12ID:h1/RrtSz
正直今19歳の自分としてはプライベートライアンの冒頭の上陸シーンを見ても大したシーンには見えないのだが
やっぱ当時は凄い衝撃だったんだろうなあ

92名無し三等兵2017/04/12(水) 21:05:31.75ID:fAYpWNTn
ライアン以前は役者エキストラが爆風に合わせて悲鳴上げながらジャンプするだけのショッカースタイルだったからそらもうショック凄かったよ

93名無し三等兵2017/04/12(水) 21:16:06.34ID:/ySc379S
爆風で体がバラバラになるとか斬新だったな

94名無し三等兵2017/04/12(水) 21:36:34.26ID:Xxp8ruO6
>>91
え、派手派手だろ?
僕は史上最大の作戦がお気に入りだがそれを観てからもう一度ライアンの私生活を見て欲しい

95名無し三等兵2017/04/12(水) 22:13:32.95ID:TqNDKB8F
トラトラトラ見れば昔の戦争映画はしょぼいなんて言えない筈だが

96名無し三等兵2017/04/12(水) 22:49:51.50ID:ncFE+OTZ
トラトラトラは日本軍が空母発艦して真珠湾へ到着するまでの編隊飛行場面だけでもお腹いっぱいになるよ

97名無し三等兵2017/04/12(水) 23:08:36.97ID:QKskXD1k
>>96
そこしか見るところが無いんだけど

98名無し三等兵2017/04/12(水) 23:19:52.80ID:5aconeVl
バカにはそうなんだろ

99名無し三等兵2017/04/12(水) 23:29:09.58ID:h1/RrtSz
あの場面本当美しいよな
あそこだけで見る価値のある映画

100名無し三等兵2017/04/12(水) 23:56:32.00ID:01YJTyU5
やっぱり僕は王道を往く「ワーテルロー」ですか

101名無し三等兵2017/04/13(木) 11:32:54.32ID:fQP8yNqA
爆発も今は火薬でなく圧縮空気だしな

102名無し三等兵2017/04/13(木) 11:37:10.94ID:fQP8yNqA
>>92
日本の大部屋俳優は今でもそう
監督がいくら口酸っぱくしてもっと自然に倒れろと指示しても
「うわーやられたー」演技から抜け出せない

103名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net2017/04/13(木) 12:28:52.38ID:IKe1Yh8P
ライアンは本物の記録フィルムっぽい効果が斬新だったんだよ。
最新の撮影なのにまるで当時本物を撮ったみたいで。
今ではそれが普通だから何とも思わないが。

104名無し三等兵2017/04/13(木) 15:13:22.29ID:9hmn0lSo
>>103
オマハ上陸の実写フィルム観たが、撃たれた兵士はただ膝から崩れ落ちるように前に倒れてたな(他の海岸だったかもしれんが)

105名無し三等兵2017/04/13(木) 18:27:15.20ID:aVP4tFiB
ということは「戦争のはらわた」の兵士のンギャーという断末魔は過剰な演技というわけか

106名無し三等兵2017/04/13(木) 18:45:27.14ID:7T0l8IZ8
>>105
断末魔をスローで魅せる「死のダンス」はペキンパー作品の特徴なんで
アレはアレであり
ただ今じゃもう通用しない時代遅れの手法じゃないかな

107名無し三等兵2017/04/13(木) 19:23:39.17ID:BHtElZEh
ライアンはユダヤ人の兵士がいなきゃ完璧だったんだがなあ

108名無し三等兵2017/04/13(木) 19:53:06.64ID:Tib4eOAp
いないほうが不自然だよというか、そもそもシュピールベルク監督自身が、エスタライヒに祖を持つユダヤ系では。

109名無し三等兵2017/04/13(木) 22:00:54.27ID:mrfJkmcx
>>102
いまだにそれで煽れると思ってる老害は氏ねばいいよ

110名無し三等兵2017/04/13(木) 23:03:01.86ID:GRKsuXus
>>109
事実だし
ハクソーリッジ見ても日本人エキストラとアメリカ人の役者の
死に方演技が全然違ってて面白い

111名無し三等兵2017/04/13(木) 23:18:29.32ID:8NrVUG4a
レマゲン鉄橋でロバートボーンが銃殺されたときの倒れ方がうまいと思った

112名無し三等兵2017/04/14(金) 00:31:29.11ID:ntmx2WA+
プライベートライアンの冒頭、立ち並ぶ連合軍兵士の墓標が背景に写っているんだが、必ずと言って言いくらい、ユダヤ教のダビデの星の墓標が写ってる。全体から見れば、ユダヤ人兵士の墓標なんて極一部なのに。
相変わらずのスピのあざとさなんだよな。

113名無し三等兵2017/04/14(金) 01:47:04.49ID:BHktIFhz
コスチュームにかける情熱を振り返れば スピルバーグさんて実はナチ物も大好き 
資料に事欠かないはずの本国ドイツや東西欧州で作られたしょぼしょぼなコス(実に多い)とは一線を画す
バリッとした出で立ちは観客を飽きさせない 
考証はエンタテインメント寄りへ振るとしても関心が薄ければ凡百のテレビ映画ぽい兵装で済ませる訳でな
常に組むダクションの美術さんやミリヲタスタッフが秀でているせいなのかも知れんね

各国の大作という触れ込みも真新しい化繊衣装を平気で使う無神経さでは萎える

114名無し三等兵2017/04/14(金) 11:29:11.58ID:sLG9UXjz
たぶんここで見たと思ったが
「ホワイトタイガー」
ほんと糞映画だったわ
まだ「フィーリー」の方がマシに思った私だよ

115名無し三等兵2017/04/14(金) 12:11:13.62ID:+kuHCTIe
白虎は戦車エースは亡霊でヒトラーのような戦争狂が生み出した産物だみたいな強引な終わらせ方してたけど、
本物を模してビルドしたティーガーを出してればもう少し良かったんだが。

116名無し三等兵2017/04/14(金) 12:11:57.44ID:KilsNZP2
1941で三船の潜水艦艦長がドイツ将校投げ飛ばしたり
太陽の帝国で原作にはないらしい主人公の零戦パイロットへの敬礼とか
ナチのお仲間であるはずの日本軍の扱いはいい方だなスピルバーグ映画
イーストウッドの硫黄島映画のプロデュースもしてるし

117名無し三等兵2017/04/14(金) 21:13:36.38ID:+cRAJSXf
知ってるか?タースベイダーってドイツ兵模したデザインなんだぜ?

118名無し三等兵2017/04/14(金) 21:18:38.53ID:Kyi/uswv
スピルバーグさんがユダ民を絡めるのは「ナチ憎し」とゆうよりも
自身の「ナチ愛」が創作欲と拮抗、隠し覆せ無いゆえの免罪符にみえちゃうんだな

茶の間に怒涛のごとく溢れた(ニュース映像)ベトナム感が希薄だったコッポラの「あれ」
壮年期スコセッシも「ギャングオブ紐育」は某公共放送の大河ドラマ並どセンス衣装で
同じく若くして大作を手掛け、大成功をおさめたベルトリッチの「1900年」や「暗殺の森」も時代感がやや鼻についた。
思えばデティールへの執心に定評があるヴィスコンティも「地獄におちた勇者-」は酷かった…
巳贔屓の伊映像大作家は総じてダメだなw 「観念」を楽しめと。
仏勢に目を移すと元祖「ダンケルク」はどうみても六十年代丸出し、ルイ・マル、トリュフォーはもっと緩くて 
ラテン系の両大戦期(前後)ものは鷹揚さに目くじら立ててはいかん 
白黒だと粗が隠れるのでそこそこお気に入りは多い。
アルジェリアや印度支那で密告を奨励し現地人ぶっころしながら作った「禁じられた遊び」とかね。
ポーランドの抵抗と内ゲバを描くワイダ監督三部作はお勧め。

思いつくまま挙げてみたら ナンダ大先輩方よりスピさん、英国人並にいい仕事してるじゃないか(爆)

119名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net2017/04/14(金) 21:43:20.84ID:dkyXZ8BK
レイダースに出てきた試作戦闘機?みたいのかっこよかったな

120名無し三等兵2017/04/14(金) 21:55:02.57ID:7uIhUMFh
>>115
あのティーガーって映画用に作ったはいいけど出来良すぎて
壊すのもったいなくなり「強度不足」という事にして密かに
保存しとく事にしたとかいう話聞いたが

121名無し三等兵2017/04/14(金) 21:58:04.39ID:Bj25UNBI
wargameingのイベントとかに良く出てるよね
>ホワイトタイガー

122名無し三等兵2017/04/14(金) 21:58:36.59ID:7uIhUMFh
ナチと言えばブラックブックで主人公のユダヤ女性と恋仲になるSS将校は
最後まで「いい人」のままだったな

123名無し三等兵2017/04/15(土) 00:41:03.27ID:TbET3o3s
戦場のピアニストの主人公助けたナチ将校はとてもいい人。なのに結局処刑されてしまったが。

124名無し三等兵2017/04/15(土) 03:30:45.91ID:Sgtpkhvk
エイプリルソルジャーズ面白かったわ
自転車で移動したり地味な戦闘シーンがリアルっぽさがあって良かった

125名無し三等兵2017/04/16(日) 11:18:02.74ID:q8XeTdky
ジェネレーション・ウォーDVD買おうか迷ってます。
戦闘シーンとか多くて迫力ありますか?
youtubeで少ししか見ていないのでお願いします。

126名無し三等兵2017/04/16(日) 11:21:04.88ID:9OSr5Ykt
>>125
ニコ動で見てから判断すれば

127名無し三等兵2017/04/16(日) 12:09:39.57ID:vmea7cNx
>>99
淵田隊長「見ろ!軍艦旗や」

128名無し三等兵2017/04/16(日) 12:10:57.46ID:vmea7cNx
「正恩〜最後の12日間〜」

129名無し三等兵2017/04/16(日) 12:33:56.18ID:/Fko+e2y
>>125
どっちかいうと群像ドラマだよ。物悲しい展開だし

ジェネレーション・キルは何で円盤なってないんかな

130名無し三等兵2017/04/16(日) 15:45:52.83ID:nszjgDhB
田村高廣はほんとに名優だよな トラトラトラの淵田美津雄と兵隊やくざの有田三年兵おんなじ俳優がやってるとは思えん
これが役作りなんだなあ どんな役やっても同じで本人のキャラや人気でやってる俳優とは違うわ

131名無し三等兵2017/04/16(日) 16:09:21.29ID:tq0YOOVY
弟は何をやっても同じタイプの役者の典型なのにな
(あれはあれで大きな魅力だと思うが)

132名無し三等兵2017/04/16(日) 17:02:19.18ID:vmea7cNx
>>130
親父の坂妻に一番似てるしね。

133名無し三等兵2017/04/16(日) 17:41:07.93ID:PfiD7Jew
「泥の河」父ちゃん役はシビレた
弟はどうでもいい

134名無し三等兵2017/04/16(日) 17:56:29.91ID:VxZWZIba
>>130
さり気なく田村正和disんのやめろ

135名無し三等兵2017/04/16(日) 22:37:49.26ID:wkoi/Ylj
>>134
いやどう考えてもキムタクをディスってるでしょ

136名無し三等兵2017/04/16(日) 22:59:05.34ID:wo+5ltQW
竹中直人の悪口はヤメロ

137名無し三等兵2017/04/17(月) 05:50:09.42ID:sQniNTla
>>130
弟の正和の悪口を言うな!

138名無し三等兵2017/04/17(月) 08:49:40.74ID:wPShUSKF
高広さんはテレビ版203高地で乃木将軍をやってたね。亮さんが畑中少佐を演じたドラマもあったね。

139名無し三等兵2017/04/17(月) 08:55:22.90ID:sQniNTla
田村高廣と田村亮は阪妻に似てるけど、亮は演技があまりうまくない。

140名無し三等兵2017/04/17(月) 12:28:39.38ID:hyDoREj+
こんなところに擁護する奴いてびっくりしたわ
マサカズに詰襟着せてもお笑いしか使えん

141名無し三等兵2017/04/17(月) 19:32:33.24ID:T97uwe4j
田村高廣は淵田美津雄と顔立ちが似ているのも起用された理由だったんだろうな

142名無し三等兵2017/04/17(月) 20:34:46.37ID:c4POgYBu
「われ奇襲に成功せり!トラトラトラや!!」
本で読むより先にこれで知ったと思う。。

143名無し三等兵2017/04/17(月) 22:04:04.43ID:RH8tJpRv
高広さんは雷蔵主演の眠狂四郎「女地獄」のニヒルな剣客がとてもよかったな。軍人とか侍とか色々やってたのだろうけど、木下恵介とか増村の作品ばかり上映されててなかなか観れないのが残念。雲の墓標の映画化にも出てたんだよね。

144名無し三等兵2017/04/18(火) 06:55:18.90ID:FJn8DT4x
ここはチャンバラ映画スレのようだ、失礼する。

145名無し三等兵2017/04/21(金) 21:00:54.86ID:dmzrY2aL
座頭市はフルムービーがばんばんyotubeにアップされてるのに、兵隊ヤクザは一本もないね。

146名無し三等兵2017/04/22(土) 09:01:58.83ID:pRzik2nB
駆逐艦「桃山」(架空艦)が出てくるの米映画は何だったっけ

147名無し三等兵2017/04/22(土) 10:03:50.21ID:wOIyBgDX
WOWOWで悪名シリーズやってたな
勝新が中国戦線に出征してた

148名無し三等兵2017/04/23(日) 08:49:42.43ID:quOYlPFP
それは兵隊やくざじゃない?

149名無し三等兵2017/04/23(日) 10:46:06.83ID:RSZuJbMJ

@YouTube



同人映画とかってどうなん?

150名無し三等兵2017/04/23(日) 11:30:30.85ID:iY7YQOWu
>>148
続悪名じゃない?モートルの貞がスタイリッシュに殺されるやつ。

151名無し三等兵2017/04/27(木) 11:40:15.26ID:l62oI2IK
『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』映画オリジナル特報

@YouTube


152名無し三等兵2017/04/28(金) 19:40:18.82ID:vUjmE0oK
ハイドリヒねえ。金髪の野獣。

153名無し三等兵2017/04/30(日) 00:07:38.34ID:sUOAHSJO
ハイドリッヒ暗殺と言えば「暁の7人」が有名だと思うけどまだ観たこと無い。
ツタヤかなんかでレンタルしてくれないかなあ。

154名無し三等兵2017/05/01(月) 21:18:56.78ID:SfqjNP0z
ハイドリヒといえば謀議のケネス・ブラナーが良かった(よかったというのは語弊があるが)
本物はあんな洗練されてなくてもっと粗野だったろうが

155名無し三等兵2017/05/01(月) 21:39:59.92ID:tN/qUaS5
ケネスブラナーってヘンリーVの人か
そのうちレンタルで借りよう

156名無し三等兵2017/05/02(火) 00:39:00.02ID:FiOzg6f1
ジョージVIのスピーチのコリン・ファースも出てくるよ
今じゃナチ役なんか黒歴史だったろうが

157名無し三等兵2017/05/02(火) 22:20:43.68ID:R5K/sA5m
戦争映画ではないが名作と言われる「カサブランカ」を見てる
舞台は1941年12月仏領モロッコ
製作は1942年
プロパガンダ臭さもあるが米の底力を感じるわ

158名無し三等兵2017/05/02(火) 22:41:53.50ID:PJLV2tAK
ズールー戦争見たけど微妙だったわ
昔の映画だから仕方ないけど白兵戦のシーン迫力無さすぎて萎える

159名無し三等兵2017/05/03(水) 11:17:42.17ID:vweVrq5x
>>157
劇中でドイツ将校達が歌ってる「ラインの護り」が
カラオケであるよな
ただしストパン版の歌詞だけど

160名無し三等兵2017/05/03(水) 14:32:32.48ID:FjAXTHYE
>>158 そんな貴殿に

@YouTube


娯楽映画では被弾した役者が数メートルも飛んでいくが
十ゲイジスラグ(一粒弾)程度では人体を壁までぶっとばすのに(例え弾着が骨盤だとしても)全く足りず
数q先から発射され弾速が落ちた艦載機の半吋機関銃なら尚更
エリコン二十ミリでもスポスポ抜けるだけだろう 締めくくりに出てくる
弾丸質量一万五百グレイン、初速千四百五フィート、初活力四万六千フットポンドという得物なら充分だ

銃創の残忍さという現象はよく解らない 
オールドウェストの無法者は討ち取られると駆除害獣の如く板へ載せられ、しばし市民の目に晒す慣習があった
十九世紀の不鮮明な写真でもそれと分かる、幾つか穴が空いたホトケの画像は容易にヒットする
蜂の巣にされたボニーとクライドも当時の分厚かった車輛用外板(パテは溶かした鉛や半田)を貫き変形した
多数の.三〇〇六や.三十五レミントン、トミーガンの.四十五口径弾に襲われたが
小柄、貧相なボニーパーカーでさえキレイなものである
そこいら辺を踏まえてみると
中東の奇人らが盛んに投稿する人体損壊動画は多数の試みと周到な準備によって製作されたPVなのだろう

槍や山刀を用いたリアルファイトはleaks辺りをうろつけば食傷するくらいみつかるので
昔の映像表現がソフト過ぎるなら口直しにどうぞ

161名無し三等兵2017/05/03(水) 16:14:51.14ID:TyY92p88
「ビリー・リンの永遠の一日」って2月公開予定が変更になったらしいけど、その後どうなったのだろう。


@YouTube


162名無し三等兵2017/05/05(金) 01:36:37.35ID:DdbTn7xj
V.ディーゼル謎の突撃ぃ!にΣ(゚Д゚) しかし宣材の交戦シーンはディーゼル以外自然で臨場感に溢れいい感じだ
機内上映で観た人の酷評も聞いたが原作本へ興味が募る

邦題を考える宣伝部はonce and forever(和製英語に近いらしい)風が好きね
あれほどとっ散らかった迷作で無いことを望む

163名無し三等兵2017/05/05(金) 17:04:45.51ID:TuLPMl9S
バルジ大作戦借りてきたぞ

164名無し三等兵2017/05/05(金) 21:26:44.97ID:LbsytMih
>ハイドリヒといえば謀議のケネス・ブラナー
20年くらい前かな〜 同じ内容の海外TVドラマがNHKで放送された記憶がある。
そっちの方が、無名俳優の影響だったかもしれんが不気味さと、甘さの排除感が
半端なかったな・・・

165名無し三等兵2017/05/05(金) 23:38:51.50ID:0/8FzgbG
ケネス・ブラナーはトレスコウ少将役で今は善玉イメージだわ

166名無し三等兵2017/05/07(日) 02:28:03.29ID:lJIRCSdr
>>149
なんのイベントなん?

167名無し三等兵2017/05/07(日) 20:08:47.31ID:Q+G1cSyB
BSプレミアム

5月 8日(月) 21:00〜22:56 「クリムゾン・タイド」
5月22日(月) 13:00〜14:39 「眼下の敵」
5月23日(火) 13:00〜15:16 「レッド・オクトーバーを追え!」
5月24日(水) 13:00〜15:10 「カサンドラ・クロス」←“戦争映画”ではないが…
5月29日(月) 13:00〜14:57 「マッシュ M★A★S★H」

168名無し三等兵2017/05/07(日) 22:33:22.85ID:Bn5/0H8r
久々に沖縄決戦を見たら面白かった
自衛隊のM41がいっぱい出てくるのがいいね

169名無し三等兵2017/05/07(日) 23:08:08.62ID:r1aNWYHj
見たいんだけどレンタルに置いてなくてなあ

170名無し三等兵2017/05/08(月) 00:19:10.56ID:pb5NR2lx
牛島、長、八原役の小林、丹波、仲代がはまり役すぎ

171Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/05/08(月) 01:06:32.13ID:WflWHr0A
中止!中止!中止!(机バン!バン!バン!)

172名無し三等兵2017/05/08(月) 02:01:16.80ID:V8W6t1CH
>>168

太平洋戦争に於ける陸戦を描いた邦画の中では最高峰だと思う。

173名無し三等兵2017/05/08(月) 07:46:22.39ID:pb5NR2lx
誰にも詫びません
その必要はありません
我々は全力を尽くしております

174名無し三等兵2017/05/08(月) 20:05:14.59ID:Lnd3cUZH
昔の大作映画には「休憩」がある

175名無し三等兵2017/05/09(火) 00:53:01.62ID:i6d1fKxz
>>174
ベン・ハーにもあったなぁ
インターミッションとかなんとか

176名無し三等兵2017/05/09(火) 22:39:24.88ID:KcfjJbMu
>>119
Bv 141だな。
昔プラモデル作ったことある。

177名無し三等兵2017/05/10(水) 18:14:32.19ID:qFoXey9n
題名が思い出せない戦争映画があります。
B級な映画だったと思うんですが、
東欧に派遣された国連軍(?)が地元の武装組織に遭遇して
武装解除しようとしたら拒否されて交戦、
逃げた先が地雷原で部隊の一人が重傷。
助からないと見た別の隊員が楽にしてあげる。
その後部隊員を失いながら逃走するみたいな筋は覚えてる。
生き残った女性隊員が武装組織の暴行を受けるシーンもあったと思う。

誰かわかるかたいます?

178名無し三等兵2017/05/11(木) 19:27:13.02ID:FPL7zc4n
>>174
七人の侍

179名無し三等兵2017/05/14(日) 02:11:22.31ID:Puk+b61b
今さらながら 史上最大の作戦 を観た
もうちょいとドイツ軍にも見せ場を作って欲しかったけど、仕方ないのかな

180名無し三等兵2017/05/14(日) 02:27:30.61ID:Puk+b61b
内陸にゴムボートを持っていった一団がいたけど何に使うんだろうか

181名無し三等兵2017/05/14(日) 06:08:57.59ID:UYFRB7/o
>>179
カジノを守ってたドイツ軍はフランス軍をボコボコにしてただろ

182名無し三等兵2017/05/14(日) 12:45:39.75ID:iE0OFite
ドイツには兵隊コメディー映画はないのだろうか
お間抜け親衛隊みたいなノリの

183名無し三等兵2017/05/14(日) 14:56:58.01ID:w4VTa0P6
>>182
「地獄に堕ちた勇者ども」

184名無し三等兵2017/05/14(日) 19:57:24.39ID:RMF8nDAW
ドイツ人のユーモアのセンスは世界一ィィィィ

185名無し三等兵2017/05/15(月) 08:32:31.13ID:QcWTLKGg
兵営を舞台とした昔の映画「08/15」はユーモラスなのかな。
題名からしてそそられるんだけど。

186名無し三等兵2017/05/15(月) 17:27:21.48ID:Mtuu/xCe
>>185
どちらかというと真逆の内容

187名無し三等兵2017/05/15(月) 18:12:03.53ID:AbRHtCra
>>180
渡河

188名無し三等兵2017/05/15(月) 21:20:39.64ID:+u/dC4wb
遠すぎた橋で自分を捕まえて来たと勘違いして右往左往するモーデルや
バルジ戦で包囲網の米軍からバカ(Nuts)呼ばわりされたマントイフェルとか
ドイツ兵ってけっこう笑わせてくれる。

189名無し三等兵2017/05/15(月) 21:59:44.02ID:60nyekRL
ドイツ物に限らず、純粋な「コメディ軍隊物」ってそうそう無かった様な・・・

コメディ物:M☆A☆S☆H
コメディ要素あり:戦略大作戦・兵隊やくざシリーズ・・・

なんか思い出せんな〜

190名無し三等兵2017/05/15(月) 22:22:21.75ID:2pdlHCRL
1941,史上最大の脱出作戦、パラダイス・アーミー、イン・ザ・ネイビー、グローイング・アップは4あたりだったかな、まだまだあると思うが。

191名無し三等兵2017/05/15(月) 22:25:11.30ID:2pdlHCRL
地上最大か。ジョン・レノンの僕の戦争を忘れちゃいかんな。もちろん、キャッチ-22

192名無し三等兵2017/05/15(月) 22:39:42.50ID:VcrxZjoV
>>189
タイトルは忘れたけどポール ニューマンが戦争コメディに出てた
吹き替えが愛川欽也だったのが残念

193名無し三等兵2017/05/15(月) 22:42:36.91ID:2pdlHCRL

194名無し三等兵2017/05/15(月) 22:42:51.36ID:VcrxZjoV
調べたら脱走大作戦

195名無し三等兵2017/05/15(月) 23:58:48.41ID:5ArRWdBM
戦争映画と言えるかわからんが
ブリキの太鼓にコメディっぽさを感じる

196名無し三等兵2017/05/16(火) 00:04:10.37ID:jRif7U9t
プライベート・ベンジャミンは?

197名無し三等兵2017/05/16(火) 00:14:45.90ID:mgsbA2QE
>>182
>>189
ロシア製だけどお間抜け親衛隊とソ連のスパイって感じのコメディー映画があるね
Гитлер Капут

@YouTube



主演がブレスト要塞大攻防戦でコミッサール役だった人だから落差が色々笑える

198名無し三等兵2017/05/16(火) 02:32:32.80ID:BMBYnlY3
ペチコート作戦とか?

199名無し三等兵2017/05/16(火) 02:47:18.39ID:+KNtz9uR
いいねぇ

200名無し三等兵2017/05/16(火) 06:36:24.74ID:Dpw+uAG5
馬鹿が戦車でやってくる

201名無し三等兵2017/05/16(火) 08:00:06.47ID:axnrWZVx
>>197
おお、これはかなりなおバカ臭を発してるな
親衛隊の制服でこれだけ明るくバカっぽい演技をされると無条件に笑える
もしかしたらドイツでもこの手のコメディーは作られているのかもしれんが
厳重に国外不出になってるのかもな ポリティカルコレクトネスがうるさいので

202名無し三等兵2017/05/16(火) 08:05:32.95ID:BMBYnlY3
>>200
あれは題名に反し、結構哀しい映画じゃなかったか

203名無し三等兵2017/05/16(火) 11:42:57.22ID:ToGcKKVT
spy like usも割に有名かな。

サイボーグのレイチェル役の女優も出てるし。

204名無し三等兵2017/05/16(火) 12:14:00.61ID:m8ddnVNW
>>189
ホットショット

205名無し三等兵2017/05/16(火) 14:57:34.70ID:i9rHVpUz
モンティパイソンの「殺人ジョーク」

206名無し三等兵2017/05/16(火) 17:11:38.84ID:kCchJMgs
ヴァル・キルマーの「トップ・シークレット」
東ドイツが舞台なのになぜかWW2のドイツ軍や仏レジスタンスが出てくる。

@YouTube


207名無し三等兵2017/05/18(木) 00:39:22.42ID:N6sf9xnL
偶然見つけたんだが、「コマンドー」のパクリかな?


@YouTube


208名無し三等兵2017/05/18(木) 02:41:36.39ID:KfFMv2Wq
戦争映画じゃないけど野生の証明って映画としてどうなの

209名無し三等兵2017/05/18(木) 03:02:20.86ID:cSw4sGJp
「戦争のはらわた」観た
今まで観た戦争映画でベスト
シュタインスキー大尉はプロイセン将校ということだけど、○○スキーってロシアとポーランドだよな ジュビロにカミンスキーっているし。その割にドイツはその二カ国を下に見てたんだよね?○○スキーはスラブ系だと思ってたんだけど違うのかな

210名無し三等兵2017/05/18(木) 03:28:14.04ID:6BBT1bxO
例えばマンシュタインだと実の父はポーランド系のレヴィンスキー家だったりと
スラブ人の土地に東方植民することで生まれて後にポーランドの1部を吸収したプロイセンは
貴族から庶民まで誰も彼もがスラブ人の血を引いてるから●●スキーって奴は普通にいるんだよなあ

211名無し三等兵2017/05/18(木) 05:22:38.54ID:KWKEB4Yi
>>207  ありがとう。
愛嬌とエレガンスが同居した女優のプロモ用映画?エンドロールのおまけまで楽しめる。

しかし彼女のシーン以外は不要w

212名無し三等兵2017/05/18(木) 07:24:56.67ID:o+j7cCmH
>>208
刑事>>>>>>>>>自衛隊の特殊部隊

って映画

あと舘ひろしのチンピラぶりが笑える

213名無し三等兵2017/05/18(木) 22:40:21.54ID:DrJIWWBi
>>207
おお!
こりゃ露版「コマンドー」の「コマンドーR」じゃないか
パクリじゃなくて正規のリメイク版だよ
ちなみにコメディ映画で娘は主演の人の実子

214名無し三等兵2017/05/18(木) 22:47:01.25ID:DrJIWWBi
>>208
北京原人撮った人の映画だからね…

原作の小説は普通に面白かったが

215名無し三等兵2017/05/18(木) 23:49:46.88ID:JpBXnz+2
>>209
リマスター版が上映されるとか聞いたからそれかと思ったら8月からだったか

216名無し三等兵2017/05/19(金) 09:34:18.61ID:xTPw6jfj
ジェネレーション・キル ブルーレイ コンプリート・ボックス(3枚組) [Blu-ray]
発売日 2017/08/09
https://www.amazon.co.jp/dp/B071NWWD6H

217名無し三等兵2017/05/19(金) 13:20:02.76ID:Txoi34Do
>>216
おっ、おおっ! 来たかー ステイフロスティ

高っ!

218名無し三等兵2017/05/19(金) 16:44:21.03ID:vWxmsm0k
遠すぎた橋 マーケットガーデン作戦

最近ふと思ったんだが、あれ最後の最後まで突破力が弱かったイギリスの機甲師団じゃなくて、アメリカの機甲師団だったら
成功してたんじゃないかと。
まあ、モントゴメリーが考えた作戦だから無理な注文ではあるけれど

あと、サンダース大学付属高校の輸送機があったらなああああ

219名無し三等兵2017/05/19(金) 18:22:58.77ID:wUpHYr7q
何言ってんだこいつ

220名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net2017/05/19(金) 21:04:37.32ID:T+JHJTvf
ダンケルクは有名なエピソードなんですか?
知らなかった

221名無し三等兵2017/05/19(金) 21:29:27.23ID:XKddTRef
有名も何もWW2序盤の山場の一つだろ

222名無し三等兵2017/05/19(金) 21:31:37.98ID:w1UT/X0j
有名どころか世界史に残るような出来事だけど

223名無し三等兵2017/05/19(金) 21:44:37.58ID:vWxmsm0k
ゲーリングの大法螺のせいで陸軍の進撃が止められなかったらと思うと泣ける。
まあ、あそこで派遣軍全滅させてても、それほど大勢には影響なかったかも知れないが。

ところで素人むき出しの質問させてくれ。
イギリスとドイツぐらい海軍力に圧倒的な差があったら、海峡艦隊の戦艦並べて艦砲射撃やったって、ダンケルクの一つや二つ保持できたと思うんだが。
ドイツ空軍にはまるっきり対艦攻撃力ないし。(急降下でどうにかなるのって駆逐艦ぐらいだろ)

大戦略とかやってるとさ、戦艦の艦砲射撃の威力絶大だから、どうもそんな気になって
少なくとも敵の戦艦やっつけとかなきゃ陸軍近づける気になれない。

224名無し三等兵2017/05/19(金) 22:10:05.97ID:p4MPHVO8
ロイヤル・オーク&アイアン・デューク 「(´・ω・`)」

225名無し三等兵2017/05/20(土) 11:42:53.73ID:TXXg0pF8
>>223
陸上砲台とフネの大砲で殴り合ったら、土台の安定した陸側が勝つという話を読んだ記憶あるけど
フネも流石にただ止まってはいないだろうし射程距離や砲のデカさ的にはどうなんだろう

226名無し三等兵2017/05/20(土) 12:43:04.92ID:c9gkk6Cm
内陸部であんだけこっぴどくボコられて海峡に追いやられたわけだからそこで艦砲射撃で沿岸から数十キロを地ならししても火消しにもならんのじゃないか
ハナから海を背負って戦う気持ちはなかったし追いやられた友軍も混乱してる最中でバカスカ撃ち込むよりは人員回収に努めたあの判断は正しいと思うぞ

227名無し三等兵2017/05/20(土) 22:33:35.39ID:MVwKW7Wg
ビッグ・エスケープ(ラスト・レスキュー)に出て来る、エリザベス・ライスが可愛い。

228名無し三等兵2017/05/21(日) 06:29:51.13ID:mj5H/5iv
プライベートベンジャミンのゴールディホーンより可愛いのか

229名無し三等兵2017/05/21(日) 12:00:31.98ID:q5839bSp
空軍大戦略の婦人部隊長は可愛かった。

230名無し三等兵2017/05/21(日) 12:43:47.57ID:Ls6dcuub
スーパーマンの母ちゃんかよ

231名無し三等兵2017/05/21(日) 12:54:00.46ID:TplrXR0j
ブ、BHDのあの子だって

232名無し三等兵2017/05/21(日) 15:49:07.16ID:KUVZwtaQ
おっぱいだけなら、史上最大の作戦のフランスのレジスタンス役のイリナ・デミックが良かったな。
ドイツ兵がおっぱいに見とれて、隠れてる米の空挺兵を見逃すというのは、すごく説得力があった

233名無し三等兵2017/05/21(日) 21:03:53.31ID:E+WUTWUl
>>228
全然、可愛い。

234名無し三等兵2017/05/21(日) 22:33:53.91ID:kxW50xG8
明日の13時からNHKBSプレミアムで『眼下の敵』をやります
明後日の13時から同じくNHKBSプレミアムで『レッド・オクトーバーを追え』をやります
どちらも戦争映画とは言えないかも知れませんが・・・

235名無し三等兵2017/05/21(日) 22:44:14.15ID:8/0/i0Gm
え?眼下の敵が戦争映画でなかったらなんなんた

236名無し三等兵2017/05/22(月) 03:56:51.02ID:btfFzqbp
>>227
邦題は『大脱走 1944』かな
確かにこの映画に出てくる看護師の娘は可愛目よりではあるが、それよりはキレイだった
ゴールディのコメディエンヌ的な可愛さキュートさとはまた別

237名無し三等兵2017/05/22(月) 17:31:55.88ID:NsI7eRaB
メグ・ライアン好きだったけど戦火の勇気だけはミスキャスト

238名無し三等兵2017/05/22(月) 22:11:34.96ID:SzRrNaFG
当時まあ一番人気な女優だったし…
センチュリオン改造のちょいちっちゃなエイブラムスが忘れられない。
エイブラムス特有のべったりと平たい印象がない。
転輪が6個だぞ?!

239名無し三等兵2017/05/23(火) 12:26:02.36ID:a8D+dxEI
ホンモノエイブラムスが出てる映画っていったら国防総省全面協力の
トランスフォーマーくらい?(戦争映画じゃないけど)

240名無し三等兵2017/05/23(火) 20:30:30.62ID:YTHBmqX5
昔の日本戦争映画では敵役戦車は自衛隊M4やM24でしたね。
「大日本帝国」は日米両軍共にタイ軍のM41。
日本軍仕様は「志」「みたて」とかのマーキングが物凄く違和感があった。
しかし、「野生の証明」に出て来たカリフォルニア州兵部隊のM48は
自衛隊マーキングを施すと何となく74式に見えてくるから不思議だった

241名無し三等兵2017/05/24(水) 08:46:16.35ID:Xsk/h/GS
小銃もM-16のモデルガンをキャリングハンドルちょん切っただけなのかなと思っていたが
実銃のAR-18なんだな
トラック運転手のふりした原田大二郎がいきなり刑事を射殺したシーンは、映画館で見たんで
結構驚かされた

242名無し三等兵2017/05/24(水) 12:26:38.61ID:+ZmINCp6
『トップガン』、続編製作へ T・クルーズ「来年にも撮影開始」
http://www.afpbb.com/articles/-/3129379

243名無し三等兵2017/05/24(水) 13:33:53.93ID:qLHW5PTI
ティーがーをアメリカの戦車がやってるバルジ大作戦にはあきれる。

つうか、冬の戦いのはずがいつのまみか雪が完全になくなってる迷作だしw

244名無し三等兵2017/05/24(水) 14:22:03.06ID:kz55UxQr
まあバルジは中弛みキツいし上映当時に観てた爺さんの思い出補正で評価されてる映画としか言いようないよな今観ると
パンツァーリート有名にした功績もあるが

245名無し三等兵2017/05/24(水) 16:04:14.50ID:MDBhmxX3
>>242
「ジェット版スターウォーズ」まさかの続編かよ
今度はF/A-18に乗るのかな、F-14に比べるとなんとなく有り難み薄いけどw

246名無し三等兵2017/05/24(水) 16:15:47.09ID:EwwO0itu
バルジはパンツァーリートが本編って
もう何十年も言われ続けてるだろ

247名無し三等兵2017/05/24(水) 16:37:31.89ID:jdIn2Mu2
>>246
nuts も忘れないで

しかし、パンツァーリートは、黒森峰にはBGMとしてだけではなく、是非原語で歌って欲しかった

248名無し三等兵2017/05/24(水) 16:49:35.57ID:MDBhmxX3
すっかりメジャーなロシア語と違って、ドイツ語出来る声優が居なかったんだろw

249名無し三等兵2017/05/24(水) 17:03:06.48ID:4tRJrIFZ
クソ映画とは言えフューリーでシャーマンとティーガーIの実車の機動見れる今となっちゃあシャーマンを名乗るチャーフィーと王虎を名乗るM47がやりあう画はショボく見えて仕方ないよなあバルジ
とはいえマーキング以外実車まんまなんであんま目立った存在でなかったM47をガッツリ映した映像資料としては悪くない

250名無し三等兵2017/05/24(水) 17:37:14.06ID:wcG+IZT8
バルジのラストで砲塔がもげてるM24をテリーサバラスが操縦して動かしてたけど、
砲塔がぶっ飛ばされてるのに乗員が生き残ってるワケねーだろと子供の頃見て思ってたw

バルジではやられ役だったけど「レマゲン鉄橋」ではM24戦車は無双してた。
河岸を高速で走りながら対岸のドイツ軍にブッ放す様はカッコ良かった。

251名無し三等兵2017/05/24(水) 23:42:58.01ID:hcmtrtaq
>>250
テリー・サバラスは特攻大作戦の印象が強すぎて、何をやっても基地外にしか見えなくて。
おまけに、コンバットでも基地外の役やってたしw

252名無し三等兵2017/05/25(木) 00:02:05.38ID:QbMXK67e
バルジ大作戦は私の中ではロバート・ショウが主役ですわ

253名無し三等兵2017/05/25(木) 01:18:51.81ID:IbFcebe3
いや遠すぎた橋のカーンでしょ!

254名無し三等兵2017/05/25(木) 04:52:39.82ID:w9dBN2TK
>>252
ロバート・ショウは何をやらしても(SS機甲師団長でもRAF戦闘機隊長でも元インディアナポリス乗組員でもロシアのスパイでも)格好いいなぁ

255名無し三等兵2017/05/25(木) 11:00:24.49ID:B6h5pFOk
>>251
コンバットでは糖質オヤジの役する前に英軍所属ギリシャ人っていう珍しい役やっててそっちも頭のネジは飛んでるんだがかっこいい役ではある

256名無し三等兵2017/05/25(木) 23:20:46.37ID:fYQQTfOG
先日WOWOWでやった「レッドリーコン1942 ナチス侵攻阻止」すごくよかった。
ソ連の女性兵士の健気さに感動した。
戦いのむなしさをリアルに描写した佳作。題名と違って大真面目な作品だった。

ちなみにぜひともノーカット版がみたい。あそこのぼかしだけが残念、、、、

257名無し三等兵2017/05/25(木) 23:23:45.85ID:RwP5DfAt
れいぽシーンがあるのか

258名無し三等兵2017/05/26(金) 00:24:01.01ID:hpi7A+TO
新宿昭和館でホワイトタイガーとフィンランド冬戦争の映画上映するって。

259名無し三等兵2017/05/26(金) 07:55:54.10ID:19ovvQZ0
>>257
いや、着替えやみんなでサウナ楽しむサービスシーン。凄い美人ではないが、素朴な割にスタイルよくてそそる女性兵士ばかり。
高射機関砲でドイツ機と撃ち合うシーンも秀逸

260名無し三等兵2017/05/26(金) 08:26:55.63ID:zuLS7uo5
>>259
ずいぶんえろいんじゃん、おっぱいは普通に見れるのかな

261名無し三等兵2017/05/26(金) 10:16:40.47ID:D7wzOJ3W
今、題が出てこないんだけど、同じくソ連映画で
主人公たちが装甲列車に乗ってナチと戦う映画でも、結構可愛い子の入浴シーンがあっておっぱいが見れた。
なんていう映画だったかなあ

262名無し三等兵2017/05/26(金) 12:32:51.94ID:1aZteNJT
>>261
自己レス

限界戦線でした。

ドイツのグライダーが機銃掃射したり、指揮系統が全く存在しない一群の兵士たちが、装甲列車に乗って戦い、
とりあえずドイツの戦線を突破できちゃうっていうかなりトンデモ映画なんだけど、
女の子が可愛くておっぱいだけは良かったw

263名無し三等兵2017/05/26(金) 13:18:56.55ID:9ss+hnQw
>>260
主役が田舎の村に駐屯する女兵士だけの対空部隊だから、サービスシーンはご想像通り素晴らしいよ。

264名無し三等兵2017/05/26(金) 14:20:29.20ID:zuLS7uo5
いいねいいねー
本当はえろい戦争映画

265名無し三等兵2017/05/26(金) 15:05:05.98ID:NVujlEsm
>>262
原題でつべ検索してみそ

266名無し三等兵2017/05/26(金) 15:48:31.42ID:11G+LyuM
>>265
いや多分録画したDVD捨ててないし

267名無し三等兵2017/05/28(日) 23:25:18.97ID:dpccW6Ds
WW2時代の戦争映画をよく見ますがドイツ海軍の空母を見たことがありません。
当時はドイツはどのような空母を何隻ぐらい持っていたのでしょうか?

268名無し三等兵2017/05/28(日) 23:36:35.91ID:JKSFI+mh
ゼロ。作ってはいたが完成しなかった。

269名無し三等兵2017/05/29(月) 15:10:02.97ID:F5s1ZtBg
>>256
>戦いのむなしさをリアルに描写した佳作。題名と違って大真面目な作品だった。

俺にはソビエト時代のプロパガンダ丸出しのクズ映画にしか見えんかったが…

ナチス=悪って刷り込みが強い人にはいいんかな

270名無し三等兵2017/05/29(月) 15:13:39.02ID:6lEgauWX
お前がソビエト=クズっていう冷戦脳だからじゃね

271名無し三等兵2017/05/29(月) 18:32:45.62ID:7DDiSunt
ナチスのどこが善に思えるんだろうか

272名無し三等兵2017/05/29(月) 20:36:44.40ID:YkHoe5wC
ナチスは知れば知るほどアカン連中だからなぁ

273名無し三等兵2017/05/29(月) 21:16:42.63ID:Kn9eHJaS
独ソ戦って当時の最ゲス決定戦だからなぁ

274名無し三等兵2017/05/29(月) 23:16:25.90ID:a470z7qT
>>268
そうなんですか。ドイツは空母を持っていなかったんですか。それで映画でも出て来ないんですね。
よく分かりました。ありがとうございました。

275名無し三等兵2017/05/30(火) 00:33:46.83ID:moliGHZz
>>273
ソ連はポーランドをドイツと分割占領したからな
その後のワルシャワ蜂起に対する態度も酷いし

276名無し三等兵2017/05/30(火) 00:44:36.87ID:OGTLw+dg
ソ連が分割併合した部分はポーランド・ソビエト戦争でポーランドが併合した部分で
元はウクライナ・ベラルーシだから元からのポーランド領とは言いにくい

277名無し三等兵2017/05/30(火) 12:11:09.35ID:m2HhywEP
>>276
ありがと
wikiって見たけど野心的な時代もあったんだね
後の弱小国の印象しかなかった

278名無し三等兵2017/05/30(火) 15:48:39.63ID:V7rYjvbF
WW1最末期から戦間期のポーランドも相当ゲスいからなあ
独ソのヘイト溜めて後の占領統治が苛烈になるのもしょうがないね

279名無し三等兵2017/05/30(火) 16:37:41.56ID:rnzmaX9v
>>277
最盛期にはほぼヨーロッパ最強だった時代もある王朝でしたからぬ<ヤギェウォ朝ポーランド王兼リトアニア大公兼ハンガリー王兼ボヘミア王
なおベラルーシはリトアニア大公国の統治下でポーランド化していったスラブ人だから“白いルーシ”なワケで

280名無し三等兵2017/05/30(火) 21:51:25.90ID:wku0hBHx
入国審査シム『Papers, Please』映像化が進行中、強烈再現度の撮影風景もチラリ
https://www.gamespark.jp/article/2017/05/30/73661.html

281名無し三等兵2017/05/31(水) 00:49:55.53ID:voME3c5g
バルジ大作戦はリメイクして欲しいね。
スペインの赤い大地じゃなく戦車もフューリーのティーガーとシャーマン使ってさ

282名無し三等兵2017/05/31(水) 00:56:08.49ID:ulS5zXqw
CGのより一層の進化待つワ
パットン大戦車軍団の戦車部分だけCGで作りなおし
パットンはジョージ C スコット以外にない

283名無し三等兵2017/05/31(水) 07:25:24.05ID:EQpppcH8
バンドオブブラザースも2001年か。
あれは、プライベートライアンからの流用タイガーが出てたが、制作されたのが
確か2台。ヤクトパンサーも1台有ったし、過去の改造タイガーも引っ張り出せば
(戦略大作戦物とかもう無いかな)タイガーは4〜5台出演出来るかな?
最近は一般ファンの歴史再現イベントとか、パンサーの改造物も数台在りそうだし
キングタイガーさえ諦めれば、バルジ大作戦のドイツ戦車部隊も非CGで
出来そうだが・・・・

284名無し三等兵2017/05/31(水) 08:54:05.34ID:N7GVeVSW
戦略大作戦のは当時の環境とベース車の制約の中ではよくやったと思うが、
砲塔と車体の位置関係がT-34そのまんまだよ。それ以降のと「並べられる」出来じゃあるまい。

(撮影現場は現クロアチアのスロベニア国境近く。内戦は免れたらしいけど https://en.wikipedia.org/wiki/Vi%C5%BEinada

285名無し三等兵2017/05/31(水) 09:01:18.57ID:s1/xSGQV
こまけぇことはいいんだよ!
戦車は数だよ兄貴!

286名無し三等兵2017/05/31(水) 09:06:14.50ID:JzC65c57
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
フューリーのティーガーIも戦闘時の激しい機動を実車でやるのはやっぱ難しかったんでM113にティーガーIのハリボテ被せて足元はCG加工したと聞いたときはこういう使い方もあるんだと驚いた
あとCG加工といえば永遠の0のたかなみ→赤城とかグリーンゾーンのヒューイ→ブラックホークとか
さすがにアメリカンスナイパー冒頭に出てくるロケ地モロッコ軍のM60→海兵隊M1A1のCG加工は車体違いすぎていろいろ無理を感じるトコあったがw

287名無し三等兵2017/05/31(水) 09:23:10.15ID:6DV9oJC6
というかボービントンの虎は相当なおじいちゃんだからな
アクションなんてこなせないんだよ
>>284
その砲塔の位置はうまく活かせばP虎再現には向くんじゃないか

288名無し三等兵2017/05/31(水) 11:38:17.26ID:PRIcP8sh
>>286
その類いのでは、『坂の上の雲』の東郷ターンは観艦式の映像をCG加工したモノだね

289名無し三等兵2017/05/31(水) 17:16:04.75ID:voME3c5g
リメイクのへスラー大佐役は、ダニエル・クレイグかジェイソン・ステイサムの英国人俳優がいいな

290名無し三等兵2017/05/31(水) 18:20:22.69ID:CtKdTQDC
坂の上の雲のCGはよりによって韓国に下請け出した

291名無し三等兵2017/05/31(水) 18:59:28.87ID:e3puYguN
>>290
韓国をロシアから守るという意味合いもある戦いだから、何の問題もないと思われ

292名無し三等兵2017/06/01(木) 07:30:55.54ID:9LSUFEuz
戦車対主人公ってシチュエーションだとアレだが、TVコンバットでお馴染みの
主人公(兵士)対装甲車(実際は機銃付きハーフトラック)っていう迫力ある
シーンの映画って見かけないな・・・
映画で何かあったっけ?

293名無し三等兵2017/06/01(木) 08:40:03.46ID:R1lztzSp
>>292

プライベートライアンで一瞬だけある(お花畑での戦闘)が、あれじゃダメかい?

言われてみれば歩兵対装甲車ってパッと出てこないなあ。Lansさんいかがでしょう?

294名無し三等兵2017/06/01(木) 09:20:37.50ID:EHKRPrBO
ブラヴォーツーゼロだろ

295名無し三等兵2017/06/01(木) 10:13:21.70ID:01PI+TU+
エイプリル・ソルジャーズのSd.Kfz.222、223は地味だがなかなかおっかなかった
味方側にロクな装備もないので、撃破も出来ないんじゃなかったかな

296Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/01(木) 10:49:23.50ID:zEYI6sQR
つ【遠すぎた橋】 SS装甲捜索大隊のアーンエム橋の突破
SS装甲捜索大隊、装輪装甲車と半装軌車で構成された部隊です。

つ【レマゲン鉄橋】米機甲歩兵小隊
主人公達の小隊は機甲騎兵、M3ハーフで接近し、M3の車載機銃の援護下に下車突撃

そもそも装甲車は、装甲兵員輸送車はあくまでも戦場タクシーであり
歩兵を載せてはいきますが、戦闘前に下車させるのが鉄則
車両自身は後方から車載機銃で援護なので、本来、あまり戦闘の前面にたつものではありません。

また、装輪装甲戦闘車の方は、基本が偵察車両。
戦闘はやむを得ない場合に限ります。
よって、実は戦闘加入はあまりしなかったりします。
(火力も防御力も低いので、まともにやったらアーンエム橋の再現)

297名無し三等兵2017/06/01(木) 12:05:17.84ID:1fU0uL8y
アルンヘムのSS装甲偵察大隊は土嚢を積んだだけの非装甲トラックがかなり占めてた上、
映画と違って実際のフロスト大隊は6ポンド砲まで持ってたから結果は歴然。
まあの映画の白眉は25ポンド砲の弾幕射撃とお前らを捕虜にする場所はねぇ帰りやがれ!ってとこ

298名無し三等兵2017/06/01(木) 12:48:22.80ID:hd3711kA
>>292
サンダース軍曹が一人で対決するのってM41戦車じゃなかっけ
ドイツ戦車を足止めするために、トミーガン撃ち込んだり嫌がらせしてたやつ
見たのが昔なので覚え違いかもしれないけど

299名無し三等兵2017/06/01(木) 13:10:56.45ID:R1lztzSp
>>296

その二つ、超有名所なのにすっかり失念しておりました。
ありがとうございます!

300名無し三等兵2017/06/01(木) 13:27:59.74ID:Y1CTE9z1
ドイツ盤スタグラで蛸壺の上で戦車がグリグリして中の歩兵殺すのがホントトラウマ

301名無し三等兵2017/06/01(木) 14:10:49.23ID:bgzOCXRF
>>281
現実のパイパー・カンプグルッペの先鋒がIV号戦車とパンター、あと後続でティーガーII(故障脱落続出)なので、そろそろ出来の良いパンターのプロップが見たい

302名無し三等兵2017/06/01(木) 18:05:39.07ID:pKlPzhR5
>>301

「リベリオン ワルシャワ大攻防戦」に、結構出来がいいのが出てたよ。

1両しか無く、出番もほんの一瞬だけど。

戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚

303名無し三等兵2017/06/01(木) 20:03:10.98ID:bgzOCXRF
若干小さい気がするけど、頑張ってるな

304名無し三等兵2017/06/01(木) 20:52:08.94ID:KfLs6C0w
第1転輪と第2転輪の間隔からみてT-55からの改造パンターかな?

305名無し三等兵2017/06/01(木) 20:54:24.12ID:SDiKHDsE
いつぞや逮捕されたパンター爺さんのを使ってやれよ
あれって続報ないね

306名無し三等兵2017/06/01(木) 21:09:59.52ID:4y8EOVex
メイキング映像かと思う。

@YouTube



映画のヒットを受けて制作された? TVシリーズでは違うタイプかな?

@YouTube


307名無し三等兵2017/06/01(木) 21:28:21.75ID:bEarv6Au
>>305
タイガー爺さんのこと?セックス依存症の。

308名無し三等兵2017/06/01(木) 21:31:30.71ID:H4sV3tZY
パンターやらなんやら隠し持ってたコレクターの爺さんだろ
いろいろブツがあったろ

309名無し三等兵2017/06/01(木) 22:37:06.10ID:bgzOCXRF
パンター、8.8cm FlaK36、V-1、魚雷、一昨年に押収されたやつか

310名無し三等兵2017/06/02(金) 08:00:58.69ID:4M1gg+YW
近所の人はこのコレクションを知ってたけど
コレクション売買の商談相手にネオナチらしき人物がいたため「見せしめ」逮捕らしいが

311名無し三等兵2017/06/02(金) 08:02:35.69ID:4M1gg+YW
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚

博物館かねぇ

312名無し三等兵2017/06/02(金) 08:03:45.11ID:4M1gg+YW
間違ってエロコミ貼り付けたわ
これ
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚

313名無し三等兵2017/06/02(金) 09:27:36.76ID:EXozmMdx
>>310
凄い事実から偏向された言い方で面白い
君がナチス擁護者なのがわかりやすい

314名無し三等兵2017/06/02(金) 09:55:09.46ID:SLGLUXNo
映画のワンシーンみたいだ

315名無し三等兵2017/06/02(金) 09:59:52.50ID:q/LBy684
プラモのボックスアートのようでもある

316名無し三等兵2017/06/02(金) 10:19:12.01ID:C1EH18VV
博物館行きか?と言われていたけれど結局どうなったの?
ここまで程度が良いと野ざらし雨ざらしにせず動態保存してほしいよ。

317名無し三等兵2017/06/02(金) 15:43:21.07ID:Nwbq6G7v
戦争のはらわたの看護婦が最高

318名無し三等兵2017/06/02(金) 16:34:25.23ID:beN5heNw
特に尻が

319名無し三等兵2017/06/02(金) 17:06:46.96ID:XM/h0LEW
フゥッフゥッワー

320名無し三等兵2017/06/02(金) 19:57:11.40ID:W3+j5U0p
あんな美人を捨てて戦場に帰るシュタイナー

321名無し三等兵2017/06/02(金) 19:57:28.82ID:W3+j5U0p
俺はああはなれん

322名無し三等兵2017/06/02(金) 21:08:54.52ID:NJ3xgOIy
翻訳が怪しいが今年の4月に調査が終わって武器不法所持で告発されたみたい。
実弾1000発も所収してたみたい。
武器の不法所持は固いけど懲役1年〜5年の量刑で争うみたい。
専門家が長期間調査できる場所に保管されているようだけど状況は分からないね
雨風晒しっぱなしじゃなければよいけど。
http://www.spiegel.de/panorama/justiz/kiel-staatsanwaltschaft-erhebt-anklage-gegen-panzer-besitzer-a-1128597.html

323名無し三等兵2017/06/02(金) 22:02:18.01ID:NJ3xgOIy
保管場所分かった
[den Truppenubungsplatz der Bundeswehr in Putlos (Kreis Ostholstein)]
オストホルシュタイン郡Putlos軍事演習場だと。
規模の大きな富士演習場みたいな所の模様

https://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=de&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.ndr.de%2Fnachrichten%2Fschleswig-holstein%2FHeikendorfer-Panzer-Der-Weg-in-Keller%2Cpanzer508.html&anno=2

324名無し三等兵2017/06/02(金) 22:45:51.78ID:i82SLOXC
>>317
ヒトラー最後の12日間の看護婦さんも美人さんだ。
ケツは見られないがw

325名無し三等兵2017/06/03(土) 00:01:51.52ID:L9cntcA5
>>322
88oは砲身が半分に切られてるし
パンターは切られてたのを溶接して繋いでるだけだから撃てないし
銃でもあったのかねぇ

326名無し三等兵2017/06/03(土) 01:39:37.46ID:2I370NVr
ヒトラーかっこいいぜ
っていう映画ある?

327名無し三等兵2017/06/03(土) 05:55:22.80ID:L9cntcA5
かっこいいとは違うが
「帰ってきたヒトラー」は面白かったな
全然似てなかったけど

328名無し三等兵2017/06/03(土) 07:43:18.73ID:ak6eGO8z
ヒトラーをカッコよく描かれた映画なんて見たことないや

329名無し三等兵2017/06/03(土) 08:10:31.82ID:v6O7O0oE
戦時中のプロパガンダ映画ならあるかもしれんぞ

330名無し三等兵2017/06/03(土) 08:46:17.69ID:2I370NVr
アウトバーン作ったり、領土広げてる最中のヒトラーは、
まさに英雄というか救世主だったと思うんだよな

331名無し三等兵2017/06/03(土) 09:08:15.24ID:6mBlzFDO
返す当てのない借金とユダヤ系からの強奪で作った資金で、だがな。

332名無し三等兵2017/06/03(土) 11:29:25.45ID:bIooHgdT
トムクルーズ主演の「ワルキューレ」で出てくる
ヒトラーは
何故か、そんなに悪そうに描かれてないんだよな
むしろ善良な普通の紳士じゃん

なんでお前ら暗殺しようとするねん、って感じすらある

333名無し三等兵2017/06/03(土) 11:42:08.11ID:IR0Xen6c
今更説明する必要もないから低俗なプロパガンダ形式にせずに
かえってその表現にしたほうが暗殺しようとした側の誇りと真面目さを見せれるからじゃないの

334名無し三等兵2017/06/03(土) 11:43:17.89ID:bIooHgdT
その説明はちと苦しいな

335名無し三等兵2017/06/03(土) 11:47:13.83ID:IR0Xen6c
そうかな
俺は正しいと思うけど

336名無し三等兵2017/06/03(土) 11:48:58.80ID:bIooHgdT
kwsk

337Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/03(土) 13:42:36.44ID:KgUhIF3/
>328
12日間があるじゃまいか

我らが総統の名言に感動
ぶるん、ぶるん

338名無し三等兵2017/06/03(土) 14:07:29.10ID:ak6eGO8z
今までのテンプレ的なイメージを踏襲しつつ内面や素顔をどんな映画よりも掘り下げてあると思うけどヒトラーをカッコイイとは思わなかった。ヒトラーもやっぱり近世の動乱に巻き込まれた人間の一人なのだなと

あとこの映画を機にヒトラーとナチス関係の映画が増えたよな

339名無し三等兵2017/06/03(土) 16:15:48.11ID:AjxiDFJ+
「ヒトラーのカッコよさ」といったら意志の勝利とかのドキュメンタリーになっちゃうんじゃないか。本物には勝てない。
ヒトラーの演説を後の俳優が完コピしたとしても、カリカチュアライズされた狂気の指導者みたいになると思うし。

340名無し三等兵2017/06/03(土) 17:51:13.23ID:XO/+QDR+
ダンケルク日本版予告来てた。9月9日公開

@YouTube


341名無し三等兵2017/06/03(土) 22:22:54.95ID:Fhtwkrkg
ドラマ版「高い城の男」の史実より長生きしてたアドルフはカッコイイ白髪のじじいになってたな。

342名無し三等兵2017/06/03(土) 22:45:04.12ID:2xdPPwod
>>310
日本じゃ平気でネオナチが防衛相やってるのにね。

こんな歴史認識な国、絶対世界からつまはじきにされる。
まあ、そうなって景気が悪くなってからせいぜい後悔してくださいw

343名無し三等兵2017/06/04(日) 00:20:02.35ID:UqE+s5RX
>>342
板違い

ニュー速(嫌儲)
http://hitomi.2ch.net/poverty/

344名無し三等兵2017/06/04(日) 00:25:26.75ID:wuFlMxyM
>>341
あのヒトラーは登場シーン少ないけどリアリティあって良かった

あとアメリカ人ナチのジョン・スミスが最初ひたすら憎たらしいのに
話進むとどんどんいいキャラになるのな
シーズン3も待ち遠しいよ

345名無し三等兵2017/06/04(日) 00:29:28.18ID:IGtHQvZ4
>>342
お前らチョンモメンが大好きなナチは敗戦の責任を兵士や市民に押し付けて、インチキ裁判で死刑か窮極の選択()をさせてたんだぞおい

ドイツ軍の崩壊が進み、将軍たちが部隊に与えることができるのは、信念と全滅だけだった。一般市民も、文字通り最前線に配置された。
オットー・ゲオルク・ティーラック法相は1945年2月15日に略式軍事法廷を設置する命令を発した。
『敵軍が迫りつつある防御領域』に設けられ、『臆病や利己心』のために『一般市民に対する自らの義務を回避』しようとした全ての者に対し『必要な厳しさをもって』対処することとなっていた。
その権限は『ドイツ人の戦闘力と戦意が危機にさらされる行為』全般に及ぶ。
判決は三種類しかなかった。死刑か無罪、あるいは別の裁判所への引き渡しである。


1945年春のドイツには死体があふれ、国中の人々が自殺者を目にしていた。

ドイツ軍の崩壊後、自殺は大衆現象と言っていいほど一般的になっている。

すべてが破壊されたことによる無気力と絶望感から、数万人のドイツ人が自殺するに至った。

メクレンブルクの小さな町テテロウの埋葬記録には120件の自殺の詳細が示されている。
銃、首吊り、入水、服毒に加え、父親が家族全員を殺したあと自殺するケースも多かった。

アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落1945』

346名無し三等兵2017/06/04(日) 00:36:09.93ID:0R7rSvnx
ナチスがタブーになってる感じと、日本軍となんか似てるんだよな
当時の時代背景を考慮すれば、そんなに間違った選択でもないのに
少なくとも、当時はみんなイケイケだっただろうに

347名無し三等兵2017/06/04(日) 03:18:57.85ID:pTvrgcjC
でもな、ドイツではナチスの思想、政策や加害の実態について学校で教えた上でタブー視してるわけだが、日本では「戦争はいけません」というだけ。特攻隊や原爆の悲惨さを感情的に訴えかける程度。
それで軍隊だけをタブー視してもねえ。

348名無し三等兵2017/06/04(日) 10:49:57.34ID:9XTXHnpV
タブーという語だと、本能的にやばいと感じるとか、
少なくともその集団内でやばいものとして受け継がれてきたものであるべきなのに、
日本の戦争に対するアレルギーは完全にアメリカの教育によるものだしな
70年以上経っても変わらずに残るとは思わなかっただろうけど

349名無し三等兵2017/06/04(日) 13:42:44.03ID:BSdWO3Yu
>>348
お前、それ戦争体験者に言ってみろよ

350名無し三等兵2017/06/04(日) 14:00:31.24ID:9XTXHnpV
逆だろ
戦争体験者が当然思っていたことを、その後の教育で封じられている
もう生きてないけど、もし伝えられたら我が意を得たりと喜ぶ

351Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/04(日) 14:28:42.69ID:B8BOe5OQ
>349/350
意見がどっちか片方しかないと思うのがおかしい
両方あってしかるべき

352名無し三等兵2017/06/04(日) 18:32:20.04ID:QTTzTDL3
>>347
まあ日本の戦争責任を真面目に徹底追求したら国民性まで至るレベルという根の深い話になって結局ポルポト文革並に自国の文化を自己否定して破壊して血を流すしか手段なくなるからなあなあで逃げるしかないんだろうなあ

353名無し三等兵2017/06/04(日) 19:00:25.46ID:9XTXHnpV
国民性っていうか、列強全体がそういう時代だったというだけでしょ

今はそうじゃないのかというと、手段が変わっただけで相変わらず激しく戦っていて、
それを特に問題だとすら思っていない
豊かになった未来に、何であいつら仲良くできなかったんだろうなと笑われる時代

354名無し三等兵2017/06/05(月) 06:18:01.70ID:sHBwVSwY
今夜21時からNHKBSプレミアムで『トップガン』をやります

355名無し三等兵2017/06/05(月) 09:03:34.22ID:xw3SMtFV
かっこいいヒトラーならプロデュ―サーズだろ。

356名無し三等兵2017/06/05(月) 15:16:05.96ID:SCf6cY4o
>>340
おもしろそうだね。

357名無し三等兵2017/06/06(火) 00:27:51.13ID:PBhaELrp
さしぶりにトップガン観たけど恥ずかしいストーリー展開はいいとして戦闘機のドッグファイトでミサイル回避でフレアとかぜんぜん出さなかったけど
あれってやっぱおかしいよね?

358名無し三等兵2017/06/06(火) 00:43:25.87ID:zQESQM0l
ドッグファイトに面白みがあったのは、ミサイルもジェットも無かった頃なのでは

359名無し三等兵2017/06/06(火) 03:56:07.12ID:FVwLI1tw
モデルになったシドラ湾の航空戦ではリビア側に先に撃たせたうえで瞬殺してますからねえ
それでは映画にならないというか。

ところ>>357氏にお勧めの映画でベストガイという映画が(ry

360名無し三等兵2017/06/06(火) 12:33:58.14ID:uDRk8HIL
別スレにも書いたが既存のF14や空母の映像をもとに話をでっちあげて新撮の兵器映像を極限まで抑えてあとドラマ部分を引っ付けた低予算映画とのこと。
それだけ監督の編集能力が高かったという評価になってる、死んじゃったけど。

361名無し三等兵2017/06/06(火) 12:51:26.28ID:Jwru65WE
ERのグリーン先生…

362名無し三等兵2017/06/06(火) 16:06:11.25ID:ut+c6L4t
ベストガイも凄かったけどな

363名無し三等兵2017/06/06(火) 16:52:29.56ID:JiZmdldG
トップガンは映画館で見てこそなんぼなのに
テレビで見ただけで四の五の言われても

364名無し三等兵2017/06/06(火) 20:26:16.16ID:uDRk8HIL
10年くらい前に東銀座の東劇でリバイバル上映があったがどれが既存映像でどれが新撮映像かはっきりわかって面白かったな。

365名無し三等兵2017/06/06(火) 20:37:12.10ID:Bz6ZClry
遠すぎた橋、なんで空挺部隊の一人はニワトリを抱っこしてるんだ?

366名無し三等兵2017/06/06(火) 21:28:58.59ID:h+UjrE09
オランダに降りるから

367名無し三等兵2017/06/07(水) 01:37:07.06ID:5a3bKh7v
>>359
ベストガイなー忘れてたわー
もいっかいちゃんと観たいな

368Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/07(水) 01:53:07.32ID:yXlbwvPv
>365
原作だと空挺隊員がペットとして飼っているヒヨコのマートル
自家製パラシュートにより世界で唯一戦闘降下を行ったヒヨコである。
(しかしアーンエムにて戦死)

369名無し三等兵2017/06/07(水) 09:24:04.64ID:2hJ0FdRg
>>342
あれはゴスロリ

370名無し三等兵2017/06/07(水) 18:38:25.38ID:PcRWCEZ/
戦争は勝ったもん勝ち
連合国が負けてたら原爆投下や東京大空襲、ドレスデン空爆などは大虐殺として裁かれていた
オバマは偉いね

371名無し三等兵2017/06/07(水) 18:55:47.43ID:I3kZT+oQ
そうだね、正義こそジャスティスだよね

372名無し三等兵2017/06/07(水) 20:01:44.98ID:WXZjgNLZ
ああブル−ス・ウィルスのジャスティスね
ドイツ軍捕虜収容所で裁判とかほんと英米は法定モノ好きだな

373名無し三等兵2017/06/07(水) 21:03:37.13ID:EeJjDlrs
>>353
その国民性と真反対なのが韓国。
悪いものは悪いと一刀両断にする。
韓国の古典を読むとよくわかる。
彼らには「当時は仕方がなかった」という発想はない。
現在でも徹底的に日本に謝罪を求めるメンタリティがよくわかる。
ベトナムなんかは、これまた韓国とは真反対だな。

374名無し三等兵2017/06/08(木) 00:18:41.64ID:VJbx9Lfl
>>368
ペットを作戦に連れてきて問題ないの??まあ、ヒヨコなら検疫ちゅーか病気も心配ないのかもしれないけど。

ところで、ナイメーヘン橋はどうして爆破できなかったの?単なるミスなのか、スパイというか上からの監視役がいてコッソリ起爆コードを切ったのか…

375Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/08(木) 01:33:53.38ID:tPfA8W3U
>374
当時、アーンエム降下は演習やピクニックと同レベルの安全な作戦と考えれれていました。

>ナインメーヘンの橋

やしか理由は今だ不明のはず
戦闘の流れ弾などでコードが切れた可能性もありますし、
渡河した空挺隊員がコードを切った可能性もあります。

スパイやミスの可能性は少ないかと
(まだ機故障の方があるかも)

376名無し三等兵2017/06/08(木) 01:52:10.05ID:RCUrMafw
遠すぎた橋の作中でも他に行楽ムードな英軍の描写は多いしな
「タキシードは持ったか?」とかゴルフの練習してたりとか

377名無し三等兵2017/06/08(木) 20:01:04.94ID:fkUqGXD2
よく合い言葉を忘れるので、間違って撃たれないように常に傘を持ってトレードマークにしてる英軍将校(実在)

378名無し三等兵2017/06/09(金) 11:56:06.86ID:tBZ7dte2
その将校とドイツ軍軍使のやりとりも実話なんだろうか?

379名無し三等兵2017/06/09(金) 15:52:06.51ID:d84l0Tk2
>>375
やっぱり普通に故障なのか

380名無し三等兵2017/06/09(金) 17:40:33.91ID:KmEfVh0S
レマゲン鉄橋でも起爆に失敗したけど、
当時電線の規格が甘くて質の悪い良導体とかすぐ腐食して断線し易かったのでは

日本なんか絶縁ビニールも作れなくて布や紙を巻いてたらしいけど、
そのくせ「戦場にかける橋」じゃ一発で爆破してた。

381名無し三等兵2017/06/10(土) 05:49:37.35ID:aKBxuadp
んなこと言ってもMVアグスタなんか七十年代の型でも高圧コードは炬燵の線みたいな布被覆だったし
(ドカティ製発電機の入ったスクーターはとうにゴム巻)
メルセデスも八十年代はじめのSクラス、w126さえ蛹型の金具むきだしヒューズが装備ですぐ白粉を吹いた
せめて湿気避けに硝子管や合成樹脂覆いの物くらい付けやがれと思たよ
電装部品から蝋や脂引きの皮、紙が完全に消えたんも今世紀の話ぢゃないかなぁ

382名無し三等兵2017/06/10(土) 07:15:15.78ID:qmrxAyF9
その炬燵の線てのは普通にゴム巻いた上に布皮膜だった気が

383名無し三等兵2017/06/10(土) 13:55:40.81ID:aKBxuadp
羽のいっぱい生えた熱い気筒放熱ジャケットへ常時擦られてる様なものだから布巻コードは摩擦対策かも試練ね
さらにその上をビニールチューブで養生したのも見た憶えがある
当地の事情はよく知らんが北イタリヤ、ドイツも雪や雨は並以上に降ってそうなんだがな
高級車は消耗部品をばんばん取っ替えてく運用が前提で「文句をいう様ではオーナーの資格なし」ちう考え方は
中々省みられず 日本車はそこら辺を突いて信用と信頼を得た

何度修理しても直らない電装や空調機のおかげで格安外車は溢れ、各国の逸品とされたものへも触れる事ができ
カッコ仮の付く俄か所有者として楽しませて貰った それなりの時間と授業料は飛んだが(涙)良き想い出だ

シリコン製ハイテンションコードが改造車以外に(メーカー純正品で)付いたのもつい最近な感じ……爺だなw

384名無し三等兵2017/06/11(日) 06:41:19.01ID:igDGWL//
久しぶりにプラトーンを見たいと思ったので特別編のDVDを見たけれど、昔見た時と比べると少し編集されているのかな?と思ってしまった

オープニングで山の中を行軍している時、フル装備のテイラー(主人公)が暑さでへばっているのを見たバーンズ軍曹が、脱水症状になるので必要ないと言い防弾チョッキを脱がせたシーンがあったような気がしたのですがそこが無かった…

物語の中盤までテイラーはバーンズを尊敬していたような描写があったはずなのに、それが無く最後にバーンズにとどめをさしてしまうのは少し残念だった…

385名無し三等兵2017/06/11(日) 11:19:14.99ID:4C4adbz6
>>384
そうだっけ?昔買ったDVD確認してみよう。おっと!プラトーンの音楽がテレビから偶然にも流れてる
どうやらチャーリーシーンに新しい恋人ができたらしいな。老けたなーチャーリー

386名無し三等兵2017/06/12(月) 19:14:20.67ID:HSDrtqtH
古いお話ですみませんが「Uボート」で、

次席士官が出撃前のバーで女給のオッパイをモミモミするシーン
艦長とヨハンが機関室で会話するシーン
副長がトイレで髭を剃っている時、アリオが扉を蹴って逃げるシーン
ヴェルナー少尉とクリーヒバウムが艦橋で会話している時、ヨハンが上がってくるシーン

は、それぞれどのDVD、あるいはブルーレイに入っているんでしょうか?
種類がたくさんあって分かりません、詳しい方教えて下さい。

387名無し三等兵2017/06/13(火) 12:19:52.76ID:8jAcX8Fs
日本で見れるのだとディレクターズカット版が一番長いんじゃないの?ってこれもともと映画じゃなくてTVドラマシリーズの編集版なんでしょ?

388名無し三等兵2017/06/13(火) 19:28:41.28ID:R1VmgUdP
TVシリーズ版では冒頭のUボート乗組員たちの乱痴気ぶりがえらいことになってたな
皆キリッとした乗艦時とのギャップが、彼らのストレスの大きさを感じさせる

389名無し三等兵2017/06/14(水) 12:01:13.73ID:95ChgE5A
TV版日本でもDVD出てたんだな。

390名無し三等兵2017/06/14(水) 17:47:24.04ID:qhFa9ZYg
全208分のディレクターズカット版、ヨドバシでDVD/Blu-rayともに安かったので後者を注文した

391名無し三等兵2017/06/15(木) 10:04:03.49ID:E2x7t9Oh
386 結局ディレクターズカット版買いました

392名無し三等兵2017/06/17(土) 07:05:38.05ID:d+PlwG4g
ついでに画質は良いが字幕の訳がひどいという「戦争のはらわた」Blu-rayも注文したが、直後にデジタルリマスター版が出るというニュースが

393名無し三等兵2017/06/17(土) 07:47:06.49ID:tpaVAoH/
>>392
非常に評価が高い映画なんだけど、どうもまともな機銃掃射を無傷で切り抜けちゃう映画を認めることができない自分は心が狭いのかな

一定空間に一定量以上の弾丸が発射されれば必ず当たると思うんだが

394名無し三等兵2017/06/17(土) 07:53:27.27ID:QOVwBU2F
普通の戦闘機は数秒間も連続で射撃すると全ての弾丸が尽きるからそんなに撃たない

395名無し三等兵2017/06/17(土) 13:40:37.61ID:AmgSW8d2
Uボートは劇中の艦長の名前すら分からない、
ブルーレイのキャストで「ウルマン少尉」とあったけど誰のこと?
士官は艦長、機関長、副長、次席士官、ヴェルナー少尉の5人だけでは?
フランス人の婚約者がいる士官候補生のこと?

396名無し三等兵2017/06/17(土) 17:17:41.77ID:alZbFGJf
第一次大戦の砲弾アホほど撃ちまくる感じをリアルに表現したのある?

397名無し三等兵2017/06/18(日) 08:53:34.77ID:ZB5rzp8v
>>394
おっと、機銃掃射って言ったら普通、戦闘機になりますわな。
そうじゃなくて、あの映画 真正面から機関銃の射撃を受けながら、無傷だったんで

398名無し三等兵2017/06/18(日) 09:53:09.02ID:U4Ny2Ruw
>>397
>普通、戦闘機になりますわな。

んなこたーない、394が早とちりしただけでしょ
俺はその映画見てないけど普通に陣地からの機銃掃射だろうと思ったよ

399名無し三等兵2017/06/18(日) 10:55:40.15ID:noAPwQCi
機銃って言い方がまず基本航空機って感じはする

400Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/18(日) 14:14:00.03ID:X2NOkt8w
1)MGは陣地正面に対し斜射や側射が基本
 陣地正面の縦方向には射撃するのはハズレ易いので、目標が蝟集している場合以外はあまり使わない。
 基本は敵の進路前面に射線を通し縦射を行い、そこを通過する事を阻止するのが基本射法

 ただし、これを正しく表現している戦争映画はあまり見なiい。

2)MGを機銃と呼ぶのは割りと普通

401名無し三等兵2017/06/18(日) 14:54:15.65ID:Z+9Os+xD
>>396
幼女戦記 かな

402名無し三等兵2017/06/18(日) 16:21:19.98ID:U6c1zlvq
>>397
どのシーンだ?MG42なら旋回できない三脚に載ってるので、真正面に撃っても一定範囲の筒状の空間が危険範囲になるだけ

403名無し三等兵2017/06/18(日) 17:14:58.91ID:7/b69U+i
機銃掃射で検索すると9割以上が航空機からの攻撃の用法で出てくる

404名無し三等兵2017/06/18(日) 23:18:33.67ID:Vfz1X9fj
それが394で無知な決め付けをしてしまったことの言い訳?

405名無し三等兵2017/06/19(月) 01:16:45.25ID:ViYJr9ph
地面だと掃射じゃなくて斉射になんない?

406Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/19(月) 01:48:34.36ID:JhFSGK4+
>405
射法の名称として掃射はあります。

407名無し三等兵2017/06/19(月) 02:06:03.80ID:b5QBpr64
機銃弾をなぎ払うようにばらまくのが「機銃掃射」、従って用語として航空機からの射撃に限定されない
むしろ三脚に載せたMG42のような、制圧効果のある「遠距離ショットガン」的な撃ち方こそ、機銃掃射と言える
で、結局それはあの映画のどのシーンについて語ってるのかハッキリしてくれないかな

408名無し三等兵2017/06/19(月) 02:18:15.91ID:u/j3EPTf
>>405
一体どこまで無知なんだ…、まるで意味が違う

http://dictionary.goo.ne.jp/jn/128688/meaning/m0u/
> そう‐しゃ〔サウ‐〕【掃射】 の意味
> [名](スル)機関銃などで、なぎ払うように射撃すること。「機銃を掃射する」

http://dictionary.goo.ne.jp/jn/121736/meaning/m0u/
> せい‐しゃ【斉射】 の意味
> [名](スル)機関銃・小銃などを一斉に発射すること。一斉射撃。

409名無し三等兵2017/06/19(月) 02:35:10.57ID:KNo7SyS6
映画レッドバロン見たことある人いる?

@YouTube


410名無し三等兵2017/06/19(月) 03:31:00.41ID:3IphUsLz
でも機銃掃射って言葉は航空機からのイメージが強くない?
ちなみにウィキ日本語の「機銃掃射」の項目は、航空機に限定してないもののほとんどが「航空機による機銃掃射」の説明だし、その英語版である「Strafing」のページは完全に「低空飛行の航空機に搭載された自働火器による攻撃」と限定されている。

411名無し三等兵2017/06/19(月) 03:43:50.27ID:b5QBpr64
だから個人的なイメージなんてクソどーでもいーんだよ、Wikipediaでも読んで確認しろよ
で、いったいどこのシーンを見てそう言ってるんだ?

412名無し三等兵2017/06/19(月) 04:23:33.26ID:/cOE/CkB
>>386
全然関係ないけど映画館で初めてみた映画がUボートだった。勿論、初めて買ったプログラムもUボート

413名無し三等兵2017/06/19(月) 04:36:24.73ID:/cOE/CkB
>>218
言ってる通りでモントゴメリーの作戦やから

後、作戦範囲内における主戦の道路が1本でやたら長いのが致命的だからアメリカでも無理

4144102017/06/19(月) 04:39:03.02ID:3IphUsLz
>>411
何熱くなってんの? アスペなの?
Wikipediaを見て確認したって話を書いてるのだが。
「機銃掃射」という言葉を地対地で用いるのも間違いではないが、Wikipediaを見る限り基本的には航空機からの攻撃でしょって話だよ。

それと>>393、397はどう考えてもシュタイナー小隊が味方陣地に帰還した際のことを言ってるわけでしょ。
あの機関銃の射撃をくぐり抜けられるのはおかしいと。(俺はそうは思わないけど)

415名無し三等兵2017/06/19(月) 04:42:47.62ID:/cOE/CkB
>>396
第一次大戦だと消えた大隊しか思い浮かばん。
関係ないがタイタニックの続編って第一次戦が舞台だったらしいね。おじゃんになったけど

416名無し三等兵2017/06/19(月) 06:02:40.25ID:18qA5WFN
そりゃまあタイタニックの続編なんて死んだディカプリオを生き返らせて登場させようとしてたからな

417名無し三等兵2017/06/19(月) 06:59:27.30ID:b5QBpr64
>>414
小隊帰還時の時の味方からの射撃なら、いきなり真正面から撃たれた戦友達はみんな死亡しており、しかしシュタイナーら生きのこりは当然射線上にいなかったし、
しかも機銃が一度ジャムって詰め直したり、味方と気付いて射撃を止めさせた兵もおり、どこが「まともな機銃掃射を無傷で切り抜けちゃう映画」なんだか意味がわからない

418名無し三等兵2017/06/19(月) 08:26:22.37ID:zEB8qkqr
>>417
シュトランスキーの副官トリービヒがMGを撃たせたけど、MGの指揮官が味方であることに気づいてMGの射線をそらせ、
それを怒ったトリービヒが射線を元に戻させようとしてMGの取り合いみたいになってたんだよね
だから射線は途中からだいぶ乱れてたと思う

419名無し三等兵2017/06/19(月) 09:08:00.14ID:u/j3EPTf
>>410,414
そのウィキペディアの冒頭の文字が目に入らんのか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%8A%83%E6%8E%83%E5%B0%84
> 機銃掃射(きじゅうそうしゃ)は、機関銃で敵をなぎ払うように射撃すること[1]。
> 歩兵部隊や要塞陣地・船舶・航空機などが装備した機関銃や機関砲を使用して、地上または海上の目標を連射・速射により攻撃する方法である。

> 概要
> 機関銃が実用化し始めた19世紀後半のインディアン戦争や普仏戦争・北越戦争の頃から実戦投入されはじめ、
> 日露戦争では日露両軍においてその制圧力を証明した。機銃掃射は、それまでの小銃単発射撃と比較し、
> 制圧範囲が格段に広く[2]、特に密集隊形の歩兵部隊に対しては大きな戦果を挙げた[3]。

と最初の最初から書かれているのにも関わらず「Wikipediaを見る限り基本的には航空機からの攻撃でしょ」とか主張するアスペって訳だな

420名無し三等兵2017/06/19(月) 09:53:18.91ID:u/j3EPTf
だいたいウィキペディアに空対地の記述が多いなんてのは
単にそのページ書いたやつの興味・知識が偏ってるというだけで、何の根拠にもならんが
内地の日本人が体験した機銃掃射はそりゃ航空機から撃たれたケースがほとんどで
しばしば非戦闘員・民間人が殺されたという犯罪性を非難する意図から強調されているんだろう


それから、英語で普通に「機銃掃射」をさす意味の言葉は
machine gun fire とか shoot with a machine gun とかで、ひとつの単語にはなっておらず
これはもちろん空からとか地上からとか関係ない

そもそも strafing の語源はドイツ語の strafe であり、英語版wikipediaにはその成り立ちもちゃんと書かれてる
https://en.wikipedia.org/wiki/Strafing#Etymology
> Etymology
> The word is an adaptation of German strafen, to punish, specifically from the humorous adaptation of the World War I
> German catchphrase "Gott strafe England" (May God punish England).

http://maisov.if.tv/r/index.php?tankdoctrines_preface#kef1ca5e
> Strafe(strafing)はもともとドイツ語のstrafen(懲罰を加える)から来ていて、ドイツの愛国詩で機銃掃射のことを
> そのように表現していたので、皮肉好きなイギリス人たちが英語に取り入れてしまったのだと言います。


つまり本来の意味は「しかる、非難する」といった意味のドイツ語だったStrafeが
一部で空対地の攻撃にあてはめられ、比喩表現的に使われるようになった言葉に過ぎないわけだ

421名無し三等兵2017/06/19(月) 10:22:29.42ID:bPuNp8M7
外国語でどうかは流石に関係ないだろ
厳密な機銃掃射の定義を議論してるんじゃなくてかんたんな日本語の文章でどう受け取られるかなんだから
文脈次第な部分ももちほんあるけど単純にグーグルで検索した結果も機銃掃射と聞いて航空機からの攻撃をまず想像する人は多いと思うしこのスレの元レスも文脈から察する事の出来る文章じゃないし
直感的にどうかという話なら航空機をまず第一に連想するのはあると思う

422名無し三等兵2017/06/19(月) 10:33:54.37ID:t55XOOA5
自走砲を戦車と呼んで何が悪い的な話が延々と続くスレはここですか

423名無し三等兵2017/06/19(月) 10:46:52.76ID:zRmYCYmx
それとは違うだろ

424名無し三等兵2017/06/19(月) 10:54:12.02ID:DXnZkMmF
昨日NHKニュースでも触れられてたが沖縄戦扱った24日公開の映画「ハクソー・リッジ」て面白いんかね?
http://hacksawridge.jp/

425名無し三等兵2017/06/19(月) 11:07:35.19ID:u/j3EPTf
>>421
> 外国語でどうかは流石に関係ないだろ

その関係ない事柄を根拠にしたつもりでドヤ顔の主張してくるから、きっちり潰してやっただけだ


> 文脈から察する事の出来る文章じゃないし

文盲はもう無理にレスしなくていいからな?


> 直感的にどうかという話なら航空機をまず第一に連想するのはあると思う

はいはい個人の感想ですー

426名無し三等兵2017/06/19(月) 13:16:37.18ID:b5QBpr64
>>418
しかも射撃が始まってからシュタイナーは対戦車障害物の陰に隠れてるし死ななくて当然、このシーンなわけが無いと思うわけで
結局、どのシーンの話なんだろうね?一度見た時に勘違いし、思い込みで語ってるだけとか?

427名無し三等兵2017/06/19(月) 13:20:59.03ID:q1J0BEe9
もしかしなくてもシュタイナーがシュトランスキーにPPsh連射して1発も当たらなかったところだったりして

428名無し三等兵2017/06/19(月) 13:25:34.62ID:u/j3EPTf
>>409
映像作品の常として戦闘機の編隊を密集して見せ過ぎるきらいはあるが、
空も地上も重厚な描写をじっくり堪能できる
複葉戦闘機好きなら外せない一作、壮大な曲調で哀感たっぷりのサントラもいい

史実通りリヒトホーフェン撃墜されて終わる苦いラストだから、
フライボーイズみたいな能天気空戦映画を期待するならオススメしないけどね

429名無し三等兵2017/06/19(月) 13:25:36.72ID:b5QBpr64
そりゃわざと外して撃ってるんだから、当たらんわな

430名無し三等兵2017/06/19(月) 13:39:19.35ID:QtXQTHhG
凄っ‥でも納得の評価。この世界の片隅に。
> RT 厳しいことで知られる英語圏の映画批評サイト「Rotten Tomatoes」で
『In This Corner of the World』が現在最高値の100%を叩き出している

https://twitter.com/masahiroshigeta/status/876305708144181248

ドンパチ物でないが紛れも無い戦争映画としてあらゆる先達をなぎ倒してるな

431名無し三等兵2017/06/19(月) 13:42:19.90ID:FOg0NduI
>>426
もしかしたら海賊のいた塹壕を空爆するシーンじゃないかと

432名無し三等兵2017/06/19(月) 13:52:02.02ID:0MwwO1RJ
>>395
そう、その候補生

433名無し三等兵2017/06/19(月) 15:47:48.39ID:KNo7SyS6
>>428
ご教示ありがとうございます。
本当なら、あんなに密集して飛行しないんですね。

私はWW1についてはよくわからないのですが、
実際のリヒトホーフェンはもっと厳しい人物だったらしく、一般受けするように多少脚色されているのですかね?

434名無し三等兵2017/06/19(月) 16:46:09.59ID:KdxlqP4s
>>430
>アメリカであまり注目を集めていない良作は好意的な人しか評を書かないので
>すごく高い値が出る。特にアニメはその傾向が強い。
>かぐや姫の物語もずっと100%だった。君の名はも98%だし。

435名無し三等兵2017/06/19(月) 16:51:03.27ID:gAHiJc6J
>>433
ロジャー・コーマン作よりリヒトホーフェンは狷介な感じに描写されてたと思う

436名無し三等兵2017/06/19(月) 17:34:27.78ID:U5zF5y3T
「時空を超えた戦士、ビグルス」だっけ?
結構好きなんだが、あれは戦争映画か?

437名無し三等兵2017/06/19(月) 18:02:15.20ID:S5LuUi0K
>>424
戦闘シーンを期待して行ったらダメ
ミリタリーオタの人は耐えられないと思う
かといってドラマの部分も弱いんだけどね

438名無し三等兵2017/06/19(月) 18:41:18.27ID:u/j3EPTf
>>430
片さんの狂気じみたこだわりが全編にじみ出しまくってたしな
爆撃のシーンとか尺は短いが物凄い臨場感だった


>>433
機上無線機なくて手信号で意思疎通の時代とはいえ、
敵のいそうな空域でエアショー並みの密集隊形してたらリスク増えるだけだね
爆撃機とか後方機銃積んだ機体なら、防御火網の密度を高める意味がちゃんとあるけども

439名無し三等兵2017/06/19(月) 20:06:24.15ID:cJkesclp
残念だが、仕方ないのぉ・・・

日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170619-OYT1T50095.html
> 米国の軍艦がエイリアンとの戦闘で沈没する場面などが、静岡県・伊豆半島沖で起きた
>米海軍イージス駆逐艦の衝突事故を連想させるためという。

440名無し三等兵2017/06/19(月) 20:33:55.21ID:qXgcMXNk
>>439
代わりに何を放送するのでしょうか?

441名無し三等兵2017/06/19(月) 20:53:52.66ID:wNAhbN1d
ぽせいどん・あどb(PAM!)

442名無し三等兵2017/06/19(月) 22:19:19.46ID:bmxani3f
ヴェルダンの戦いの映画ってある?

443名無し三等兵2017/06/19(月) 22:31:13.31ID:bXzyk7dL
インディ・ジョーンズ若き日の冒険ってドラマではやってた
映画は無いんじゃないの

444名無し三等兵2017/06/20(火) 01:57:12.13ID:Xclql675
戦火の馬はソンムか

445名無し三等兵2017/06/20(火) 09:19:59.56ID:DwTbugYR
>>442
ドキュメンタリー作品ならある。
http://www.nhk.or.jp/jp-prize/2007/prize_prog_adult.html

予告編なら以下で見れる。
https://zdf-enterprises.de/en/catalogue/international/zdfefactual/history-biographies/verdun-descent-into-hell


しかし、これはDVD化されていないから、NHKアーカイブかどこかで見るしかないのかな?

446名無し三等兵2017/06/20(火) 09:36:42.78ID:SoJSPg5P
ドキュメンタリーなら沢山あるよ
日本のアマゾンでDVDカテゴリでverdunで検索するだけでも出る

447名無し三等兵2017/06/20(火) 10:29:55.06ID:5kReNGgf
>>437
dd  ムダ金1800円(割引使って15000円)浮いたわw

4484372017/06/20(火) 12:12:15.37ID:P5COjpXc
>>447
東宝シネマズの会員なら今週土曜日から来週金曜日まで1100円で観れるから話の種に行かれたてもいいかと
自分はプライベート・ライアンの素晴らしさを再確認できました

449名無し三等兵2017/06/20(火) 12:23:03.64ID:6+LGOIjw
メルギブソンの映画というだけで地雷臭がプンプンするぜ

450名無し三等兵2017/06/20(火) 12:33:19.03ID:P5COjpXc
ブレイブハートは良かったでしょ

451名無し三等兵2017/06/20(火) 12:48:28.55ID:3k37HHOr
>>450
ウォレスがキルト着てるだけで萎え萎えなんだが…

おまけになんだよあのケルト人みたいな顔は

452名無し三等兵2017/06/20(火) 20:45:58.76ID:Eo2fPx4T
ハクソーリッジは手榴弾を手で弾き返すらしい

453名無し三等兵2017/06/20(火) 21:59:43.02ID:CzQYXYpI
>>445
やっぱりそういう扱いになるか

454名無し三等兵2017/06/20(火) 22:59:49.41ID:6GMiSkkw
>>452
オーバーヘッドキックでだろw

455名無し三等兵2017/06/21(水) 10:18:03.84ID:l/jS34Tv
対日本戦/太平洋戦争モノ映画に名作無しのルーティーンは今回も継続か。

456名無し三等兵2017/06/21(水) 11:23:55.57ID:R0PHZG0X
向こうの国では硫黄島からの手紙と父親たちの星条旗とか評価が低いの?

457名無し三等兵2017/06/21(水) 13:56:48.00ID:gnPfZ5mF
Rotten Tomatoes imdb
評論家 観客
星条旗 73 69 7.1/10
硫黄島 91 86 7.9/10
ハクソー 87 92 8.2/10

ライアン 92 95 8.6/10
アメスナ 72 84 7.3/10

458名無し三等兵2017/06/21(水) 14:01:33.43ID:gnPfZ5mF
アメリカを批判的に描く作品は受けない気がする
ハクソー・リッジが高すぎると思うんだよね

459名無し三等兵2017/06/21(水) 16:20:54.16ID:EemdVvnT
歯糞は24日公開で来週月曜イオンシネマはハッピーマンデー映画1100円の日だな。
帰りにでも見るわ。

460名無し三等兵2017/06/21(水) 17:23:02.06ID:MQDUCBL6
>>456
硫黄島からの手紙とかそもそも字幕が必要な映画はアメリカでは低調なのが通例だから
劇場数を確保するのに苦労するのでますます低調になってしまう悪循環

461名無し三等兵2017/06/21(水) 17:26:03.57ID:gnPfZ5mF
>>459
東宝シネマズの会員なら今週の土曜日から一週間1100円だよ

462名無し三等兵2017/06/21(水) 21:37:23.55ID:uXWhGUCx
ハクソーリッジに腹切りシーンがあるって本当ですか?

463名無し三等兵2017/06/21(水) 22:52:49.05ID:8avIPP0a
沖縄の指揮官らしき者が切腹して介錯ってシーンが10秒くらい
アメリカ軍の勝利の象徴として描かれている

464名無し三等兵2017/06/21(水) 23:01:22.61ID:zh4HHd22
アメリカなんて第一次大戦開戦の時点では陸軍11万人のショボイ軍だったのに

465名無し三等兵2017/06/21(水) 23:13:27.65ID:5RHqM3Ut
日本が宇垣軍縮のとき、配属将校をリストラ先扱いしないでキャリアパス上の重要な通過点と位置づけていればなあ。その頃アメリカはROTCを大充実していたわけで。

466名無し三等兵2017/06/21(水) 23:57:07.10ID:n3KheyiA
第一次大戦の活躍でアメリカはヨーロッパでの影響力を手にしたのだ

467名無し三等兵2017/06/22(木) 02:29:57.82ID:hkFwLGcP
>>462
現実に牛島中将は司令部壕で割腹+介錯で自決しているので、史実だし問題無かろう

468名無し三等兵2017/06/22(木) 08:31:59.63ID:0qNv+bfg
>>467
そうですか。それは知りませんでした
ありがとうございます
ところで硫黄島の栗林中将の最後は実際はよくわかってないのでしょうか?
ご遺体も見つかっていないと聞いたのですがどうなんでしょう?

469名無し三等兵2017/06/22(木) 10:26:29.68ID:9zSn2PuB
日本兵エキストラはまた中国人バイト総出演かな?

470名無し三等兵2017/06/22(木) 12:45:16.41ID:n4wmfHwz
>>468
公式には米軍の野営陣地強襲の指揮中に戦死となってる
指揮所への直撃弾で戦死したとの説もあったけど3月末の総攻撃での戦死説が有力


つい最近、部下に射殺されたという珍説も披露されてるけどw

471名無し三等兵2017/06/22(木) 12:49:46.40ID:JfHE9/aP
ハクソーは芝山さんが文春で誉めてたから見に行こうかな。沖縄決戦の長参謀はロクなことやってないのに、愛嬌と貫禄のある丹波先生が演じてるから随分と割り引かれてるな。

472名無し三等兵2017/06/23(金) 12:23:35.87ID:TTCeOKvv
ハクソーリッジはグロすぎて吐くそうだぞ

473名無し三等兵2017/06/23(金) 17:39:49.78ID:dR82xCOk
>>472
あぁシャレやったんだね
3秒ほどしてから気がついたw

474名無し三等兵2017/06/23(金) 20:03:22.82ID:kHbVua5l
日本が敵ってあんまり広告に出してない感じ?

475名無し三等兵2017/06/23(金) 20:37:08.98ID:Sw83MmXp
>>474
一億総白痴化ここに極まれり

476名無し三等兵2017/06/23(金) 20:43:46.79ID:FOTol0k9
すぐ反日とかいう奴が増えたからなぁ

477名無し三等兵2017/06/23(金) 20:59:52.75ID:nYtHoFIA
パリ砲の出てくる映画ある?

478名無し三等兵2017/06/23(金) 22:16:54.42ID:DQhPX4+I
>>477
インディージョーンズ若き日の大冒険

479名無し三等兵2017/06/23(金) 22:37:47.36ID:nYtHoFIA
おお
第一次大戦付近を1時間ドラマで22話もかけて
どうやって見るのか判らんけど

480名無し三等兵2017/06/23(金) 22:52:59.82ID:meGfkDO/
映画じゃないけどゲームのBF1て第一次大戦が舞台のFPSなのにみんな自動火器しか使わないのがなんだかなあって感じ

481名無し三等兵2017/06/25(日) 06:56:11.73ID:t+IEOeI2
ショットガンやボルトアクションの狙撃銃もあるじゃん

482名無し三等兵2017/06/25(日) 10:55:40.62ID:GEm9fNb1
この週末に歯糞見られた方、ネタばれしない程度、おすぎ映画解説風に総括よろ。

483名無し三等兵2017/06/25(日) 11:28:39.41ID:wusY02pU
第一次とか第二次に詳しくなると、沖縄の20万が可愛く見えてしまう

484名無し三等兵2017/06/25(日) 13:08:06.54ID:DA6x9yak
バカ曝すってそんな楽しいのか

485名無し三等兵2017/06/25(日) 15:24:29.00ID:PphGgCXK
メル・ギブソンはオーストラリア人でしょ。
わざわざ沖縄戦、対JAP戦を描くってこたぁ腹にイチモツあるのかね? ダーウィン空爆の怨嗟?

486名無し三等兵2017/06/25(日) 15:27:32.65ID:pA+dcKQf
オーストコリア人はシロンボ毛唐の中でも有色人種差別・民族差別の酷い劣悪民族だし

487名無し三等兵2017/06/25(日) 18:14:48.07ID:+bOdzq5h
独立戦争の映画も撮ってますが…

488名無し三等兵2017/06/25(日) 20:05:11.55ID:wEc38sXO
>>487
アレはいまいましいイギリス野郎どもを心置きなく悪者にできるってんで
ドイツ系監督が張り切ってたな
イギリス軍の描き方がまんまハリウッドのナチ親衛隊のようだった

489名無し三等兵2017/06/25(日) 20:40:29.01ID:3FSLm16a
いうて独立戦争ではヘッセン人傭兵がイギリス軍に雇われてたくさん死んでたような・・・

490名無し三等兵2017/06/25(日) 21:35:25.58ID:nrhs9FZw
ハクソーリッジ見てきたが、一言で言うとアメリカ人の二〇三高地だったな。
映画の中の帝国陸軍としては最強かも。
ドス親父の勲章の内容がちとわからん。
教練のシーンの字幕でM1カービン セミオートマチック半自動小銃とやらかしてるのは、
マニア的には×

491名無し三等兵2017/06/25(日) 21:46:18.66ID:muuxbCyJ
半自動小銃だけでいいやん、て事か。たしかに。

492名無し三等兵2017/06/26(月) 00:31:47.62ID:TatPccWG
>>485
以外と知られてないがニューヨーク出身のアメリカ人
オーストラリアは子供の時に引っ越しただけ
国籍もずっとアメリカ

493名無し三等兵2017/06/26(月) 00:35:51.53ID:o2sOY5Hl
ハクソーリッジ字幕はなっちゃんじゃなかった。齊藤敦子?しらん

494名無し三等兵2017/06/26(月) 00:37:48.75ID:o2sOY5Hl
主役のアンドリューガーフィールドは良い演技してたよ。ラストに出てきたドスじいさんとしゃべり方がそっくりだったな

495名無し三等兵2017/06/26(月) 10:03:25.10ID:QIqnELeq
>>492 まあ、「オーストラリアの警官は飛び降り志願者と一緒に飛び降りる」ってのは、
20世紀初頭あたりのエスニック・ジョークだってのを全然別なとこで読んだんで、リーサル・ウェポン見る限りアメリカでの認識も大差ない気はするけどw
(マックス・ロカタンスキーの出自は、WW2後に行き場がなくなった反共の自由ポーランド軍の多くがオーストラリアに移民して、アメリカでのアイルランド系と同じく警官職に就いたあたりかららしいが)

496名無し三等兵2017/06/26(月) 10:43:13.13ID:d9JCEV62
沖縄戦の映画だって隠してるよね、誰に対しての忖度なの?

497名無し三等兵2017/06/26(月) 11:36:59.69ID:TatPccWG
>>496
配給会社が沖縄の「平和団体」への配慮と明言してる

498名無し三等兵2017/06/26(月) 11:58:14.23ID:QIqnELeq
>>497 どこで見られる?>明言 
すくなくとも浦添市の行政はガチで平和教育の良い材料と考えてるようだが。
http://www.city.urasoe.lg.jp/docs/2017052900033/

499名無し三等兵2017/06/26(月) 12:22:27.81ID:tvu0gCYY

500名無し三等兵2017/06/26(月) 12:43:25.84ID:QIqnELeq
>宣伝において「沖縄」の明示を避ける理由、そして現地の人々の心象は。

>BuzzFeed Newsは、配給会社のキノフィルムズと浦添市役所に話を聞いた。
>沖縄表記を避けたのは「配慮」

>「沖縄の表記を前面に出していないのは、沖縄の方への配慮。舞台が沖縄であることにフォーカスして宣伝することで、観た後に複雑な思いを抱く人もいるのではないかと考えた」

>キノフィルムズの担当者はこう話す。

>映画の中で描かれるのは一貫して米国軍から見た戦闘、そして一人の衛生兵の英雄的な活躍だ。
>(略)
>敵味方関係なく手当てを施すシーンもあるが、物語の上では日本軍は明確に「敵」であり、その背景や舞台になった沖縄の地にはほとんど触れられない。

>実際、観た人の感想を見ると「一般住民の被害が描かれていないのが気になった」「アメリカ美談に感じた」などの声もあるのは事実だ。映画とはいえ「遺族や被害者が傷つく側面もあるかもしれない」という配慮という。

>公開前日の6月23日が沖縄戦の戦没者を悼む「慰霊の日」だったことにも留意したという。「タイミング的にも、変に煽るようなイメージにはしたくなかった。全国的にうたうのは避けた」。
>芸能人を起用した、内容とかけ離れた宣伝イベントに非難が上がっているが、その点はどう考えているのだろうか。

>「実話を元にしているが、エンターテインメント作品でもある。全国300館規模の公開にあたって、まずは1人でも多くの方に認知を広げたい」
>「いろいろなご意見があることは認識している。直接寄せられた中にも、沖縄をもっと前面に出すべきという声も、逆に、このような“反日的な”映画を公開するのかという声もあった」と複雑な思いを覗かせた。

>宣伝文句としてはうたっていないものの、現地自治体とは連携。公式アカウントでも浦添市長の感想を紹介している。

 遺族・被害者として、見た後に複雑な思いを抱くかも知れない「沖縄の方」とは確かにあるが、集団としての「平和団体」とは言ってないような…全然違うぞこれ。
浦添市としては、予備知識なしで沖縄戦の地獄を見て貰って、関心を抱く人が増えればそれが一番いいって所なのかな。

501名無し三等兵2017/06/26(月) 14:53:37.48ID:TZMTeEWh
ワイも外回り営業がてら今日のAMに「ハクソーリッジ」見てきた♪


・シネコンで一番広いスクリーン1で上映。9時20分スタート回、観客はだいたい20人程度。 
 デート映画じゃないと思うが2組程カップルが。

・前半がベトナム戦争映画でいう「フルメタル・ジャケット」を髣髴とさせるシゴき、後半が「ハンバーガー・ヒル」を
 思い出させた。 藤田嗣治の戦争絵画「アッツ島玉砕」に似たカット多数、結構驚愕。
 戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚

・上記にも書いてあるが日本軍がえらく強く描かれてるw
 日本軍のチンケな三八式歩兵銃、軽機関砲があんな圧のある良い音で発射出来てたかなとw

・急に射撃音、爆破音がするので心臓に悪いシーン多々。椅子から飛び上がるぐらい驚き。


※総括
  ツッコミどころはあるが概して面白いと思える映画でした。
  す≠フ1800円払って見る価値は無いと思うけど1100円なら価値あり。2度見たい映画ではないな。

502名無し三等兵2017/06/26(月) 15:54:19.53ID:l7d/cGY7
目糞歯糞

503名無し三等兵2017/06/26(月) 16:40:55.99ID:tvu0gCYY
>>501
沖縄戦なら歩兵銃は三八式では無く九九式が標準だと思うが、劇中どっちを使ってた?

504名無し三等兵2017/06/26(月) 22:11:07.68ID:aZWITcj/
>>491
俺も今日見て来た
M1ガーランドを渡してM1カービンと字幕が出てたのが萎える

505名無し三等兵2017/06/26(月) 23:07:40.78ID:lduRdlvr
ハクソーリーッジ、帝国陸軍が強いなら観ようかな 酷使様ではないぞ
腹減ってフラフラしてる日本軍はもうお腹いっぱいなんだよ…敵でもいいからバリバリ火力で圧倒する日本軍を見て見たい

506名無し三等兵2017/06/26(月) 23:10:37.71ID:lduRdlvr
>>504
萎えるのはわかるけど軍事用語の翻訳に期待できないのは常識でしょう 悲しいけど。
軍事だけじゃなくて科学 化学 工学
つまり専門的分野は全てry

507Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/27(火) 00:49:07.92ID:blB7be1U
>492
>セミオートマチック半自動小銃

セミオートマチック自動小銃
って出てたぞ?


>501
>軽機関砲があんな圧のある良い音

軽機と迫撃砲は出てたが、機関砲はでてなかったぞ?

508名無し三等兵2017/06/27(火) 07:17:02.28ID:ReTX0sjQ
こんな映画があるのか
パンタロン・ルージュとホライゾンブルーに鉄帽の兵士が混じってるっていつ頃なんだろう?

@YouTube


509名無し三等兵2017/06/27(火) 10:46:14.06ID:B2RnSkcy
>>498
スゲーよい記事だな
紹介サンキュー

510名無し三等兵2017/06/27(火) 11:38:32.75ID:OaM1Ms0Y
>>508
1914年10月から1915年2月の話の設定だったと思う

511名無し三等兵2017/06/27(火) 21:28:25.99ID:5P27CcPy
ハクソー・リッジ観てきた
38式を撃ってる日本兵が銃剣つけた状態で射撃してたけど銃剣って突撃するときに取り付けると思ってたんだが、本当はどっちなの?
演出つーか、わかりやすい日本兵としてなのかねえ

512名無し三等兵2017/06/27(火) 22:09:49.10ID:CW1VkOk8
>>482
おすぎです、またもや映画史が塗り替えられた、右の頬を打たれたら愛を差し出せ、飛び交う弾丸と阿鼻叫喚、地獄の戦場を駆ける本当に強き者、これを見なければ2017年の映画は語れない、ハクソー・リッジ、見なっさいっ!

513名無し三等兵2017/06/27(火) 22:47:27.21ID:01IQsdnI
>>511
わかんね。
発砲の反動を抑えるためじゃね?

514名無し三等兵2017/06/27(火) 23:30:16.79ID:ebhqVKzc
>>511 浦添市のHPによれば、

>よって、当時はもっと崖の頂上部分は狭く、それこそ日米双方の兵隊が掴みかかったりするぐらいの接近戦をする広さしかなく、機銃等は設置できる状況ではなかったそうです。

だそうだし、「米軍側に」掴みかかられた時の備えとしてあらかじめ付けてたんでは。

515名無し三等兵2017/06/28(水) 00:27:29.48ID:lzli219w
>>512
脳内再生したw

516Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/06/28(水) 00:35:37.34ID:x8sGRPdZ
>511
>銃剣つけた状態で射撃してたけど銃剣って突撃するときに取り付けると思ってたんだが

着剣の時期

攻撃時:突撃発起時
防御時:敵の突撃が発起され陣内白兵戦が予測される時、また陣内逆襲もしくは陣前逆襲などの可能性がある場合、指揮官の判断により予め着剣する場合がある。

なお、どちらも着剣状態での射撃は普通に行われる。

517名無し三等兵2017/06/28(水) 00:39:55.31ID:aoq5RChM
ハクソーリッジ良かったと思うけどな
本スレは荒れてるよね
事実と違うとかあんな日本兵はおらん!とかベースオブツゥルーストーリーのハリウッド映画なんてほとんどそんなもんだよなぁ
脚色っての? 久しぶりに劇場で戦争映画観れて嬉しかった。次はダンケルク楽しみ。

518名無し三等兵2017/06/28(水) 01:20:14.73ID:mU+mdrIz
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年生(13)に3万円を渡してわいせつな行為 維新の党→自民党の議員「三浦いっせい」こと三浦一成(かずなり)を逮捕 千葉県市川市 2017/6/26
〜子どもの裸の画像など約1万点を所持〜
カラーコンタクト?を使用か(カラーコンタクトを使用して瞳を少しだけ大きくしたり裸眼よりもダークな色に)
二重整形? 歯並びが悪い(体が左右非対称) 爪を噛んで深爪(自傷行為) アニメ好き 靖国参拝
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚


小学1年生の女の子に体液かける 小学校教諭を逮捕 神奈川・平塚 2017/6/24
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚


この事案はまだ性犯罪なのか決まってないです

小林雄樹・徳島市議 2日続けて制服姿の女子生徒のスカートの中撮影で警察から3回、任意の事情聴取 2017/6/26
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚


5歳児に強制わいせつ 「子どもに対して性的欲求があった。触ることでスカッとした」 北海道 2017/6/23
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚


欅坂46の握手会で果物ナイフ メンバーの名前をあげ「刺して殺そうと思った」 2017年6月24日
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
体が細くて背が低くてメガネなのでアスぺの可能性が高い
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚
戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>29本 ->画像>19枚


★メガネはメガネ障害者です

519名無し三等兵2017/06/28(水) 01:27:45.03ID:HwJUmq06
トコリの橋

グラマンパンサーがバンバン出て来る。

主人公の嫁役はグレース・ケリーだった。

520名無し三等兵2017/06/28(水) 06:51:15.76ID:QYP8hlMa
>>516
日本軍の場合、夜襲時は奇襲効果と味方撃ちを防ぐため射撃が禁止され、小銃だけでなく軽機も着剣して突撃してましたが
昼間だから撃っていいのかな?
その辺も指揮官の判断ですかね

映像見ると、突撃してるのに兵によって銃剣着けてるのとそうでないのがいる。
そっちが気になったな

521名無し三等兵2017/06/28(水) 07:08:16.81ID:xlGWQcJl
日本軍の軽機関銃ってハンドガードついてないけど射撃後銃身やガスチューブが熱くなった状態でほんとに射撃できたのかね?

522名無し三等兵2017/06/28(水) 07:08:48.90ID:xlGWQcJl
×射撃できたのかね?
●銃剣格闘できたのかね?

523名無し三等兵2017/06/28(水) 07:53:53.38ID:DuSSPAnI
>>521
当時の軽機関銃で銃身付け根辺りにハンドガードが付いてる軽機は殆ど無い、腰だめで撃つのも前提なBARくらいじゃないのか?

524名無し三等兵2017/06/28(水) 08:04:40.18ID:yqUkYRul
シャテルロー機関銃についてる

525名無し三等兵2017/06/28(水) 09:16:05.80ID:DuSSPAnI
すごく後からとって付けたようなハンドガードだな、それ

526名無し三等兵2017/06/28(水) 10:14:17.41ID:IrTP/SxB
だからなんだよ

527名無し三等兵2017/06/28(水) 10:16:32.23ID:HfWjiWmQ
十一年式軽機には石綿と皮でできた握皮が付属品としてついてきてたけど九六式以降はどうだったっけ?

528名無し三等兵2017/06/28(水) 10:45:36.62ID:52IR2jOn
>>512
www

529名無し三等兵2017/06/28(水) 13:38:59.32ID:qJYZ/GpJ
グリースガンが大活躍する珍しい戦争映画だなハクソーリッジ

530名無し三等兵2017/06/28(水) 15:31:34.78ID:ds4TLE6N
ハクソーの日本兵、まぁた現地の中国人留学生、中国人エキストラ使ってんだろと思って見たけど
日本語話してるイントネーション聞く限り、日本人雇ったようだね。

531名無し三等兵2017/06/28(水) 16:26:00.83ID:4G3mtw+l
>>530
でも何言うてるかあんまり分からんかったなーオレだけ?
地下壕の中で談笑してた日本兵気ぃ抜きすぎだろオモタ。

532名無し三等兵2017/06/28(水) 16:57:09.13ID:9Ur9y6Rz
>>522
軽機関銃の銃剣は、夜襲で発砲前に使う説と、命中率を上げる銃口のバラスト説(効果は実証されている)があり、何れにせよ銃身の過熱は関係無い

533名無し三等兵2017/06/28(水) 19:20:01.26ID:TPyyOSGw
>>530
IMDb見ると日本人がほとんどだけど微妙に中国系も混じってる

>>531
> 地下壕の中で談笑してた日本兵

昭和20年5月沖縄本土防衛ライン感ゼロだったなw
よく聞き取れなかったけど「…終わったらラーメンでも行くかぁ」みたいな
あれは日本人のアドバイザーが入ってない作品の限界

534名無し三等兵2017/06/28(水) 20:29:55.23ID:bZXE4RmA
しかし、重さ10kg以上ある軽機関銃に着剣して小銃みたく振り回せるとは思えないし、刺突するにしても99式軽機関銃の構造上刃先が数センチしか出ないし、むしろ銃剣のみで闘った方が身軽で良いと思うのですが、もしかして軽機関銃向けの銃剣術があったりしたんでしょうか?

535名無し三等兵2017/06/28(水) 21:46:34.05ID:9FFKyuAM
軽機の銃剣術は確認されていないと聞いた。
まあ、突っ込んでいって勢いで刺した例はあるかもだが、槍のように振り回せるもんじゃないだろうし。

予告編ダンケルクは当然にワンダーウーマンもWW1映画として見たいと思った。
これはドスの親父のせいだw

536名無し三等兵2017/06/28(水) 21:53:17.88ID:4zYuruyV
軽機はともかくそもそも銃剣って「振り回す」のか?

537名無し三等兵2017/06/28(水) 21:54:37.97ID:Z0QSsWt2
銃剣術の中身には振り下ろしたりするのもあるよ

538名無し三等兵2017/06/28(水) 22:27:11.64ID:TPyyOSGw
ヴィンス・ヴォーン演じるハウエル軍曹が作戦中にやってた、拳を握った片腕の上腕を立てて上げ下げする合図ってどういう意味か誰か分かる?>ハクソーリッジ

539名無し三等兵2017/06/28(水) 22:32:26.43ID:DuSSPAnI
現代の軍や警察特殊部隊の場合、それは「急げ」のサイン

540名無し三等兵2017/06/28(水) 22:42:46.33ID:yrACB7bP
おっぱいのサインじゃないのか

541名無し三等兵2017/06/28(水) 22:43:23.19ID:TPyyOSGw
>>539
おお、ありがとう!

542名無し三等兵2017/06/29(木) 00:10:28.08ID:xvHgkhwa
ハクソーリッジって、ハートブレイクリッジやハンバーガヒルやポークチョップヒルみたいな感じかな?

543名無し三等兵2017/06/29(木) 01:09:19.00ID:oPkkQ+QV
ドス、最後のアレは天に召されたのかと思ったけどなw

544名無し三等兵2017/06/29(木) 07:21:46.99ID:cvouX/w4
歯磨き後に、歯糞カートリッジ

545名無し三等兵2017/06/29(木) 09:36:19.27ID:pBmgZW0j
>>543
おらもw したらそのあとに延々その後の人生、死んだのも最近じゃんwって話。

546名無し三等兵2017/06/29(木) 12:40:31.24ID:I2HjtqnG
>>543
オマオレ。エンジェルラダー差し込んでたからそのまま昇っていくのかと。
宗教画のような絵やったな

547名無し三等兵2017/06/29(木) 15:45:33.00ID:1OoiW1Kg
グールが篠原信一かと

548名無し三等兵2017/06/29(木) 18:55:26.10ID:VmsV0Vzc
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-521541.html
悪夢苦しんだ戦後 米映画「ハクソー・リッジ」モデルのドスさん 95年来沖
2017年6月26日 07:30

549名無し三等兵2017/06/29(木) 19:03:27.07ID:VmsV0Vzc
ちなみに沖縄戦の米陸軍公式戦史にドスさんの名前と功績が載っている。

550名無し三等兵2017/06/29(木) 20:45:59.43ID:9rAQR10D
>>501
レボサンクス
メルギブがらみでワンスアンドフォーエバー思いだしそうだな
ただ最近リアルな戦争映画見て無いので、久し振りに見に行ってみるかな?

551名無し三等兵2017/06/29(木) 20:53:17.01ID:9rAQR10D
>>440
キャプテン・フィリップスじゃね?(笑)

552名無し三等兵2017/06/30(金) 00:07:36.99ID:/uEk88oj
マダムフロレーンス、戦時中なのに街にタクシーがバンバン走ってるわニキシー管?の看板はあるわ…あんなの相手にドンパチするもんじゃないな 東京は代用燃料の車がひどい煤出しながらえっちらおっちらやってるのになあ

553名無し三等兵2017/06/30(金) 00:16:21.70ID:mO50ciA1
>>552 もしかして:ネオン管。ニキシー管は戦後十年だよ。

…っつーか当方44だがあんたいくつだ、マジでネオン管知らんの?! …最近確かに街中じゃ少ないかなぁ…昭和は遠く…

554名無し三等兵2017/06/30(金) 00:19:09.37ID:fUmNMONC
そして「トムとジェリー」初期フルアニメーションの名作の殆どが、戦時中に作られているという事実

555名無し三等兵2017/06/30(金) 01:15:59.59ID:bpqG0jAz
本日13時からNHKBSプレミアムで『鷲は舞いおりた』をやります

556名無し三等兵2017/06/30(金) 09:22:59.63ID:LnIoRGEd
つうか戦時中にあんな全く無駄なことを平気でやってて誰も怒らないってのがすごいよな。
ミサイルなんか飛んでくるわけないのに地下鉄が止まったり日本海側の原発が近くにない田舎で何の効果もない避難訓練やらしたりオリンピックに賛成しないと捕まえるぞとか言う亡国が永久に勝てない相手。

557名無し三等兵2017/06/30(金) 14:44:18.71ID:xcmBI6Io
以前、このスレで薦めてくれた旧ソ連の女兵士が大勢出てくる映画見たよ。
たしかに おっぱいだったw
あと、ルックスがみんな結構微妙だったのがかえってなんか萌えた。
戦闘シーンも前半はまあリアリティあって楽しめた。
あと、女兵士たちが原語でカチューシャを歌うのがなんかみたいで非常に嬉しかった。

ただ、後半がなあ。
敵地の後方に空挺で侵入、破壊工作を行うというと、かなりの精鋭部隊だと思われるんだが、
そんなドイツ兵が、数でも劣る女兵士に負けるわけないしょっ
彼女たちは確かに高射砲を扱う砲兵としてはプロらしい動きを見せていたけど、歩兵としては素人以下なんだから。

558名無し三等兵2017/06/30(金) 18:55:42.13ID:z9vjR8pc
>>557
だから山に入った女兵士達は皆戦死したじゃない

最後に一人生き残ったヒゲのオッサン曹長がランボーの様に覚醒して
残ったドイツ兵を制圧し捕虜にしてしまう展開には呆気に取られたけど

559名無し三等兵2017/06/30(金) 19:08:31.63ID:E3IBwdgV
>>558
でも、女兵士も2、3人は結構、互角以上に戦ってたじゃん。

まあ、あのおっさんも特に資質が優れてるとか特殊な訓練受けたって設定じゃないのに、
あのランボーぶりは確かにね

560名無し三等兵2017/06/30(金) 19:34:57.13ID:fUmNMONC
戦線後方のウラル山脈に武装SS特殊部隊が降下、という完全なB級戦争映画設定なのに何言ってんだ

561名無し三等兵2017/06/30(金) 20:04:46.98ID:fUmNMONC
あと、どうやら同タイトルの1972年の映画のリメイクっぽいね

@YouTube


新作だと対空砲は61-K 37mm機関砲だが、旧作では戦後のZPU-4 14.5mm機関砲になってる

562名無し三等兵2017/06/30(金) 21:47:09.30ID:z9vjR8pc
2005年に一度リメイクした作品を2015年に再リメイクしたみたいなんだけど
2005年版までドイツ側は空軍の空挺兵だったんだよなぁ

563名無し三等兵2017/06/30(金) 22:02:59.56ID:E3IBwdgV
>>560
まあ、確かに細かいことを突っ込むのではなく、おっぱいとカチューシャを楽しむべき映画だということはわかる。

やっぱりあの2回の入浴シーンは「サービス、サービス〜♪」なんだろうなw

564名無し三等兵2017/06/30(金) 22:54:16.38ID:9ncYOJds
ファニーズジャーニーは戦争映画には
・・ならんか。ならんな

ファニー役のおんなの子ミラジョボビッチに似てるかも。

565名無し三等兵2017/06/30(金) 23:40:01.46ID:fUmNMONC
>>562
YouTubeで探したら、2005年の方は映画じゃなくて全12話(ロシア版)のTVシリーズみたい
しかもOPに漢字が見られることからわかるように、中国中央テレビが製作だと
最後はおっさんランボー無双じゃなくて、休憩中のドイツ兵を奇襲して捕虜にしていた
あとドイツ降下猟兵の服装がおかしく、なんか戦後っぽい感じ

566名無し三等兵2017/07/01(土) 02:03:37.63ID:oQKK81zS
俺もwowowでおっぱいロシア女兵士映画見たわ
確かにサービスカット以外あまりみどころは無かったかな…ただこれまであまり見たことの無いシチュだったので新鮮だったが(笑)

567名無し三等兵2017/07/01(土) 02:35:15.05ID:/4geXFR3
「戦争のはらわだ」ブルーレイ版を観て、画面が鮮明になって気付いたこと
履帯に地雷を載せられて撃破されるT-34-85(1945年型)の2648号車は、その後の工場のシーンで復活して走り回ってる

568名無し三等兵2017/07/01(土) 18:52:15.68ID:3WdOu5Qc
一台しか借りられなかったのよ(´・ω・`)とか、今月の映画秘宝で裏話やってたよ>鉄十字章

569名無し三等兵2017/07/01(土) 19:23:49.23ID:IwV3V4OT
いや1945年型は少なくとも2両出てるし、他に1944年型も何両か出てるから、編集の都合だろう

570名無し三等兵2017/07/02(日) 15:14:02.36ID:8Wgj98FR
鉄十字ブルーレイは兵士のスプリンター迷彩から血しぶきあげる兵士の血袋まで
VHSではわからなかったのがよく見えた。
あとT34攻撃のソ連兵でドイツ降下猟兵のヘルメット被ってる奴いた。
翻訳は「神話的な男、あの手合がいないとお終いだ。従って非情な危険な男でもある」
とか「スタイナーもストランスキーも神の使いでしょう」の旧字幕の方が良かったな。

571名無し三等兵2017/07/02(日) 19:25:34.23ID:ZPvJYxFl
一応確認、ユーゴ(ロケ地)軍のM59ヘルメットじゃなく? http://www.wehrmacht-awards.com/forums//showthread.php?t=641202
降下猟兵の http://regimentals.jugem.jp/?eid=2569 とは切り詰め具合が違うだけなんでよく間違われるんだこれが。

翻訳はそのほうが良いなあ。

572名無し三等兵2017/07/02(日) 21:19:10.64ID:8Wgj98FR
>>571
↓これだけどリム(特に後縁)がどうしても降下猟兵っぽく見える。
https://photos.google.com/album/AF1QipOF_-NpQrYOHWNd8aTu8hHc6GGOQexQWYMr-lZ2
https://photos.google.com/album/AF1QipNRgpMXYngVNk1bNuawZ0CJT3xhNAiv--9EYOiU
ブルーレイの1:24:31あたり(工場のシーンの手前)

573名無し三等兵2017/07/02(日) 23:42:44.97ID:KEPxr2sp
「Uボート」でデザート?食べてるシーンがあるが、何かうまそうだ。
種出してるからサクランボか?プチトマトではないな。

574名無し三等兵2017/07/03(月) 00:06:21.07ID:DudUxmIx
ジェネレーション・キル、面白かった。

575名無し三等兵2017/07/03(月) 02:03:22.72ID:hodzUIlv
>573
そんなシーンあったかな?
出港直後に、艦長たちが士官らしき数名と一緒に
オムレツを食べている場面なら覚えているが…

ジブラルタル海峡を突破するあたりになると
臭いスープをみんな嫌がって食べなくなり
艦長が「食べないと仕事にならんゾ」と諭(さと)して

臭いスープを率先して食べている場面があった、気がする

576名無し三等兵2017/07/03(月) 08:51:52.80ID:BFaN974x
ドイツの商船に艦長以下士官だけが招待された立食シーンじゃね?

577名無し三等兵2017/07/03(月) 09:21:35.17ID:8DaywOEd
>>575
>>576
ディレクターズカット版、1時間7分50秒くらいから。
駆逐艦攻撃に失敗した後。

578名無し三等兵2017/07/03(月) 10:10:15.83ID:VzqDa80H
スペインに停泊中の補給艦だっけ?
あそこだけ幻想的で地獄の黙示録のフランス荘園みたいだったな。

579名無し三等兵2017/07/03(月) 21:37:44.21ID:W0ukIgjN
1898 スペイン領フィリピン最後の日を見たけどスペイン兵50人武器は小銃のみ小さな教会で一年籠城って本当なんだろうか?
スペイン側死者17名フィリピン側死者700名らしいけどこれだけ戦力差があるなら数で押し切れそうな気もするが

580名無し三等兵2017/07/04(火) 13:07:15.10ID:IOkd4rcE
Uボートの食事シーンといえば毛が生えた豚皮みたいなやつ
気持ち悪いけどあれ何なんだろ

581名無し三等兵2017/07/04(火) 18:50:25.40ID:hu2btmOi
毛が生えてるくらいじゃないと豚皮は美味くないと、豚は鳴き声以外棄てるとこがないってレベルで食い尽くす沖縄じゃ言うそうだが、
豚の喰い方についてはドイツ人も負けちゃいないだろう。まともな喰い方の伝統がない内地人とは、豚の味わい方についての感覚が根本から違うんじゃないか両者とも。

582名無し三等兵2017/07/04(火) 19:15:23.58ID:lIv5NWpj
CSのナショジオでナチスのダス・ライヒの特集を観てたら、
「炎682」という映画のシーンがあったんだが、
これは国内販売されてるんだろうか?

583名無し三等兵2017/07/04(火) 19:33:54.88ID:hu2btmOi
まったくもしかしなくても:炎628
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FLD4DBS

ここでは基礎教養レベルだと思う。

584名無し三等兵2017/07/04(火) 19:34:42.51ID:zP9LUbnk
炎628ならAmazonに普通にあるだろ
こんなのも自分で探せないのか

585名無し三等兵2017/07/04(火) 19:36:30.51ID:XW6uaxmT
炎628、BDも既に出てんのか
VHSで買ってみてDVD買ったけど封開けてないままだな。

586名無し三等兵2017/07/04(火) 22:42:01.26ID:YulB/RAS
7/16(日)10時からBS-TBSで『遠すぎた橋』をやります

7/24(月)13時から NHKBSプレミアムで『パットン大戦車軍団』をやります

587名無し三等兵2017/07/05(水) 10:07:30.83ID:4Wbgz5cO
>>586
サンクス BSプレミアムだったら実況人来そうだな。
パットンの方参加してみる

588名無し三等兵2017/07/05(水) 10:11:31.00ID:4Wbgz5cO
>>583
ポーランドじゃ、ソ連がやったことをずっと長い間ナチスドイツのせいにしてたんだけど、
白ロシアはどうなんだろ

589名無し三等兵2017/07/05(水) 10:20:01.53ID:m1SJ7ObV
今更炎628の内容を否定するのはアホすぎるだろ
真正ナチ擁護者くらいだな

590名無し三等兵2017/07/05(水) 12:08:51.48ID:+Kug1jNR
パットン大戦車軍団ってびっくりするほど戦車が出てこないんだよな。

591名無し三等兵2017/07/05(水) 12:33:00.65ID:xyoiYnex
>>590
パットンってどこが軍人として優れてるかいまいちピンとこないんだよね。

戦車隊進撃させすぎて燃料切れでストップなんて、まるでどこかの帝国陸軍の牟田口某みたいで。

592名無し三等兵2017/07/05(水) 18:41:02.68ID:leFRJ8E3
>>590
>パットン大戦車軍団
原題は「パットン」てだけだからね

パットンの映画だとブラスターゲットが面白かったな

593名無し三等兵2017/07/05(水) 19:58:40.19ID:3E8zkb+Y
>>591
史実ではパットンより進軍したのは英第11及び近衛機甲師団のセーヌ川からアントワープ
までの550kmが最大のしんげきだよ、パットンは最後に自動車事故で死ぬ、著名なコサックダンス
シーンでソ連の将軍とにらみ合いのすえ乾杯したシーンのあと対ソ連外交上首になって失意のうちに

594名無し三等兵2017/07/05(水) 20:09:25.50ID:3E8zkb+Y
パットン絡みなら、いわゆるバルジ大作戦に戦車は山ほど出てくる、冬だと言うのに撮影場所
がスペインの平原だったので米独戦車部隊が真夏の決闘状態、ティーゲ2はM47パットンん
M4シャーマンはM42を改装して撮影したな、砲塔の吹っ飛んだ車体だけの戦車で重機関銃
抱えてまだ戦うって叫んでいた米戦車士官が印象的

595名無し三等兵2017/07/05(水) 20:15:19.94ID:3E8zkb+Y
チトーのネレトバが作戦上は諸葛孔明並みで実に興味部会作品だったな、ネレトバ川に
架かる一本の橋のたもとにナチス親衛隊がチトーのパルチザンを追い詰める、対岸には
親独王党派軍、一計を案じたチトーが橋をわざと爆破、背水の陣で万歳突撃をかけてくる
と判断したドイツ軍の将校は対岸の部隊を別の橋から自陣に呼び寄せる、チトー軍は夜を
徹して橋を補修し朝が明けた時には全軍渡河完了、ドイツ軍の目の前で橋を爆破

ああ導火線が途中で切れて青年が1人再点火して結局友軍の目の前で自爆するんだなあ

596名無し三等兵2017/07/05(水) 20:38:11.73ID:3E8zkb+Y
ああ米軍の戦車士官がブチ切れたのは北部の最激戦地に彼女がいて戦闘で町が廃墟になって
多分死んだろう状態になったから、モデルの地名はいろいろあるがね、コックや戦車
を失った戦車兵まで小銃や対戦車吸着爆弾で徹底抗戦した町だったっかな、攻めはのは
パイパー戦闘団がもでるのへスラー大佐の部隊、ふむロバート・ショーか

597名無し三等兵2017/07/05(水) 20:48:26.39ID:3E8zkb+Y
レマーゲンだな、白旗が掲げられた後ヒトラー・ユーゲントの少年が米兵に銃撃を加えて
射殺されたのは、米兵1人目が窓から銃撃する少年の部屋に突入して射殺、2人目が射殺
された少年のみを見て非難のまなざし、一人目が少年の遺体を蹴り飛ばすとその下から
銃がでてくる、かたをすくめて  どーすりゃいいんだよ

598名無し三等兵2017/07/05(水) 20:54:43.85ID:3E8zkb+Y
>>597
そして地下室で震えて隠れていた両親がのこのこ出て来て状況をみて

ヒトラーが悪いんです云々   米兵の1人怒って あーそうだ、ヒトラーが悪い

何もかもヒトラーが悪い、だがお前たちは何をしていたんだ、と突っかかりもう一人の米兵に止められると 

599名無し三等兵2017/07/05(水) 21:51:11.30ID:TgUvagzL
>>588
あの映画にはドイツ側に進んで協力したロシア人の裏切り者もちゃんと出てくる
一方、台詞で「アインザッツグルッペン(特別行動部隊)」と言ってるのが、日本語字幕だと「ドイツ陸軍」になってるのが、とんだ風評被害

600名無し三等兵2017/07/05(水) 21:55:44.87ID:kEvztJD9
ナチス特務隊、で胡散臭さまで含めて完全な翻訳なのにねえ。流石に風評被害酷いわ。

601名無し三等兵2017/07/06(木) 07:42:23.62ID:P5ETpiVh
レマーゲンで導火線が切れていて橋脚爆破に失敗したのに、映画ではポーランド人軍属
が軍用爆薬から工業用爆薬にすり替えた設定にしてあった、怒ったドイツ軍将校が
ポーリッシュめといって軍属を射殺するシーンは有名

602名無し三等兵2017/07/10(月) 23:21:05.48ID:l80o9XHa
ツイッターではやたらとハクソーリッジ賞賛されてるな

603名無し三等兵2017/07/10(月) 23:42:24.18ID:j6V0kraK
悪くないけど絶賛するほどのもんでもない

604名無し三等兵2017/07/11(火) 01:20:38.96ID:u0H2TOdt
>>597
『レマゲン鉄橋』って言う映画がありましたね ロバート・ボーンだったかな?

605名無し三等兵2017/07/11(火) 01:38:57.73ID:tfpzB93z
セットでも、もちろんCGでもなく、都市再開発で取り壊し予定だった街を本当に破壊して撮影という、贅沢な映画

606名無し三等兵2017/07/11(火) 01:46:35.66ID:tfpzB93z
>>601
そのシーンは爆薬ではなく、通信機の配線が切断されてたのを、ポーランド人の仕業だとしたシーン
史実だと、ポーランド人が何らかの爆破妨害を行ったのではないか説があるけど

607名無し三等兵2017/07/11(火) 10:08:20.59ID:1H8Y8Fgj
>>605
「遠すぎた橋」もそうだったね
もうああいった映画は物理的に作れないんだろうね

608名無し三等兵2017/07/11(火) 15:55:51.04ID:YCWy1866
環境破壊の面からもああいうのは現代では無理。
馬を殺したりすると、動物愛護団体から突き上げをくう。

609名無し三等兵2017/07/11(火) 18:28:51.96ID:ZWcJacm4
規模がちがうと噛みつくアホもいるだろうが
リーサルウェポンシリーズで頓挫した新興住宅地を
アクションシーンのロケ地にしたこともある
こういうのは出会いの物だよ

610名無し三等兵2017/07/11(火) 18:36:04.99ID:uFNPAg4n
>>609
3か
オープニングのビル爆破も本当に解体だったんだよね

611名無し三等兵2017/07/11(火) 18:53:30.45ID:DxR9tEv4
今の中国ならあちこちに巨大ゴーストタウンがあるし
映画産業にもめちゃ力入れてるから
じきにどっかんばっかんやり始めそうな気が

612名無し三等兵2017/07/11(火) 20:04:39.84ID:WGOas12F
100階建てのタワマンで日本兵と八路軍が撃ち合う訳ですねわかります

613名無し三等兵2017/07/12(水) 10:31:38.31ID:hcXMqHVz
>>612
それはちょっと見てみたいな

614名無し三等兵2017/07/12(水) 13:36:31.39ID:4yl+kGkA
>>612
それも見ものではあるが
映画のために過去再現の街まるごと建設とかほんとにやりかねんと思う

615名無し三等兵2017/07/12(水) 13:48:00.53ID:0a17ySXe
正直中華なら近現代よりも前の戦争でやってほしいな
でもそうなると途端にCG頼りになるからつまんねえんだよなぁ

616名無し三等兵2017/07/12(水) 18:08:32.60ID:TiCflhHE
そもそも中国製の戦争映画で評価できるものなにかある?

617名無し三等兵2017/07/12(水) 18:26:26.54ID:E0reenq+
>>616
グレートウォールを戦争映画って言っちゃだめか?w

618名無し三等兵2017/07/12(水) 18:34:05.52ID:Hs5ghbSp
>>616
モヒカンだかどっかの部族の人描いたのなかったっけ

619名無し三等兵2017/07/12(水) 20:34:37.01ID:j8OPdMI3
>>616
鬼が来た(鬼子来了)

>>618
セデック・バレは台湾映画

620名無し三等兵2017/07/12(水) 20:35:19.94ID:j8OPdMI3
>>616
鬼が来た(鬼子来了)

>>618
セデック・バレは台湾映画

621名無し三等兵2017/07/12(水) 20:59:46.57ID:t2/OwXtJ

622名無し三等兵2017/07/12(水) 22:42:03.15ID:8YgLm+LZ
武器がAk主体の映画ってありますかね?
ニュースメーカーズは最初だけで、物足りませんでした。
後半のほのぼのはそれなりに良かったですが。

623名無し三等兵2017/07/12(水) 22:56:51.24ID:j8OPdMI3
>>622
第9中隊
ブラッド・ダイヤモンド
ジョニー・マッド・ドッグ
ロード・オブ・ウォー

実在した紛争をテーマにした映画が多い

624名無し三等兵2017/07/12(水) 23:03:09.14ID:8YgLm+LZ
>>623
有難うございます!

625名無し三等兵2017/07/12(水) 23:06:23.30ID:4yl+kGkA
>>617
壮大なお馬鹿ノリ大好きだから、中盤くらいまでは人間サイドの仕掛けやらギミックやら結構ワクワクドキドキしながら観てたが
壁を通過されて首都に行くあたりからもうつまんなかったなあ…ってアレのどこをどうみたら戦争映画なんだよww

626名無し三等兵2017/07/12(水) 23:17:44.17ID:FPZVQC+f
>>472
ハクソーリッジ観たけどそんなにグロくないよ
PG12の戦争映画なんだからこの程度で吐いたら軍オタじゃねーよ

627名無し三等兵2017/07/12(水) 23:28:26.05ID:VqukaRwK
>そもそも中国製の戦争映画で評価できるものなにかある?

題名失念したけれど

軍事演習の失敗を描いた映画は題材の穴だと思った

628名無し三等兵2017/07/13(木) 00:11:10.44ID:QtV5gUmJ
ハクソーリッジで吐くようだとザ・パシフィック観たら自殺しそう

629Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/13(木) 01:03:20.07ID:87RbiDQ9
>627
もしかして「パトリオット・ミッション」じゃないか?

630名無し三等兵2017/07/13(木) 06:16:58.24ID:0WN7Ldab
ニコラスケイジのインディアナポリス号の作品見たけどCG酷かったw
終盤の裁判あたりの件は良かったなぁ

631名無し三等兵2017/07/13(木) 07:26:39.61ID:NdQnRGW3
>>625
いやあ バケモノと戦争してるからw

自分はひたすら女将軍に萌えまくってみてましたw

632名無し三等兵2017/07/13(木) 07:40:39.91ID:upp7GHVl
>>627
>>軍事演習の失敗を描いた映画は題材の穴だと思った

「八甲田山」

633名無し三等兵2017/07/13(木) 07:55:52.01ID:V4Vk9ZO6
>>607
遠すぎた橋に唯一不満があるとすればレオがなんで一両しか準備できなかったのかに尽きるな
街壊したり、大量の空挺部隊のエキストラは出したのに、なんでレオパルドは一両しか貸してもらえなかったのか

634名無し三等兵2017/07/13(木) 08:43:45.59ID:upp7GHVl
同年撮影のポール・バーホーベン監督「女王陛下の戦士」に、そのレオパルトにサイドスカートとマズルブレーキを付けたやつが出てくる

635名無し三等兵2017/07/13(木) 16:45:00.98ID:fQ5QZ7wT
英軍のM4がハリボテならドイツ軍もパンターに似せたの作ればよかったんじゃね

636名無し三等兵2017/07/13(木) 17:49:38.72ID:egjIkA5G
日本でビデオででてた盧溝橋事件の映画は結構面白かったけどな。
個人的には八路が東洋鬼を駆逐する映画大歓迎だけど。

637名無し三等兵2017/07/13(木) 17:55:36.79ID:y/695VOw
一昔の中国製戦争映画はソ連に似てるシナリオが退屈な物が多い
しかしこのような人海戦術の支援を受けたこそ撮れるのシーンもある


@YouTube


638名無し三等兵2017/07/13(木) 19:53:43.42ID:sVjjJb9S
>>616
戦場のレクイエムは名作

639名無し三等兵2017/07/13(木) 20:06:23.83ID:Aj9KiYSG
>>635
ハリボテシャーマンは、本物の後方に映ってるやつだけで、レオパンみたいにアップにならない

640名無し三等兵2017/07/14(金) 18:03:57.12ID:nqcbJgE+
渋いところをあげれば、「コレヒドール戦記」とかどうよ?

@YouTube




@YouTube


↑マッカッサー?

641名無し三等兵2017/07/15(土) 04:22:55.24ID:XUrvDhHe
>>626
ダジャレが言いたかっただけやねんすまん

642名無し三等兵2017/07/15(土) 13:11:32.32ID:66Y7IQ9h
>>641
いや皆わかってたことだからw

643名無し三等兵2017/07/15(土) 21:39:10.22ID:0vnIYy95
【メルギブ】ハクソー・リッジ 救助4人目【前田高地】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1500084567/

644名無し三等兵2017/07/17(月) 17:11:01.30ID:Tg2+3zp4
遠すぎた橋はマーケット・ガーデン作戦だし、米第101空挺師団と82空挺師団以下が空挺降下
して橋を抑えて英近衛機甲師団以下英第30軍団が駆け抜けて一気に突破する設定だし
一本道で戦闘車両をパンツアーファーストで破壊されるだけで進撃がとまるお粗末な作戦

石橋をたたいても渡らないどころか叩き壊して仮設橋を作らねば進軍しないような慎重な
作戦がモットーのモントゴメリー(15対1)の唯一の大ばくちの大失敗作

645名無し三等兵2017/07/17(月) 20:54:50.22ID:Tg2+3zp4
あと、英第一空挺師団とポーランド空挺旅団が参加したかな、ロンドン亡命政権系のポーランド軍って
モンテカッシーノとかノルマンディー後のファーレーズポケット閉塞作戦の閉塞部の着弾観測
で全滅しかかったり、なぜだか常に死線で戦っている、そして戦後共産化で母国に帰国できなかった

まあポーランドに関しては母国の悲惨なお話がたくさん映画化されていたと思ったがね

646名無し三等兵2017/07/17(月) 21:51:14.77ID:bDgyxDrD
ノルマンディ戦で大損害を受けた英軍は慎重策を選ばないわけにはいかなかったのです。
対して米軍は回復も早くパットンとアイゼンハワーの突撃馬鹿ペアが勘か理屈か分かりませんが西部戦線のドイツ軍が立て直しが
出来ないことに気付いて一気に突破してしまうのですよね。
モントゴメリーにしてみれば面白くない。
米軍のライン方面への進撃に対抗する形ですべての物資を集中してのオランダベルギー方面への進撃を主張したのが事の始まり。

あと映画だと一本道を進撃してますが並走する形で別のルートを進撃したり河の上下流に迂回して渡河したりしています
非常にややこしいので映画で省略して正解ですが

647名無し三等兵2017/07/17(月) 22:52:29.97ID:NfvBqVJl
一本道に進撃ルートを頼って失敗したのはドイツ軍のラインの守りも同じだよね

648名無し三等兵2017/07/17(月) 22:59:06.65ID:Tg2+3zp4
はなから戦う所が限られていたし、ドイツ軍主力部隊装甲9個師団の内7個師団がイギリス軍
正面に張り付いてボカージュの戦いでモントゴメリー指揮下の部隊をボコボコに叩いていた
アメリカ軍正面にはコブラ作戦発動直前にドイツ軍装甲師団は米軍書面に2個師団しかいなかった

モントゴメリーはドイツ軍主力部隊を引き付けてドイツ軍側から見た左翼をがら空きにするのが
全体の作戦の目的だったの、パットンンの第三軍は米軍の3個軍団の大攻勢の過程で
編成されていったんだな、破竹の快進撃はパットンだけではない、映画ではパットンの第三軍が燃料切れで
白兵戦になったが、ガス欠寸前まで一番の長距離を進軍したのは英近衛機甲師団だよ

649名無し三等兵2017/07/17(月) 23:06:32.15ID:Tg2+3zp4
海岸よりを進軍した英軍は太平洋の防壁の港湾都市を攻略するたびにモントゴメリーの石橋をたたいて渡る準備砲撃
で肝心の港湾施設が片っ端から破壊してしまった、まともに使えるのはノルマンジーの人口埠頭とシェルブール港
位しかまともな陸揚げ拠点がなかったから物資を英仏どっちに優先的に配分する以前の
問題だったんだな

650名無し三等兵2017/07/17(月) 23:16:35.59ID:tNuRC/+N
「添削」って言葉は知ってる?

651Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/18(火) 00:07:37.65ID:k9SYYxDE
何がいいたいのか決めてから書いた方がいいよ。
貴官の論点は何?

652名無し三等兵2017/07/18(火) 10:07:31.85ID:GkJQsyAl
>>644
ただ、自分あれ機甲師団が突破力が弱いイギリスの師団だから失敗したんで、
アメリカの機甲師団だったら成功してたんじゃないかと。

まあ、もともとモンティが立案した作戦だから無理な注文だが

653名無し三等兵2017/07/18(火) 10:30:56.54ID:7YWj6nrh
15対1ってドイツ軍の15倍の兵力が無ければ動かないモンティの慎重さを皮肉ったマティーニ
ヘミングウェイの、河を渡って木の中へ、って映画されたっけ?

ジン15:ベルモット1 「モンゴメリー将軍で」って注文するんだよ

654名無し三等兵2017/07/18(火) 17:49:50.49ID:hKKLI3IA
アメリカの戦車隊だってむき出しの堤防の上の一本道を進めるか? そんなの無理だろ

655名無し三等兵2017/07/18(火) 19:25:58.18ID:7YWj6nrh
結局兵力不足が敗因ですよ、15倍の兵力差でしか戦えないモントゴメリーにとってはね
空挺降下した地域にはドイツ軍の主力はいないはずだったのにSS装甲軍団が再装備と
休養をかねて布陣していたんだもんね

656名無し三等兵2017/07/18(火) 19:30:41.36ID:7YWj6nrh
映画「遠すぎた橋」でも対岸の友軍の空挺降下兵を救おうとする降下兵を英機甲師団の将校が
ストップをかけて大喧嘩していたはずだ、もうパンツアーファーストなどの歩兵用携行対戦車兵器が
普及した戦争末期には特にドイツ軍にくらべて装甲、火力で劣っていた連合軍戦車部隊は重厚な
歩兵の援護なしには動こうとしなかったんだよ、もう戦争はすぐにも終わりそうだったからねえ

657Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/18(火) 19:41:36.51ID:QmIHtq/d
>遠すぎた橋

原作にも記述が少なく、映画ではほぼ描かれていないが
あの時期、独装甲旅団が英軍進路の後方地域で大規模な反撃に出ており、何度か道路が奪還され寸断されてさえいます。

空挺を先鋒戦車隊の援護につけるか、後方連絡線の最奪取と確保
どちらを優先するか?

というのが、実は軍団レベルの問題になっていたのですががが・・・
まあ、それを知らされてない現場では、あーだよねー

「我々も進みたいのはやまやまだが、命令なんですよ・・・」
(その命令の原因は知らされてない)

658Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/18(火) 19:46:21.04ID:QmIHtq/d
一応、ちょっとそれをにおわせるシーンとしては
渡河用舟艇を運ぶトラックが後方を走ってるはずなのに撃破されるシーンがありましたが…

そんな後方が切れかけた常態で、周囲の歩兵を集めて前進して大丈夫なの?
って話だったんですが、原作と映画だけじゃ、なにも判らんという…

なお、この独軍装甲旅団の反撃があったのは第101空挺師団の降下エリア

659名無し三等兵2017/07/18(火) 19:52:08.90ID:aGh3ROU1
この件、バンドオブブラザーズでもやってない?

660名無し三等兵2017/07/18(火) 20:07:39.94ID:YhYLbhvX
>>658
その説明を読んであのシーンが腑に落ちたわ。いきなりトラックが爆発したからなんかの事故だと思っていた。脚本は名脚本家のウィリアムゴールドウインだけど説明不足だったね。

遠すぎた橋は一見だけだと分かりにくいけど何回か観れば骨子はわかるし、他のスペクタクル映画とは違ったこころざしを感じさせる秀作だと思う。

661名無し三等兵2017/07/18(火) 20:41:25.05ID:1y37FRyy
テレ東版でわかりやすく編集し直してたよね

662名無し三等兵2017/07/18(火) 20:44:48.43ID:u9A5WBM2
散々苦労しながら渡河したのにキミら英軍は前進せずに紅茶タイムかね
というロバート・レッドフォードが記憶に残ってる。

663名無し三等兵2017/07/18(火) 22:20:08.00ID:F4u14a11
TVでやった時は、現在地がどの橋かの表示とか、ナレーションによる説明が追加されてた

664名無し三等兵2017/07/18(火) 22:24:54.93ID:7YWj6nrh
まあ英30軍団は1300に進撃開始予定で準備砲撃してドイツ軍防御陣地をめためたに叩き潰したのに
なぞの空白の一時間で1400まで進撃開始しなかったんだよね、かくしてドイツ軍は体制を立て直す
余裕ができた、英軍はそれこそお茶でもしていたのかねえ?

665Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 00:59:25.40ID:hgeOqs52
>659
独軍の反撃に対処したのはカランタン(ノルマンディ)
オランダでは大損害を喰らって生き残りの古参兵派閥の話じゃなかったっけ?

なお、この独軍の反撃部隊はパンターを装備した親衛部隊
(ただし歩兵や砲兵が少ないいびつな編成、それゆえに反撃自体は最終的には失敗する)

さて、米軍機甲師団なら突破できたという人は
後方を独軍に遮断される危険を冒しても大丈夫なのですかな?

さらに言えば、アーンエム地区には英空挺を掃討中の独機甲媚態が展開しており
機甲部隊の渡河点であるアーンエム橋のフロスト大隊は壊滅
すでに橋は独軍の手に戻っています。

その独機甲部隊やその他の部隊が待ち受ける中に
先遣の機甲戦闘団で突入して大丈夫ですか?

なお本隊に先行しており、砲兵とも分断しつつある状態
機甲部隊が英軍だろうが、米軍だろうが、そういう問題じゃないと思う。

あと、あの地区にはポーランド空挺旅団が先に効果しており
それで南岸を制圧しきれてないのですよ。

つまり、米空挺が歩兵として付かなくても、実はポーランド空挺が先遣してるのです。
これで駄目な状態で、米空挺が1個大隊ついて突破できるん?

666Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 01:09:55.94ID:hgeOqs52
すまん誤字

親衛部隊→新鋭部隊

667Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 01:26:48.47ID:hgeOqs52
ちなみに障害物がなく、道路から外れれば湿地で機動困難
さらに道路自体も周囲より盛り上がり丸見え

このような道を対戦車砲の待ち伏せを受けつつ前進
(アーンエム地区にはパンターや少数のティーガーもいた模様)

なんの冗談だ?


ウォーゲームとかやると判りますが
大隊なんか溶けてきえますぜ

668名無し三等兵2017/07/19(水) 08:35:12.43ID:fbQiEE37
バンドオブブラザーズのマーケットガーデンはあまり盛り上がらなかったね
米軍目線ではあんなもんだったんだろう

669名無し三等兵2017/07/19(水) 09:22:34.84ID:3Z+kQBJZ
>>654
ナイメーヘンだったかどっかでせっかく空挺師団がボートで漕ぎ渡って橋奪取したのに、歩兵が追いつかないって
機甲師団が止まってたシーンあったでしょう。
あれは、固有の機械化歩兵戦力が貧弱な英機甲師団の弱点を如実に表してると思うんよ。

 参考 萌えよ 戦車学校2

670Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 11:20:17.59ID:wwYxioJn
>669
あれは歩兵だけの問題ではない。
仮に固有の歩兵を持っていても、無理

さらにあの時期、協働する予定の歩兵は後方連絡路の確保で戦っている。
その歩兵が戦車について来てた場合、実は後方連絡線が手薄になり独軍の反撃で遮断されるおそれがあった。

確かに英機甲師団の兵科分割は弱点であるが、本件については編制のみで語る事は出来ない。

671名無し三等兵2017/07/19(水) 18:40:24.50ID:+Kog0HoA
AHウォーゲームのパンツァーリーダーのマーケットガーデン作戦で
”竜頭蛇尾”ってシチュエーションあって正にその通りの上手いネーミングと思った

英軍の編成は未だ竜騎兵や火打ち石式マスケット連隊とかヨーマンリーだのあって
一見歩兵なのか機甲部隊なのか皆目見当もつかずしかも連隊なのに大隊編成とか
敵を混乱させるためにわざと古い名称のままやってるのかと思った。

672Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 18:54:54.92ID:wwYxioJn
>671
ダウト
そのシナリオは米第5軍団地域でベルギー旅団と米第113騎兵グループが独軍と交戦するもの。

ちなみに私はスマホにPB/PL/AIW+各種バリアントの全データ入れて持ち歩いている。

673Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 19:13:05.64ID:wwYxioJn
>671
編制名称については英軍は歴史的に郷土に根付いた【連隊】が非常に強いです。
その為、近代以前からの部隊名称が受け継がれていたりします。

これは歴史の古い欧州全体にいえる傾向でフランスやスペインなども、もともとはその傾向が強いです。

なお、WW1で敗北し一から再起した独軍や
(その前から統一ドイツで再編成された合理性大好き独軍は番号制)
ロシア革命により刷新されたソ連の労農赤軍は近代国家らしく番号制。

なお米軍も歴史が浅く、常備は少なく、戦時拡充なので合理的に番号制。

674名無し三等兵2017/07/19(水) 20:01:03.57ID:11+2ujXP
「回想の第三帝国」では、インフォーマルな点では旧軍からの連続性にかなりこだわってる様子があったような。たしか騎兵中隊ごとに旧軍の騎兵聯隊の伝統を継いでたと思いますけど。

675名無し三等兵2017/07/19(水) 20:06:13.74ID:yIHktqXp
ガルパンですっかりブリティッシュグレナディアーズって曲が好きになったんだけど、
擲弾兵っていう言い方も本来の意味考えたら古いわねw

676名無し三等兵2017/07/19(水) 22:19:40.72ID:WzBq+pfm
>>673
その点では、日本陸軍はいち早く合理化されているな

赤帽だけでなく赤備え連隊なるものも見たかったが

677Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/19(水) 22:58:59.74ID:UtOveoLK
>674
その伝統の元である連隊も番号w

>676
幕府軍ではなく、新国軍だから
幕末〜明治に列強を参考に新しく作られた軍隊
(なお、最初は仏軍、後に独軍に師事)

ただし海軍は英軍に倣ったためか伝統へのこだわりは実は陸軍以上

678名無し三等兵2017/07/19(水) 23:12:19.44ID:u20HXOFz
攻撃ヘリ部隊が活躍するお奨めの映画があれば教えて下さい

679名無し三等兵2017/07/19(水) 23:26:05.79ID:u8BZZz7V
>>665-666

独機甲媚態→独機甲部隊、だよな?

680Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/07/20(木) 00:05:37.43ID:N8HjaRT0
誤字脱字は私の基本仕様である(えっへん

681名無し三等兵2017/07/20(木) 00:24:43.25ID:Z9XJpJ8l
>>675
あの曲は
アレクサドロス大王やヘラクレスのような名だたる古の英雄とて我らには適わない、何故なら彼らは火薬の力を知らないからだ
っていう歌詞も良いよね

682名無し三等兵2017/07/20(木) 05:28:59.97ID:3PiIPmqV
>>678
地獄の黙示録 はちょっと違うか

683名無し三等兵2017/07/20(木) 05:36:10.74ID:CZOa4mcb
>>678
攻撃ヘリってほぼ非対称戦闘しかしないだろ? 映画だとクソ退屈だろーな

684名無し三等兵2017/07/20(木) 06:30:33.96ID:ANxe6vf3
>>678
超音速攻撃ヘリ スターウルフ

685名無し三等兵2017/07/20(木) 08:25:19.61ID:gcCncTGL
スターウルフは宇宙の勇者やろ

686名無し三等兵2017/07/20(木) 08:50:02.49ID:lMmvIAyY
>>678
そのものズバリな「アパッチ」という映画が

687名無し三等兵2017/07/20(木) 11:34:46.97ID:8HSnu/pq
ブルーサンダー(1980年代半ばから流行したハイテクメカアクション物の先駆け)は戦争映画では無いけど、F-16を撃墜したりする

688名無し三等兵2017/07/20(木) 11:48:36.90ID:81kYSGfI
無音飛行のヘリと超音速飛行のヘリはどっちがつおいのか論じるのか

689名無し三等兵2017/07/20(木) 12:24:34.13ID:Q8qVjIyA
ブルーサンダーはテレビシリーズだとP-38すら落とせなかったのに映画だとF16落とせるとかおかしいだろ

690名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net2017/07/20(木) 12:36:07.92ID:ArczkSxJ
ブルーサンダーを見直してみると、実物の鉄の厚みとか重量感とかが凄まじいのな。CGに慣れた目には衝撃的だった。
ちなみにF-16はハセガワの1/16

691名無し三等兵2017/07/20(木) 14:33:08.41ID:1GQlNMGl
ヘリ部隊ではないけど、カプリコン1のヘリはハイエナみたいでおっかなかったねぇ。ゲスト出演みたいなテリーサバラスが出てきてホッとしたよ。

692名無し三等兵2017/07/20(木) 14:57:18.22ID:vdyNu58D
OH-6乗りが書いた「地獄のヘリ作戦」(”Low Level Hell")とか読むと執拗さの描写としては正しいけどねあれ。
まぁCIAのパラミリタリーなんだろうけど、もとエア・アメリカだったりするんだろか。

693名無し三等兵2017/07/20(木) 21:25:42.06ID:/KMgFs9+
>>678

@YouTube


Airwolf Full Extended Theme Remake/Cover

神テーマ曲

694名無し三等兵2017/07/21(金) 23:31:15.75ID:wypGZgPh
ダンケルクが気になるぜよ

695名無し三等兵2017/07/22(土) 00:39:13.68ID:gjbyqhfY
ダンケルクは大昔のモノクロ映画もあったが、リメイクというわけじゃなくてドキュメントっぽい作りみたいだな

696名無し三等兵2017/07/22(土) 00:42:14.53ID:fMsGmQLw
フランスのしか観てない

697名無し三等兵2017/07/22(土) 01:36:46.68ID:ypukuqtr
ドキュメントに徹してくれたらいいけどね
テーマやら何やら入れ込みだしたらきっと駄作になる

698名無し三等兵2017/07/22(土) 08:31:34.17ID:GTTck3pU
今週WOWOWで独立愚連隊やってて手榴弾やら機関銃で中国兵を一網打尽するシーンが
けっこう出てくるけど、今だとチョット難しいような

佐藤允のクラウス・キンスキばりの眼力もいいが

699名無し三等兵2017/07/22(土) 08:35:57.55ID:We0QpkkH
>>698
実際中国からの抗議にビビって続編じゃ中国軍がいい人になった

700名無し三等兵2017/07/23(日) 00:52:36.62ID:eQyLmSH3
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384

701名無し三等兵2017/07/23(日) 20:43:14.84ID:XHItZlEQ
明日13時からNHKBSプレミアムでパットン大戦車軍団を放映

702名無し三等兵2017/07/24(月) 20:09:57.69ID:JwxCM5KX
>ドキュメントに徹してくれたらいいけどね

歴史的イベントでこれって劇映画としては断然つまらんと思うね。
ヨーロッパの開放シリーズ? がこの手に近いかな?
公開当時(つうか日本でTV放映された頃)には、今まで見たハリウッド映画に
出てこないレプリカタイガーに衝撃受けた事は事実だが、全編通して見る気力が
出ないほど映画的にはつまらんかったw

>テーマやら何やら入れ込みだしたらきっと駄作になる

これも歴史的イベント物で、全くテーマ性を入れず、感情も入れず、ハードボイルド風に
は出来んだろうな。

兵器やら軍装だけ見たいなら、記録映像の方が良いしなw

703名無し三等兵2017/07/24(月) 20:16:41.31ID:YvhBJOnY
ワーテルローは割とドキュメントに徹した方じゃね?
途中で申し訳程度の反戦要素が出てくるけど

704名無し三等兵2017/07/24(月) 20:47:50.87ID:lr/9/gK2
ワーテルローはなぜか飽きないんだよな

705名無し三等兵2017/07/24(月) 20:56:33.60ID:YvhBJOnY
そういえば、あの映画ソ連版のフィルムが残ってないからリニーの戦いのシーンはもう見られないんでしょ

706名無し三等兵2017/07/24(月) 20:58:31.01ID:KGsqO78G
>>703
ワーテルローがドキュメント的という感覚はドキュメント的かというより
単に歴史上の人物が歴史上の言葉を喋ってればドキュメント的というような印象を持ってるように感じるな

707名無し三等兵2017/07/25(火) 00:28:59.53ID:2h+cjvXk
ジェネレーションキルおもしろそうじゃない?ボックス買おうかな
https://warnerbros.co.jp/tv/generationkill/

708名無し三等兵2017/07/25(火) 01:04:19.05ID:ymdog9JN
>>706
ワーテルローは評価が難しいなあ。それぞれの人物、それぞれの部隊の動きは史実に忠実に出来てるんだけど……
その動きにどういう戦術的な意味があったか、あるいはナポレオンにどういう戦術的なミスがあり、ウェリントンのどういう判断が優れていたか?
そういったところがあまり見えてこない。

709名無し三等兵2017/07/25(火) 02:14:14.98ID:+17EL/lE
娯楽映画にそこまで求めるのは流石に酷かと

710名無し三等兵2017/07/25(火) 02:53:38.71ID:LuH124N/
>>708
逆にそれを描かなかったのは良かったと思うよ。
映画が制作されてから半世紀近く立って世界のナポレオニック達によってあの会戦の研究が進められて
ナポレオン・ネイ・ウェリントンの下した判断の評価ってかなり変わってるけど
(有名なのがフランス軍の近衛隊投入が遅れをナポレオンのミスのせいにするもの)
あの映画はそれを敢えて描かなかったことで今でもそんなに古く感じないもん

711名無し三等兵2017/07/25(火) 19:07:02.62ID:GvcrqW+Q
>>707
もう10年前かよw

712名無し三等兵2017/07/25(火) 19:11:03.37ID:MhntW80y
ジェネレーションキル、面白いよ。

713名無し三等兵2017/07/25(火) 19:27:57.53ID:GvcrqW+Q
スティ、フロスティー

714名無し三等兵2017/07/25(火) 20:12:24.07ID:kMmP13DZ
>>707
これHuluにあったよーな

715名無し三等兵2017/07/25(火) 20:33:37.13ID:jz6xGKOw
ジェネレーションキルおもしろかった。俺もhuluで見た。あれは見出したらとまらん。

716名無し三等兵2017/07/25(火) 20:57:42.13ID:LD68Iz3x
国連 「おーい、スー・チー、一緒に民主主義に帰ろう!」    スー・チー「ジブンハ カエルワケニハ イカナイ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000059-asahi-int

@YouTube



イスラム教徒少数派ロヒンギャなどミャンマーの人権問題の調査で同国を訪れていた国連特別報告者の李亮喜(イヤンヒ)氏が21日、
最大都市のヤンゴンで会見を開き、調査地域が厳しく制限されたことや、政府側からの圧力があったとして「受け入れられない」と批判した。

 10日からの調査を終え会見に臨んだ李氏は、アウンサンスーチー国家顧問率いる現政権の人権問題への対応が「これまでの(軍事)政権と変わっていない」と厳しく指摘した。

 記者3人が拘束された北東部シャン州で一般の観光客が訪れる場所にさえ入れなかったことや、ロヒンギャのいる地域で地元の人と接触を図った際、
政府側が監視していたと指摘。「(人権問題に取り組む)保護団体やジャーナリストが監視されていた状況は(政権が代わった)今も続いている」とした。

 李氏は、ミャンマーが国連の調査対象から外れるのを望んでいることについて、「まずは調査が必要ない国にならなければ」とした。

 ミャンマー政府は、李氏の調査とは別の国連人権理事会による調査団の受け入れを拒否している。
李氏はこのことを「非常に残念」とし、政府側と会談した際に「受け入れを強く進言した」と話した。

717名無し三等兵2017/07/25(火) 23:07:15.60ID:0SReHYFP
日本暗殺秘録という東映の反社会的映画の226事件の場面で、日本映画には珍しく作りこんだ八九式戦車が出てきたんですが、何を改造したのか教えて下さい

718名無し三等兵2017/07/26(水) 12:36:20.44ID:Nwc7sSvS
>>716
そもそも、あの女は独立運動に協力した日本軍を裏切った男の娘だからな。
ろくなもんじゃないことはわかってた

719名無し三等兵2017/07/26(水) 13:01:07.44ID:ai+Q2c3U
男の娘w

「ヒトラーの忘れ物」観た。素晴らしく金掛かってないよな? ジープ位かな

720名無し三等兵2017/07/26(水) 19:42:32.98ID:dIlVWXO7
>>719
http://hitler-wasuremono.jp/
サイトみるかぎり良作の予感はするけど
かなり心に刺さってきそう…

721名無し三等兵2017/07/26(水) 23:03:03.56ID:ai+Q2c3U
少年兵を監督して使役する軍曹殿はデンマーク人だけど英第一空挺のベレーと服なんだよな
何故にと思ってたけど階級低くても伝手あるんだってことだよな

722名無し三等兵2017/08/08(火) 08:58:39.37ID:5+avgagK
ゲーム・オブ・スローンズ凄かったわ
映画越えたな

723名無し三等兵2017/08/09(水) 21:33:11.43ID:1OWQmJZK
明日19時30分からサンテレビで『スターリングラード』(ジュード・ロウ)を放映します。

724名無し三等兵2017/08/09(水) 22:58:16.44ID:zxVuHw8G
ケツ版のスターリングラードね

725名無し三等兵2017/08/11(金) 00:34:31.06ID:ir6Pn2/v
8/26よりデジタルリマスター版「戦争のはらわた」が劇場公開開始!

726名無し三等兵2017/08/11(金) 13:46:32.57ID:9ViaJgmZ
それはぜひ観に行こう

727名無し三等兵2017/08/11(金) 14:14:57.29ID:SGY+Ait6
ダンケルク、予告見る限りでは面白そう?かなとも思ったが、あのナチのBF 109からの機銃掃射やスツーカによる艦艇爆撃は、スターリングラードの出だしのシーン思い出すな
ハクソーはパスしてダンケルク見るかな

728名無し三等兵2017/08/11(金) 14:22:49.84ID:kl7tEwe4
戦争映画好きがハクソーをスルーするのかよ

729Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/08/11(金) 14:41:35.24ID:Hl70akkG
両方みにいけば解決!

730名無し三等兵2017/08/11(金) 14:55:32.05ID:c2OlKQUz
ハクソー、ミリオタ仲間の評価は散々なのでパス
ダンケルクは見れたら見る
CrossofIronは絶対見る!

731名無し三等兵2017/08/11(金) 16:10:44.67ID:GlkHhtvH
岡部いさくのツイートによると、ダンケルクはスピットファイア映画

732名無し三等兵2017/08/11(金) 19:22:29.71ID:8o2pzMvJ
スターリングラード それなりのリアリティは評価するが自分的には物足りない映画。
スターリングラード戦を決したのは結局ソ連機甲部隊の大逆包囲作戦なんだが……
そんな面は全く描かれず、優秀な狙撃兵の力で勝ったかのように描かれるのはどうもなあ。
そりゃ、スターリングラードを最後まで防御するという点では多少の功績はあったかもしれないが

たとえて言うならば、旅順要塞攻略の映画を、全く28センチ砲に触れないで作っちゃうようなもの

733名無し三等兵2017/08/11(金) 19:48:57.47ID:HNd+wuDn
途中まで読んでアレと思ったら狙撃兵で察した
まあドイツ版も階級順で順番決めた後に始まらなかった点が物足りなかったけどさ

734名無し三等兵2017/08/11(金) 20:03:01.28ID:8HD4ixxl
ドイツ兵主人公の映画の好評価は大体ただドイツ兵視点だからってだけで強く補正かかってる
実際にはつまらんのばっか

735名無し三等兵2017/08/11(金) 21:32:16.96ID:I9KsI0lK
ドイツ兵主人公ってカテゴリーじゃなく「非ハリウッド製」映画がつまらんね。
良くも悪くも、娯楽性って物が皆無じゃ、2時間苦痛だろ。

おバカ映画的でも「戦略大作戦」とかなら何度でも見れるし、その辺は
ま、役者次第なんだろうけど。

736名無し三等兵2017/08/11(金) 21:36:50.34ID:GlkHhtvH
イギリス・ドイツ合作で非ハリウッドなドイツ軍物の「戦争のはらわた」は大変面白いですが

737名無し三等兵2017/08/11(金) 21:51:09.43ID:h8cZ4+Xn
ヨーロッパ映画でも炎628とかアンダーグラウンドとか地獄のバスターズとか面白いもエグいの色々あるだろう

738名無し三等兵2017/08/11(金) 22:08:42.09ID:FpRRvqIJ
ワルキューレ ドイツできっちりドイツ人の役者使って、ドイツ語でリメイクしてくれないかな

ドイツ語の文章読んで英語が聞こえてくるってのはどうも違和感がきつい

739名無し三等兵2017/08/11(金) 22:17:28.66ID:9ViaJgmZ
よっぽど見る目が無い…としか>>735

740名無し三等兵2017/08/12(土) 00:47:34.82ID:4RA6Zshf
「戦争のはらわた」は何といってもペキンパー映画って事だろ。
非ハリウッド(欧州・アジア映画)って括りとは違う。それが証拠に
「戦争のはらわた2」が完全な非ハリウッドで、出来はあの通り。
同時期に作られてる「ワイルドギース」も米国製じゃないけど、監督が西部劇等で
ジョンフォードの弟子筋のA.Vマクラグレン、奇しくも主役のリチャードバートンの
存在感が両者で全く違った出来。

Uボートくらいかね。非ハリウッドでドイツ側の映画で、映画作品としても成功って
呼べる物は。

741名無し三等兵2017/08/12(土) 05:06:03.80ID:DkOLi5Yr
「特攻大作戦」系の、ならず者特殊部隊低予算映画である「大侵略」が、イギリス人らしく皮肉の効いた展開で好き
この手の作品はイタリア製マカロニコンバットで駄作が山ほどあるが、どれだけ酷いかツッコミ所を探す楽しみもある
しかし邦題も大げさだったり内容に合ってなかったり、ロクなもんが無いなこの系統は

742名無し三等兵2017/08/12(土) 05:47:58.09ID:eUYx2gz/
>>741
特攻大作戦 自分的にはいつぷっつんするかわからない基地外をなんでメンバーにいれなきゃならないかが訳のわからない映画だったな。
あと、バルジ大作戦の方が観るのがあとになったんで、あちらでロバート・ライアンがくずに見えて困ったw

743名無し三等兵2017/08/12(土) 07:18:39.14ID:DkOLi5Yr
特攻大作戦の一作目でテリー・サバラスは戦死したのに、二作目と三作目(たぶん日本ではビデオ販売だけ)でまた出てくる
そして内容は相変わらず酷いwまたも女共々ドイツ兵を皆殺し
「イングロリアスバスターズ」は「地獄のバスターズ」よりもこっちのオマージュだと思うけど、どっちもなかなか酷かった

744名無し三等兵2017/08/12(土) 09:29:31.03ID:CBwrrDAA
特攻大作戦を撮ったアルドリッチは反体制的な映画人で特殊部隊を英雄として描きたくなかったから味方側にキチガイをいれたり女子どもごと焼き殺すシーンをいれたんだと思う
合衆国最後の日っていう退役軍人が核ミサイル基地を占拠する映画とかも撮ってるし

745名無し三等兵2017/08/12(土) 16:22:16.23ID:V4raWqS4
>>744
アルドリッチは燃える戦場で高倉健のファンになったらしいね。余りいい作品にはならなかったけど。それで健さん主演で一本作ろうと考えたとか。

746名無し三等兵2017/08/12(土) 16:31:16.95ID:lU9r6OiQ
NHKスペシャルで本土空襲とか樺太地上戦とかインパール作戦とかやるな

747名無し三等兵2017/08/12(土) 22:36:25.23ID:kJZmAXEs
既出なら済まない
http://news.militaryblog.jp/e720643.html
朝鮮戦争「長津湖の戦い」を描く短編アニメーション作品「Chosin: Baptized by Fire!」

748名無し三等兵2017/08/13(日) 13:27:08.55ID:a9zyVk4E
ダンケルクはスピットファイアがドイツ軍の足を止める映画でしょ?

749名無し三等兵2017/08/13(日) 13:56:36.96ID:UuNjmc3k
>>748
そうなんだ。ゲーリングの馬鹿が味方の足ひっぱる映画だと思ってた。

ほんとにあいつだけは丁稚どんと呼びたい。

750名無し三等兵2017/08/13(日) 15:30:20.03ID:Oo44i4GC
イギリス中のスピットファイアかき集めたという快挙

751名無し三等兵2017/08/13(日) 22:25:19.58ID:PF+Yr2oa
ダンケルクの時代ならスピットよかハリケーンじゃないかと思うんだが

752名無し三等兵2017/08/13(日) 22:29:22.29ID:I2c7WDzW
ハリケーンの方が多いけどスピットファイアも出てきてる

753Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/08/14(月) 00:09:22.73ID:6HFXMhzs
>750
>イギリス中のスピットファイアかき集めたという快挙

英国は航空機映画作ると、わりと毎回そうだぞ?
BBCのTVシリーズのBoBでも6〜8機程集めてたし



あいつら放って置いても勝手に集まってくるんじゃないか?と思うぐらいに

754名無し三等兵2017/08/14(月) 00:25:04.53ID:YtwMXBjK
スピットファイアは40機以上現在してるし再整備すれば飛行可能機体はかなり多いみたいでオークションで2億円で落札されてたね。
ただ映画撮影でのレンタルはかなり高額らしいダークブルーの監督が言ってた、レンタル料+保険料なんだろうね。

755名無し三等兵2017/08/14(月) 09:52:17.18ID:+FKJ1r9W
>ワルキューレ ドイツできっちりドイツ人の役者使って、ドイツ語でリメイク

役者次第かな〜
ドイツ映画界でこれ超える様な役者陣って想像できん。

つか、作品中でフランス人やロシア人が母国語しゃべるのは良いんだが
フランス映画、ロシア映画等々全編英語以外だと視聴にはやはりキツイな。

勿論、

756名無し三等兵2017/08/14(月) 10:37:42.11ID:68IIpedD
テレビ用の作品だけど『オペレーションワルキューレ』というドイツ版があるよ
未見だけどamazonのレヴューは星4つで結構評価高い

757名無し三等兵2017/08/14(月) 21:25:26.53ID:GdZXsfCe
スターリン死後のフルシチョフらによる権力闘争を描く映画
「The Death of Stalin(スターリンの死)」予告編
http://gigazine.net/news/20170814-the-death-of-stalin-trailer/

なかなか豪華なキャスティング。
是非公開してもらいたいが、あんまり大きなスクリーンはテーマ的に期待できなそう。

758名無し三等兵2017/08/14(月) 22:12:22.91ID:iN663NYv
戦争映画じゃないかもしれないけど
ロシア革命とかスターリンレーニンを題材にした映画ってないのかな
最近興味持ったから勉強したいんだけど

759名無し三等兵2017/08/14(月) 22:40:46.54ID:u3A699/2
>>758 すげー見たい。http://gigazine.net/news/20170814-the-death-of-stalin-trailer/

ロシア革命初期ならエイゼンシュタインは古いし完全にあちら側視点にせよ、
劇映画なら、「ドクトル・ジバゴ」と、ウォーレン・ベイティ「レッズ」だろうね。

760名無し三等兵2017/08/15(火) 09:20:20.12ID:Sg872xqh
>>758
ウォーレン・ビーティーとダイアン・キートンの「レッズ」

761名無し三等兵2017/08/15(火) 12:47:03.21ID:Op2b+HDZ
ダンケルクはスピットファイア水没させているんだっけ

762名無し三等兵2017/08/15(火) 18:42:32.04ID:smwGk5PF
今日は朝からスカパーで戦争映画やりまくりだけど、スターリングラード(史上最大の市街戦)の4号戦車は師団マーク第24戦車師団はいいんだが、なんでシェレツェン付けた長砲身なの?

あと、女スナイパーの伝記映画は何が言いたいのかわからん

763名無し三等兵2017/08/15(火) 19:07:06.76ID:JpNJqhd7
時期的に長砲身は間違いではないが、シュルツェンは1943年に入ってからのG型後期からなので、スターリングラードではありえない

764名無し三等兵2017/08/15(火) 21:36:00.86ID:smwGk5PF
>>763
やっぱりシュルツェンでいろいろ隠したかったんだろうなあ

765名無し三等兵2017/08/16(水) 22:54:44.09ID:QLZs6zex
それ以前に作られた映画のプロップをそのまま使ったとも考えられる

766名無し三等兵2017/08/17(木) 19:23:43.21ID:m2r8FXy4
ダンケルクといい朝鮮戦争のソウルといいなんで止まったんだろう 相手が降伏するのを待ってたのかな

767名無し三等兵2017/08/18(金) 09:07:47.56ID:YeLqqoJD
>>766
一つはゲーリングの馬鹿が空軍力だけで壊滅できると大ぼら吹いた。
もう一つは、この後フランスを降伏へ追い込んでくんで陸軍の損害を減らしたかった

768名無し三等兵2017/08/18(金) 19:13:05.48ID:6c2I8J4T
ソウルについては普通に息切れだと思うが。
攻撃側の陸上補給線が伸びきったところの防御側にアメリカ脅威の兵站力が間に合って、極小防衛線をこれでもかーの弾薬量が支えまくってる。

769名無し三等兵2017/08/18(金) 19:13:56.30ID:6c2I8J4T
あ、ソウルじゃなくてプサンだよな? ソウルはどっちにしても一撃で落ちてるよ。

770名無し三等兵2017/08/18(金) 19:23:45.23ID:J20Wdo38
>>768
そこらへんは「戦火の中へ」を見るとわかりやすいよね。
アメリカ軍のバズーカが北朝鮮のT34?を紙のように貫くあたり

まあ、映画そのものは素人だったはずの高校生が最後無双になっててちょっとリアリティに難ありだったが

771名無し三等兵2017/08/19(土) 04:25:13.44ID:qe29cD7e
>>769
いや
ダンケルク同様ソウル占領後謎の全軍停止で米韓軍にチャンスを与えちゃってるので
間違ってない
一説では首都占領したんで戦争終わりと勘違いしてたとか言う話もある

772名無し三等兵2017/08/19(土) 15:31:11.06ID:8JjTlpby
ソロモン海戦の映画
特に第三次が見たいんだが、
ないかな?

773名無し三等兵2017/08/19(土) 20:27:29.15ID:1O7dh29E
ワルキューレはトムクルーズが主演したから
わりといい感じに仕上がったけど
地味な主演俳優だと辛気臭い映画になり
そうだな
結末の分かりきっている作戦を
映画化して成功を収めるのは難しい

774名無し三等兵2017/08/20(日) 01:09:53.55ID:iY694Xy7
トーマスクレッチマン主演のが観たかったよ

775名無し三等兵2017/08/20(日) 03:31:05.37ID:oBjcxitv
>>773

トム・クルーズってどこをどう見たって、アングロサクソン顔じゃん。

貴方、例えば チャン・グンソクが主役の日本帝国陸軍軍人演じる映画見たいと思います?

776名無し三等兵2017/08/20(日) 03:39:57.15ID:8xgZ4XL1
>>775
チャン・グンソクて二宮和也と堀北真希のハーフみたいな奴だろ。そんな違和感ない

777名無し三等兵2017/08/20(日) 07:50:39.57ID:DyZReA7I
>>774
ワルキューレにも出てたじゃん

778名無し三等兵2017/08/20(日) 09:36:18.02ID:3i0n9mKe
当初、シュタウヘンベルク大佐=トーマス・クレッチマンで企画が進んでたらしい
トム・クルーズが割り込んできて、クレッチマンはレーマー役にスライドしたとか

779名無し三等兵2017/08/20(日) 09:59:45.47ID:0ZwahUJD
>>778
らしいらしいってソースは?

780名無し三等兵2017/08/20(日) 10:14:24.16ID:3i0n9mKe
忘れた。このスレだったかも

781名無し三等兵2017/08/20(日) 12:17:10.12ID:iY694Xy7
>>779
今これといったソースは出せないけど当時はあちこちで見かけたぐらいの有名な話だぞ

782名無し三等兵2017/08/20(日) 13:19:50.12ID:gMqo/isz
主役がトムクルーズって部分で大佐の遺族含めて批判が殺到ってのは知ってるが
途中から割り込んで来て云々は知らないな
そもそもトム自身が製作総指揮に名を連ねてるし
英語かドイツ語のソースあると助かる

783名無し三等兵2017/08/20(日) 17:34:19.38ID:48ikZHA+
>シュタウヘンベルク大佐=トーマス・クレッチマン

一部マニア向けで話題性は出ただろうけど、商業的成功(客寄せ効果)が期待出来ずに
制作資金が集まらず、結果的には小粒な映画になったんじゃないかねエ・・・

映画ファン(戦争映画ファンじゃない)に対して
トーマス・クレッチマン トムクルーズ 
この主役の違いは大きいでしょう。

784名無し三等兵2017/08/20(日) 19:48:45.59ID:BntgiU//
ワルキューレのプロデューサーと脚本家のインタビューの最後のほうで語られている。
トムクルーズが割り込んできたというより、元々クレッチマン主演の低予算として企画されたものが、メジャー資本が入ってきたので・・・という感じ。

http://www.denofgeek.com/movies/13940/christopher-mcquarrie-nathan-alexander-on-writing-valkyrie

785名無し三等兵2017/08/20(日) 20:45:29.11ID:zNMI8cc0
ホワイトハウスとかワシントンが戦場になる映画でおすすめのある?
というより現代の先進国首都が戦場になってるみたいな感じの映画ないかな
CoDMW2のワシントン戦が好きで似たようなの見たくなった
ホワイトハウスがタイトルに入ってる映画は見たはず

786名無し三等兵2017/08/20(日) 21:07:09.08ID:YOjVVP66
NYが舞台の古いゲームだが、フリーダム・ファイターズが結構良い。続編やりたかったな…

787名無し三等兵2017/08/21(月) 00:43:38.23ID:241zPGXp
戦争映画というよりはヒューマンドラマだった ヒトラーへの285枚の葉書
観てきたんだがドイツ舞台のドイツ人の映画なのに全編英語でしゃべっててワルキューレを思い出しました。

788名無し三等兵2017/08/21(月) 05:29:10.56ID:wfxKhnTU
全然戦争映画じゃないけど、イタリア人はちゃんとイタリア語、キューバ人はちゃんとスペイン語話すゴッドファーザーみたいな映画作って、
しかも大ヒットさせることができるのにな。いろいろ言ってるのは言い訳にすぎないと思う。

一番酷いと思ったのはラスエンペラー 中国人の皇帝が生まれたときから英語話してたら、イギリス人の家庭教師雇う必要ないじゃんと思ったw

完全にスレチ申し訳ない

789名無し三等兵2017/08/21(月) 06:53:01.72ID:hewbYLbT
「戦争のはらわた」もドイツ人が英語で喋ってるが、ドイツ語吹き替え版もあるそうで、観てみたい

790名無し三等兵2017/08/21(月) 07:33:00.27ID:qH3nqiVR
>イタリア人はちゃんとイタリア語、キューバ人はちゃんとスペイン語話すゴッドファーザーみたいな映画

主役のファミリーの方は英語な。それと敵対する在米の老舗のギャング達も。
主役が英語で、敵や何かが現地語ってのは割と普通でしょ。古くはTVシリーズのコンバット
などの当時物でもドイツ兵はドイツ語喋ってるし。
アメリカじゃ字幕物は敬遠されるって事だし(多くの映画ファンが見たがらない)主役が
非英語の作品は少ないよ。

791名無し三等兵2017/08/21(月) 07:40:06.63ID:qH3nqiVR
>>789
最近はレベルが落ちた様だが、昔の洋画TV放送の吹き替えの声優さん達の
様な「名演技」を期待するとガックリくるよ。その手の「外国語吹き替え」は。

百歩譲って、役者本人が「外国語吹き替え」してる作品も有るけど、例えば日本人が
英語で演技しても(最近の渡辺謙とか)やはり、素の演技とは落差あるでしょ。

792名無し三等兵2017/08/21(月) 12:06:02.02ID:Ohbfy8UR
前に戦争のはらわたのイタリア語版をようつべで見たことあるけど、戦闘シーンなんか全員ヘタレに見えるっていうw

793名無し三等兵2017/08/21(月) 14:49:11.29ID:Wtam8nof
ハリウッド資本の映画が多いし、英語は世界共通語であるかのように扱われるから、敵味方英語でもまあ仕方ないと思わないでもないが。
テレビで観た「ネレトバの戦い」は、オープニングタイトルはイタリア語なのに役者は全員ドイツ語吹き替えだった。
つまりユーゴスラビアの人たちも「憎きナチス」と同じドイツ語を話してるわけで、これは違和感があったな。

794名無し三等兵2017/08/21(月) 15:11:31.32ID:qHAVxpYC
>>790
日本語と英語じゃ字幕に起こす際の文字の情報量全然違うから向こうが字幕嫌がるのも無理ないんだよな
シンゴジラも海外上映した際は英語字幕の量もの凄いことになってたとか

795名無し三等兵2017/08/21(月) 17:57:06.84ID:0o2ZthBa
別に英語でも中国語でもロシア語でも何でもいいんだけど、敵味方が意志の疎通に全く苦労しない設定は、映画のリアリティを著しく阻害すると思うんだけどね。
ちょっと題が出てこないんだけど、フランス人の外人部隊の指揮官とアルジェリア人のゲリラ(リーダーのみならず、一般兵士まで)が、ごく当たり前のように英語で会話してるのを、
おかしいと思わないアメリカ人の感性ってなんだかなあ

796名無し三等兵2017/08/21(月) 18:59:13.62ID:UUgZ4IUS
>>795
『名誉と栄光のためでなく』かな?

797名無し三等兵2017/08/21(月) 19:59:18.55ID:N7C7TfS/
漢字は見ただけで直感的に意味が理解できるけど、それ以外の言語は脳内で解読しないといけないから字幕は見るだけで疲れてしまって不評ってのはよく聞くな

日本だと、ひらがなばかりの字幕だったらと想像するといいかも

798名無し三等兵2017/08/21(月) 20:01:36.00ID:cyGP6y2+
>>794
>シンゴジラも海外上映した際は英語字幕の量もの凄いことになってたとか

海外でウケなかったってのはそれも一因か

799名無し三等兵2017/08/21(月) 21:46:17.61ID:yzMcprvn
”戦争のはらわた”
”炎628”
”ベルリン1945”

お腹一杯です

800名無し三等兵2017/08/21(月) 21:52:01.38ID:OD5f3RzW
シンゴジラは自分もつまらんかったし
なんでネットで絶賛されてたのか全くわからん

801名無し三等兵2017/08/21(月) 22:03:10.59ID:ntwrPLjp
少女ファニーと運命の旅
ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
を見てきた。

少女ファニーの方はフランス在住ユダヤ人の子供たちをスイスに越境させる逃避行。
フランス人や警察がかなりドイツに協力的だったことを正直に描いてる。
一方ドイツ側はSSやゲシュタポでなく国防軍の記章だったのが、なんでかな…
あと、勧進帳なネタが仕込んであるw

ハイドリヒの方はイギリスから来た工作員の闘いと巻き込まれたチェコ人の災難が描かれる。
この作品ではチェコ語は英語で話され、ドイツ人はドイツ語だった。
この作品見て、MGの制圧射撃の恐ろしさが良くわかった。

802名無し三等兵2017/08/21(月) 22:10:29.46ID:0o2ZthBa
>>796
うん そうそうありがとう 

803名無し三等兵2017/08/21(月) 23:11:29.90ID:X1iCYtE+
>>800
団塊ジュニアあたりが年寄りが皆氏ねば問題解決!と思ったからだったりして

ボクの考えた最強3.11解決法なハナシはつまらなかったし
世代交代後の策が万事うまくいく御都合主義に耐えられる心根でないと
あれを褒めるなんて無理無理

804名無し三等兵2017/08/21(月) 23:32:51.40ID:eBBK9m9q
おれは関西人だけど、ろくに福一の暗喩にもなってないそのままみたいな話をエンタメとして観れる東日本の人ってどーなの?
もう終わった話だって事になってんの?

805名無し三等兵2017/08/21(月) 23:44:18.69ID:241zPGXp
>>801
おーどっちも観たい映画やわー
しかしナチス時代って映画にしやすいのかねー まぁ題材には困らんやろな

806名無し三等兵2017/08/21(月) 23:45:44.89ID:241zPGXp
>>804
なになにそんな映画あるの?

807名無し三等兵2017/08/21(月) 23:46:22.67ID:241zPGXp
>>804
あ、シンゴジラのことか!

808名無し三等兵2017/08/22(火) 00:13:54.58ID:I2CjjFyH
いきなりシンゴジアンチ湧いて来てわろ
専スレあるだろーから軍板以外で思う存分語って来たらいかがかね

809名無し三等兵2017/08/22(火) 04:50:21.98ID:dsj5jgZZ
シンゴジは庵野だし演出はとにかくストーリー自体に意味をどうこう見出しちゃダメだ

>>800
広告代理店の仕事は不快ではないレベルのものを飾り立ててブームと思わせる事だから・・・

810名無し三等兵2017/08/22(火) 10:58:12.85ID:lWN7viWL
演出もグダグダだっただろ

811名無し三等兵2017/08/22(火) 11:51:15.85ID:R2ZcDQ0F
>>801
ファニーは音楽良かったね
物語はかなり盛っている感じだったけど

812名無し三等兵2017/08/22(火) 19:52:48.10ID:RK/BErJ8
スレチなアンチは巣に帰ってくれませんかね

813名無し三等兵2017/08/22(火) 20:40:53.18ID:ZtwzLRsl
批判=アンチ
分かりやすい

814名無し三等兵2017/08/24(木) 16:38:26.94ID:S2j8bYTh
ガルパン劇場版で、1年生チームが前夜に観てる映画って何ですか?

815名無し三等兵2017/08/24(木) 17:56:31.44ID:p+HtHezg
劇場版にもあったっけ?第11話なら「戦略大作戦」だが

816Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/08/24(木) 18:05:55.52ID:ky57XuC1
劇場版は「1941」

観覧車先輩乙!

817名無し三等兵2017/08/24(木) 18:49:12.30ID:KAXFG4v0
>>816
まだ1941観てないけど、ざっと解説読んで。
だから1年生チームはああいう行動を?しかもリー戦車で?

水島って言う人、ひょっとして天才じゃないですか?
まあ自分は知波単の眼鏡っ子が、福田って時点でもう惚れてますが

818名無し三等兵2017/08/24(木) 19:50:37.64ID:XtgIRjGN
水島監督絶好調だったのに迷家で大コケしちゃってからどうしてんのかな

819Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/08/25(金) 09:58:17.75ID:nWi7FmsV
>818
ガルパンOVAシリーズだろ
もう劇場公開のCM流れてるぞ

820名無し三等兵2017/08/25(金) 10:11:39.83ID:ENrHzGmo
>>819
すっごい楽しみだなあ まあ最終章といってそれで終わったためしはないがw
TOHOでやらないのだけがちょっと残念

821名無し三等兵2017/08/25(金) 12:51:29.59ID:otvlbzls
ヲタキンモー

822名無し三等兵2017/08/25(金) 20:20:29.26ID:iBc1RMtO
なぜ軍事板にいる

823名無し三等兵2017/08/25(金) 21:57:13.86ID:e+s1LJ8j
確かにキモヲタがこんなところまで出てこられると迷惑だ

824Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/08/25(金) 23:22:14.08ID:UvjXvtNN
    ____   
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   にはは
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ  

825名無し三等兵2017/08/26(土) 04:59:31.02ID:9XBZyP1l
>>773
セバスチャン・コッホのオペレーションワルキューレは結構良かったぞ
そっち先に観てたからワルキューレはトム色が強過ぎて興ざめだった

826名無し三等兵2017/08/26(土) 10:32:06.42ID:kbRAhH+6
ダンケルク9月9日公開か楽しみ

827名無し三等兵2017/08/26(土) 10:49:11.30ID:Hxh5EtGs
その前に戦争のはらわた観なきゃ

828名無し三等兵2017/08/26(土) 12:12:15.20ID:tHZC57FA
東部戦線で西部劇テイスト

829名無し三等兵2017/08/27(日) 03:50:21.15ID:0mz20SJw
>>732
これ同意
 
スターリングラードであのソ連軍の圧倒的な逆包囲作戦描いた映画を観てみたい。
 
厳しい環境の中でしだいに自己憐憫におちいっていくドイツ軍兵士と、それよりはるかに厳しい環境にありながら攻勢に出ることでドイツ軍をあざ笑うほどの活力をとりもどすソ連軍…
 

 

830名無し三等兵2017/08/27(日) 10:39:44.56ID:ybmK+0s+
スターリングラード戦、『壮烈第6軍』が一応顛末を描こうとしてるね
主人公はドイツ軍の砲兵将校なんだけど、ルーマニア軍司令部に出向していて、ソ連軍の攻勢に出会う
古いドイツ製映画だけど、結構好き

831名無し三等兵2017/08/27(日) 11:14:35.42ID:4dheTxgT
ハクソーリッジ円盤情報
はやいね
http://www.vap.co.jp/hacksawridge/

832名無し三等兵2017/08/27(日) 13:32:20.84ID:lQ4beQA0
スターリングラード大攻防戦はダメですかね…

833名無し三等兵2017/08/27(日) 14:34:51.79ID:l/qT1myz
映画「レニングラード攻防戦」では、戦車がIS-3と強力すぎ
スターリングラードでの逆襲は、史実だとレンドリースされたチャーチル歩兵戦車の、東部戦線での初陣だったが、
そういやソ連時代の戦争映画では、レンドリースされた米英の戦車って全く出てこなかったんじゃ無いかな、冷戦中だし
今はジープとかチャーチルとかM3リー(改造されたプロップ)とかちょっと出てくるけど

834名無し三等兵2017/08/27(日) 14:35:41.94ID:l/qT1myz
訂正、チャーチルじゃなくてマチルダね

835名無し三等兵2017/08/27(日) 14:38:36.13ID:l/qT1myz
追記、ロシア戦争映画に出てきたのが、マチルダ
ホワイトタイガー冒頭で撃破された物が登場、砲塔上で黒焦げで立ったまま死んでる戦車長付き

836名無し三等兵2017/08/28(月) 09:27:08.96ID:4a2LuqOJ
>>820
たぶん続編は「10年後にあの伝説のメンバーが大集結」とかで、ベビーカー押してたり、チャリに3人乗りした奴とかがぞろぞろと出てくるんだろう。
軍神はお腹大きくて試合最中に破水したりしてね、沙織はもちろん独身だ。

837名無し三等兵2017/08/28(月) 22:09:16.92ID:CE2N1Lnp
ワンダーウーマン見てきた。
架空の存在を史実に巧く組み入れたとは思うが、悪者のルーデンドルフ総監とドイツ軍が
ステレオタイプな悪のナチスそのもの過ぎるのが…

しかし、WW1当時の連合軍が植民地出身の兵が多く事実上の多国籍軍だったこと、
それと末期の英兵は子供同然のが多かったことが見ているだけで理解できる。
クライマックスにツェッペリンシュターケン?のような巨人機に菱形戦車も出てくるのが嬉しい。
時代を象徴するガジェットであることを理解している。
いっそルーデンドルフのアジトがツェッペリンの飛行船だったらもっと良かったw

積んであるタミヤの菱形戦車を作りたくなった。
ホントはRC化したいんだが…w

838名無し三等兵2017/08/28(月) 22:21:52.76ID:SJiK1FTo
WW1のドイツ軍を非ナチの綺麗なドイツ軍という印象をなぜか持ってるようだがWW1でもドイツ軍は最も非道な占領政策をする国の1つ

839名無し三等兵2017/08/29(火) 11:48:16.26ID:o27eWod1
いつまでも絶対悪みたいに描かれるのはちょっと気の毒

840名無し三等兵2017/08/29(火) 12:59:50.21ID:Tn9DG5nb
むしろWW2でのドイツのフランス占領政策は穏やかなもので、物を奪ったりせずちゃんと買い上げたり(少なくとも表面的には)仲良くやってたのだが、
解放されるや一転して「残酷なドイツ兵に雄々しく抵抗したフランス市民」イメージを強調しだしたカエル食いども(どっかのアジアの国みたいだね)

841名無し三等兵2017/08/29(火) 13:06:39.07ID:7iV4OL+T
全く穏やかではないね
徴用して労働させてたし
志願制だけど志願しないと食料が供給されないから住民は餓死する

842名無し三等兵2017/08/29(火) 13:35:51.18ID:nigY5R5y
>>840
ドイツのお先棒かついでユダヤ人狩りやったフランスの警察の連中が一番嫌だな。

だからあいつらを英雄扱いするような映画は絶対見ない。うろ覚えなんだけど、「パリは燃えているか」なんてそうでなかった?

843名無し三等兵2017/08/29(火) 13:37:07.21ID:YG63gikp
チェコ総督ハイドリヒ暗殺も
ハイドリヒの穏やかな占領政策うまくいっていてチェコ住民の抵抗運動が育たず
連合軍が対立を煽るためにドイツ軍の報復をあえて招くよう実行したとかね

844名無し三等兵2017/08/29(火) 13:40:11.58ID:7iV4OL+T
>>842
ユダヤ人狩りをしたのはフランス民兵団で警察ではないし英雄扱いするような作品は存在しないと思う

845名無し三等兵2017/08/29(火) 13:46:21.35ID:Oyvpighx
WW2ドイツの占領政策はWW1と違って規律はあったな
兵士達に好き放題させずナチス政権が好き放題するという方向の規律であって
兵士による強盗強姦殺人が少ないから綺麗な占領政策だと言うなら酷い事実誤認だが

846名無し三等兵2017/08/29(火) 13:58:14.46ID:nigY5R5y
>>844
黄色い星の子供たちという映画を観たことがないのかな?

あと次の記事も目を通してね こんな事件もあったんよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%A7%E9%87%8F%E6%A4%9C%E6%8C%99%E4%BA%8B%E4%BB%B6


英雄視というのは、こんなことをやったパリ市警の連中を、フランス解放に協力した存在として描いた映画があったような気がするんだが

847名無し三等兵2017/08/29(火) 14:07:01.12ID:7iV4OL+T
>>846
ドイツのお先棒担いでっていうか完全にドイツの命令じゃんそれは
従わなかったら罰はヴィシー政府とフランス国民に行くんだがわかってるのか?
お先棒担いでってのはフランス民兵団みたいに自分で自らやってるような奴ら

848名無し三等兵2017/08/29(火) 14:20:25.05ID:Tn9DG5nb
実はドイツ軍に気づかれないようにサボタージュしてたのに、対独協力者扱いで市民に吊し上げられ獄死したルイ・ルノー社長
やっぱフランス革命の時、ヒステリックに貴族を処刑しまくった連中の子孫だなあ、と思う

849名無し三等兵2017/08/29(火) 14:55:09.83ID:7iV4OL+T
>>848
ドイツに気付かれない程度のサボタージュしかしなかったのも事実だがな

850名無し三等兵2017/08/29(火) 14:55:36.84ID:l1F/xQMW
もし、中国や北朝鮮やロシアが攻めてきて日本が占領された時に統治が穏やかといって占領されたという事実が変わるわけでもあるまい。

851名無し三等兵2017/08/29(火) 16:39:14.45ID:o6C/L1wz
将軍たちの夜はよかったな。腹に一物あるフィリップノワレも。

852名無し三等兵2017/08/29(火) 17:39:23.61ID:eSGmgffB
>>849
実際の生産力に1/3程度に抑えている
そもそもドイツ軍に協力するふりして仕事取らないと、社員が食えなかったわけで
そして「自分は裁かれる側じゃない、本当に悪い奴がそこにいるぞ」とスケープゴートを作り出す「善良な市民」とやらは何処にでもいるのだ

853名無し三等兵2017/08/29(火) 17:42:40.27ID:7iV4OL+T
>>852
占領されてて物資も統制されてるのにそのままでも全力で生産できるはずもないし
どれだけサボタージュに力を入れていたかは微妙なところだろうな

854名無し三等兵2017/08/29(火) 18:19:06.32ID:eSGmgffB
捕らえたドイツ兵を勝手に射殺したり、ドイツ兵と仲良くしていた(子供を作ったケースも)女性を丸刈りにして晒し者にしたり、それも「愛国者」たちのやった事
そして戦後のアルジェリアでは、ゲシュタポよろしくゲリラへの拷問を行なう

855名無し三等兵2017/08/29(火) 18:23:14.52ID:7iV4OL+T
そうだな
第二次大戦中どこの国もやった種類の行動だ
規模で言うとドイツやソ連には負けるが

856名無し三等兵2017/08/29(火) 18:36:30.41ID:5dfnTv98
もちろん日本も

857名無し三等兵2017/08/29(火) 19:15:33.73ID:l1F/xQMW
ポール・バーボーヴェンのブラックブックとか戦後の私刑が描かれてたよね丸刈りにされてる娼婦がいたり収容所の捕虜に糞かけたり
将校にナチスより酷いと言わせてたよな
エログロ残酷趣味のある映画監督だけどそういう見方は平等なんだよな

858名無し三等兵2017/08/29(火) 19:36:55.17ID:7iV4OL+T
ブラックブックはオランダだな

859名無し三等兵2017/08/29(火) 19:41:10.30ID:mTY2MECc
旧日本軍はクールな悪役になれないのがつらいよな
SS将校なんかは、米英仏ソという元敵国の映画でもほとんどの場合「かっこいい制服を着たルックスのいい人(けど冷酷)」として描かれるのに

860名無し三等兵2017/08/29(火) 20:42:51.68ID:l1F/xQMW
まぁ日本軍のイメージは神風玉砕腹切りで血生臭いもんな
ナチのイメージ戦略は優秀だよな後世の創作物にまで影響を及ぼすんだから

861名無し三等兵2017/08/29(火) 21:18:59.53ID:AqgjCqXu
キャプテンアメリカ1作目も最初の方のドイツ軍だけ良かったなー

>>857
>ポール・バーボーヴェン

誰かと思ったらバーホーベンのことかw

862名無し三等兵2017/08/30(水) 02:12:43.69ID:ekDNzKXn
厨二病の一つの究極みたいなもんだしなナチ

863名無し三等兵2017/08/30(水) 02:39:32.41ID:eUemr3SK
ナチスドイツが厨二病なら、ゲリラやレジスタンスは中二病と言える

864名無し三等兵2017/08/30(水) 02:40:12.01ID:phdnq6ZX

@YouTube


「燃ゆる大空」なんてどうですかね?
撮影技術が当時としてはかなり高いと思うのですが。

865名無し三等兵2017/08/30(水) 02:42:05.45ID:phdnq6ZX
すいません。
リンク貼り間違えました。
以下のリンクが正しいリンクです。

@YouTube


866名無し三等兵2017/08/31(木) 16:23:01.04ID:fsFNJDq3
>>864

日本の航空映画の最高峰の一つだね。九七式戦闘機の軽快な機動性をたっぷり堪能できる。敵機役の九五式も負けずに高機動を見せてくれるね。

「加藤隼戦闘隊」・「雷撃隊出動」・「ハワイ・マレー沖海戦」と戦前・戦中の日本の航空映画には傑作が多い。

戦後なら「今日もわれ大空にあり」も素晴らしい。当時最新鋭のF-104が堪らなくかっこいい。

867名無し三等兵2017/08/31(木) 17:32:44.53ID:9Qi3WZiS
>>785
>ホワイトハウスがタイトルに入ってる映画は見たはず

2本あるけどどっちも観た?

>現代の先進国首都が戦場になってるみたいな感じの映画

「世界侵略: ロサンゼルス決戦」はマジおすすめ。SF映画だけど。

868名無し三等兵2017/08/31(木) 17:36:21.27ID:9Qi3WZiS
>>837
>悪者のルーデンドルフ総監

真の黒幕から観客の注意を逸らすためのミスディレクション演出でしょ
基本的にアメコミ原作のスーパーヒーロー物なんだから、その辺は割り引いて観ないと

869名無し三等兵2017/09/01(金) 03:26:08.22ID:O7VLMfy4
個人的には「ザ・パシフィック」の友情物語が好き。
みんなまだこの映画(ドラマ)覚えているかな・・・

@YouTube


870名無し三等兵2017/09/01(金) 08:18:02.30ID:nwpLjce3
>>869
覚えてるもなにもBOB は観たけどこれはまだだったんでブルーレイのBOX買ってディスク二枚目まで観たところ。
二枚目 はなんかマッターリしてたな
あまり交戦シーンなかった

871名無し三等兵2017/09/01(金) 11:08:37.53ID:shMwBSqm
ダンケルクが楽しみだねえ
来週はもう一本観たい映画の封切りがあるんで本当に待ち遠しい

872名無し三等兵2017/09/01(金) 11:58:30.03ID:O7VLMfy4
>>870
なるほど、まだご覧になられていないんですね。
ネタバレになるので、内容は言いません(笑)

873名無し三等兵2017/09/01(金) 12:26:01.52ID:XEW5qazv
「つぐない」と「ダンケルクの奇跡―イギリスの大撤退作戦」A.J.バーカーがおれのダンケルク観の全てなんだが
今度のダンケルクは映画的に盛り上がりを作れるのかね? 漁船の奮闘とかなんだろか

874名無し三等兵2017/09/01(金) 12:36:29.74ID:n8xz1YKr
>>873
つぐないは泣けるねえ、本当に人生で取り返しのつかないことして、そのことの罪悪感に貫かれる人生を送ったらどんだけ苦しいか。
あの映画でシアーシャ・ローナン好きになったんだけど、結局自分的にはこの時が一番可愛くて他はあんまり。

875名無し三等兵2017/09/01(金) 18:53:26.19ID:0wWA6ab+
>>873 歩兵が30日、フネが3日、飛行機が3時間の時間軸をクライマックスに向けてシンクロさせるとか映画秘宝誌でウリとして書いとった。あと、ノーラン監督の方針でCGなしだって。

876名無し三等兵2017/09/01(金) 19:47:38.05ID:7MFjp0TK
わああ
アラビアのロレンス やってたのね
もう終わる時間だが

877名無し三等兵2017/09/01(金) 19:56:40.20ID:1u9BOYXw
うわーん

878名無し三等兵2017/09/01(金) 20:54:00.12ID:5RE1AM1J
アラビアのロレンスってタイトルで失敗してるよな

879名無し三等兵2017/09/01(金) 21:00:41.50ID:GLr3TmMR
バカにはそうなんだろバカにはな

880名無し三等兵2017/09/01(金) 21:05:03.20ID:7MFjp0TK
>>878
どういうのがよかったの?w

881名無し三等兵2017/09/01(金) 21:29:24.95ID:qpP0MfFD
ホモゲリラとか

882名無し三等兵2017/09/01(金) 21:31:56.20ID:94nXG+Bk
例の音楽、広大な砂漠、アラブの装束に身を包んだまだ若いピーター・オトゥールの美貌
・・・もう完全に『アラビアのロレンス』って感じだけどなぁ

883名無し三等兵2017/09/01(金) 22:25:37.90ID:v5YEc4Vo
原作に忠実にトルコ軍の将校が
ロレンスを
掘るシーンを入れて欲しかった

884名無し三等兵2017/09/01(金) 22:46:34.66ID:7MFjp0TK
ピーター・オトゥール
非常に気難しい人で自殺されてない?
昔は結構上映してたが最近は珍しいかった
BSでベン・ハーやったりしてるけど

大脱走 と 戦場に架ける橋 が観たいなあ
それと 地獄の黙示録 も

昔は戦争映画にドラマが多かったw

885名無し三等兵2017/09/02(土) 12:58:23.17ID:Ovb7r6UG
>>884
ピーター・オトゥールは病死
亡くなったのも5年くらい前よ

886名無し三等兵2017/09/02(土) 21:10:07.40ID:W56VCxyO
興収スレで話してて気づいたんだけど、
一般人にしてみりゃ ダンケルク それってどこ、何が起こったのって感じだろうね。
なかなか気づきにくい

887名無し三等兵2017/09/02(土) 21:20:23.76ID:KZBs3aMN
>>883
途中までそれらしきシーンはある。
ただ、当時は検閲が厳しかった。
ダイレクトな表現はなく、視聴者の想像力に任せられていた。

同じく戦闘シーンでも、今のハリウッドのような直接的な流血シーンは無かった気がするが。

888名無し三等兵2017/09/02(土) 23:26:04.64ID:FWA3Zkh5
大島じゃないのw

889名無し三等兵2017/09/02(土) 23:42:19.43ID:02q5iUcK
>>886
ダンケルクはノーラン監督にしては短い尺らしいね
ひたすら脱出劇に徹してるらしい

890名無し三等兵2017/09/02(土) 23:50:02.06ID:+74If6Mg
90分は別にノーランじゃなくても短めだろ

891名無し三等兵2017/09/02(土) 23:53:21.33ID:WKca2EyH
尺が短いのはいいことだ
ノーランの考えるつまらん話やテーマをダラダラ流されるより
ドキュメンタリーに徹してさらっとドライに描き切ってくれた方が絶対良くなる

892名無し三等兵2017/09/02(土) 23:54:37.95ID:+74If6Mg
いやノーランのダンケルクはドキュメンタリー的では絶対無いだろ
そういうのがいいならBBCのドラマでもみてろ

893名無し三等兵2017/09/02(土) 23:56:20.81ID:WKca2EyH
まそれは観てから判断するけども
ダークナイトとかインターステラーとか駄作揃いの監督だからもともと期待はしてない

894名無し三等兵2017/09/03(日) 08:22:47.95ID:kGL8IHeQ
興行収入スレで、ダンケルクって言ったって、一般人は全然 ぴんと来ないからあんまり客入らないよって言われたけど、
そういわれてみると、一理も二理もあるかもしれないね。

自分たちは、あまりに常識として知ってるから、一般人と感覚が全然遊離してるのかもしれない。

895名無し三等兵2017/09/03(日) 08:38:10.12ID:xfl0/g0F
と言ってもミリヲタも大半はwikipediaレベルの概要を知ってるだけでしょ
翻訳本でそんなに資料が豊富なわけじゃないし

896名無し三等兵2017/09/03(日) 09:01:07.24ID:1/otJnMu
ダンケ・ルク

897名無し三等兵2017/09/03(日) 10:29:10.08ID:G3sL1rzC
>>895
でも、軍事に興味がある人間なら少なくとも西方電撃戦の流れと、ダンケルクの意味ぐらいは理解あるわけで。
ところが本当に無関心な一般人なら、そもそもダンケルクがフランスにあることすら、そしてそこでどんな出来事が起こって、それがどんな意味があったことなんか全然知らないんじゃないかなと。

今って自分が関心がないことは本当に知らない人が多いから。
なんて偉そうに言ってる自分からして、例えば、花の名前とか昆虫の名前とか全然知らないからねw

898名無し三等兵2017/09/03(日) 12:56:42.09ID:6FjYkpEu
>>897
この映画が売れてるアメリカ人もダンケルクの事はほとんど知らないだろうから日本人だけの事じゃないだろうけどね

899名無し三等兵2017/09/03(日) 13:30:42.81ID:4sfFXTff
>>898
いや、何にも根拠示せないけど、アメリカ人の方が絶対日本人より戦争・軍事が好きな人間が多いんじゃないかなあ。

900名無し三等兵2017/09/03(日) 13:36:57.20ID:g6FQwGdD
ザ・ウォールってどうですかね?

901名無し三等兵2017/09/03(日) 13:42:54.75ID:5s0EHYue
>>899
ダンケルクがアメリカで売れてる理由がアメリカ人に戦争好きが多いからだと思うなら相当な数だな
サマーシーズンで子供向け映画が強い時期なのにそれを超す勢いだし
かなり極端な割合で戦争好きが多くないとこういう結果にはならんだろうね
アメリカは凄い国だ
どうしてそこまでアメリカに戦争好きが多いと思ったの?
夏休みに映画を見に来る子供より戦争好きなアメリカ人の方が数が多い思うの?

902名無し三等兵2017/09/03(日) 13:45:46.55ID:gJSHm5Py
アメリカ人は殺人絡みのは何でも好きだろw

903名無し三等兵2017/09/03(日) 13:48:31.25ID:+DsJvg54
>>901
日本に比べて圧倒的に実戦経験者が多いしねぇ…

904名無し三等兵2017/09/03(日) 14:00:42.42ID:3bNjaU1M
平均的アメリカ人は日本人以上に他国の歴史に興味が無い

905名無し三等兵2017/09/03(日) 15:01:24.48ID:vTr5vx6L
UKの歴史には我が事のように興味、羨望を隠さなくね?  

906名無し三等兵2017/09/03(日) 15:03:41.81ID:5s0EHYue
アメリカが出来る前の英国の歴史は自国の歴史だと思ってるけど
出来てからの英国には興味無いよ

907名無し三等兵2017/09/03(日) 15:12:28.42ID:fQWYK9M7
特に下層はイギリスに親近感もってないらしいな。
だから、独立戦争でイギリス人が独立派を教会に閉じ込めて焼き殺したなんて捏造が受けるんだろ

908名無し三等兵2017/09/03(日) 15:22:07.87ID:n61tvGH4
米はドイツ系やユダヤ系が仕切る国だしなあ
英国が嫌で米に来て親英を追い出した連中だしなw

909名無し三等兵2017/09/03(日) 16:45:20.12ID:1/otJnMu
欧米人は日本人とちがって、歴史をよく覚えている。だから、
ダンケルクもすぐにわかる人間が多い。

910名無し三等兵2017/09/03(日) 16:59:20.13ID:oSg1L4vf
ダンケルクの撤退って日本でも世界史の教科書に出てこなかった?
まあ世界史の授業は第二次世界大戦まで進まないで終わったりするしな。

911名無し三等兵2017/09/03(日) 17:08:30.19ID:lcOea3+t
>>910
そこらへんがねえ 例えば貴方教科書に載ってたとしても文化史 例えば中国の小説家の名前なんて絶対覚えてないんじゃない?

自分があまりにも戦争・軍事に興味がありすぎて、そうじゃない一般人の感覚が全く想像できない

912名無し三等兵2017/09/03(日) 17:23:47.09ID:n61tvGH4
Ddayくらいだろw
日本人が思い浮かぶのって

913名無し三等兵2017/09/03(日) 17:29:01.66ID:P20trB2S
ダンケルクってそんなにアメリカで人気なのか
自分も公開されたら絶対見るつもりだけど、何がそこまで惹きつけたんだ?

914名無し三等兵2017/09/03(日) 17:31:57.51ID:n61tvGH4
硫黄島と一緒

個人的にはペリリューの戦いが好き

915名無し三等兵2017/09/03(日) 17:32:23.77ID:n61tvGH4
ペリリュー島の戦いな

916名無し三等兵2017/09/03(日) 17:33:49.22ID:P20trB2S
>>912
普通の人はDdayもよく分かんないでしょ
ユダヤ人いじめてたナチスをアメリカがやっつけたぐらいの認識(マジで)

917名無し三等兵2017/09/03(日) 17:39:15.41ID:n61tvGH4
まあ大雑把にはね
先日のBSの番組でドイツ降伏後も
日本は頑張って原爆投下になったのを
思いしらされた!イタリアは論外w

918名無し三等兵2017/09/03(日) 17:44:54.89ID:lcOea3+t
>>914
結局あそこや硫黄島や沖縄ですごくがんばってアメリカ兵の死傷率が急上昇したから、
アメリカに厭戦気分が出てきて、それで国体護持が認められるような条件になったんで終戦できたんだよね。
水際防御とか万歳突撃みたいな非合理な戦いじゃなくて、ああいう合理的な陣地戦にもっと早く転換できてたらなあ。
硫黄島の栗林中将と沖縄の八原大佐には本当に頭が下がる。

919名無し三等兵2017/09/03(日) 17:48:50.19ID:n61tvGH4
言えてるねえw

920名無し三等兵2017/09/03(日) 17:49:51.55ID:n61tvGH4
フィリピンの奪還も好きらしいw

921名無し三等兵2017/09/03(日) 17:52:11.27ID:n61tvGH4
武器や兵站さえ揃っていれば
日本が最強だろうなあw
今現在でもw

922名無し三等兵2017/09/03(日) 17:53:41.14ID:P20trB2S
>>国体護持が認められるような条件になったんで終戦できたんだよね。

あの...ポツダム宣言(ボソッ

923名無し三等兵2017/09/03(日) 17:54:15.21ID:P20trB2S
>>921
それ、強靭な筋肉さえあれば俺がケンカ最強って言ってるのと同じね

924名無し三等兵2017/09/03(日) 17:58:26.43ID:lcOea3+t
>>921
兵、下士官 下級将校は優秀かもしれないが 上のほうにちょっと問題が。

牟田口とか辻とか牟田口とか辻とか おっと南雲を忘れかけた

あと実は山本五十六も軍政家としては認めても、戦術は下手だと思ってる。

925名無し三等兵2017/09/03(日) 17:59:14.02ID:lcOea3+t
>>922
その後で、政治体制は国民の自由意志にゆだねるって追加がきたじゃん

926名無し三等兵2017/09/03(日) 18:00:01.59ID:P20trB2S
南雲は免罪でしょ
そもそも水雷の専門家を専門外の機動艦隊の司令官にしたのが問題なんだよ 上手くやれないに決まってんだろ
南雲は十分よくやった方

927名無し三等兵2017/09/03(日) 18:06:04.82ID:lcOea3+t
>>926
むしろ 嫌いなやつだから口きかないって、ちゃんと作戦意図徹底させなかった五十六の方がよっぽどどうかしてる罠 考えたら 子供じゃあるまいし。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」なんて聞くと、お前南雲になんでそれやらなかったんだと腹が立ってしょうがない。

928名無し三等兵2017/09/03(日) 18:09:13.57ID:P20trB2S
そもそも旧軍という組織自体が腐り果てていた事が問題なんであって
あいつが悪いこいつが悪いって言ってても仕方のないような気がする
...まあだから牟多口や辻といったメンツは無罪なんてわけがないんだが

929名無し三等兵2017/09/03(日) 18:56:30.58ID:n61tvGH4
あほ上層でも武器と兵站さえ有れば十分w
山本はそれが無いから一種の自殺なんだしw

930名無し三等兵2017/09/03(日) 19:23:49.66ID:iqHchJAz
ハイドリヒを撃て

いやー怖かった

931名無し三等兵2017/09/03(日) 21:34:28.31ID:aNZNEc/Y
>>928
どんなに日本軍がバッシングされても
【ナチよりははるかに計画的に戦争してた】の一言で常に完全論破できる。

西部方面においてと同様に、ドイツ指導部は東部においても電撃的な攻撃と
勝利を見込んでいた。そのため、それに対応する数の捕虜が生じることになった。
東部経済本部部長だったヴィルヘルム・シューベルト陸軍中将の報告からは、
飢餓による捕虜の集団死亡が計画に入れられていたことが明らかになる。
各省の次官に宛てたこの報告は、征服されるべきソ連地域の農業搾取を扱った
ものだった。その中には一九四一年五月二日付けで次のように記されている。
 「戦争の三年目(一九四一年から一九四二年にかけて)において全国防軍を
ロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる。この場合、
われわれが必要とするものをロシアから持ち出せば数千万の人間が餓死
することは間違いない。最も必要なのは油種子・油粕の確保と搬出であり、
穀物はその次だ。現存する脂肪と肉は軍が消費すると推定される。」
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P201

>全国防軍をロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる

ナチは初めからあてにあるはずもない占領地からの収奪だけを期待して戦争を始めたwww

敵からの収奪だけを期待して戦争始めたガイジ国家www
バイキングかよwwwwwwwww

932名無し三等兵2017/09/03(日) 21:35:14.07ID:aNZNEc/Y
>>928
いくら日本軍を叩こうが
【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。

アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 人に上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

自動小銃とタイガー戦車のナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍

ナチ人弱すぎだろJK

933名無し三等兵2017/09/03(日) 21:35:55.24ID:aNZNEc/Y
>>928
どんなに日本軍の人命軽視がバッシングされても
【ナチは軽視どころかわざわざ自国民を殺した】で常に完全論破できる。

ドイツ軍の崩壊が進み、将軍たちが部隊に与えることができるのは、信念と全滅だけだった。一般市民も、文字通り最前線に配置された。
オットー・ゲオルク・ティーラック法相は1945年2月15日に略式軍事法廷を設置する命令を発した。
『敵軍が迫りつつある防御領域』に設けられ、『臆病や利己心』のために『一般市民に対する自らの義務を回避』しようとした全ての者に対し『必要な厳しさをもって』対処することとなっていた。
その権限は『ドイツ人の戦闘力と戦意が危機にさらされる行為』全般に及ぶ。
判決は三種類しかなかった。死刑か無罪、あるいは別の裁判所への引き渡しである。

すでに戦争が終盤に入った頃に、ナチは自殺は称賛するようになっていた。

1945年春のドイツには死体があふれ、国中の人々が自殺者を目にしていた。

ドイツ軍の崩壊後、自殺は大衆現象と言っていいほど一般的になっている。

すべてが破壊されたことによる無気力と絶望感から、数万人のドイツ人が自殺するに至った。

メクレンブルクの小さな町テテロウの埋葬記録には120件の自殺の詳細が示されている。
銃、首吊り、入水、服毒に加え、父親が家族全員を殺したあと自殺するケースも多かった。

アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落1945』

934名無し三等兵2017/09/03(日) 21:36:45.80ID:aNZNEc/Y
>>928
どんな日本軍へのバッシングも
【米兵は楽勝なナチ狩に行きたがった】で常に完全論破できる。

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりもフランス観光がてらのナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな

935名無し三等兵2017/09/03(日) 21:37:14.42ID:aNZNEc/Y
>>928
インパールの悲劇も【ナチよりははるかにマシ】の一言で常に完全論破できる。
日本軍は戦いながら餓死したが
ナチは戦わずに降参して捕虜収容所で野垂れ死んでいたwwwwwそれもインパールの30倍wwwwww

ナチを倒すには兵器は不要
捕虜収容所を作れば戦いもせずに自分らで勝手に入って勝手に野垂れ死んだ

ゴキブリホイホイならぬナチホイホイwww

一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった

ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道

936名無し三等兵2017/09/03(日) 21:38:19.71ID:aNZNEc/Y
>>928
いくら牟田口をインパールの人的損害で叩こうが
【インパールの損害はナチの西部戦線の損害のたった1/300】で常に完全論破できる。

British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583

Army Battle Casualties and Nonbattle Deaths in World War II

Atlantic area theaters
Total deaths among battle casualties  177,100

米軍はたった17万人の死傷者で、自軍の何倍もの857万人ものナチをノルマンディから1年足らずで粉砕した
こんな惨敗は人類史上始めてだろう
無駄死にとはナチのためにある言葉だ

937名無し三等兵2017/09/03(日) 21:51:41.03ID:LF0SgG+3
包囲されたとかじゃなしに兵站能力不足で餓死者出してる軍に論破されてもなぁ

938名無し三等兵2017/09/03(日) 22:07:55.44ID:xBWMnMnO
兵站兵站w

939名無し三等兵2017/09/04(月) 22:16:05.29ID:DOKS9ljM
どこにでも永遠に夏休みくんがわくのな

940名無し三等兵2017/09/04(月) 22:18:36.95ID:naaqYlko
定年じゃないのw

941名無し三等兵2017/09/05(火) 08:23:53.31ID:zfx4L1mS
余生がずっと夏休みの連中か

942名無し三等兵2017/09/05(火) 10:36:58.16ID:GkT+vs9/
週刊文春の映画評論コーナーじゃ「ダンケルク」は酷評されてんな。

・時間軸、場面展開が難解
・出演者が無名、軍服姿ばっかで判別しづらい。
・監督の自分ワールドすぐる作品…


1800円払ってまで見に行くかどうかはココの住人の人柱レポ聞いてからだな。

943Lans ◆cFcS.yrpJw 2017/09/05(火) 10:45:23.16ID:tUaHU+CP
ダンケルク、2D版4DXもやるらしい

944名無し三等兵2017/09/05(火) 11:52:43.79ID:h16WWQ7N
>>942
評者に教養がないというだけのような...

945名無し三等兵2017/09/05(火) 11:57:35.86ID:qVnCRZce
>・出演者が無名、軍服姿ばっかで判別しづらい。
ここ、良いところだろw

946名無し三等兵2017/09/05(火) 12:25:36.84ID:m1zy12yt
戦争映画ファンの視点と真逆だね
無教養な客層に迎合しすぎてアホみたいになってしまった、最近のハリウッド映画のノリに慣れていると、難解なんだろうな

947名無し三等兵2017/09/05(火) 13:11:56.49ID:FkXEVBRT
>>946
設定説明テロップだらけのシン・ゴジラが絶賛されるわけだなw

948名無し三等兵2017/09/05(火) 13:33:11.98ID:dF2QkYml
超大作wはもう中国くらいしか受けないよw
中華ランボー大受けw
それとか隣の軍艦島映画w

実体験者とその子供が高齢になり
孫の世代はもう空想の世界で
映像にしにくくなったw

949名無し三等兵2017/09/05(火) 13:34:02.44ID:dF2QkYml
>>947
あれが受けたのは原発の布石があるからよ

950名無し三等兵2017/09/05(火) 15:25:46.88ID:/IWpKajn
杉山さんなら誰もが納得できる作品をプロデュースできると思うよ
だって他社作品の批評が完璧だからね

951名無し三等兵2017/09/05(火) 15:40:16.56ID:EQ9wrfV2
>>897
バトルオブブリテンぐらいかね
一般層にもわかるの

952名無し三等兵2017/09/05(火) 15:56:55.07ID:oMQXJ2fl
ダンケルク
一見するとドイツ語風w

953名無し三等兵2017/09/05(火) 15:59:02.61ID:I33e/YO0
映画にするネタが尽きたんかね
ダンケルクなんてのが映像化されるとは

954名無し三等兵2017/09/05(火) 16:02:16.30ID:oMQXJ2fl
向こうはキリスト教文化絡みで
素材には事欠かない

それでも日本映画や漫画のリメイクは多いw

955名無し三等兵2017/09/05(火) 18:07:40.85ID:R8JHNpic
>>向こうはキリスト教文化絡みで

kwsk

956名無し三等兵2017/09/05(火) 18:26:41.18ID:XOHiRAop
>>953
マイナーなネタなんて昔からあるだろう。

分かりにくいならナレーションで解説すればいいだけでは。

957名無し三等兵2017/09/05(火) 18:36:22.15ID:VbME0KIU
>>942 見に行かねば(`・ω・´)

958名無し三等兵2017/09/05(火) 18:44:23.30ID:oMQXJ2fl
>>955
全ての物語はキリスト教がベースにあるんだよ
極端な話聖書ベースだしキリストイスラームユダヤと
解釈の違いでずっと揉めてるだけ
そのへんは仏教や神道の日本人には分かり辛いが
聖書の影響もヒンズー教にはあって
当然仏教への影響から神道へもねw

鳥居なんてのは中国の少数民族の文化にも見られる
実際鳥を飾るし

それでも宗教は人間が考えたものw

959名無し三等兵2017/09/05(火) 19:15:06.73ID:DrvYhqHL
>>912
35年前の俺の世界史の教材資料集には「ロンメル将軍のアフリカ遠征」て書いてあったぞ
アレキサンダー大王かナポレオンかよ(笑)

960名無し三等兵2017/09/05(火) 19:16:48.19ID:DrvYhqHL
>>926
それは理由にならない
任された以上、勉強せないかん

961名無し三等兵2017/09/05(火) 19:19:07.18ID:oMQXJ2fl
ぼくのかんがえた最強wの教材資料集w

962名無し三等兵2017/09/05(火) 19:32:17.31ID:DrvYhqHL
>>961
俺が考えたんじゃないよ
俺が学校に買わされた資料図集に本当に書いてあったんだよ

963名無し三等兵2017/09/05(火) 19:57:10.88ID:oMQXJ2fl
学習漫画 世界の歴史 かな?w

964名無し三等兵2017/09/05(火) 20:13:32.64ID:Z9sduEJ5
>>958
>全ての物語はキリスト教がベース
ギリシャ神話は無視ですかそうですか

965名無し三等兵2017/09/05(火) 20:46:55.59ID:oMQXJ2fl
影響は大きくても西欧とは距離があるからなあw
現在の立ち位置で判断するといいよ
ギリシャやイタリアのねw

966名無し三等兵2017/09/05(火) 21:06:46.29ID:mhZQNY82
>>964
おばかを相手にしてもむなしいだけ

967名無し三等兵2017/09/05(火) 21:16:07.93ID:oMQXJ2fl
格下の文化を奉るかあw
まあラテン語でも使いこなせば
一目置かれるだろうけどw

968名無し三等兵2017/09/05(火) 21:16:42.42ID:5QjaELpj
「ザ」が付いてない方のフューリーはキリスト教モチーフ入れまくってつまらなくしてたなあ
SFだがプロメテウスもその系統の無理やりこじつけで失敗してた

969名無し三等兵2017/09/05(火) 21:24:52.85ID:oMQXJ2fl
デズニーwみたいにマイノリチーへ
光をあてろだなw

先日の 十戒 は面白かったよw

970名無し三等兵2017/09/06(水) 09:21:04.93ID:/kR4TIOA
ハイドリヒ  名古屋はすごくマイナーな行ったこともないような小さな映画館しかやらないんだが、
行ってみようかな。
1800円も払って、ポイントもマイルもたまらい映画鑑賞もたまには

971名無し三等兵2017/09/06(水) 09:49:00.42ID:vQ5tFjZG
フューリー以降はどんな映画も愛を持って見れるようになった
もっとも前は「パールハーバー以降は」だったからこれ以上の駄作が出ないとは限らないが

972名無し三等兵2017/09/06(水) 11:47:57.55ID:AXChoH52
フューリーはサントラがめちゃくちゃかっこいいから好き
対戦車陣地戦も見事
タイガー戦車のシーンや最後の戦いは大したことないけど元からタイガー戦車に興味無いしそんなにダメージなかった

973名無し三等兵2017/09/06(水) 14:39:56.68ID:zIrAhWoJ
もうトラ・トラ・トラくらいじゃないと
萌えないなあ
航空機の撮影は秀逸だった

974名無し三等兵2017/09/06(水) 14:40:07.38ID:HGEbHTbM
米軍とドイツ軍ではレーザービームの色が違うことを初めて知った映画でした。

975名無し三等兵2017/09/06(水) 14:42:06.14ID:BR5aCxUZ
>ハイドリヒを撃て

「暁の七人」も初見の時には何の予備知識無しで見たが、ハラハラしたな〜
戦争映画=アクション・戦闘シーンが好きなガキの頃だったからラストの
教会での銃撃戦に興奮した(TV放映だった)記憶しか無かったけどw

動画がアップされてるので参考までに、過去2作と今作を。

ハイドリッヒ襲撃シーン

@YouTube




@YouTube



ラストの銃撃戦

@YouTube




@YouTube




@YouTube


976名無し三等兵2017/09/06(水) 14:48:54.31ID:Wmef6ZTt
ザ・ウォール観てきた。
ホラーっぽい内容でした。
敵スナイパーは姿を現しませんが、人外っぽい感じでした。

977名無し三等兵2017/09/06(水) 18:23:18.35ID:u/llHCZA
ハイドリヒが出てくる映画ドラマはいくつもるがあまり納得行くキャストでないのがほとんどだな
あんまりかっこ良く描くのもまずいのだろうが

978名無し三等兵2017/09/06(水) 18:30:47.89ID:QLi0euIj
ヒトラー最後の12日以降
見ごたえのある戦争を題材した映画がない

979名無し三等兵2017/09/06(水) 18:47:50.78ID:zIrAhWoJ
実写のドキュメントの方が見応えが有るよ
Ddayやヒトラーのは面白かった
NHKのBSで十分かなw

NHKの教育は差別なども絡め秀作が多い
長崎浦上の番組は感動した

980名無し三等兵2017/09/06(水) 21:58:53.98ID:4pEksqHU
>>977
ヒトラー暗殺13分の誤算では、似ても似つかぬハゲがその立場で出てきた。
ゲシュタポミュラーとネーベの上司だから、ハイドリヒ以外の何者でもないはず。

981名無し三等兵2017/09/06(水) 22:37:46.43ID:vLcOAHwq
ヒトラー暗殺未遂事件の頃はすでにハイドリヒはいない
確かカルデンブルナーとかいう無能だったがハゲではなかったかな

982名無し三等兵2017/09/06(水) 22:48:13.94ID:zuiQrduU
「13分の誤算」は1939年の暗殺未遂事件の話だよ。

983名無し三等兵2017/09/06(水) 23:12:18.56ID:pRqD/jbp
ゲオルク・エルザーだな。爆弾は完全に予定通りに作動したんだがヒトラーが予定を早く切り上げた(´・ω・`)

984名無し三等兵2017/09/06(水) 23:32:49.41ID:zIrAhWoJ
9/7 今夜 0:00-1:00
NHK教育 ETV特集
「青春は戦争の消耗品ではない
映画作家 大林宣彦の遺言」

985名無し三等兵2017/09/07(木) 00:05:39.49ID:xMDvSjpC
大林映画は さびしんぼう が好きだなあw

986名無し三等兵2017/09/07(木) 00:16:15.70ID:xMDvSjpC
根岸季衣だあw

987じゃが2017/09/07(木) 00:56:39.69ID:MOPtITLt
>>881
ひどい

988名無し三等兵2017/09/07(木) 05:19:53.30ID:tQfTgXUE
>>985
富田靖子可愛かったよね。(まあ、今もそれなりに可愛いおばさんになってるが。ガッキーとの美人母娘なかなか良かった)
でも自分はやはり時かけの方が好き。あと、ほんとどうしようもない作品とわかりきってるけど彼のオートバイ、彼女の島も

ダンケルクってやっぱりIMAXで見るべきかなあ どうします?

989名無し三等兵2017/09/07(木) 06:53:07.28ID:O53FRbe8
>>988
IMAXの音と映像でないと意味ない作品だと思う。(試写会で観た)
私はエキスポ予約した。

990じゃが2017/09/07(木) 09:26:36.89ID:MOPtITLt
>>989
Ok

991名無し三等兵2017/09/07(木) 11:31:32.20ID:Fa0ee6PY
新スレ立てました

戦争映画・統合スレ 27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504751302/

ああ、ダンケルクどこで観るか本当に悩む

992名無し三等兵2017/09/07(木) 13:20:05.98ID:Ppp/zsq4
一物

時かけ もいいが 転校生 もいいんだなこれが
それと 異人たちとの夏 もいい大林作品
キャストや原作脚本が秀逸
両方松竹作品で松竹と相性がいいのかも

大映の戦争映画が見応えが有るからおすすめ
東宝のお上品さや東映の荒々しさは無く
耽美で粗野さを大映以外で醸し出すのは無理

993名無し三等兵2017/09/07(木) 16:19:51.42ID:FlQqtVZL
新スレが

994名無し三等兵2017/09/07(木) 16:20:08.89ID:FlQqtVZL
もう動き始めてるので

995名無し三等兵2017/09/07(木) 16:20:32.09ID:FlQqtVZL
こちらは

996名無し三等兵2017/09/07(木) 16:20:44.80ID:FlQqtVZL

997名無し三等兵2017/09/07(木) 16:21:32.19ID:FlQqtVZL
村さんは、ガッキーが演じた役の中で最も可愛い

998名無し三等兵2017/09/07(木) 16:21:49.44ID:FlQqtVZL
異論は

999名無し三等兵2017/09/07(木) 16:21:50.78ID:LwsnRTy8
今年は 火垂るの墓 は上映無しか

1000名無し三等兵2017/09/07(木) 16:22:00.97ID:FlQqtVZL
認める


lud20220829162112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1488415489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「戦争映画・統合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>29本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
戦争映画・統合スレ 30
戦争映画・統合スレ 27
戦争映画・統合スレ 28
戦争映画・統合スレ 31
戦争映画・統合スレ 35
戦争映画・統合スレ 32
戦争映画・統合スレ 33
戦争映画・統合スレ 37 (17)
ワッチョイ無 戦争映画・統合スレ 30
【質問】最近の戦争映画で手榴弾見いひけどなんでや
韓国映画は自衛隊を積極的に描く?
映画!「バトルシップ」を軍事考察
民○党類ですが踊らねぇインド映画は
世界は戦争を必要としている
戦争と自然環境破壊について
[動画・映像総合]TV番組・アニメ・映画・ドラマ・報道023
戦争の準備始めなくてよいのか
【怪獣映画】-軍事的考察-【ガメラに敬礼!】10
韓国軍の戦争犯罪について語ろう♪
もし日本が戦争に勝っていたなら
護衛艦総合スレ Part.88
護衛艦総合スレ Part.90
護衛艦総合スレ Part.82
日中戦争は勝てた戦争だった!!
護衛艦総合スレ Part.113
護衛艦総合スレ Part.123
護衛艦総合スレ Part.122
護衛艦総合スレ Part.103
冬戦争でソ連を奇襲するのってどう?
朝鮮戦争は永久に終わらないのか?
護衛艦総合スレ Part.86
護衛艦総合スレ Part.87
護衛艦総合スレ Part.99
護衛艦総合スレ Part.91
護衛艦総合スレ Part.93
護衛艦総合スレ Part.92
護衛艦総合スレ Part.97
護衛艦総合スレ Part.96
護衛艦総合スレ Part.89
護衛艦総合スレ Part.94
戦争・兵役を通じて広まった食事 43皿目
大東亜戦争こうすれば勝てた!第14戦線
日本はいつから戦争ができる国になった
太平洋戦争で日米英海軍に空母がなかったら
護衛艦総合スレ Part.102
護衛艦総合スレ Part.109
護衛艦総合スレ Part.120
護衛艦総合スレ Part.100
護衛艦総合スレ Part.119
護衛艦総合スレ Part.105
戦争になった場合の準備や対策について語るスレ
もしトランプ大統領になったら日中戦争?
戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目ワ無
【奇襲】太平洋戦争検証会・1戦目【原爆】
もしノモンハンが日ソ全面戦争になってたら、
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
戦争・兵役を通じて広まった食事 42皿目
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
日中戦争の賠償金ゼロ、野球なら「0点に抑えた」
総員玉砕せよ、などの水木しげるの戦争作品 軍事板
もし日露戦争で、イギリスが日本の梯子を外してたら
[日本以外]各国F-X総合スレ 18国目
護衛艦総合スレ Part.83[slip:none]
【悲報】日中戦争開幕か 空自、ドックファイトへ

人気検索: 豢狗i蛻ゥ 競泳 女子 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生 縺ゅ≧繧? preteen little girls nude 競泳水着
06:29:02 up 131 days, 7:27, 0 users, load average: 10.62, 10.06, 10.04

in 0.043078899383545 sec @0.043078899383545@0b7 on 082619